X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【138台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:26:39.89ID:t8Ilg3eG
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565241152/
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:12:12.16ID:9W+1s4EL
>>12
めっちゃあり。
バッソ、チポリーニあたりも気になってる、参考にします。
ありがとう
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:14:43.16ID:9W+1s4EL
>>15
そうね、書いてるようにエンジョイライダーだから、性能より見た目。
理想はアレーとかイザルコくらいのエアロ
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:15:36.49ID:sI25EM9D
>>16
前半分アルミ+後半分カーボンのフレームだっけ?
年数的にもうフレーム寿命は終わってるし、カーボンバックとアルミの溶接部分がヘタって壊れると大事故になりかねない。
ランス時代に思い入れあるならともかく、耐久性を重視するなら素直に買い替えた方が良いんじゃない?
あの年代のフロントフォークに現行105以上のブレーキ付けても制動力にフォーク剛性が負けるだけだし、昔のロードフレームはタイヤクリアランスも狭いから最近のワイドリムや太タイヤと相性も悪いよ。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:08:07.75ID:9W+1s4EL
>>24
かなり好み。
黒基調の黄色とか好きだから探してみる。ただ今のバイクがエンデュランス系だから、レース系を買ってみたい気もする。
ありがとう
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:15:33.62ID:S0D+Xg28
>>25
うちの古いトレックもフォーク前がアルミで後ろがカーボンだ。今はダイレクトドライブ用で余生をおくってる。
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:16:21.49ID:gOkgP1yg
【ロード購入】 4台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース 
【予算】  40万円 (フレームのみ
【希望するフレーム素材】 カーボン リムブレーキのみ
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 山岳 
【重視する項目】 価格 軽さ
【購入候補】 
【その他】 とにかく、カリッカリのヒルクライム用フレーム教えてください
体重は50kg
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:54:06.13ID:JPhLHc/q
マウンテンサイクリングin乗鞍2019
1位トレック emonda SLR
2位ヨネックス CARBONEX
3位キャノンデール SUPERSIX Evo Hi-Mod

Mt.富士ヒルクライム2019
1位スペシャライズド S-works Tarmac
2位トレック EMONDA SLR
3位はわからなかった。4位はタイム ZXRS

トレック emonda SLR(36万?税)かヨネックス CARBONEX(45万?税)あたりが無難かもね。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:34:55.80ID:cHrq/PtN
>>36
RSってカリッカリなんですか?乗り心地よくないのでしょうか。横からですが教えてください。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:58:30.68ID:YrA0YezR
7だけど、色々考えて、とりあえず一旦エアロの縛りから離れて、もう一回範囲広げて探してみる。
イザルコ、FOILは候補のまま、探すとします。色々ありがとう
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:07:43.52ID:ardIybFN
>>42
尖圭コンジローマか何かわからんけど
手当たり次第にまんさんとやるとするじゃん?

チソコの亀頭の付近に丸いカリッカリのものが沢山出来るわけですよ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:50:12.89ID:+2muBeqa
>>43
ちなみに俺は初ロードをミドルグレードのエアロにしたが後悔していないし峠含めたロングライドも満喫出来てる。既に二台持っているならタイプの違う差別化の出来るバイクを買った方が幸せになれると思うぞ。いい決断が下せますように。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:51:58.29ID:1oaMr4LJ
>>44
カリだけに。
そんなこと訊いてないし〜。
べセルなクリームでないと効いてないし〜。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:13:46.32ID:acSLGy95
このカレラのフレームはどう?
デュラでも安くつくれそうえ。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:28:03.82ID:FU8EPint
ジャイアントのパワメ気になるわ
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:57:01.75ID:uLFQdhqo
エアロは横風に煽られるから公道走行には向かないから
ポタリング目的なやつとかが間違っても買うんじゃないぞ
ただせさえ軽量フレームで煽られやすいのに
さらに横風に煽られトラックに激突するのが目に見えてる
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:46:00.98ID:Q1M/0FUI
>>48
どうって
デュラつけるグレードじゃないと思うけど別につけたいならいいんじゃないの
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:24:28.15ID:GdqWfx4D
作ってるところがどこでも、ブランドつけて売ってるなら、そのブランドの権利元が品質管理とかして
「うちの製品として売ってもいいな」と判断して売ってるわけだから、そのブランドの品質にはなってる
(iPhoneが中国製でもひどい品質ではないみたいなもんだな)

そのブランドが具体的にまともな品質のものかどうかは知らん。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:59:44.79ID:x4JevJeK
ビアンキのサスがスッポ抜けた事故では日本の輸入業者が賠償してたな
その後ビアンキから輸入業者に賠償金相当額が支払われたのだろうか?
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:23:01.24ID:Q1M/0FUI
>>57
あれは日本企画モデルで台湾製
ビアンキ(サイクルヨーロッパ)は名前使用を許可したにすぎない
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:42:35.54ID:9fLDe4tx
【ロード購入】1台目 ( その他自転車歴ジャイアントR3に3年 )
【用途・目的】レース、ツーリング
【予算】15万〜20万円以内
【希望するフレーム素材】アルミ
【好みのポジション】あまりよくわからない
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】コスパ、ブランド、軽さ、剛性
【購入候補】GIANT TCR SL 1、MERIDA SCULTURA 400
【その他】身長180体重80キロ
距離100キロ超えのツーリングに挑戦したくてロード初購入したいと考えています。
いくいくはレースにも参加したいと思っていますが今のところはツーリングメイン。
予算的に105メイン完成車を考えていますが候補は受け売りのジャイアントとメリダです。
他にも15〜20万円以内。出来れば15万円以内wでおすすめのロードあったら教えて頂きたいです。
お願いします。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:01:44.88ID:7Pr2uy5n
15万円以内ならキャノンデールOPTIMO 105、ネストALTERNA DISC、コーダーブルームFARNA700-105
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:11:11.33ID:9fLDe4tx
>>60
あまり詳しくないのですが完成車の予算15万〜20万円以内でコスパとそこそこの軽さを求めると
フレームはアルミになるのでしょうか

>>61
挙げられたロード調べてみます
ありがとうございます
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:24:58.65ID:fHQlTIDU
今からロード買うのに
今更リムブレーキはないだろ
ディスクにしときな
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:52:44.07ID:rtPwEdNM
予算の縛りが大きくて主流から外れる規格なのを承認できれば型落ちリムはアリ
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:00:39.01ID:GdqWfx4D
重いし高いし、わざわざ好みでもないのにディスクブレーキにするものでもないよ
好きなら買ってもいいとは思うけどさ
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:49:18.16ID:IBKKQULM
疲れてくるとディスクありがたいけどね
一度乗っちゃうともうリムブレーキは使いたくなくなる
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:21:28.03ID:MyyMqmQ4
リムは使うほど汚いカスが付着するのに対し
ディスクだとローターがピカピカ輝くのも良い
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:27:14.37ID:QD7rWpk6
スペシャのALLEZ SPRINT DISCの入荷を待つか、型落ちのROUBAIX SPORT DISCを買って直ぐに乗るか悩む…
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:28:56.06ID:rtPwEdNM
どうせ一台目じゃジオメトリまで含めて満足できる物買える保証はないし周辺機器も多いし
そんで二台目の本命をディスクにすればオッケー
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:30:33.06ID:Ds2vqmMr
ちょっと予算超えるけど頑張ってエモンダALR5ディスクをオススメしたいところ
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:33:26.52ID:x4JevJeK
20万以内でディスクブレーキだと選択肢が少ないな
ティアグラの油圧ディスクブレーキと105のリムブレーキなら後者を推す

ディスクは5年後くらいに買い換える頃には安くなって選択肢も増えるだろう
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:35:12.39ID:zQ7aQKY2
ディスクブレーキがいいなと思いつつも、見た目で気になってるロードがディスクじゃなくて悩みっぱなし
007959
垢版 |
2019/09/10(火) 19:50:57.40ID:9fLDe4tx
皆様レスありがとうございます
たくさんの選択肢増えて嬉しいです

まだ全部目を通せていないのですが
TCR advanced2の型落ちあればとても魅力的で欲しいと思いました


予算15〜20万の内訳、最初は15万の完成車を買って
ホイールに5万掛けようと思っていたのですが完成車に20万も予算内なので後は在庫がまだあるか店舗回ってみたいと思います
0081791
垢版 |
2019/09/10(火) 20:28:30.86ID:Hqwne07R
それくらいの値段だったらリムでもディスクでもFarnaでいいんじゃない?
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:37:56.59ID:SKbBelq4
>>59
>>79
その体重でツーリング派なら軽量性は求めない方が良いよ。
荷物を積んだら車体重量を合わせれば100kgいくから、低予算で軽さを求めると耐久性が犠牲になって余計に金かかる。
素直に剛性と強度を重視した方が良い。

予算20万で値引き品を狙うつもりなら
 トレックのチェックポイントALR
 スペシャのルーベBASE ティアグラ
おすすめ
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:22:51.04ID:tQl0GB/N
>>83
基本雨天では走らない&雨天でのブレーキが心配でディスクにしたいって理由なら、そんな極希な機会の為にディスクはおすすめしないけど
雨天でも走る、下りが不安・カーボンホイールにラテックス履かせたい等々の理由でディスク欲しいならいいんでない?

リムブレーキだって問題無く使えるわけだし
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:36:29.47ID:L5bUq0iq
普段使いのメリットでいうなら
操作フィーリングやブラケットポジでの制動力のコントロールのしやすさ、疲労感の少なさっていう点でも
ディスクは優れてるよ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:05:04.72ID:GdqWfx4D
よそで買った自転車でも面倒見てくれる店が近くにあればいいけど
そういう店でも、やはりその店で自転車買ったほうが対応いいしね
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:41:11.40ID:xSWMdR5Z
ディスク車確かによいけどね。
105グレードしか持ってないけど安心だね。
安物ディスク完成車ちょっとおもいよね。

でもポタリング程度ならリムでも問題ないし、重量軽いしホイール安いし。

メリダの105搭載で11万くらいのとかよいのでは?
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:03:26.19ID:xSWMdR5Z
>>95
関東ならまだ在庫あるsサイズはないかも。
コーダブルームはやはり欧州メーカーに比べてブランド力弱いから格安でも売れ残る。
新型の時点でも普通にちゃんとメーカー保証も店の保証もつくしハンガーとかの部品もすぐてに入る

まぁブランド我慢できるなら
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:52:32.79ID:HxGqmUmz
キャリパーブレーキは握力が無くなってくると辛いよね。
油圧ディスクブレーキはMTBで使ってたけど握力が無くなる事は無かった。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 02:05:37.40ID:ZehKydWy
Vブレーキも握力無しには優しいけど
以前、少しブレーキングしながら坂下ってるときに
地面の凹凸で大きめの振動が来たときに
意図せずにちょっとブレーキ引いちゃってタイヤロックさせちゃって体が前に投げ出されたことがある
それ以来キャリパー派になってしまったなぁ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 04:04:17.56ID:sTO2u0cu
乗鞍を下ってる時に握力なくなってきてマジで怖かった。ディスクなら良かったと思ってたけど、登りでは軽いリムブレーキ最高と思ってた。
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 05:50:48.90ID:LRYS2mD1
油圧ディスクはデメリット面考えると結構難しい。
劣るのは劣るけど普通ならリムブレでも十分事足りるしね。
・ディスプレイスタンド使えないから保管もメンテも大変
・引きずる時の調整が大変
・ホイール外すのが大変
・ホイール一旦外した状態にしちゃうと取り扱いが繊細
(輪行なんかだとディスク歪んだりディスクでホイールガリッたり、色々大変。)
・重くて空気抵抗も大きい
大まかにデメリットいうとこんな感じだから自分はMTBは油圧ディスク使ってるけどロードはリムブレ。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 05:59:53.40ID:4CoVlwNO
リムリム言ってるやつは
安いディスクも買えないひがみ野郎
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:08:13.31ID:fhlFDozO
油圧ディスクの軽い引きに慣れると今度は紐シフターが重く感じる
軽い引きの電動シフターもセットで欲しくなるな
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:24:01.88ID:ZgoKPLXT
どうしても油圧ディスクのデメリットをクリアできない人は無理に使うものでもないしな
周辺機材含め少数派だとは思うが
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:55:51.39ID:/VbWFcWy
>>101
>・ディスプレイスタンド使えないから保管もメンテも大変
>
使える
ディスクブレーキ対応のスタンドが販売されている

>・引きずる時の調整が大変
>
ブレーキコントロールはディスクブレーキの方が容易

>・ホイール外すのが大変
>
レースだとタイムロスの危険性あるけど、非レースなら何も大変なことはない
むしろスルーアクスルの方がQRよりも確実にホイールを適正位置に装着できるというメリットあって一般人には優しい

>・ホイール一旦外した状態にしちゃうと取り扱いが繊細
>(輪行なんかだとディスク歪んだりディスクでホイールガリッたり、色々大変。)
>
キャリパーにパッドスペーサー噛ませて、ローターにビニールキャップ被せるだけ
手間はリムブレーキの輪行と大差ない
ローター歪ませたりホイール壊すほど何かにぶつけまくる?
ありえない
そんな雑な輪行しているなら、そいつはリムブレーキ車でも機材を壊している

>・重くて空気抵抗も大きい
>
空気抵抗については設計自由度の高いディスクブレーキ車の方が良いくらいだし
重量についてもカーボンフレームなら大差ないというか、安全にカーボンホイールや軽量リムを使えるようになるから一般人レベルではディスク車の方が軽かったりする
というか、重くなった分以上に剛性アップしているから進み具合はむしろディスク車の方が良いぞ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:57:31.24ID:GP37fH4m
乗鞍でディスクが勝ったら考える
フジヒル、赤城ぐらいならディスクでええけど
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:03:28.90ID:/VbWFcWy
リムブレーキ車の方が軽くて良く進むというのは、破損リスクを無視してでも高弾性フラグシップカーボンフレーム&カーボンホイールを運用できる奴
ぶっちゃけ6.8kg制限を無視できるヒルクライム志向の廃アマだけだ
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:05:24.93ID:jhPrdBFE
>>105
> キャリパーにパッドスペーサー噛ませて、ローターにビニールキャップ被せるだけ
> 手間はリムブレーキの輪行と大差ない

だからそこがめんどいって言ってんだろ
「○○だけ」とか「大差ない」とかで済ませられる問題かどうかは人によるだろ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:34:42.28ID:q4fXH5YM
>>105
最新情報も仕入れず初心者なら騙せるとでも勘違いしてるリム患者に餌やるなよ
どうせディスクロードスレで相手されなくて這い出してきたんだろうしそいつよりここの相談者の方が賢いから
011059
垢版 |
2019/09/11(水) 08:55:04.14ID:EX5RKoTV
自分一人では考えられなかった購入候補のとても良いロードをたくさん上げて頂き有り難いです

全てにレスお返しすることが出来ず申し訳ありません

昨日候補に上げて頂いたコーダブルームのfarna di 2
予算内でこんなにコスパの良いロードがあるとは知りませんでした
di2に憧れはあったのですがとても手が届かないものと諦めていました
在庫ある店舗探すのは大変かも知れませんが第一候補で考えてみたいです
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:12:30.91ID:txKcXARo
とりあえずディスクブレーキスレではないんだし、賛否両方の意見が出たってとこで打ち切りにしようぜ
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:22:17.16ID:TF204WfT
とりあえずディスク信者の相手を攻撃せずにはいられない暴力的異常性はよくわかった。
流れとして自然にディスクに移行していくんだろうから静かにしていればいいのに。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:37:11.29ID:03jwWlz/
ワイドリム化でいよいよ欲しい機材が入手できなくなってきてピリピリしてるんだってさ
ディスクに移行はさせたくないのが本音みたいだけどそりゃあ無理って話
ヒルクライマーは別にいいけど
ヒルクレイマーになるのはやめようよ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:11:40.94ID:mvX3Gg1h
リムブレーキだと長いダウンヒルで握力がなくなり途中でうんざり
ディクスなら楽しめるんじゃないかと思う
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:59:25.65ID:+9UcPLov
trek ドマーネsl5
スペシャ ルーベスポーツ
ビアンキ OLTRE XR3

ロングライド目的にはどれを買えばええんや!
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:01:26.47ID:q4fXH5YM
>>115
リム機材でもガチのヒルクライマーが欲しがる超軽量装備は値崩れしないだろうな
反面そこらの普及品リムモデルは運が良ければ安く買えるかもしれん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況