X



ビンディングペダルとシューズ95足目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:26:56.37ID:l+yd6xP+
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
ビンディングペダルとシューズ94足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563607073/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 14:56:45.15ID:Py3ySG63
実際走ってみるまでわからないよね
走りだす前はフィットしていても走りだして時間経つと足のむくみ取れて緩く感じたり
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:48:57.05ID:jOtCO0Kf
>>841
santicは小さいぜ
ローラー用に買ったが、俺の足はEサイズなんで問題なかったけど、EEEの足だと少なくとも2サイズは上になるだろうから、EE以上なら止めた方がいい
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 16:14:20.46ID:Js6XO2vg
中華あいつらバカだから中敷きのサイズじゃなくて、靴の外側でサイズ計ってやがる。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:32:48.86ID:YfMbgVYX
santic自体は悪くないというか頑張ってるアパレルメーカーだしモノもバカに出来ない水準に上がってきているけれども
同じジャージやパンツ、シューズであっても製品・モデルによってサイズ感が変わるのがいまだに続いてるんだよね
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:01:16.98ID:CD98ePd3
中華の多くはは独自のロゴを載せないだけで売上アップするって事を何故理解出来ないんだろかね
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:43:04.56ID:eqdbF/CE
>>859
素材調達や縫製/製造、品質管理は安定しているけれども
自社のパタンナーが独自のデザインから製品作る部分が発展途上なのよね
なのでこのメーカーなら大き目小さめ幅広幅狭みたいな傾向がまだ生まれない
外車のコピーと工夫を入れて進んでいった日本車メーカーと同じパターン
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 02:03:19.24ID:x64MPV5K
オレ、感度が鈍いからfizikでもgiroでもシマノでも熱成形してないbontでも不満なく履ける
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 17:42:52.57ID:MxXXSsqv
ビンディングは危険
停車時ロック外れず落車
車道に倒れて惹かれて死ぬ

油圧ブレーキと同じで講習が必要でしょう
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:01:58.17ID:xIMLX683
まあまあどこ行っても負けて逃げ帰るまでお約束のド低能様だ
ロードも持ってないただのレス乞食だし相手する価値ないよ
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 20:39:37.21ID:68yPICEf
確かにビンディングにやたらと恐怖心を感じてる奴いるな
そういう奴はそれで良いんだろうけど中々勿体無いことしてると思う
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 20:59:01.13ID:pzepWWsr
そういう気軽なマウント的なコメントをするから
世の中の3日目立ちゴケで大変なことになるキッズが絶えないんだよ
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:24:35.15ID:cFDBHLqv
まあ、街乗りには不要だな
信号で止まる度にパチンパチンとか、もうアホかと
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:40:52.78ID:68yPICEf
街乗りなんかは面倒でかなわんから俺も使わんけどロングライドやヒルクライムTTなんかするのにビンディングが無いと不便と思う側としたら勿体無いと感じるよ
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:45:46.10ID:UFWwSum/
クリートバチバチはガーミンピロピロカンパラチェットバキバキと合わせて
キッズ憧れステレオタイプローディサウンドっしょ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:52:40.39ID:aMNFu4wH
そしてカーボンホイールキャリパーブレーキのキュイーン音はディスクブレーキに殲滅されてるっと
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:53:05.62ID:47WZuaw8
初ビンディングの時は両足固定されることに恐怖感は覚えなかったな
スノボやってたからかもしれないけど
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:13:12.45ID:pHh7Pge1
スノボはとりあえず両足固定状態で止まっても立ってられるじゃん?
チャリだと無理じゃん?
思えばビンディングで立ちごけって未経験時代は派手にガッシャーンと転倒するイメージあったけれども
実際は殆ど停止状態でパタっとコケるケースが殆どよね
スノボみたいに足固定したままチャリごと足で持ち上げてしまうこともあったり
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 23:37:21.07ID:68yPICEf
ボードなんて初心者が慣れるまで転けても大した痛くもないがチャリはチラホラ骨折話を聞くからな
俺が転けたのはコンビニから出発するときに右クリートが硬くて入らんと思って右脚を着いてやり直そうと思った瞬間にバチッと入ってそのまま倒れた
それと歩道と車道の段差に前輪が捕まってクリート外せずに転けた
あと狭い道路で車が突っ込んできて避けたところが工事中の砂利で前輪がハマって転けた
その他ヒヤッとしたくらいは何度かあったな

基本的に早めの予測を怠らないことだな
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:02:28.09ID:C9YCWvOh
まあ、街乗りには不要だな
信号で止まる度にパチンパチンとか、もうアホかと
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:28:02.63ID:gBg0DvB9
街を通るたびにペダルの交換なんかしないから当然街中でパチパチやりますよ
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:28:05.37ID:hVVoLx5Z
毎日毎日怖い怖いってよっぽど怖かったんだな

運動神経がないオレでも転けたことないで?
すぐに外せなくてヒヤッとしたことはあるけど、でも、脳が一連の動きを覚えたらピンディングじゃない方が違和感がある
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 06:28:20.11ID:a7cPbjWc
ビンディング外さず信号とかの柱を掴んで寄りかかってる野郎はビンディングペダル怖い君と同じ位ダサいので練習しろと言いたい
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 06:31:13.23ID:C9YCWvOh
まあ、街乗りには不要だな
信号で止まる度にパチンパチンとか、もうアホかと
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 10:49:27.69ID:7VX8lwBd
>>885
ビンディングシューズじゃないならペダル側にそういうのを付けるのが正解だが
サイクリング中の街中通過ならシューズ側にクリートカバーつけて踏みにくい状態で低速走行が正解
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:45:39.45ID:mKQtkEXq
シマノは次期7シリーズもサラウンドラップアッパーにするのかしら
履き心地はシュータン付きのほうが好きなんだけどなぁ
現行デザインのままXC7のサイズと色を拡充してほしい
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:53:23.28ID:XZmhpoA0
look keo2maxのベアリング部からキュルキュル音がするんだけど治せる?
シャフト抜いて上から注油やグリスアップしてもだめでした
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:14:42.28ID:pFkz30Pl
>>895
ペダルボディからアクスルを抜いて、そこにグリスをたっぷり詰める
アクスルを戻して、溢れたグリスを拭き取る
俺はシマノを使ってた時はこうやってた
古いグリスが先に押し出されてくるから効果あると思うよ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:19:34.14ID:2oufF2at
オススメビンディングシューズ教えてけろ。

価格は5万上限
あと、ビンディングペダルのタイプ(スピードプレイとかSPDーSLとか)
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:54:14.36ID:SLvVpV/k
>>897
予算五万なら大概揃うだろ。North WaveもSidiも買える。BONTとかDMTとかも人気だし、シマノのS-phyreも良いよ

俺のオススメはSuplest のシューズ。履きやすい。
デメリットは使ってるやつが皆無。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:01:19.92ID:2oufF2at
suplestカッコいいですね。
BOAシステム使ってるし、そこら辺壊れてもパーツ交換で補そう。
ラチェットとかベルクロだと壊れたらパーツ探しが大変だったり買い替えしか無かったのでかなりアリです。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:17:22.20ID:k++ZPoey
サイクルモードでMKSが展示してたらしい新しいSPD?ペダルの情報どこかないかしら
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:58:06.22ID:+quwpxjw
>>897
マジレスすると複数メーカー試してみなミドルグレードでいいから足にあってるやつが良いシューズ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:21:19.04ID:6KMQsrcr
駅伝のピンクシューズ率高かったな
その内レギュレーションで規制されそうだけど
自転車のシューズもこの先何か革新的なシューズが出るかもな
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:50:12.92ID:No8dHYmO
ヴェイパーどころか普通のズームフライですら楽にタイム更新しやったからなぁ…自分でも
ところでアシックスのビンディングシューズまだっすかね
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:51:26.89ID:6Hij8qGQ
自転車競技の場合、靴はそこまで重要じゃないというかタイムに影響しないような
ウェア上下やフレームのイルカペイントとかならあるかもね
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:57:16.62ID:No8dHYmO
タイムこだわるならペダルもシューズも軽いほうがいいのは間違いないとは思う
ランシュー屋さんにはノウハウ全くないんだろなぁ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:06:25.33ID:MW434jw0
別に生身の脚を切り落としてカーボンの高反発脚にしたわけでもないんだから目くじら立てるな
ランも機材スポーツってことさ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:57:51.24ID:dhfNwTH9
スレチだけどナイキの靴は多分規制入らないでしょ
3万と誰でも買える靴だし、他社ももうカーボン使った靴は出してる、それでもナイキが選ばれてるだけ
というかいままでオーダーメイドが基本だったからむしろ健全化した
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:58:37.50ID:1lS/eLU5
湿度0にでもしないかぎり、ポリウレタンは7年ぐらいで加水分解して完全にボロボロになるしな
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:27:48.98ID:giCDaZlW
400kmで駄目になるらしいけどそれに比べたらビンディングシューズって経済的だな、消耗品のクリート代入れても全然安い
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:23:32.13ID:OdNow0Px
レーザーレーサーは着用に30分くらいかかる1回使い切り20万の富豪国しか使えないやつだったから…
小学校の運動会で瞬足が使用禁止になるようなもんじゃね
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:36:22.89ID:ZTr0nyxl
男は髭もじゃ
女はブルカ被り、日に何度もお祈りする
イスラエルサイクリングアカデミーは敵
何しても許される
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:41:57.72ID:qLOtvAXw
まあ、街乗りには不要だな
信号で止まる度にパチンパチンとか、もうアホかと
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:58:46.86ID:80Wa5qa7
>>922
5年経つとほとんど掃いてなかったシューズも靴底の接着が剥がれてきたり、合成皮やゴムもすぐヒビ入るよな
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:14:05.05ID:O6ghAwdb
>>938
経年劣化はあるがそんなに激しくないはず。使用しないときは乾燥した暗所に置いておけば10年は持つ。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 22:48:28.89ID:k+3ty63n
意外とスキーの靴みたいに脛から下を固定したほうが速いとか、足の甲側にビンディングがついたシューズのほうが速いとか、ペダルなしでクランクに直接シューズがついてるほうが速いとか、大変革があるとおもろいな
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 22:58:06.94ID:rFlGXU2W
足首固定の方が力逃げないから速いとかあってもびっくりはしないかな
ソックスの下をテーピングでガチガチにしたりとか
もうやったデータとかあんのかな
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:32:38.10ID:+GG2cI1s
>>903
自転車部品の野口商会:NOGUCHI Blogのサイクルモードレポートのその2に
Solutionってのが書いてあったよ。MKS
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:35:52.55ID:Xb/YXrRW
Lakeの公式サイトでCX145(2015)がsaleで$100引きだったから買ってみた
日本円で1万6000円くらい、注文してから4日で到着
ウィンターシューズは初めてだけど夏用のシューズに足首までのカバー付けるのと保温性はそんなに変わらない、
ただカバーがクランクに擦れて引っかかる感じがないのと着脱は楽
造りはやっぱいい。日本で買うと代理店経由になって現行モデルが3万8000円くらいするからお買い得かも
(公式通販だと現行モデルは2万6000円+関税くらい)
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:02:35.69ID:8CgZAV9R
>>944
ゴツいルックスで単車のライディングブーツみたいやなw
2boaで足入れは良さそう
俺はNWのflash gtx買ったけど、裾が開閉不可でイマイチ足入れ悪いので
裏山だわ
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 01:05:49.17ID:E8ZED8z0
SIDIシューズの新しいモデル、もうワールドサイクルとかで購入可能になってるのな。
ALBAが2になってMEGAサイズも用意してくれてるんで嬉しい…(´;ω;`)

GENIUS10は今までのベルクロ+ラチェット式から
ワイヤー×2本式に変わったのか…
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:27:33.43ID:RdFDaG4t
ウインターシューズは買ったけど重すぎて結局使ってない(´・ω・`)

いつものやつにアルミ箔巻いてそのうえからカバーかけて使ってる
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:11:05.92ID:MN6LUfWZ
最近は新しいハイエンドシューズ履いてる人も減ったなあ。
ブーム終了と不景気のダブルパンツやな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況