X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:12:32.47ID:IiwzxuOi
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【136台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563488467/
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:45:38.36ID:DuYwD676
トップ11tは自分も踏まない(踏めない)派で蓋になってる
ケイデンスとの兼ね合いもあるけど、コンパクトクランクですらケイデンス90で50kph超えるからねぇ
11tが必要かどうかは結局人それぞれだし、使わないギアが多い人はアウターを小さくするかトップの始まりを大きくするしかない
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:17:13.01ID:3f4rd+qv
限られた予算で選ぶなら
ホイールから選び始めるのが本当は良いと思うんだけどね
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 01:25:10.53ID:bZLN7xQe
なんか薦められるままに11速でデビューしちゃった人が受け売りで2枚の差だけで凄い差が有ると思っちゃってるパターンが多いみたいだな
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 01:52:55.90ID:fitkk8AW
スマホやPCとにてるかもな
通話 メール ネット あと軽いゲームしかしないような人が高性能な機種選んでも
ほぼその半分の性能すら使いこなせてない
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 02:09:32.57ID:/riOGw3u
そういうことじゃないんだよな
2x11だとフロント1枚でリア9枚
3x8だとフロント1枚でリア5枚で使いづらくて不便ってだけの話
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 02:18:11.44ID:/riOGw3u
もっと言えば
2x11は平地/下りアウター登りインナーの区分だけで済むが
3x8はどちらもフロント2枚を扱わないといけないっていうのがどうもね
そういうわけで初心者といえども11sを勧めるのには訳がある
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 02:37:53.91ID:24CIeHxl
>11速でも使わないギア残しとくより自分に合わせて変えたほうが快適だよって話よね
11Tなんて下り以外でどこで使う?レースしてるワケでもないのに下り踏んでそんなにスピード出す必要あるってギアよね
ま何も考えないで手軽に枚数多い方が選択肢増えるからそれがイイけど

何も考えなくても選択肢は多いし考えれば更に選択肢が増えるわけだ。

>枚数無駄にしてる人の方が多そうよねw

11sの11tが無駄で9sの11tが無駄じゃないのか?理解不能だ。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 03:45:27.17ID:UST5Tw4W
トップ10tや11tなんて使えないという奴はフロントチェーンリングを小さくするべきなんだよ
それこそフロントシングル42tあたりにリア11-30t(11速)とかで組めば良い
安ロードやクロスバイクのようにフロントトリプルとリア8〜9速なんて組み合わせよりは格段に使いやすいぞ

まあ、俺は52/36tクランクセットと12-28tスプロケを愛用するけどさ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 06:38:18.67ID:Rzy1C3sz
>>842
>ケイデンス90で50kph超えるからねぇ

いつからロードはケイデンス90以上でしか乗っちゃダメになったの
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 06:43:02.45ID:JqwrgUqA
>>854
素で頭悪くて文章よめないのか、わざと意図をずらして本人が言ってない意味で揚げ足取りしたいのかどっちだw
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 07:12:23.77ID:kiRYrCUY
好きなの乗ればいいんだよー
10でも11でも大して変わらんわな
趣味で乗ってんだからさ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 07:13:03.34ID:n3PRwXq/
使わない歯を落とせば9sでもクロースレシオに出来るよってだけの話なのに噛み付いてるヤツは何なの?
9sを選ぶヤツが居たら都合でも悪いのか?
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 07:15:42.73ID:7oanQUev
中間のギヤ増やしたって、変速しても体感できないぞ
だったらサイクリングロードとか思いっきり踏める環境で走るときのために11Tは入っていた方がいい
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 07:23:15.17ID:B91IPD+u
購入相談スレだし予算と心情が許すなら11sでいいだろ
105で20万しないし後のアップグレード余地もある
はじめからギアの過不足などわからんし大は小を兼ねる
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 07:59:52.55ID:UST5Tw4W
>>857
9速で使いやすかった12-27tスプロケは廃盤になったよ
トップ側1t刻みのクロスレシオが欲しかったら12-25tか13-25tみたいにトップ側とロー側の両方を削らないといけない
わざわざ平地用と峠用でスプロケ使い分けるの?
そこまでして9速に固執する意味あるの?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 08:17:44.10ID:VM0ogq8V
12-27t廃盤になってもまだ普通に通販で買えるじゃん
9sサイコー11sより良い!って言ってるわけでもなく
工夫次第で快適に乗れるって言ってるだけの相手になにそんな必死になってんだ?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 08:22:02.34ID:7oanQUev
>>876
9速で、その日走るところに応じてスプロケを組み替えてるっていう嘘くさい話が出てきてるから、おかしなことなってる
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 08:22:44.18ID:n3PRwXq/
平地で11T無いと困る人
・鬼の様な剛脚
・ママチャリ漕ぎ
・インナートップ上等
の何れかだろうね
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 08:33:21.96ID:VM0ogq8V
>>868
そんなこと誰も言ってないじゃん
バカが言っても無い事をかってにそう解釈してる書き込みはあったが
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 08:37:50.93ID:FH4W6Bea
11速で使うギアに組み替えたものが一番いいよね
でも9速10速でも使わないのを抜いて組み替えればそこまで悪くないよ
使わないギア残した11sより良い場合もある
って感じの文はみかけたど、あえて9sを選ぶなんて誰も書いてなくない?
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 08:51:11.07ID:3t3Z3rZ0
当然9s8sのほうが安いから、予算がないとかいった場合には、あえて9s8sを選ぶのも当然あり
あとで部品取りかえる予定でいいフレーム、変速ケチるって手もあるしな。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 08:57:21.90ID:6jYpGTEy
入門用はクラリスやソラで十分で本格的に考え出したら105以上の30万クラスから考えるでいいんじゃないか?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:02:01.89ID:EzLphHnM
>>869
走り出しで11tはキツいけど
ある程度スピードにのってたら初心者でも普通に11tでもこげるだろ
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:05:56.34ID:UST5Tw4W
数年前までなら安いからという意見も通用したけど、去年の値上げで9速パーツは大幅値上げになっている
今や10速と値段ほぼ変わらないよ

>>867
普通に通販で買えるのは10速用の12-27tスプロケだね
9速用の12-27tスプロケについては既に全滅状態
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:03:42.19ID:7g5HOF14
>>875
>走り出しで11tはキツいけど
>ある程度スピードにのってたら初心者でも普通に11tでもこげるだろ
実は初心者ほど11tを使うんだよね
俺も数年前にロードを買った当初は、11tが一番早いからと思い結構使っていた(限界スピード35キロ程度w)
色々勉強してケイデンスなるものを覚えて90位で回しだしたら、今はスピード40キロ超でも11tなんて使っていない
平地で11tを頻繁に使う人は何キロで走っているん?
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:16:29.53ID:3t3Z3rZ0
値段変わらないというけど、グループセットでSORAが48000円、105が64000円、けっこう違う(某通販サイト価格)
ましてそういうのを主に買うだろう初心者だと完成車で買うから、SORA装備の自転車と105の自転車ではさらに価格差がある
たとえばFELTのFRシリーズで105のが18万、クラリスのが9万。(メーカーサイトより)

自転車にどっぷりはまってる人にはどうってことない差額かもしれないけど、一般人にはデカいよ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:17:41.70ID:wC4I8ohE
>>876
適当なこと言わないで楽天みておいで
値上がりはしてるけど普通にある、確認もしないで書き込みはしないよ
9sユーザーがコンポ交換するの考えれば安上がり
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:51:01.05ID:vE+JMOFr
9sのロード探す方が難しくね?
てかクラリスとかsoraしか経験ないやつが購入相談なんで乗れんだよ?
大人しくジャイスレ篭ってりゃいいもんをわざわざステマしにくんなよ。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:11:56.13ID:EzLphHnM
>>879
35〜40km/hぐらいだと思う
逆にケイデンス90なんて人サイクリングロードでもなかなか見かけないな

頑張って回してるな〜みたいな人でも60〜70ってところだわ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:16:01.47ID:qwo1Ll7o
>>886
突然のジャイアントへの怒りは何でなんだ?
クラリスやsoraしか持ってないって決め付けの根拠は何なんだ?
思い込み激しすぎって言われない? 荒らさないでほしいな
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:45:38.89ID:6WDiXxzW
>>886
いきなり11sは持て余すから9sから始めろってアドバイスならできるはず
ショップの門くぐるとこから始めろ、アルミから始めろ、紐から始めろ、鉄下駄から始めろバージョンもある
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:06:59.14ID:Ta3Cjxxi
何速の使うかなんて単にコストの問題でしかないだろ、押しつけがましいから話がおかしくなる
個人的には通勤やポタリングに使うサブ機はわざわざ105の完成車とか買う必要はなくて、メイン機のコンポをアップグレードするときにお下がりで使えばいいかなってくらい
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:40:22.54ID:Wd4dNlfX
それは脚が終わるほど踏むからだろ
特に加速せずゆるゆる35km/hとか維持するのに使うだけ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:48:42.91ID:8RUkr2I7
50T×11Tで34.3kmで走る場合のケイデンスは60rpm。
50T×11Tでケイデンス90rpmの時の時速は51.5km。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:00:47.12ID:3t3Z3rZ0
普段着で乗るとき、ケイデンス上げすぎると股間に穴があく
ゆったり走るために重いギヤ使うかな。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:15:51.73ID:DE0JT+bw
俺は街乗りメインでそんな長い距離は乗らないが
常にスプリントしてる感じだからトップスピードまでいかに早くたどり着けるかを重視してギア選定してる
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:18:11.70ID:DE0JT+bw
ブレーキは絶対デュラ(というかシマノ)
クイックな制動力がないと後輪ロックさせて滑らせることができない
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:31:49.94ID:QbtIAzz0
ママチャリならドリフトでコーナー抜けるとかそういう遊びもしたけどロードタイヤじゃ勿体ねぇw
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:47:26.45ID:KCUYceDK
オレはケイデンス75〜80維持が一番楽だからその状態で走れるギアを選択してるな
だから11速どころか12速以上あっても困らない
むしろ少ないのなんか無理だわ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:09:05.89ID:j9JBhDNd
>>897
>平坦でケイデンス60とか生理的にモヤモヤして無理
俺も同意、ママチャリ乗りみたいで無理
60で高負荷掛けたら大根足になっちゃうしw出来るだけ低負荷高回転
メーターで85位を維持して、ギヤ一枚で5くらい変わるから80〜90で乗っている
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:15:12.95ID:tX7wWqrz
ロード初心者なんだけど、例えばラレーなんかのクロモリとルーベ、ドマーネ、ビアンキのCVなんかだとどれが乗り心地いいの?
ロングライド派です。因みに今乗ってるはリドレーフェニックスCです。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:40:01.06ID:LyBGTFnl
インナーを39Tにしてリア11Tで使う事も考えたが、そうすると坂道が辛くなる可能性があるんだよな。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:55:36.27ID:bZLN7xQe
ロードバイクの選び方如きに哀れとか言い出す>>914に幸あれ
量販店が哀れなら外通で買っちゃった俺は何を言われるのかと思ったら恐ろしくて夜も眠れそう
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:27:53.91ID:c+5lyT1/
自転車乗りって気色悪い奴が多いな、乗りたいやつに乗ればいいし他人のバイクなんてどうでも良いだろ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:04:15.15ID:zvYcV55i
バカがバカなこと言ってるからバカにされるのに、ますますムキになってバカを言うからますますバカにされただけのお話。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 03:48:43.19ID:O/brFACQ
>>916
クロモリとかカーボンとか言った材質で決まるものではないので、具体的な車種同士でくらべないとあんまし意味ないよ
アルミは硬いとかクロモリは乗り心地いいとか言ってるメディア見かけるけど、材質で決まる話じゃない
買い替えるつもりなら自転車屋に乗り心地いいものっていう条件で聞いてみな。 今のでもセッティング変えれば快適になるかもよ
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:44:55.14ID:X+Y32biS
>>916
バイクの乗り心地は値段で決まります
高いバイクは硬くて反応が良くハンドリングも鋭い
振動吸収性も良く路面からの衝撃をまろやかにしてくれます
クロモリ買うならビルダーさんに発注が良いです
安いカーボンならトレックのドマーネが良いです
安いカーボンバイクは振動吸収性が良いとか言いながら進まない柔らかなカーボンで反応性を犠牲にしているので乗っているうちに残念な気分になります
カーボン買うならなるべくプロや実業団レベルの選手たちが使っているフレームが良いですよ
swターマックとかメリダあたりがオススメ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:04:50.88ID:9O5xp4HB
まーたいつもの自分語りか
初心者の相談に当人置いてきぼりにしてハイエンドカーボン薦めるとか
オナニーで達してる人みたいできもいわ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:06:40.25ID:y9qkvLUp
隙あらば相談者でオナニー
相談者いなければ自演でオナニー
レベル高すぎやしませんかねぇ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:25:39.33ID:yeLyUYLi
>>916
クロモリが乗り心地良いというのは昔の話。

一昔前のアルミフレームやカーボンフレームというか一般的なロードバイクは23〜25Cタイヤまでしか履けなかったけど。
クロモリフレームはランドナーという太いタイヤを履ける非レース向けの車種が一定数存在した。
だから、太いタイヤで空気量を稼げて空気圧を下げることができる = 乗り心地の良い自転車 = クロモリだった。

今はそうでもない。
レース向けでも28Cタイヤまで履けるのが普通になっているし、ディスクブレーキ車だともっと太いタイヤも履ける。
太いタイヤ履けるカーボンバイクは乗り心地が良いのに漕いだ分だけ良く進むから、ロングライド派なら迷わずカーボン選んでおけば良いと思うよ。
ハイエンドの軽くて高剛性で脆い本格レース用ではなく、ミドルグレードの少し重くても剛性と強度と乗り心地のバランス良いホビーライダー向けのやつがオススメ。
というか、リドレーのフェニックスならタイヤとチューブとホイール交換するだけで問題ない。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:37:11.72ID:X+Y32biS
太いタイヤにすれば乗り心地が良いと言うのは間違いだな
ロードの乗り心地は総合力だから
単にふわふわしてもダメで良く進み疲れず軽く
ペダルからの入力を減らさずに推進力に変えて
疲れないことが大事
持って軽いのと乗って軽いのでは違うんだけど
軽く進む感覚ってハイエンドとかビルダーさんが作った芯がでているフレームに乗ったことないとわからないんだよね
まあ買える範囲でなるべく高いバイクが乗り心地が良いと言う事です
プロ用のハイエンドバイクは脆くないっす
ゴリラみたいな選手がマックスパワーでもがいても壊れないですよ
安いカーボンより強いっす
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:11:15.03ID:t1cIIPGo
この何か語ってるようで何一つ語ってない駄文は本当クセがあってわかりやすい
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:13:38.95ID:TsMCgPs8
>>936
乗ったことのあるフレーム列挙してみ。世の中にある(あった)フレームのせめて20%ぐらいは乗った上での感想なんだろうな?10台、20台で話してるならメルヘン。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:02:11.47ID:1eMnjjND
キッテルとかグライペルはカーボンハンドルを一瞬でぶっ壊したから使わないようだ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:03:04.04ID:AbV2MR8q
カーボンに乗ってしまったら、クロモリは乗れないよ
クロモリ乗りたかったらカーボン買う前に買った方がいい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況