X



ビンディングペダルとシューズ95足目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:26:56.37ID:l+yd6xP+
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
ビンディングペダルとシューズ94足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563607073/
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:09:36.35ID:5WLFOVa3
なんとなくスタックハイトが低い方がよさそうな書きぶりですが、何がよくなるの?

スタックハイトが今までのシューズと変わるなら、大きくなろうと小さくなろうとクランク長が変わるようなものだから、ポジション調整必要になる。
だから変えたくない、という理屈はわかる。

で、低い方がいい理由ってなんですかね?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:19:29.42ID:yMGC143F
>>419
シューズの安定、ペダルの上でグラグラしないと言うことらしいが、年間8000kmしか乗らない俺には違いがわからん。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:11:47.32ID:HfNhon7J
RC5は最近モデルチェンジしてRC9譲りの設計になった
軽さと剛性を取るならRC9
BOAダイヤル2つで細い調整が出来るのはRC9
ダイヤル1つで走りながらの調整も楽で安いのはRC5
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:49:02.37ID:N5KqnYFK
足入れ感(履き心地)だけでRC9選んだ俺としてはRC5もっと早く出てくれたら…オーロラ気に入ってるから良いんだが
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:23:30.33ID:rH9HUfVq
>>423
誰だよおまえ
勝手に買えよ
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:16:46.51ID:LWqWJEuP
>>420
そういうことですか。
比べればわかるかもしれないけど、オレもまだ気にするレベルじゃないな。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:18:39.95ID:LWqWJEuP
シューズ選ぶとき、ソールの硬さが気になるけど、これって選び方あるのかな?
結局お財布と意気込みで選ぶしかないのかな?
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:03:55.92ID:wT61X/DM
>>431
プロでもワンランク落とすことあるらしいけど
安いの早めに買い換えていくほうが足にはよさそう
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:11:40.19ID:n9LiS+Lf
>>431
アウトソールの剛性はハイエンドほど高くローエンドほど低い
メーカーによっては数値化して公式ページに表記してるよ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:18:57.95ID:11hmJ8tP
>>431
使い方によるんじゃない?
ソール硬いとダイレクト感は上がるけど、歩いたりするのはかなり厳しい位曲がらないし。
高負荷でガシガシ回すなら硬いやつ、ツーリングとかそこまで負荷かけないなら柔らかいやつとかでいいと思う。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:28:15.82ID:1oB1Zj8H
おっさんはガチで硬いと足底筋膜炎を発病するのでハイエンドモデルは避けた方がいいです
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:32:03.17ID:23AIE4Ne
xpresso2がwiggleで2600円と破格だったので試してみようかと思ってたら、売り切れorz
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:35:01.20ID:bPaaaYsx
>>436
人による
俺は55歳やがガチガチのBONT VaporSでインソールはBONT純正のペラペラ
250km〜300kmのロングライドよくやるがなんともない
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:37:24.64ID:5WLFOVa3
>>433
さすがにそれは知ってるが、どうやって丁度いいのを選ぶのかな?って話。
乗ってみるしかないのかな?
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 07:44:16.96ID:LudBAdXe
>>431
まだそんな事考える必要もない
何か効果を得たいならまず体を鍛える事考えようスポーツなんだし
選ぶ基準が逆だよ
機能を選ぶのは目標を持ってから
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:33:55.32ID:QIbPsu0o
たとえば剛性指数10をしならせられない脚力なら、それ以上は12でも15でも同じだろう。
しかし、大抵のメーカーでソール剛性が高いほど他の機能も優れたものになる。
ソールは柔らかいのに他の部分はハイエンド、という製品はまず存在しない。
となると……個人的には、ソール剛性なんか気にせず一番高いの買っとくのが良いんじゃね?と。
そんな結論に至るわけで。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:38:20.53ID:soQ0+Hwt
>>439
シマノだけどカジュアルCT5とスポーツ向けエントリーME3でもソール剛性と踏みやすさは雲泥の差だよ
ソール剛性に応じて自転車から降りた時の使い勝手も変わる
試着して店内で歩いたり屈伸して用途ごとの妥協点を探そう
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:32:58.32ID:hsDrYrha
シューズで大事なのはクリート位置の調整ができることじゃない?
クリート位置を変えられるのって、ハイエンドモデルばっかりなんだよね
シマノは安いのでも対応してるから良心的だと思った
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:02:40.07ID:Ju9bMC/t
マヴィックはエントリーモデルからハイエンドまでクリートの取付位置は幅広く出来てるよ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:29:06.30ID:IlMyAnmn
クリート自体の位置調整と取り付けボルトの位置調整じゃ全く別の話しではないか
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:44:00.09ID:DWcYOnln
シューズのサイズがきつめなんで
できるだけ薄いロードサイクリング用ソックス教えて
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:04:57.36ID:0qhIQfnz
>>452
俺は448じゃないからあくまで推測だがクリート自体に調整できないものはない(よね?)からそれは当たり前という前提で話をしてるんだろ

だからそこは言わなくてもシューズ側の穴の位置の調整の話だと伝わると思っての書き込みだと思う
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:41:25.61ID:2cQfP6lo
>>457
言葉足らずでしたと書いときゃいいのになんで余計なこと付け加えるかね…荒れるからやめてな
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:04:42.70ID:V2nzQ6qJ
>>446でしっかり
> シューズで大事なのはクリート位置の調整ができることじゃない?
> クリート位置を変えられるのって、ハイエンドモデルばっかりなんだよね
> シマノは安いのでも対応してるから良心的だと思った
クリート位置、クリート位置と書いてるな
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:14:30.64ID:VTwFVzOv
言葉が足りないんじゃなくて、言葉のチョイスを間違えてるから違う意味で伝わった
言葉足らずじゃない
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:51:07.31ID:hsDrYrha
>>462
オレはちゃんと理解できるけどな
言葉のチョイスってなに?
シマノのカタログでもクリート位置調整と言ってるけど?
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:38:58.02ID:7X3dGxet
ID:hsDrYrha
> オレはちゃんと理解できるけどな
自分で書いてる事が理解出来てなかったらバカじゃん
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:08:17.64ID:+4J/bSUt
>>463
クリートの位置を調整できないシューズはない
クリート自体にその機能があるからな
「クリートの位置調整ができるシューズ」は間違い
言いたい事は正しく伝えろ
「クリートの取り付け穴がスライドするシューズ」とか言い様はいくらでもある
ここがシマノスレならおまえにも分があったかもな
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:14:44.67ID:bpCTYXYH
今まで安物の靴履いてたけどノリと勢いでカーボンソールのいい靴買ったら硬すぎて泣きそう
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:35:38.87ID:bpCTYXYH
慣れると良いなぁ・・・
今のままじゃ100km走らずに足の裏痛くなりそう
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:51:44.88ID:15jUj3/x
平らな体育館の床を靴下で歩くのと同じだべ
突起があって痛いというならインソール変えないと
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:00:49.88ID:MYwp8d0D
俺は無理だった。
レーサーシューズ歴35年、主にナイロンソール使ってるが、カーボンソールは無理だったわ。アッパー硬くなったせいも有るかもしれんが、3時間くらいが限界、タイムも変わらんしナイロンソールに戻したよ。
俺にはアッパーもソールもエントリーグレードが丁度いい。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:11:02.62ID:1kVvCML8
>>473
インソールとか替えてみたか?
オレはインプラスとかのスパイク用のを使ってるけど、突き上げもなく快適やで
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:02:58.79ID:ElwUxRj0
そういう人もいるよね
なんでもそうだけど機材をより良い物に変えたら体も必要な補助運動して鍛えないとね
スポーツなんだから
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:51:08.52ID:x8Z1lXzA
>>477
足の裏を曲げないペダルの回し方を意識したほうがいいと思う。

普通の靴で歩くとき爪先で蹴る動きするよね。ナイロンソールは柔らかいからこの動きが残ってても大したダメージないけど、これを硬いカーボンソールでやるとあっという間に足が削られる。

足裏を曲げないで面にしたまま回すこと意識したらよいのでは?
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:23:43.34ID:llkkwTkM
クリートのあたり踏んでればソールの硬さって
気にならんのじゃないの
踵からテコかけてるからソールの硬さが
影響しやすいんじゃないかと
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:19:39.52ID:CBmDaIS6
>>481
で、これを意識するとクリートって案外後ろにつけたほうがいいことが実感できる。

うまい人たちが言う普通の位置だけど。
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:59:22.46ID:P5ACRqe9
キンタマンに種を注射して8ヵ月育てたのかすげえな
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:19:09.41ID:fAJw8Q7h
最低1年は待て
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:20:07.93ID:gwWcT+3g
衣類用UVカット&色あせ防止スプレー塗るとかどうだろう、やった事ないけど。

俺は色褪せてもまだ使いたかったら、染めQで別の色に塗るつもり
>>489
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:08:52.69ID:iabWBOym
>>490
染めQか〜
なんか失敗怖くて挑戦できないw
新品のシューズ買ったから使う前に予防できないかなと
色褪せ防止スプレーで調べてみるよ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:23:22.50ID:b/X5nM+5
染めQはスったりしない限りハゲないからいいよ
普通のラッカーは歩く時のつま先のシワでハゲたw
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:18:51.27ID:BCmbzNDG
色褪せって紫外線のせいなんだべ
タンス入れときゃ褪せないもん
日焼け止めクリームで良いんじゃね
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:41:47.66ID:neyhlBqW
日焼け止めクリームは紫外線を吸収すると有効成分が分解されるから毎日塗らないと
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:43:40.00ID:qQ5/XbEZ
ペダルのメンテというかグリスアップって皆やってる?タイムのペダルとかクリート買うとおまけで付属しそうな感じだけど。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:49:49.18ID:PYX61xpt
ペダルのメンテしないと不調出るって、雨でも年2万キロとか乗る人でしょ
1万でグリス挿しても廃油はとてもゴリるほどは劣化してないし
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:06:39.64ID:tjmzfWuM
雨の中2万kmは無理だわ
それに太陽が沈むより速く走ったメロス並のスピードを出さないといけないし
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:04:35.88ID:xRfJn5QO
>>477
腹筋と内転筋
ソールというと足裏と思うけど逆の引きの方を鍛えて足裏の負担を減らす事が鍵だよ
人間意識してペダリングしても5分と持たないからね
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:49:55.95ID:oXk4Y6h2
ペダル回り方に明らかな劣化を感じるほど使い込んでないせいもあるけど、そっちよりも、ステップイン・アウトのスムーズさを保つためにスプリングとその軸周りの清掃・注油はときどきするなぁ(LOOKのKEOクラシック2と3持ち)。

廉価グレードながら特に不満は無かったけど、なんで動きが渋くなってくるのかと観察してみたら、メンテしててもスプリングと軸が接してる部分が少しづつ削れていってるんだよな。テンションは調整幅の中くらいなんだけど…。
同じ構造だと、他社ペダルもこうなるのかな?

そんなこともあってKEOブレードに最近替えた。
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:05:07.43ID:GuV/OjpH
ペダルは消耗品として2年位で買い替えかなあ。最近タイムのシクロペダルが新しくなって興味があるが、インプレが少なすぎる。
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:04:31.13ID:05e2Lw59
>>506
今のatacとかじゃイカンのか?
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:35:57.14ID:+UMV23Gh
DMT KR1買ったけどBOA絞めてなくても足首周りがきついね
今までのDMTのシューズと比べて脚の先端部分は凄いゆとりあるけど
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:03:48.21ID:gFRG43CB
>>507
TIMEのロード用とMTB用の良いところを合わせた、
みたいな謳い文句なんで気になってるんだけども。
発売されなきゃレビューも出てこんしなぁ…
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:23:01.29ID:5UU9f3Th
>>509
買うなら6か10だなぁ
とか思いながら見ている
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:57:10.11ID:6/T3CsFS
>>503
斜め上の意見だけど。
スピードプレイなら半永久的っすよ。
キャッチ構造がクリートに付いてるからw

使い込むとガタ出るという古いインプレも、結局はクリートの
ベースプレートの磨耗のせいなので、ステンレス保護板を
敷けば防げるし。


高岡の影響でタイマーになった人も多いと思うけど、
スピプラーになるか、スピプラーに戻って来たらいいのに。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:43:21.30ID:hso51Cax
レースに出るっていう明確な目標が有れば片面式でも良いんだけどね
高岡さん未満のホビーサイクリストにとっては両面の実用性は一度体験すると大きいよね
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:22:07.65ID:u6Ao1PbP
モノは変わらない割にスピプユーザーここ数年で一気に減った気がする
プロの使用率とかCリングとか代理店とかパワメとか色々思い当たるフシはあるけど
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:46:44.19ID:MVrWQu6H
Cリングでやめちゃう人多いよね
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:23:35.94ID:KgL3NRsQ
そういうものを使ってまで、スピプにしたいやつがどれだけいるかっちゅうことやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況