X



現代ロードバイクのランドナー化完了
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/08/31(土) 21:29:16.04ID:UsA8tO1U
貴様達のロードバイクは既にランドナーになっていた!

驚愕の実態をレポートするスレです。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:46:50.35ID:tk14sCCW
この事実を最近知って、驚愕した!!! 70年代初頭はそういうことだったようだ。
80年代の古本でも、実際、広告は少ない。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:48:43.03ID:tk14sCCW
だから、初心者や一般人としては、むしろ、「廉価ポタ車」、
価格で言えば、\39800〜\59800程度が適正であろう。

つまりサイクルベースアサヒや、通販、ドンキホーテで売ってるような、
シティサイクルに外装変速機がついて、○「そのへんのお散歩」や○「買い物」に
「便利に使えるチョイスポーツ自転車」が向いているのである。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:49:07.29ID:tk14sCCW
○つまりサイクルベースアサヒや、通販、ドンキホーテで売ってるような、
○シティサイクルに外装変速機や内装変速がついて、
○「そのへんのお散歩」や○「買い物」に
○「便利に使えるチョイスポーツ自転車」が向いているのである。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:50:11.31ID:tk14sCCW
実際、ここ20年間に出てきた新興の自転車雑誌を見ると、シティサイクルが中心であり、
これは非常に良いと思える。つまり、かつてのサイクルスポーツ誌に近い内容と言える。

○つまりサイクルベースアサヒや、通販、ドンキホーテで売ってるような、
○シティサイクルに外装変速機や内装変速がついて、
○「そのへんのお散歩」や○「買い物」に
○「便利に使えるチョイスポーツ自転車」が向いているのである。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:51:10.00ID:tk14sCCW
サイクルスポーツ誌は、むかしは、手広くやっていて、シティサイクル、ジュニア、
変わりだね、ランドナーなどサイクリング、ツーリング、タンデムまで、
間口が広かったようだ。
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:52:40.91ID:tk14sCCW
しかし、ここ30年ほどは、ロードレーサー、ツール特集、ジロ特集が激しかったり、
マウンテンが激しかったりして、かつての間口の広さが無く、

一般人に入り込めず、オタク化が進んだ気がする。 サイクルスポーツ誌は
不思議な雑誌であり、真のマニアにはとても読めない内容の雑誌に成り下がってしまっている。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:53:53.18ID:tk14sCCW
このネオオタク層(ど素人、ド初心者)を、ロード初心者と呼び、ビンディングペダルのみ
利用者をその代表例として口を酸っぱくしているわけだけども、

>しかし、ここ30年ほどは、ロードレーサー、ツール特集、ジロ特集が激しかったり、
>マウンテンが激しかったりして、かつての間口の広さが無く、
>一般人に入り込めず、オタク化が進んだ気がする。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:55:26.24ID:tk14sCCW
元祖今川のファニー号や、ケルビムの変わり種自転車が見てもビックリの、

×驚愕のマウンテンランドナー風のツーリングロード自転車が、現在の
×カーボンロード完成車と呼ばれる、無知識の人達が乗る、値段だけ何十万もする妙な自転車
である。×そんな自転車は、何十万どころか、数千円の価値も無い!
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:56:29.34ID:tk14sCCW
ロード風ツーリング自転車・・・体に合っていない・・・・
ロード風ツーリング自転車海苔の服装・・・ロードに合っていない・・・
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:58:02.67ID:tk14sCCW
>>1さん ギア比に関しては、これは勾配、道の傾斜で決まるものです。

だから、ロードに1倍が必要か? と言われたら、道の傾斜によるものだから、
傾斜の特殊な場所を選ぶと、0.7倍でも欲しいことがありますよ。
それは、ロードで走るべきで無い場所・・・誤ったフィールドです。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:59:07.39ID:tk14sCCW
○傾斜の特殊な場所を選ぶと、0.7倍でも欲しいことがありますよ。

それは、ロードで走るべきで無い場所・・・誤ったフィールドです。
ロードで走るべき場所は、概ね、1.6倍程度までで走れる場所が選ばれます。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:01:00.22ID:tk14sCCW
キャプッチは通常 21tしか使わないのですが、どんなきつい登りでも23tまでだそうです。
これはインナー42t-又は41t×ロー21tか通常で、きつい登りでは39t×23tという意味です。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:02:07.45ID:tk14sCCW
砂田氏の文章を読んでもフリーのロー側の26tを特大ギア、と呼んでいました。
これはアルプスやピレネーで使うギア比であり、
日本でも山岳コースでしか使わないギア比ということです。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:03:25.14ID:tk14sCCW
ソルマーノの壁でしたっけ。これがコースにとりいれられた時、
42t-27tのアンクティルはまだ常識的な ギア比 (26tに1t足しただけ)でしたが、
44t-32tで1.3倍を選択した有名選手もいました。
32tはそもそも、ツーリングランドナーのキャンピング車で、荷物が重いことから、
投入されたギアです。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:03:50.56ID:tk14sCCW
(↓1960年代の話だからね)
>32tはそもそも、ツーリングランドナーのキャンピング車で、荷物が重いことから、
>投入されたギアです。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:05:44.99ID:tk14sCCW
これが1970年代のビーチクルーザーによるダウンヒルバイクで、登坂しずらいことから、
前田工業により、採用され、MTBに28t以上が取り入れられるようになりました。
28t,30t,32t,34tとはそういうギア比です。キャンピング用、ツーリング用が
1980年代にMTBに取り入れられ、これが、2010年代にとうとうロード用に転用
されたということです。 但し、マニア層は1980年代からロードでも何でも使ってます。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:06:39.17ID:tk14sCCW
1950年代からあるが、大きなローギアは、ランドナーやキャンピング用途、
(初期には商業車用途でもあった)
>28t,30t,32t,34tとはそういうギア比です。キャンピング用、ツーリング用が
>1980年代にMTBに取り入れられ、これが、2010年代にとうとうロード用に転用
>されたということです。 但し、マニア層は1980年代からロードでも何でも使ってます。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:08:08.30ID:tk14sCCW
前田工業、サンツアーは当時の5段ハブ 120mmエンドに6段を入れる為、
ローギア34tまであるナローサイズのウルトラ6規格のフリーまで出しています。
これは現在の6,7,8段用チェーンということですね。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:09:38.67ID:tk14sCCW
>>213 例えば「自転車人」とかですかな? 沢山あるからね。

むしろ、お散歩+健康(ヘルシー)+フィットネス ってのがポタ車であり、
それが、「パスハン」や「プロムナード」の真髄でもある。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:11:21.24ID:tk14sCCW
>>215
しかも、肝心のジロやツールの内容にはちっとも詳しく無い。
詳しいのは「三宅さん(カメラマン)」「キヨ宮沢さん」「長沢さん」「砂田さん」
と欧州で活躍したプロ選手だけかも知れない。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:13:37.67ID:tk14sCCW
>>1-229までの流れ。

ロードバイクは、1950年代までは40Hか36Hが主流であり、1960年代になるに従って、
36Hになってきた。1972年にメルクスがコルナゴ(ロッシン製)のピストで前28H、後32Hを
採用し、初期のデュラエースのハブは28H(ロード用)と36H(練習 or ツーリング用)
としてラインナップされたので、24Hや32Hはほとんど無かった。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:15:19.43ID:tk14sCCW
カンパが1990年代初頭にZIPPやHEDを見習って、シャマールを出したが、
それでも1990年代後半になってもスポークは32Hが主流であり、ブーニョが28Hを
使ったりしていたが、インデュラインは32Hでツール5勝しているし、(TT車の前輪を除外)
1999年代からの完組ブームを持って、ようやく、TT車の前輪のような16H〜24Hが
使われだしたのである。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:16:52.76ID:tk14sCCW
シャマール 1992で16H、1996で12Hまでいったが、現在は、
18本〜24本の完組が多い。

ちなみに24Hの元祖はフランス、マビックのGITANEプロジェクトであり、初期デュラエースの
24Hはエアロ効果では無く、軽量化だけのものだった。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:18:29.02ID:tk14sCCW
この後、デュラエースAXで デュラエースはナローハブまで出し、24Hをラインナップしたが、
まったく広まらなかった。

>ちなみに24Hの元祖はフランス、マビックのGITANEプロジェクトであり、初期デュラエースの
>24Hはエアロ効果では無く、軽量化だけのものだった。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:20:00.37ID:tk14sCCW
日本の元祖エアロホイール24Hは中野V4〜V10で有名なADX−1(中野はチタエースも利用)
を使って、3連勝の今野義さんが1983年に10時間300km走行のデモンストレーションを行っても、
1999年ころまで全く浸透しなかった。 24Hで足りる!足りる!と連発したが、 そこから15年間、
シマノもユーザーも全く相手にしなかった。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:21:20.99ID:tk14sCCW
しかし、トライアスリートのモリーナやティんリーは違った!

アメリカでは合理的な精神から、ZIPPやHEDの有効性を見抜いたのであった!
これはHUFFYや、ロス5輪と1980年の幻とも関係しているが、世界選手権では1982,
1983までずっとエアロ旋風が吹き、16H〜24Hがピスト界に注目されていたのであった!
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:22:51.37ID:tk14sCCW
ということで、今野義は、ありとあらゆる観点においてパーフェクトに
優れている為、私も、鳥山さん同様に、信奉しているが、こういう時代背景を

踏まえて、「20年間ロードやっているのに、20年間ずっと初心者という
奇妙なロード初心者を脱して貰いたい。」 草レースのレベル低下も酷い。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:23:37.36ID:tk14sCCW
一方で、心拍コントロール、など訳知り顔に行っているが、
これも非常に失礼な話であり、そもそも、これ、モゼールと、イタリアの大学が最初である。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:24:42.94ID:tk14sCCW
ということで「ギア倍数」「ギア比」「エアロダイナミクス」「心拍」
など、君達は全く何にも、分かっていない。

ということで、あらたなスレで勉強しよう!
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:56:03.72ID:owOzoSrp
今時セールで2万で買えるような自転車の歴史に興味なんてねーよ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:34:07.23ID:Pka51aMx
近所に一眼レフにデカいレンズ付けて一日中踏み切りのそばに立ってる奴が居るんだが
そいつと同じ匂いがプンプンするぜ
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:07:32.69ID:hRdu/NtF
まだまだ!
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:06:34.13ID:BQKh3Dmu
基地外
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 22:36:50.91ID:oLiZGHhp
某店で売ってたラレーのレコード、CRDを買って来た。
アルテグラ中心にインスコ、
シフトレバーはヨシガイのフリクション11s、
フェンダーはFN-ROAD2付けて、
スポルティフのまがいもん作ったよ。
サドルはブルックスw
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:04:16.29ID:py7Cpbkq
どうなってんだこのスレは!
3つほどNGにID登録したらほとんど書き込みないじゃん
しかも同一人物と思われる書き込みは同文の荒らしでもない
時には自分自身にレスつけて論議しているw
面白すぎる

どこかのブログか何かのコピペだったりするの?
このスレの主張を否定するつもりはないけどここまで文章を書く熱意あるなら自分のブログなり本にでもすればいいのに勿体無い
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:35:00.81ID:uq0XEWG1
内容見るとまぁまともなこと言ってんなっていう論説いくつかあるけど
文体やら一人芝居やら連投やら、やってることが頭おかしすぎるよな
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:03:01.40ID:UE7js2X+
>>226
NEW WINNERは、最初は28tまでしか無かった。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:04:36.87ID:UE7js2X+
元々、サンツアーのツーリング・ロード用ボスフリーは14tまでしか装着できなかった。
それがウイナーから、13tトップが装着できるようになったのだが、
さらにNEW WINNERで7段が登場し、初めて12tトップが装着できるようになったのだ!
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:06:51.17ID:UE7js2X+
つーことで、当初はロード&ツーリング用途の2本立ての
ニューウイナーシリーズだったのだが、
2、3年後のMTB需要から、30,32,34が追加された。これが1979年〜1982年あたりの流れ。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:08:26.95ID:UE7js2X+
当時は7段どころか、6段が珍しい時代で、
一般庶民は5段のスポーツ車を買う事がステータスだったのだから6段どころじゃない。
ジュニアスポーツは5段全盛で、5段×2段=10スピードが売り文句だった時代に、
早くも7段で12tを投入してきたのだ。当然、28tまでしかローは無かった。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:10:29.61ID:UE7js2X+
1978年あたりから、ジュニアスポーツの6段化が始まり、
サイクリング車も2×6段=12段が普及し始めた。
しかしBSロードマンなども1980年代半ばまでは、12段が主流であり、
一部3×6段=18段が出始めた。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:11:58.45ID:UE7js2X+
1987,8年以降は、高度化し、
フロント内装変速5段×リア6段=30段みたいなのが出てきた。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:41:45.75ID:AAH50fAi
おばちゃんとしてはロングケージのディレーラーが付いてる最近のロードバイクはダサいと思っちゃうのよ
MTBのコンポ付けてるの?って思っちゃう
0257ishibashi
垢版 |
2020/04/14(火) 19:33:45.35ID:JJsYRVwa
>>256
ここは間違い
アンタが召集されたのはもうひとつのみ
0258ishibashi
垢版 |
2020/04/14(火) 19:37:12.19ID:JJsYRVwa
>>246 >>248
この人って、結構間違いを書いているよ
俺とて全部知っているわけじゃないが、自分の得意分野については間違いがわかる
それと、自分じゃあまり競技はやってなさそう
0259ishibashi
垢版 |
2020/05/17(日) 03:56:35.26ID:Crj/m/Qc
今野義、鳥山新一を信奉している時点で、理解の軽薄さがうかがえる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況