X



【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:19:58.64ID:qOhRUPRq
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:新潟県道路交通法施行細則8条
令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯又は灯具
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 113人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563809665/
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:24:06.86ID:oY/WoNlY
>>827
>事実とかw現実とかw
>自転車の前照灯は、法律の中で点いているものじゃない。
>夜間道路において点いているんだ。
>実際に、事実と現実を見なよな。
事実と現実を問うのは違法論者にとって酷だろう┐(´ー`)┌
何故なら、自身が論点に挙げる「光度」を測定する手段を警官が持たないのだから、
どれだけ「灯火=灯り=鼻垂れるエネルギー(笑)」と吠えてもそんな理由で取り締まる手段が無いのだ┐(´ー`)┌hahahahahaha
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:25:42.27ID:mAKsm0yM
>>836
訂正
>自転車前照灯の光度は照度の測定値から算出している放射量としての明るさ
>反射光を含まない放射量として定められているからワーストケースの明るさになる

自転車前照灯の光度は照度の測定値から算出している『光源』としての明るさ
反射光を含まない『光源の明るさ』として定められているから『照射面の』ワーストケースの明るさになる
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:31:58.82ID:oY/WoNlY
>>829
>論文サイトの寄稿より説明が優しいサイトをリンクしても理解できなかったようだね
気違いが指し示すurlに意味が無いから読んでない┐(´ー`)┌

>それこそが照度が明るさではないことの証明
照度(しょうど、英: illuminance)とは、物体の表面を照らす 光 の 明 る さ を表す物理量である。
気違いだから仕方ないんだけどさ┐(´ー`)┌
「言葉の意味を書き換えてはいけない」これくらいは理解できるよな普通┐(´ー`)┌


そもそもの話┐(´ー`)┌
法令やJISは 光 度 を規定しているのだから、光度を忘れている時点で論点にすらならないのである┐(´ー`)┌hahahahhahaha
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:40:34.81ID:oY/WoNlY
>>834
>>836
>規格にあったまともな製品さ、規格で保証できるのは≧5km/h〜≦30km/hだ
>保証外の範囲で使い物にならないなら使用者の責任で対処すること
5km/h未満は「保証外(笑)」なのではなく「規定外」なだけである┐(´ー`)┌
規定していないのだから、この範囲はどのような動作をしようと「JISの光度基準を満たす」事に変わりは無いのだよ┐(´ー`)┌

つまり、「JISの光度基準を満たす」事を「保証(笑)」と称するのであれば、
5km/h未満の挙動はその状態で「保証(笑)」されているのであり、使用者に責任(笑)なんてものは無いのである┐(´ー`)┌
何故理解できない?点滅痴呆症(笑)は白痴だから、「規定が無い」という事を正しく理解できないんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:51:26.25ID:l/Lx5PqG
>>838
>自転車前照灯の光度は照度の測定値から算出している『光源』としての明るさ
>反射光を含まない『光源の明るさ』として定められているから『照射面の』ワーストケースの明るさになる


こういう事を平気でいう奴は嘘つきか馬鹿かどっちか。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:59:00.00ID:oY/WoNlY
両方でしょ┐(´ー`)┌hahahahahaha
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:09:11.45ID:mAKsm0yM
>>841
>こういう事を平気でいう奴は嘘つきか馬鹿かどっちか。
賢い正直者の貴方が正しい説明をしてご覧
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:34:50.60ID:MfSRn5TD
>>841
>自転車前照灯の光度は照度の測定値から算出している『光源』としての明るさ

それJISだけなwwwwww
軽車両の灯火規定に【照度】など存在しねえよwww
前照灯の【明るさ】である【光度】を規定してんだからなwww

>反射光を含まない『光源の明るさ』として定められているから『照射面の』ワーストケースの明るさになる

光源の明るさなのに照射面?wwwwwwwww

こういう事を平気でいう奴は嘘つきか馬鹿かのどっちかだが、お前はどっちもだと証明されたなwwwwww
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:54:30.35ID:l/Lx5PqG
>>843
このスレには正しい説明をしているレスも沢山ある。法に書いてない事を勝手に作文するのはやめなさい。

>>844
俺に言われても困るw 言うなら引用元にどーぞ。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:00:36.13ID:MfSRn5TD
>>843
>自転車前照灯の光度は照度の測定値から算出している『光源』としての明るさ

それJISだけなwwwwww
軽車両の灯火規定に【照度】など存在しねえよwww
前照灯の【明るさ】である【光度】を規定してんだからなwww

>反射光を含まない『光源の明るさ』として定められているから『照射面の』ワーストケースの明るさになる

光源の明るさなのに照射面?wwwwwwwww

こういう事を平気でいう奴は嘘つきか馬鹿かのどっちかだが、お前はどっちもだと証明されたなwwwwww
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:04:29.87ID:l/Lx5PqG
そもそもでたかが10メートル程度の距離に、照射面もワーストケースもクソもない。
観光バスの全長にも満たない近距離だぞw 誇大妄想的に騙るのが好きな奴がいるけど単なる馬鹿の自己陶酔だろ。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:21:51.36ID:oY/WoNlY
点滅の光度を有さない時(笑)には何も見えない、というのが違法とホザくボケ老人の持論だからな┐(´ー`)┌

我々の住む現実世界と、ボケ老人が見ている脳内の花畑(笑)では、そもそも物理現象自体が違うのさ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:41:40.38ID:MfSRn5TD
世間ではそれを【キチガイ】と言うwwwwwwwww

【名は体を表す】wwwwww

彼の名はお花畑wwwwwwwwwwwwwww
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:47:50.73ID:4ukqyXYo
>>849
バカは点滅で明かりが消えているときにも見えるのか(笑)

見えるとしても、それは点滅灯の明かりで見えているのではなく、周りの明かりだろ。

そんなのは、前照灯の要件とは無関係だよ。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:03:43.05ID:l/Lx5PqG
>>851
夜間道路にある時に 10メートル先が確認出来ているという事実は同じだよw
環境光を取り除くことは出来ないのだから君の主張を証明する方法はない。
それでも君は白or薄黄色の前照灯をつけ10メートル先が確認出来てるにも関わらず違反になると思うわけ?
回答ない場合には「違反にはならない」と見なすのでよろしく。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:12:01.91ID:oY/WoNlY
>>851
前照灯の要件は「10m云々の性能を有する」であって、前照灯の灯りだけで目視しろというものじゃねぇからな┐(´ー`)┌
それを「つけなければならない」のだから、点滅の光度を有さない時には見えない(笑)という妄想自体に何の意味もない┐(´ー`)┌

現実を見ろ現実を┐(´ー`)┌
自転車の無灯火は社会問題になるくらい横行しているし、
前照灯を点け忘れた自動車なんてのも少なからず走ってる。
10m先どころかもっと遠くまで見えてるんだっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:18:05.10ID:l/Lx5PqG
点滅してようが何だろうが10メートル先の障害物が確認出来ている以上、
それは何よりも「10メートル先の交通上の障害物を確認できる光度を有する前照灯」の証明だからね。
それでも違反にできるとか考えてる奴らは脳みそと心が歪みすぎてる。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:38:05.02ID:MfSRn5TD
>>851
>見えるとしても、それは点滅灯の明かりで見えているのではなく、周りの明かりだろ。
>
>そんなのは、前照灯の要件とは無関係だよ。

そうそうwwwwww

点滅は前照灯の要件とは無関係だよなwwwwwwwww
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:42:52.87ID:l/Lx5PqG
そもそも街灯などの光源と合わせて確認しているのは常時点灯も点滅も変わらないし、
安全のために行政が税金で街灯作って明るくしているのにそれを排除して考える意味もない。

法は10メートル先が確認出来て安全に走行出来る結果を求めてるだけで、
細かい手段は運転者に委ねられてるということをどうやったら理解出来るのだろう。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:59:33.97ID:4ukqyXYo
>>852
>夜間道路にある時に 10メートル先が確認出来ているという事実は同じだよw
>環境光を取り除くことは出来ないのだから君の主張を証明する方法はない。

環境光を考慮するときはきちんとその旨規定されているのだよ。
道路交通法施行令第18条を読んでからいえ、このバカが(笑)
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:00:53.55ID:DJVuEx6I
>>857
> 環境光を考慮するときはきちんとその旨規定されているのだよ。
> 道路交通法施行令第18条を読んでからいえ、このバカが(笑)
東京都の10mと神奈川県の5mの差はどこからきているの?
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:01:01.65ID:4ukqyXYo
>>853
>現実を見ろ現実を┐(´ー`)┌
>自転車の無灯火は社会問題になるくらい横行しているし、
>前照灯を点け忘れた自動車なんてのも少なからず走ってる。

だから何?
それで、違法行為が合法になったりはしないよ(笑)
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:02:41.17ID:4ukqyXYo
>>856
>細かい手段は運転者に委ねられてるということをどうやったら理解出来るのだろう。

合法か違法かが、個人の判断に委ねられてはいないことをどうやったら理解出来るのだろう。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:05:47.56ID:4ukqyXYo
>>858
また何を言い出すのやら(笑)

単に、東京都は10m先、神奈川は5m先が確認できればいいと判断しただけであって、それは環境光だけを理由に決めたわけではないんだろうね。

道路事情や速度、人間気質なんかも踏まえて判断してるんじゃないの。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:10:37.94ID:DJVuEx6I
>>861
> 道路事情や速度、人間気質なんかも踏まえて判断してるんじゃないの。
そうか?おまえは
>>857
> 環境光を考慮するときはきちんとその旨規定されているのだよ。
> 道路交通法施行令第18条を読んでからいえ、このバカが(笑)
と書いているんだから道路交通法施行令第18条のどこに書いてあるか言えよ。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:12:10.32ID:l/Lx5PqG
>>861
なるほど。で、君が>>852の質問には意図的に回答しないということは、
「違反にならない」という回答なわけね。よくわかった。オーケー。問題ないよ。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:24:13.69ID:oY/WoNlY
>>859
>>現実を見ろ現実を┐(´ー`)┌
>>自転車の無灯火は社会問題になるくらい横行しているし、
>>前照灯を点け忘れた自動車なんてのも少なからず走ってる。
>だから何?
>それで、違法行為が合法になったりはしないよ(笑)
点滅では見えないと言う嘘をつくな、とフルボッコにされたらコレだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>860
>合法か違法かが、個人の判断に委ねられてはいないことをどうやったら理解出来るのだろう。
「誰が何を基準にどうやって判断するのか」を全く示せないのに何を言うってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

違法になるという結論だけが決まっていて、
どうしてそうなるのかは全てお前の創作。何もかもが創作なのに能力が及ばない範疇は何も決められない。

これで誰がお前の話をまじめに聞いてくれると思っているのだね?┐(´ー`)┌
馬鹿にも程があるっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:25:01.71ID:mAKsm0yM
>>858
>東京都の10mと神奈川県の5mの差はどこからきているの?
規則を定めた当時の道路事情
神奈川の砂利道じゃ夜間走行速度は数キロm/h程度
5m先の確認ができれば十分安全確保できたから
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:36:23.92ID:l/Lx5PqG
馬鹿は知らねーだろうが東京って言っても些か広くてね。
銀座尾張町の交差点から小笠原の父島の山の中まで東京だ。
環境が変われば必要な前照灯の性能が変わってくるのも当たり前。
いずれにせよ10メートル先を確認できる結果がクリア出来れば大丈夫。

じゃあ神奈川の5メートルと何が違うって、そこにちゃんとした根拠なんて無いと思うよ。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:14:37.42ID:mAKsm0yM
>>862
>道路交通法施行令第18条のどこに書いてあるか言えよ。
明盲は悲しいね、ホレッって、読める訳ないか明盲には
道路交通法施行令 第18条 1項
〜その他の道路においては【前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が行われているトンネルを通行する場合を除く】。)は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:15:01.82ID:JzC9jlm2
>>860
「細かい手段について運転者に委ねられている」って話と、
「合法か違法かを判断=司法権」の話をゴッチャにするなよw 馬鹿丸出しだなあw
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:21:25.46ID:JzC9jlm2
トンネルの話と街灯の話はまったくもって無関係。類推解釈の典型のような馬鹿解釈をしちゃダメ。馬鹿がバレちゃうから。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:36:17.20ID:MfSRn5TD
>>857
>環境光を考慮するときはきちんとその旨規定されているのだよ。

そうだよな!wwwwww
よく分かってんじゃねえか!wwwwww
環境光について何ら規定が存在しねえなら、環境光が有っても無くてもOKって事だよなあ?wwwwwwwwwwww

>道路交通法施行令第18条を読んでからいえ、このバカが(笑)

道路交通法施行令第18条には【環境光】について何か規定されてんのか?wwwwww
まさかお前、どっかのお花畑同様、これの事を言ってねえよなあ?wwwwwwwww

【高速自動車国道及び自動車専用道路においては前方二百メートル、その他の道路においては前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が行われているトンネルを通行する場合を除く】
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:36:51.91ID:MfSRn5TD
>>859
違法行為を合法にするなんて、合法を違法にしてるお前には簡単だろ?wwwwwwwww

いつものように脳内でそう思い込むだけなんだからwwwwww
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:39:17.52ID:MfSRn5TD
>>860
さすがマジキチの超常論理www
お前の妄想では、個人の判断に委ねられてねえから、日常生活で何をするにも裁判所にお伺い立てなくちゃならねえんだなwwwwwwwww

常日頃から自分のする行為が合法か違法か自分で判断して行動してるから、法令を守れてんだろうがwwwwwwwww
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:50:20.38ID:TFHcrUb1
>>869
アホかお前は。

街灯の話をしてるのではなく、前照灯以外の周りの明かりが合法違法に影響するかの話をしてるんだよ。

街灯であろうとトンネル内の照明であろうと環境光には変わりないね(笑)

道路交通法施行令第18条の括弧書きの部分があるといことは、それ以外の周りの明かりは前照灯の点灯義務には考慮されないということだ。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:52:15.75ID:TFHcrUb1
>>870
「点滅に関する規定がないから前照灯の点滅は無条件で合法」というのと同じ論法かい(笑)

お前は、「政令で定めるところにより灯火をつけなければならない」ということをまったく理解してないな(笑)
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:54:10.80ID:TFHcrUb1
>>872
ほんと、バカだねぇ。

いちいち確認しなければ違法になるのではないよ(笑)

個人が合法と判断して行動することと、それが法的に合法とされる行為かを判断することは別問題だよ。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:04:26.27ID:MfSRn5TD
>>873
その簡単な条文に存在しねえ事が見えてるお前って、やっぱり精神障害って事だよなwww

キチガイは、点滅灯だの灯りだの法令に存在しねえ事を並べ立てて、違法だと喚き散らすのが好きだよなあwwwwwwwww

そもそも点滅灯って何だよwwwwwwwww
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:05:08.47ID:MfSRn5TD
>>875
あたりめえだろwwwwww
法令に存在しねえ事を理由にしてるキチガイのお前には理解出来ねえだけだろwwwwww

政令の何処に環境光の規定が有る?www
そんなもんねえよなあ?wwwwww

現実逃避してんなよキチガイwwwwww
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:05:53.68ID:MfSRn5TD
>>876
本当に馬鹿だなお前www

>いちいち確認しなければ違法になるのではないよ(笑)

お前の論理では、いちいち裁判所に伺い立てなければ、生活は出来ねえって事だwww

>個人が合法と判断して行動することと、それが法的に合法とされる行為かを判断することは別問題だよ。

法的に合法か判断してねえなら法令の義務は守れねえって事だろwww
そして、お前のその論理は>>797にも論破されてるじゃねえかwwwwwwwwwwww
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:20:43.80ID:UAHthSYX
>>876
> 個人が合法と判断して行動することと、それが法的に合法とされる行為かを判断することは別問題だよ。
同じだよ。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:35:09.20ID:mAKsm0yM
>>856
>法は10メートル先が確認出来て安全に走行出来る結果を求めてるだけで、
環境光が無い状態で、自身の自転車前照灯の力だけでその結果になることを求めている

>細かい手段は運転者に委ねられてるということをどうやったら理解出来るのだろう。
上記の結果を作り出せる灯火の選択は運転者に任されているが
選択の是非を問われた場合は、運転者<官憲<司法(専門家の意見、科学的データなどの裏付け)となる
運転者の選択結果=適法、とはならない
官憲が見咎めれば容疑者にできる、検察の意見、容疑者の意見を踏まえ司法がどちらが正か裁定する
使用者が俺は確認できるとして使用出来るが、それは適法の裏付けにはならない
「俺は確認できる」というのは個人の意見でしかなく、事実ではない

存在する事実は「俺は、どんな点滅灯の光であっても、10m前方の障害物を確認できる」と言い張る奴が存在すること
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:07:25.24ID:iyrRU283
>>884
そんなんだったら、法令に存在しない事は、法令に適合しよがないから違法ともいえるだろ?

ある事柄が法規範に適合もしないし反してもいない。
合法でもなければ違法でもない。
法規範に無関係なこともあるんだよ。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:13:22.69ID:iyrRU283
>>856>>885
法は10メートル先が確認出来て安全に走行出来る結果を求めてなんかいない。
軽車両の灯火の規則は何について書かれている?
灯火についてだ。

点けなければばらない灯火の色と明るさ(と光軸)についての規定だ。
大体、たかが10m先が見えれば安全とかなんて誰も考えはしないだろうってね。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:38:08.76ID:MfSRn5TD
>>887
>そんなんだったら、法令に存在しない事は、法令に適合しよがないから違法ともいえるだろ?

何? 法に適合した事だけが合法という論理か?wwwwwwwww
まさにキチガイの超常論理wwwwww
違法と言える訳ねえだろwww
違法とする法令自体が存在しねえんだからwwwwww


>ある事柄が法規範に適合もしないし反してもいない。
>合法でもなければ違法でもない。

反してないなら全て合法だwwwwwwwww
法令は合法か違法かの二択しかねえんだよwww
違法で無いなら合法wwwwwwwww

>法規範に無関係なこともあるんだよ。

それが合法って事だwwwwwwwww
法と無関係、つまり、反する法が存在しないという事を、世の中では【無条件で合法】と言うwwwwwwwwwwww
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:49:00.83ID:MfSRn5TD
>>888
>法は10メートル先が確認出来て安全に走行出来る結果を求めてなんかいない。
>軽車両の灯火の規則は何について書かれている?
>灯火についてだ。

つけなければならない灯火=前照灯と尾灯www
前照灯と言う灯火と尾灯と言う灯火についてだなwwwwwwwww

>点けなければばらない灯火の色と明るさ(と光軸)についての規定だ。

つけなければならない灯火(前照灯と尾灯)とは、光色と光度を指定された前照灯(と尾灯)
光軸の規定なんて何処にも存在しねえよwwwwwwwww

お前って、マジで存在しねえことばっか持ち出してきて、勝手に条件作ってるよなwwwwww
環境光だの、点滅灯だの、灯りだの、光度を有したり有さなかったりだのよwwwwww
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:09:13.95ID:iyrRU283
(前照灯の灯火の基準)
第7条 前条第1項の前照灯の灯火は、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。

(3) 発電装置のものにあつては、照射方向が下向きで、かつ、その主光軸の地面における照射点が前方5メートルをこえてはならないこと。


光軸の規定はあるよな?
どっかの気違いは、光軸の規定なんて何処にも存在しねえってことにしてるがwww

何処を見てんだろうね?
何を見てんだろうね?
何処にも存在しねえっだってよwww
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:25:44.31ID:MfSRn5TD
>>891
おっ、東京都の話じゃねえのかよwww

10m先とか言っといて、5mの神奈川県の話に変えんなら神奈川県と書けwww
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:34:29.31ID:iyrRU283
>>892
東京都の話?
光度を有するを性能を有するに変えたのは?

東京都の場合は10m先云々の光度を有すると書いてある。
10m先云々に変えた理由は?
捏造したのか?
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:42:38.13ID:iyrRU283
>>892
神奈川県は10mが5mだから文句たれてるのか?
じゃ、10mの県で光軸の規定はされてないんか?

出そうか?
出したら今度はなんていちゃもんをつけるんだ?
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:49:31.41ID:MfSRn5TD
>>893,894
俺が最初に【性能】の規定を出した時は、兵庫県を始め、全国の半数以上の県で【光度ではなく性能と記載されている】と言ってるだろwwwwww

そもそも、この今スレの内容では、警視庁や東京都の公式見解、東京都公安委員会の規定を挙げての話だからなあwwwwww
だからお前も10mと言ってんだろ?www
10m先の話をしていて、いきなり5m先の規定に話を変えられてもなwwwwwwwww

リテラシーの欠片さえ持ち合わせてねえみてえだから、自分の脳内で全て完結させてんだろwwwwwwwww
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:52:38.62ID:MfSRn5TD
>>887
全て自分の脳内妄想で完結させてるから【法令に適合してない事は違法】という思い込みを、恥ずかしげも無く平気で語ってしまうんだよな?wwwwww

お前の論理で書いてみようかwwwwww


半袖Tシャツやハーフパンツで運転してはならないという規定は存在しねえが、法令に適合してないから違法なんだな?wwwwww

自転車では、成人のヘルメット着用の規定は存在しねえが、法令に適合してねえから着用してなけりゃ違法なんだな?wwwwwwwww

お前の論理では、法令に適合しなけりゃ違法なんだよなあ?www
法令に存在しねえ事は適合出来ねえから、全て違法なんだろ?wwwwwwwwwwww

呼吸する事も瞬きする事も法令に存在しねえし、適合する法令もねえから違法だなwwwwwwwwwwwwwww

まさにマジキチにしか作り出せねえ妄想ワールドwwwwwwwwwwww

反する法令が存在しねえなら、適合する法令も存在する訳ねえだろマジで低知能過ぎるwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/714
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:03:52.37ID:iyrRU283
>>896
点滅は違法じゃなって言ってるんだけど?

何遍も書いてるぞ?

しかし何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
既定の法律を実際の事実に適用しますよね?

点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

前照灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:04:42.75ID:MfSRn5TD
>>897
警察庁は全国の警察の上部組織なんだが?www
つまり、警察庁が言ってる事は草加市の事でも東京都の事でもあるだろwwwwww
お前の言い訳は屁理屈にもならねえわwwwwww
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:08:06.53ID:iyrRU283
>>895
> そもそも、この今スレの内容では、警視庁や東京都の公式見解、東京都公安委員会の規定を挙げての話だからなあwwwwww
だったら、他の県が性能と書いていてもどうでもいいことだし、東京都の規定ならば性能じゃなくて光度としろよ。
韓国じゃあるまいしwww
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:08:22.03ID:MfSRn5TD
>>898
話が全く逸れてるなwwwwww
お前の論理は【法令に適合してない事は違法】というマジキチ論理だろwww
>>898に書いてる事も【法令に適合してねえから違法】なんだろwwwwwwwww

>>887にそう書いてるよなお前の論理がwwwwww


お前の論理で書いてみようかwwwwww


半袖Tシャツやハーフパンツで運転してはならないという規定は存在しねえが、法令に適合してないから違法なんだな?wwwwww

自転車では、成人のヘルメット着用の規定は存在しねえが、法令に適合してねえから着用してなけりゃ違法なんだな?wwwwwwwww

お前の論理では、法令に適合しなけりゃ違法なんだよなあ?www
法令に存在しねえ事は適合出来ねえから、全て違法なんだろ?wwwwwwwwwwww

呼吸する事も瞬きする事も法令に存在しねえし、適合する法令もねえから違法だなwwwwwwwwwwwwwww

まさにマジキチにしか作り出せねえ妄想ワールドwwwwwwwwwwww

反する法令が存在しねえなら、適合する法令も存在する訳ねえだろマジで低知能過ぎるwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/714
>>894
そもそもお前、【交通総務課の交通安全対策第二係】の平警察官の【雑談での意見】を根拠に、必死に点滅ガーと喚き散らしてたろwwwwwwwww
部の更に下の課の更に下の係の電話相談員の平警察官の意見を根拠によwwwwwwwww

お前がこれまで必死になって発狂してた意味のねえ話は東京都の話じゃねえかよwwwwwwwww
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:11:26.58ID:MfSRn5TD
>>900
どうでもいい事?www
光度は前照灯の性能だwww
光色は性質だし光度は能力だぞwww
つまり光色と光度は性能だwww
性能を性能と言ってるだけだからなwww

そもそもお前、【交通総務課の交通安全対策第二係】の平警察官の【雑談での意見】を根拠に、必死に点滅ガーと喚き散らしてたろwwwwwwwww
部の更に下の課の更に下の係の電話相談員の平警察官の意見を根拠によwwwwwwwww

お前がこれまで必死になって発狂してた意味のねえ話は東京都の話じゃねえかよwwwwwwwww
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:12:04.22ID:iyrRU283
>>896
> お前の論理で書いてみようかwwwwww
俺の理論?
そこに書いてあるのは、俺の理論だとしているお前の理論じゃんwww

俺ののレス>>887を読んだ?
> ある事柄が法規範に適合もしないし反してもいない。
> 合法でもなければ違法でもない。
> 法規範に無関係なこともあるんだよ。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:13:50.39ID:iyrRU283
>>902
> つまり光色と光度は性能だwww
> 性能を性能と言ってるだけだからなwww
だから?
東京都道路交通規則では性能とは書いてないよな?
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:15:19.28ID:MfSRn5TD
>>903
>法令に適合しよがないから違法ともいえる

法令に適合しない事は違法なんだよなあ?wwwwwwwww

>合法でもなければ違法でもない。
>法規範に無関係なこともあるんだよ。
>>889に書いてるよなwwwwww
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:19:51.26ID:iyrRU283
>>905
また都合の良いところをむき出していちゃもんwww

> >法令に適合しよがないから違法ともいえる
ってのは、>>884の言い分だったらって書いてあるだろ?
つまり、これもお前の理論www

分かる?
分かってねーよなw韓国だからwww田舎もんだからwwwwww
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:23:41.35ID:iyrRU283
>>906
まぁさ、俺もその性能とは光度のことだって言ったし、性能と光度は同じってことを今でもそうだとしているが、
お前は前に否定したんだけどなwww

いつから肯定することにしちゃったんだよwww
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:25:01.44ID:MfSRn5TD
>>908
根拠?www
事実を書いたまでだが?www
光色が性質じゃないとでも?www
光度は能力じゃないとでも?www
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:27:42.54ID:MfSRn5TD
>>909
俺が何を否定したって?www
俺は最初から光色と光度は性能だと言ってるが?wwwwww
だからお前は必死に、光度は有したり有さなかったりと屁理屈たれて、性能とは消えたら消滅すると訳の分からねえ超常現象を喚き散らしてたんだろwwwwwwwww
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:28:50.32ID:mAKsm0yM
>>889
>法令は合法か違法かの二択しかねえんだよwww
要求事項がある場合要求事項を満たせば適法
要求事項を満たさないと違法になる場合と違法にならない場合がある
禁止事項の場合禁止事項に抵触すれば違法、抵触しなければ合法

自動車前照灯は然るべき性能の前照灯設置が義務づけられているので
要求水準を満たせた前照灯は適法、満たせないものは違法

自転車前照灯は自転車への設置義務はない
取り付けていなくても違法にはならない
点滅灯は自転車への取り付けも使用禁止もされていないので
使っても違法にはならない

自転車灯火として取り付けを義務づけられているのは尾灯だけ
自転車灯火として使用を義務付けられているのは前照灯と尾灯
点滅灯が二つの灯火のいずれかの要求を満たすものならその灯火として適法
尾灯の場合は要求を満たせなければ違法
前照灯の要求を満たせなければ法定外灯火であり法的には存在しないものになる
存在しないものは違法、適法、合法は問われることはない
点滅灯以外に前照灯の要求を満たせる灯火が存在しなければ前照灯をつけていないので違法
前照灯の要求を満たせない点滅灯の存在は無関係

定常点灯モードでは自転車前照灯に対する要求を満たしていても点滅モードでは
暗くなるので要求を満たせず適法でなくなるものがある
点滅モードでは他の運転者をげん惑するものがある
現時点では点滅モードで10m前方の障害物を確認できるという学術的裏付けはない
げん惑する可能性がある光で障害物を確認できるというのは考えられない珍現象だ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:30:10.70ID:MfSRn5TD
>>909
最近お前は、合法派の言ってる事を自分の主張に混ぜ込むようになったよなwwwwwwwww
さすがに今までの自分の主張が矛盾で破綻した論理だと気付いたのか?wwwwwwwww
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:37:20.55ID:iyrRU283
>>914
はい?
俺は光度と性能は同じものだってしていたし、
それは違うって脱法派から否定されたりもしたんだぜ?

合法派の言ってる事を自分の主張に混ぜ込む?
気持ち悪いこと言うなよwww オェw
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:42:20.07ID:MfSRn5TD
>>915
書いてないが、それは前照灯の性能だwwwwwwwww
そもそも、つけなければならない前照灯の性能を規定してんだからなwww
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:43:21.85ID:MfSRn5TD
>>917
【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅では要件を満たせないから違法】

これらお前が言ってた事は何なんだ?wwwwww
最近は一言も言わなくなったよなwwwwwwwww

点滅は違法じゃねえのに違法だってのは、一体どんな論理なんだよ?www
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:47:56.86ID:iyrRU283
>>919
法令規則にない能力を使ってるんだよな?
法令規則にない言葉を使うと散々否定してるくせになwww
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:48:37.96ID:iyrRU283
>>920
しかし何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
既定の法律を実際の事実に適用しますよね?

点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

前照灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:50:37.04ID:iyrRU283
点滅は違法ではないって主張したら、点滅は違法だと主張してることにされてるでごじゃるwww
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:54:19.36ID:MfSRn5TD
>>917
法令規則にあるだろ性能ってwww
法令にない事は、お前の主張だよなwww
性能ってのは性質と能力だからなwww
都道府県によって違うだけで、全て前照灯の性質と能力、つまり、性能を規定してんだぞwwwwwwwww
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:57:07.15ID:MfSRn5TD
>>922
で、それ何?wwwwww

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅では要件を満たせないから違法】

点滅は違法じゃねえのに違法だってのは、一体どんな論理なんだよ?www

点滅を違法とする法令が存在しねえのに、違法って言ってるその矛盾で破綻した論理だよ?wwwwww
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:04:07.52ID:iyrRU283
>>925
他人の話してる内容も理解できんなら絡んでくんなよキチガイwww

点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だからなんで違法になるんだよ?
点滅では何で要件を満たせないんだよ?
何も分かってねーじゃん。

分かってないのに絡んでくるから的外れなことしか言えねーんだよw
分かってないのに分かっているフリしかできねーんだから的外れなことしか言ってねーんだよw
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:09:28.54ID:MfSRn5TD
>>928
話を逸らすなって事なんだが、やはりリテラシー皆無だなお前www

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅では要件を満たせないから違法】

これらお前の過去の主張では点滅は違法と言ってるだろwww

点滅は違法じゃねえのに違法だってのは、一体どんな論理なんだよ?www

点滅を違法とする法令が存在しねえのに、違法って言ってるその矛盾で破綻した論理だよ?wwwwww
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:14:22.13ID:iyrRU283
>>930
点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だからなんで違法になるんだよ?
点滅では何で要件を満たせないんだよ?

答えてみろよ?
なんで違法になるのか?
何で要件を満たせないのか?
俺が違法にるるとか要件を満たしていないと何故言ってるのか答えてみろよw
話を逸らさないで答えてみろwww

点滅だからなんてバカなこと言い出すなよ、田舎もんwww
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:25:52.04ID:MfSRn5TD
>>931
お前が言ってた事だろwww
話を変えて逸してんのはお前だよなwwwwww
あんなにしつこく違法だ違法だと喚き散らしてたのに、今度は違法じゃねえ事にすんのか?wwwwww

>なんで違法になるのか?
>何で要件を満たせないのか?
>俺が違法にるるとか要件を満たしていないと何故言ってるのか答えてみろよw

お前が自分で言った事を無かった事にしたのか?wwwwww
過去スレ掘ってこいよwwwwww
点滅は光度を有したり有さなかったりするから違法、要件を満たせねえから違法だと喚き散らし、合法派に詰められると、その法的根拠さえ示せず話を逸して逃亡、または曖昧に誤魔化して次から次へと話を変えるwwwwww

そして今度は、話を180度変えて、何で違法になるんだよだ?wwwwwwwww
今度は合法派にスイッチしたのかwww
それとも二重人格発現か?wwwwww

違法じゃねえと主張を変えたんなら、点滅を違法とする法令は存在しねえから、

【点滅は無条件で合法】

だという事実を認めたって事だな?wwwwwwwww
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:28:56.59ID:iyrRU283
>>932
> お前が自分で言った事を無かった事にしたのか?wwwwww
しねーよw
俺が言ったことの一部を無かったことにしてんのがお前だ。
勝手に俺が言ったことを一部分でもなかったことにして喚くなよ。

話を逸らさないで答えてみろよ。
なんで違法になるのか?
何で要件を満たせないのか?
俺が違法にるるとか要件を満たしていないと何故言ってるのか答えてみろよw
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:45:11.64ID:oY/WoNlY
>>874
>道路交通法施行令第18条の括弧書きの部分があるといことは、それ以外の周りの明かりは前照灯の点灯義務には考慮されないということだ。
これは「つけなくてもよい」という例外規定であるのだから、前照灯の要件には一切関係ないのだな┐(´ー`)┌

>>876
>個人が合法と判断して行動することと、それが法的に合法とされる行為かを判断することは別問題だよ。
後者も「ボケ老人個人の判断」なのだから、結論が違うだけで 全 く 同 じ 事 だよ┐(´ー`)┌
ほんとお前は自分が何者かってまともに把握できていないのな┐(´ー`)┌
病院にいけ、頭のだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:48:44.80ID:DJVuEx6I
>>873
> あんな簡単な条文を読んでもわからないのか(笑)
お前は東京の10mと神奈川の5mの違いを説明できるんだよな?
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:54:31.66ID:iyrRU283
>>934
ほほぉ〜。
そこに、点滅を違法とする法令が存在しないのが、どう関係してんの?
俺の主張に、存在しない法令がどう絡んでるというんだい?

存在しない法令で違法とはしてないだろ?

ありもしない法令ガーなんて騒いでるのは、お前だなwww
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況