X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:12:32.47ID:IiwzxuOi
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【136台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563488467/
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:29:29.37ID:gp9JePwI
Canyon Ultimate cf sl 8.0 di2 と Look 2019 785 Huez Disc ultegra のどちらにしようか迷っています。
赤信号に引っかかる事が多く、坂が苦手です。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:07:37.70ID:p2Q2DRmx
>>6
海外も国内も通販は大体こんな感じ、やることは簡単だけどこれで無理だと思うなら近所の自転車屋で買ったほうがいい。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:06:05.73ID:9dYn21O0
最近シマノや代理店の締め付けで、ガイツー自転車は一切見ません、ていう自転車屋増えてるから
ガイツーが一瞬でわかるキャニオンは最初の1台には勧めないかな
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:32:48.02ID:7RIOC+Mg
少なくともキャニオンお断りなら結構あるから
自分で整備できないならやめといたほうがいいかもな
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:29:27.81ID:JZwg2OPq
ハッキリCANYONお断りなんてなるしまくらいじゃないの? それでも似たような通販系のChapter2なんかは普通に試乗会開いてるしな
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:04:38.47ID:szWlCgl1
チェーン店って基本どんな些細なことでも何か依頼したら絶対手間賃取られるよな。まあそれが普通だけど
俺のいきつけの店は交換とかじゃない限りタダで見て貰えるから有難いわ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:11:31.65ID:Wzx6XaC+
>>19
他で利益あげてるから怖いけどな
見積もりで税込価格から8%上乗せはさすがに引いたけどな
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:21:46.31ID:szWlCgl1
>>20
そんなシステムあるのかよ…w
やっぱ店によってだいぶ違うんやな。何にせよいざとなったら頼れる店を見つけとかないと購入後に苦労するからなぁ
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:45:34.10ID:QKbh2FC2
T字型ハンドルの自転車に乗ったことがないのですが デメリットというか ふつうハンドルに比べて劣るところは何ですか?
また身長165で足が短めの人が27型の自転車にまたがった場合、両足が満足に地面に付くのですか?
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:50:28.63ID:QKbh2FC2
たとえば片手運転とか
パンクして乗らずに引いて歩く場合 T字型のハンドルだと どうですか?
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:57:27.79ID:MuN7ksZp
ロードの場合、きちんとしたセッティングしてあれば、サドルにまたがった状態では両足は地面にちゃんとつかないので、足をつきたい場合はサドルから尻を降ろして
サドルとハンドルの間の部分にくるような状態になります。
https://pedalista.net/wp-content/uploads/2017/03/20170315_17.jpg
この状態でも足がつきにくいような場合、もう一段小さいサイズにするとか、この部分が低くなってるタイプの自転車にするなどの方法があります
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:13:42.25ID:QKbh2FC2
そうなの 知らんかった
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:50:49.96ID:HZQdX5SW
>>19
固着したペダル外すの頼んで1時間くらい格闘してたけど駄目だったから料金請求されなかったぞ?
人一人拘束してる訳だしケミカルとかも使ってたから多少は払ってやろうかとも思ってたんだけどな
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:33:59.90ID:szWlCgl1
>>30
俺は初めてクロスバイク買った頃に某チェーン店で有線のサイコン購入して、ついでに店に取り付け頼んだら手間賃2300円請求された記憶がある
確かバイトの人だったから手間賃は500円に負けてくれたけど店としてはおかしいわな
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:41:59.07ID:JZwg2OPq
工数はどうやったって発生するんだから取り付け費用取られたっておかしいことではない
サービスしてくれる店の方が多いのは確かだけど、工賃取るのがおかしいというのもおかしい
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:00:57.90ID:szWlCgl1
>>32
手間賃を取ること自体に異議は無いけどせめて値段は相応にするべき
今考えたら有線のサイコンなんぞ5分足らずで取り付け完了するのに本来だと2000円は納得出来ないなぁ
初心者は何も分からないから2000円だろうがホイホイ払うんだろうけど、それを狙ってるんであれば余計タチが悪い
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:02:13.88ID:bGk3RuZq
30みたいなお客さんばかりなら…街の自転車屋スレ覗いてるとヤベー客しかいない
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:43:47.36ID:JZwg2OPq
バイトレベルの判断で500円にできるんだから、そこに深い意味無いでしょ
今時有線サイコンの取り付けなんて整備メニューのなかではその他の項目扱いだろうしな
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:58:06.46ID:MuN7ksZp
技術者なら時間工賃6000円くらいはあって普通、今の日本だとそんなもんだ
まけてくれたら感謝。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:36:12.91ID:uigSW6hd
俺の行きつけの店は注油・掃除三千円ってメニューがある
こんなことまで頼む奴まで世の中にはいるんだよ
俺とかな
だってめんどいじゃん
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:38:35.62ID:9uNObkiZ
同じメニューで時期により二千円だったり三千円だったりする店ある
たまーにそっち方向走るときは帰りにやってもらったりする
洗車きっちりやるの大変なんでやってもらった方が全然楽よ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:31:49.94ID:Gd4y7K0P
注油と掃除で3000円は悪くないというかお願いしたいわ
自分でやってて行き届かないとことかあるし、シーリング怖くて洗えないとかな

家の洗濯機とクリーニング屋は別物だし
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:24:09.36ID:uSnGhFGo
ぜひ相談に乗っていただきたいです。

【ロード購入】 2台目 ( ルック車のクロスバイクものってました)
【用途・目的】 ツーリング  ポタリング その後もっと走れるようになればレースもでる...かも?
【予算】  20万円前後
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 どちらかというと山岳 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン
【購入候補】 2019年モデルのPINARELLO RAZHAのブルーにすごく心が惹かれています(近くのショップは合うサイズがもうないです...)

どうぞアドバイスよろしくお願いします!
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:32:18.03ID:uSnGhFGo
>>45
あぁーー
今見てきましたけどganのダークブルーも最高にカッコいいですねぇ
近場のカンザキには合うサイズがあるみたいなのでちょっと見てきます!
値段は...セール価格が店頭でしか無いみたいなので安くなってることを祈ります!
ありがとうございます!
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:30:34.43ID:rNtbV7Kf
初ロードでフェラーリ買ってしまったけど
やっぱ一流メーカーだけあって速いな
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:54:08.80ID:4z8pGfVi
yonex買って日本のカーボンバイクを守っていこう!
日本人が日本の企業に投資しなければ産業が育たないし絶滅する
そう、日本のカーボンロードバイクメーカーは絶滅危惧種だ
ヨーロッパはカーボンバイクの製造に関しては実質絶滅してるようなもんだ
台湾に負けるなー
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:57:46.99ID:4z8pGfVi
別に外人が買わなくてもいい
日本は内需が大きい国だから日本人だけが買うだけでもそれなりの量さばけるしな
日本だけでヨーロッパ全体くらいの内需がある
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 02:04:06.45ID:KeQIH/Bm
ヨネックス技術的にはいいもの作ってそうだとは思うけど
ディスクモデルないから論外なんだよな
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 03:41:56.95ID:43JbA02b
フレーム45万のみというのはハイエンドとしてはむしろ安い方だけど
カラーリングとロゴの感じがなんかやなんだよね
シャトルケースにしか見えないんだ
物欲が刺激されない
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:42:45.11ID:0Murmm62
ズバリ、コ・ス・パ良いメーカーてどこですか?

20万くらいの105コンポか、頑張って30だしてdi2モデル欲しいです
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:07:21.38ID:lV+7PpMP
カーボン製品のノウハウ持ってるのはわかるんだけど
自転車のノウハウもってたっけ、ヨネックスさんは。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:14:13.41ID:933NCRCA
>>72
コスパならジャイアント
自分で整備出来るならcanyon
ジャイアントはイヤだ自分で整備出来ないなら海外通販、リアル店舗持ち込み
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:24:29.08ID:j7KTEcED
ジャイアントのコスパはもう今はそれほど良くないしな
型落ちが溢れてるって話ならそうだけど

105でコスパっていったらコーダーブルームが鬼コスパ
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:32:15.52ID:N1HdCSOU
ヨネックスはテニスラケット使ってたな
自転車はダサいしバッテリー持たないからまだまだだな
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:10:02.65ID:cjkThoQp
ヨネックスは物欲に刺さらないんだよな。
日本製で45万は高くないと思うけど。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:38:08.85ID:nwNJChJx
とりあえず日本製アッピールすれば買ってもらえると勘違いした典型的日本企業やもの
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:41:36.13ID:a+wEcBaP
>>83
分かる。
自分はレースとかブルベに出たりしないんで見た目、物欲優先になっちゃう。
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:11:58.10ID:0Murmm62
すいません、色々ありがとうございます。
てゆーか82のコーダブルームて凄い、しかし完売なので2020モデルまつか、giant.canyonあたりですね。
giantのtcr ad2seてコスパよいですね。

でも、canyonだとアルテグラついてる値段か、迷います。
コンポとるかパワーメーターとるかかぁ。
頑張ってcanyonのdi2、295000円かうか
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:42:36.90ID:i0js6JLc
コーダブルームはセオサイクルかなんかが特約店やってて、店舗いけば在庫あると思う
国産企業なので融通きくし
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:03:29.63ID:rZ7yN4K9
コスパってなんだろね?
仕事だったらコスト抑えて同じ効果が得られるもの選ぶけど、趣味にコスパなんて自分は関係ないけどな。
欲しいメーカーの欲しいロードが50万でそれよりちょっと良いコンポが付いてるけど欲しくないメーカーのロードが40万でも自分なら50万選ぶよ正直。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:08:41.96ID:KeQIH/Bm
自分の好みがわからない、安けりゃなんでもいいって人がコスパ厨になるのかも
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:08:46.09ID:w7B0hLXb
じゃあ欲しいメーカーの欲しいロードでグレードに幅があったら何を基準に選ぶの?
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:57:28.17ID:NU6/WegI
特価品ありならFELT FR6とかあったな
本来はティアグラなのをアルテDi2に換装したやつとか26.5万とかであった
大阪の○。○○○とかで特価になりやすいイメージあるブランドだが
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:02:59.58ID:MSC9itzB
心に決めたロードはあるけど高すぎるからお金貯まるまでのつなぎとして
今は好みがわからんからあとで載せ替えできるように付属品重視
フレームの違いに価値を感じてない

色々あると思うよ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:25:43.79ID:rZ7yN4K9
>>91
一番欲しいグレード選ぶだけだよ。
自分の好みで言えばデュラ機械組み、キャリパーブレーキ、でフレームはグレード中の最上位を選ぶと思う。
セカンドバイクならもう少しグレード落とすけど、それでもセカンドとして欲しいと思ったものを買うだけで、それより安価でちょっと良いコンポ積んだ物は選ばないかな。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:25:49.59ID:43JbA02b
欲しいブランドの欲しいタイプ(エアロとかエンデューロとか軽量とか)の予算出せる範囲で一番高い奴買うのが正解
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:28:30.66ID:43JbA02b
セカンドバイクはアルミでやっすいやつ
ちゃんとしたブランドなら安けりゃ安いほどよい
そこらへん駐輪し放題まじ便利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況