X



輪行 りんこう 71旅目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:41:02.69ID:nEJa6Td7
>>848
ありがとうございます
不安定だと不意に倒れたりする可能性もあって危険ですね
普通にホイールと一緒に収納するやり方を練習してみます
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:01:29.70ID:LkEaLzk7
新横から東京なら自転車でも1時間かからんだろ。
爆速ローディーならもっと早いだろ。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:04:54.14ID:7qmClDk4
縦型輪行のときホリゾンタルの方が長方形になって収まりがよくスローピングきついと斜めに菱形みたいになって収まりが悪いとかあります?
自分の49サイズのロードバイク縦にしてもハンドルとディレィラーが飛び出して斜めになってあまり小さくならないんだけど
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:26:17.57ID:lNYL5a7w
>>853
それが普通
ハンドルとリアディレイラーを結んだ直線がフレームの中で1番長いからそこを斜め収めて出っ張るのはむしろ自然かと
前輪の小さいファニーバイクみたいに相当な逆スローピングのフレームなら垂直にできるかもしれんけど、
普通のホリゾンタルやスローピングなら斜めになるよ
縦型輪行はリアエンドとサドルの後端を結んだ直線が底辺になるから、
シートポストが長いほどフレームは垂直に近くなるし、
リアセンターが長いほど斜めになる
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:29:09.90ID:YGzN9+q2
>>860
ならばステムにホイールをベルクロで固定と思ったがダウンチューブをQRでガリっとやりそう
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:30:20.00ID:QMHbBSVP
ずいぶんキレイな自転車だわ
オレの傷だらけ泥だらけの自転車と雲泥の差だわ

まぁオレの場合想像を絶するズボラだからな
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 07:16:16.44ID:ORpCszmi
>>860
しかしこれだと横置きがタイヤの支えを失って不安定そう
縦置きもそれほど安定しないだろうしレバー傷だらけになりそう
イマイチかな…
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 12:36:16.94ID:o5+kF/0c
>>863
試してみた感じだと、縦置き時の安定性はかなりあるよ。
ストラップ1本で自立してるからね。
横置きにした時もブレーキフードの頭とサドルの
3点支持でかなり安定する。
問題は縦置き時、レバーの軸に回転方向では無い力が
掛かるのと、レバー正面の傷付きかな。
これは致命傷。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 13:12:11.77ID:RK4qU6z8
うちもレバーだけカンパでとても参考になりました。レバー用の箸袋みたいの自作しよう。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:44:28.80ID:YvUw6+zO
確かにレバーのキズ問題だけクリアすればエンドも要らずディスク車輪行の新風となるかも…
>>855の指摘するようにシートポストとエンドが底辺になる今までの縦型だとシートポストが短いとナナメになる問題もクリアして完全垂直で良いことばかりか?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:12:14.08ID:o5+kF/0c
写真見てもらうと分かるけど、レバーは地面の影響で
引いた状態になってるから、ディスク車は問題あるんじゃ無い?
カンパの場合レバー軸部はエンジニアリングプラスチックなので
この対策ができないと、このスタイルで輪行は出来ないなと思った。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:21:51.99ID:M0ab0VPa
スルーアクスルねじ込んどけばフレームの保護はできそうだね
ドロハンの横幅が左右にフルで出てるのとディレイラーの高さが気になる
電車でよろめいて手をつこうとする間抜けの手の高さにディレイラーがある気がするw
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:48:36.24ID:fEuAGhi0
無理にフォークまでつかって自立させなくても邪魔そうなときだけSTIで立ててささえとけばよくね?
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:10:57.19ID:alQUHl5D
国内線の飛行機輪行のときは輪行袋はペラペラのにすると逆に安全に扱ってもらえるというハックを考えた
運送でバイトしてたときの経験
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:25:50.24ID:oMEPQMIi
ANAで初めて石垣島行ったとき普通の輪行袋使ったらエンドが微妙に曲がっていて変速が不調になった
リヤディレーラーは外してた
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:15:36.90ID:vY9E3xbc
普通の輪行袋で飛行機輪行やるけど、プチプチと養生テープ使えば簡単だぞ
ホイール全周、ハブの外側、ハンドルやブレーキみたいな突き出る凸という凸部分と、物が触れ合う部分は全部プチプチで包む
RDとペダルは外す
プチプチと養生テープは100均で買えるし、離島は知らんがよっぽどの田舎じゃない限り地方都市にも百均あるから、数百円で現地調達できるので荷物にもならん
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:43:04.35ID:Hp9U84MC
>>738>>741
海外IPから書き込めなかったんで亀になったけど、成田→オークランドでNZ航空
国内線と同じソフトタイプの輪行袋を利用
別室検査は成田、オークランド双方で。最初に申告したもののチェックだけなので、もちろん費用も罰金もかからず

NZ航空は自転車無料だし、扱いにも慣れててそれ自体は問題なかったけど
持参してたオイルが引っかかるか心配だったんでまず成田でそれを申告したら
そのまま別室行き
結果、オイルについては何も触れられず
変わりにCO2ボンベが引っかかったけど
成分を調べただけでお咎めなし

NZ税関では自転車がMTBかロードか聞かれたので、ロードだと答えたらそのままスルー(本当はランドナー)
その他に持参したテントとか登山道具はガッツリ別室で調べられたけど、
自転車はMTBじゃなきゃ問題ないみたいね
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:40:05.79ID:YzwWAisC
>>878-879
そう土。生物検疫が厳しくてタイヤが汚れてないかを厳重に調べられるって聞いてたんで
念のためタイヤを新品に交換していったけど、輪行袋を開けて調べられることすらなかった
あとMTBの場合はフォーク内のガスの充填濃度も問題になるとのこと
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:16:37.58ID:323h4ser
>>868
なんで問題あるんだよ
輪行時はパッドの間にスペーサー挟むだろ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:37:19.53ID:MCIZ1hmS
>>889
パッドを挟んだ状態で、グイグイレバー押し続けるんだけど、
それで問題なければ問題ない。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:09:46.53ID:323h4ser
>>890
それ本質的にはローター挟んだ状態でグイグイレバー押し続けるのと同じで、つまり通常のブレーキ動作
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:25:30.28ID:6+BnpGv0
ニューバイク買おうと思うんだけど輪行の旅行多いからそのために考えておいたほうがいいことってこんなもんかな
・アルミフレーム
・機械式ディスクブレーキ
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:45:03.23ID:C+YqYQ4L
>>892
輪行の楽さ重視ならローターの養生気にしないで済むリムがいいだろ
コスト以外メリットない機械式ディスク選ぶくらいなら油圧でおk
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:06:37.32ID:jZHccTw6
機械式ディスクをわざわざ選ぶのはウエットコンディションでものるけどやすくすませたい以外にメリットないぜ

ディスク輪行は縦型輪行がエンド金具の関係で(まだ)難しいてのが一番かな
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:09:55.59ID:Nm2HLcAw
つか、油圧ディスクでもスペーサーかますひと手間増えるだけでほとんど差はないよ
せいぜい数十秒くらい
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:46:34.09ID:nEhknEZU
今まで輪行してたけど車買ったから輪行卒業できそう
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:54:57.64ID:Fc12yFFf
車だと自由に行動できるけど常にスタートとゴールを同じにしか出来ないのが難点だね
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:19:28.74ID:nEhknEZU
>>902
アワイチやビワイチみたいな周回なら問題ないけどそれ以外は往復になるから景色飽きそう
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:23:03.00ID:nEhknEZU
>>905
エブリイ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:21:16.17ID:QKqsQhIV
地下鉄ってどこから入れてるの?
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:27:51.58ID:6+BnpGv0
輪行で帰宅するときって15時に乗車して17時までに近くの駅に付けるくらいのスケジュールが限界ですよね?俺だけ?
ソレ以降になると休日でもラッシュに巻き込まれる
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:30:28.85ID:KxU4Pg4I
>>916
22時に乗車して24時に帰るとか
遠回りにして始発駅から乗るのとか
休日でも先頭も最後尾も車椅子スペースも全部混んでて全く乗れないなんて何処の路線だよ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:48:36.03ID:EpdPox49
山手線と言えば
11月16日(土)品川駅の切り替え工事で山手線、京浜東北線が初電〜16時、16時〜終電の2パターンで運休する区間があるから普段JRを使っていない人は特に気を付けて輪行計画を建てましょう
0920614
垢版 |
2019/11/06(水) 07:09:39.64ID:HReXEpfa
>>917
>休日でも先頭も最後尾も車椅子スペースも全部混んでて全く乗れない
車椅子スペースに途中駅でベビーカーや車椅子が入ってくると
混雑しているスペースに輪行自転車を移動しなければならない。
それを避けるためには「15時に乗車して17時までに近くの駅」は
俺の輪行原則でもある。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:40:12.20ID:ULJs/Zcp
下手に先頭とか車イススペースに拘るからそうなる
両輪外した自転車なら、普通の車両の真ん中あたりで持って立ってても
人が動く度にずらせるスペースがあればなんら問題ない
ドア脇のスペースが確保できるなら通勤ラッシュでも全然平気
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:05:19.94ID:JYUWUOQs
朝7〜8時の大混雑時の上りの埼京線、東急東横線でロード持ち込む人は自転車が壊れる覚悟あって乗ってきたのだろうな
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:21:07.66ID:YuUJkPRT
身動き取れないほどの通勤ラッシュで隣に輪行自転車が来たら、弱そうな部分を見つけて巧妙に圧をかけると思う
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:05:03.47ID:+QaOho/y
はじめて行く土地の電車の込具合とかどうやって調べます?
大阪の環状線にはじめて載ったとき平日昼間だったのに乗車率高くて何本か見送ったのを覚えています
地下鉄も路線によっては絶対ムリだったり余裕だったりした
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:48:33.79ID:hSfef47G
地元民の集うスレにいって聞く
その地方を誉めつつついでにお土産おすすめの飯屋も聞く
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 14:06:26.86ID:ULJs/Zcp
小田急&千代田線だけど、週末輪行旅行する時は
いつも金曜の朝7時半くらいに自転車載せて東京駅まで持って行って
駅に預けてから仕事行く
混雑してるけどまあ大丈夫
0931614
垢版 |
2019/11/06(水) 16:56:28.24ID:HReXEpfa
>>930
>いつも金曜の朝7時半くらい
小田急は激混みなので(成城学園<=>下北沢間)
急行電車だと,この時間でも輪行は無理では?
普通電車であれば,問題ないが。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:00:45.63ID:5elzyoSE
問題ないことないと思うぞ。
経堂-代々木上原間はその時間、各駅停車でも混む。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:19:38.09ID:FmshrClT
東京駅まで自走していって預かってもらえばいいじゃないか
もちろん受け取ったあとも郊外の駅まで自走してから輪行。これで何の問題もない
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:34:45.04ID:+QaOho/y
輪行特化した乗り換えルート検索で欲しい機能
・降車位置から次のホームまでの距離を考慮したルート検索
・普通電車だけでのルート検索
0937614
垢版 |
2019/11/06(水) 20:27:41.67ID:HReXEpfa
良いグッズを見つけた:
強烈なオナラの匂いを発するスプレイー:全米ベストセラーの臭いスプレー Liquid Ass

これを自転車と輪行袋と体全体にスプレーしておけば
他の客は別車両に移動してくれるはずなので
平日の通勤ラッシュの時間でも輪行するも可能か?

Amazonレビュー:
[スプレーをかけた]その友達は帰宅時電車に乗り座りましたが、
満員電車にもかかわらず隣に誰も座らなかったそうです。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 06:17:09.27ID:dCt4W0CG
>>942
丸の内北口入ったすぐのところとか、東京駅なら何か所かあるよ
東京駅以外でも主要駅なら週末限定でクロークサービスやってる
自転車預けても数百円だし東京駅は早朝からやってるから結構便利
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:34:42.58ID:QDGKYaph
先週新幹線と船乗り継いで輪行したからさすがに今週は近場で...と思ったけど週末天気も良さそうだし鈍行で輪行しそうだ
月1.2回は輪行してる気がする
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:47:35.61ID:hTDRQuce
スタンドつけて輪行してるツワモノいる?
そもそもできるのか知らないけど
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:33:07.17ID:73NLePMH
在来線特急で輪行するとき、車両後端の机が邪魔で無理やり押し込む形になるのがちょっと不安
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況