X



【潤滑】ケミカル総合 64本目【洗浄】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:53:27.24ID:7AahJ/eq
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

【潤滑】ケミカル総合 62本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547909170/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557393321/
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 18:28:24.87ID:eD5Ay5xK
漕いでる途中はチェーン切れてもゴールスプリントダンシング最中でもなきゃ意外となんとかなる
トルクがいきなり抜けてずっこける程度
ダウンヒル最中のクランクをパッと止めてチェーンが瞬間弛んだりした時に切れると最悪
切れて暴れたチェーンがフレームやスプロケ、ディレーラーに巻き付いたままスポークに絡んだりして
バイク各部を瞬時に破壊しながら後輪ロックするんだぜ?
それで俺は一昨年死んだ
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 18:41:04.99ID:8CU6nO9+
>>369
まだ成仏してないのか!お坊さん呼んでくる
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:27:03.64ID:VNy0f1wv
>>366
ミッシングリンクがダメじゃなくて
特定のミッシングリンクが問題だと思ってるだけだよね
日本語ってむずかしいアルね!
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:40:10.68ID:NkjHAFM1
ミッシングリンクはKMC
クイックリンクはSHIMANO
コネックスリンクはWippermann
ホッチキスはオチキス
ガッチャンコは俺のオカン
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 07:29:56.90ID:ycGv4qyf
チェーンを外して洗う場合は
ミッシングリンクを数回に1回交換なので
やっぱりガラガラかな
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 08:24:16.39ID:WEv3Je+B
週に2-3回や100-200km毎の注油洗浄が出来てないずぼらが
汚れ切り駄目になってから慌てて灯油漬けやらしてるだけだろ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:32:40.65ID:pqOg1BkJ
最近はチェンを洗滌する装置とか、いろいろあるようですが、わたしはガソリンすら使いません。

ガソリンでチェンを洗滌すると、なぜかチェンがシャリシャリとした踏み心地になり、たとえ完全に乾かして、注油しても、元の感じにならないのです。

爪楊枝や竹串でチェンのつまりとギアの詰まりを丁寧に除去し、油をダーッと流して拭く、というのを数回繰り返して掃除しています。
こういうやりかたをしている理由は、最近のチェン洗浄剤は人体にきわめて有害であるから、環境のことを考え使わないわけです。

では灯油はどうか?と言いますと、私の日本での自転車の先生二人、及び英国での私の師は3人とも灯油を使いませんでした。なぜか?

それは、「灯油には潤滑機能がまったくない」ということと、「灯油は蒸発温度が高く乾かない」という2点が問題を起こすと教えられたからでした。

つまり、チェンのローラー、ならびにピボットの中に入った灯油は滅多なことでは蒸発せず、チェンの寿命を縮める、と私は教えられました。
日本の二人の師匠、そのうちの一人は競輪選手でしたが、もうひとりの英国の師匠もまったく同じことを言ったのは、なかなか興味深い。
しかも、この3人は、きわめて贅沢なことをやっておりました。
しかも地球の裏と表でまったく同じことをやっていたのです。
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:34:13.59ID:pqOg1BkJ
どういうやりかたか、と言いますと、油のもれない大きめの容器に一缶数百円の安物の「水油」と言われるシャブシャブのチェンオイルをなみなみと
入れ、それで、ブタの毛のブラシのでチェンを洗っていました。
使ったあと数日経つと、汚れは下にたまって油は澄んできます、そうしたら、上の部分を再び取って、沈殿物(スラッジ)は捨てます。

灯油やガソリンの臭いが気になる人とか、また煙草を吸うような店主の自転車店は、1988年ぐらいまでは、こうしたチェン洗滌法をやっている
ところがけっこう残っていました。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 13:04:41.05ID:tygjlAiP
つまりジャッキー()の洗浄は5-56とかWD40系の浸透潤滑油原液にドブ漬けが最強ってことだな
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:14:10.12ID:nUmX6Et9
ムオン
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:29:36.16ID:GiWjV40Z
ガラガラにパーツクリーナーぶっ込んで使ってる。
ロードにはロッサーノ
電アシにはムオン
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:54:11.36ID:WkK+BiL1
雨でも構わず走るからモーガンブルーのsyn lube
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:20:48.54ID:bCB0Hljz
それほど汚れてなくてもチェーンの汚れが気になって夜中に目が覚めるようになったら立派なジャッキー
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:21:22.86ID:1hNqEuOc
俺も雨ならチカンするのが一番だと思うけど
俺は雨の日は乗らない
ワイヤーにダメージ来るのが嫌なんだ
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:47:18.67ID:PqbhHZkG
>>398
オートバイでも
サラサラチェーンオイルとして
AZの001レビューしてる人がいる現実
変速のためにチェーンが襷掛けしないからか
アブラ抜けが少ないとか
適度に拭えばいつまでもキレイになるだとか利点ばかり言ってたな
結局さオートバイでも軽清掃維持できるサラサラオイルが良いんだってよ
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 07:53:21.19ID:s7cB194N
まあサラサラは汚れ掃除しやすいけど
100-200km毎に注油必須だから
オートバイだと特にマメなやつしか出来ないね
どう考えても多段変速のチャリよりメンテナンス楽なんだが
楽になればなるほど
メンテナンスも手抜きしたくなるんだろう
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 08:36:26.50ID:uhH5ImKk
ワコーズのスタンダードなチェーンルブが良かった
近所のバイク用品屋で買ってたけど潰れてからは別の製品使ってる
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:38:30.00ID:LJXrCOZE
>>395
豪雨で50km走ってもそこまで潤滑が悪くならない
欠点は晴天時だけの走行でも250kmぐらいしか保たない
案外汚れは少ない
潤滑性能は普通
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:40:58.40ID:LJXrCOZE
モーガンブルーのチェーンオイルはボトルが硬すぎて使いにくいから別の容器に移して使った方がいい
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 11:41:45.27ID:lJu40aEk
ブレーキ洗った後の廃油(パークリ)ってどう処理してる?
乾かすのは時間かかるしティッシュとかに吸わせるのはコストがかかる
牛乳パックに詰めてテープでがっちり閉めて燃えるごみに出そうかな
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 11:42:05.37ID:lJu40aEk
↑ブレーキちゃうわチェーンだw
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:20:09.10ID:UqMlajx2
バイクのチェーンは内部にグリスが封入されているものが多く、Oリングに油分があればOKなんで、サラサラを極少で大丈夫。まぁ、自転車もサラサラのエンジンオイルで大丈夫だが
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:05:34.95ID:lJu40aEk
>>411
下水流して大丈夫?
って思ったけど普通に油ついた手を洗ってるから大丈夫か
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:47:56.57ID:Dpqs1Fwi
ワコーズのチェーンクリーナーとかは流してOKだった気がするので使ってる
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 09:18:06.70ID:xYkW+z0V
>>411
お前が飲んで処理しろカス
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 09:18:41.59ID:xYkW+z0V
>>415
お前の親やガキに飲ませろボケ
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:24:23.74ID:84i+7YrZ
>>424

過去にとっくに結論は出てるはずだが、結局は機械油が一番なんだよな。

全然効果のないテフロン混ぜたぼったくり「自転車チェーン専用」オイルは不要だし、洗剤も不要。

ましてやワックス潤滑なんて論外。

潤滑は機械油、洗浄も機械油(低粘度)
これが一番。

エンジンのフラッシングに洗剤とか使うか?オイルでやるだろ?
オイルで潤滑されている機械部品の洗浄にはオイルが一番なんだよ。

故にチェーンにはオイルのみを使うべし。

こんなかんたんな事、わかってないバカ、多すぎ。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:50:29.07ID:vULkJoYy
釣りだろうがあえて釣られると以下の通り

チェーンの潤滑剤で一番良いのが機械油という論理は、
人間の飲み物で一番良いのは水という論理と一緒

数ある正解のなかで一番無難な回答だが、
一番つまらない回答
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:42:51.88ID:cLfGV9ed
何が人間の飲み物だよwww
ほんまチャリカスしょーもねぇな
いいからそのご自慢のチェールブが切れてチェーンが伸びるくらい乗ってこいよw
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 22:20:33.14ID:iz6I5Uqe
>>436
人間の飲み物で一番良いのは酒だぞ?
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 23:41:03.12ID:lApuaHX0
スピリタスを持っていけ
アルコール度数がくそ高いから怪我時の消毒にも使えるし、燃料にもなる
寒い時はチビっと飲むと体が温まるし
辛い時はちょこっと飲むと嫌なことを忘れるが
いっぱい飲むとロシア人じゃない限り死ぬ
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 05:43:27.94ID:Ro5HR4GK
>>446
怖い
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:07:11.22ID:9+rGHBUx
>>446
何故密造酒という発想にならないのか
宇宙でボールペンが使えなければ鉛筆でいいじゃないの国だから意地でも代用品を探すのか
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:04:31.61ID:8ZaLr+5y
>>448
普通に醸造する酒は度数低いし
蒸留する設備が一般家庭には無いから
ロシア人には水以下のしか出来ない
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:08:34.32ID:8ZaLr+5y
>>451
ダイソーのスムーズペンで良いんじゃ無い?
中身詰め替えればこだわりオイルで使える
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:33:45.34ID:ls8uRebH
オスマンはサンコンである
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 11:56:12.68ID:NRaHXkJJ
>>430
自転車用買ったが似た様な構成
デカい袋に入ったマイクロファイバー10枚見て、なんじゃこりゃとは思ったよ
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:59:09.05ID:Vb2RNCut
>>458
今回の福袋はマイクロファイバー10枚がデフォなのか
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:41:53.27ID:1UZU6hj/
袋って元々身体に纏う物だったんだよね
衣の代わりって書くでしょ
髪は長い友達って書くのと同じ
これ豆な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況