X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ427
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 12:48:05.42ID:A/ySJzJa
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ426
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562103069/
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:07:04.97ID:ydAwkELO
MTBの10sで100km未満しか走ってないのに伸びてたし、
歯飛びとか外れるとかしない限り気にしないレベル
5、6000km走ってチェーンステーにガチャりだしてきたからそろそろ交換しよと新品と全長比べたら10cmくらい伸びててふいたわ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:47:33.69ID:Xb3vfXzL
10cmの伸びはすごいな、クレーム処理よりどこかの研究者から高額買取してくれそう。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:09:05.53ID:cuBXHOk2
いや、その現物があったところで、短期間で伸びたのか
それとも一般的な使用期間だったのかの区別ってどう付くんだ?
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:15:59.47ID:ydAwkELO
別にその事言いたかったわけじゃなく、
3行目は1,2行目とはまた別の話で10cm伸びててふいたってだけの話
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:18:54.06ID:6tVu62CN
10cmなら7〜8コマ足してみればいいよ
噛み具合は違うけど目安くらいにはなる
0441420
垢版 |
2019/08/14(水) 12:03:43.83ID:ih/vBTdh
使えねースレだな
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:52:17.29ID:DnJ0pWHy
自転車乗りってBCAAを飲むけど、マッチョはプロテインだよね
走力脚力増強にはどっちが良いの?
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:46:44.63ID:acs8Y/s+
BCAAはアミノ酸の一部(バリン、ロイシン、イソロイシン)
プロテインを飲んで、それがペプチドに分解されて、更に最終吸収形態のアミノ酸になる。
プロテインはもっとも吸収の早いホエイでも、アミノ酸と比較して吸収に時間が掛かる。
だからアミノ酸は量で考えると、プロテインより高価でしょ。
ロード乗りの多くは筋肥大より疲労回復が目的じゃないかな?
ならアミノ酸でしょ。
筋肥大を狙うなら高負荷のウエイトやってプロテイン。アミノ酸も併用。
自分の食生活や生活リズムに合わせて、タイムリリースする事が重要。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:04:20.96ID:DnJ0pWHy
BCAAで筋力つくのかと思ってたけどプロテインも必要なのか
一度試してみます
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:31:03.97ID:Ls0ywuw0
しばらく乗ってなかったチャリをまた乗ろうと思ってるんですがあちこちが錆びてしまってます。
チェーンは茶色くなってるし…
スポークもそうですが錆を取るのに何が有効ですか?
5-5-6とかかな?
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:40:44.37ID:Q6LI4Ar1
サドルバッグ買ったんだけど
サドル一番前につけてるからつけれねーじゃねーか
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:46:20.56ID:SV758+XN
>>458
買う前に気づけよ

そもそもサドルの前後位置は大きく変えたら駄目
ハンドルが遠いならステムを短い物に交換しよう
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:48:12.04ID:AYlTUlPg
サドルバッグとサドルの前後位置に何の関係があるの?
キャリアから釣るだけじゃない?
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:57:49.62ID:MmpNp94m
>>456
表面が凸凹になるぐらい錆びてるなら556浸透させてワイヤーブラシでガシガシ落とす
全体に薄く茶色くなってる程度なら100均の錆落としクリーム付けてウエスで落とせる
超錆びてるって場合は紙ヤスリが最強

その代わり鉄製部品の場合は錆落としした後に防錆処理もセットで考えないと
一雨降っただけで錆が復活するので注意
オススメはヤスリで磨いて黒なりクリアなりのラッカーで塗装かな

サンポール漬けはその時はいいがちゃんと中和処理しないと分単位で錆が進行するんで
よく分からないならやめといた方がいいよ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:59:21.33ID:Q6LI4Ar1
新古品でTOPEAKのアタッチメントタイプなんや
マジックテープタイプもあるんやな
700円なら買うやろ
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:19:53.81ID:/fu4yuwv
ヒルクライムの時はいいって感想を見た気がする、代わりに平地は意味ない上に服が膨らんでるので空気抵抗になるとか。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:26:17.58ID:ZJEl+Zth
最近ストラバアプリを入れて記録を見ると、50キロライドで平均パワーが120wと出ました。これは一般人としてかなりいいほうなのでしょうか?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:30:58.50ID:BMH8WAbG
>>457
サンポールですか?

>>461
なるほど。
明日ダイソー行ってきます
>>463
チェーン交換しかないですか?
油たっぷり差しても駄目かな?
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:45:41.59ID:Y07zQbs6
>>469
チェーンはリンクの動きが渋くなければ注油だけでも大丈夫だよ。
磨耗早まったり錆の削れた粉が出るだろうけど、暫くは頻繁に清掃注油してやればいいね。
交換を薦めたのはたいした手間かからず綺麗に出来るから気分いいかなと思ったんで。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:13:07.90ID:stYsW6Vn
>>468
仮に走行時間が3時間とする
CP180が120WだとCP60=FTPは約130Wとなり、FTPを体重で割ったPWRがよく基準に用いられる
富士ヒル中央値のPWRが大体2.6倍くらいになるから普通以下なんじゃね?しらんけど

そもそもstravaの推定パワーは当てにならないから他人と比べたいならセグメント区間を全力で走るのがいいと思います
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:25:20.58ID:4t3vA1k1
>>468
他人と比べたいなら分かりやすくパワー基準にしましょう
FTP計測サービス受けるorパワーメーター/パワーメーターつきローラー台買うとか
公道での速さ比べは外因アリアリなのでそこまで意味ないです
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:28:38.53ID:OZ2dMLX5
>>471
ありがとう。
とりあえず油差しまくります。
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:10:23.95ID:yq3pRSyM
クロスバイクに乗っていてお手手が痛い痛いなんですがハンドルをカーボンにしたら軽減出来ますか?
フロントフォークをカーボンするほどお金はありません
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:21:10.66ID:ZuOHjTgz
ステムを伸ばすかサドルの前後位置を後退させて手にかかる荷重を減らしてみろ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:26:22.66ID:7DxmS6Do
>>475
ほとんど関係ないよ、手の荷重を減らせればいいんだけどなかなか難しいので、
エルゴン、エンドバーなどで握り方を変えて分散するしかないないかな
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:27:28.68ID:n4pXqzeN
クロスバイクに乗っていてお尻が痛い痛いなんですがシートポストをカーボンにしたら軽減出来ますか?
またクッション分厚いパンツも教えて下さい
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:41:29.81ID:yq3pRSyM
レスありがとうございます 腹筋を鍛えます
5年以上サイクリングのブランクあるから体が対応出来てないみたいなので
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:51:09.95ID:ZuOHjTgz
>>480
あんたサドル、シートポストスレにもいたたろ?
手が痛いやつもケツが痛いやつも
まずはポジション出してみろって
5mm変えるだけでもかなり変わるもんだぞ
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:16:40.09ID:43JbA02b
>>475
手に力入れすぎが原因なことも
疲れてくると無意識に強く握り込むから意識してリラックスすること
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:02:27.68ID:9NKtFi62
業務スーパーの唐揚げうまいけど、中国製なんだよな
お母さんに二度と買ってくるな!って怒られた
食べても大丈夫かな?
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:41:06.89ID:kLJjbGSA
シルクのグロワールという古い自転車をもらったですが
タイヤがママチャリ用の27*1 1/4 630 というサイズがついています
色々調べてロード用の700Cに変えたいと思ったのですが後輪が120mmのフリーボスでネットショップで探しても見つけられませんでした
ど素人で聞きかじりの知識だけなので
・自分が探しきれてないだけでちゃんと売ってる。
・リムだけ変えるしかない。
・そもそも履けない。
などこの自転車で700Cのタイヤを履かすのに一番良い方法を教えてほしいです
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:41:19.60ID:+N8hoqRC
これからは米中貿易戦争で行き場が無くなったチキンが両国から日本に入ってくるから、日本はチキン大国になる
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:12:49.92ID:9wpEP/ea
>>489
前のエンド幅や前後の軸径も違ったりしない?
フレーム加工するならエンド幅100/130mm(リアはママチャリハブまたはロードハブの左スペーサー抜き想定で126狙いもあり)、軸径M9/M10にするのは可能かもしれないね。
フレームには手を入れたくなく(ダメージや手間の問題があるからね)、
現在のハブ・駆動系がまだ元気ならリムとスポーク交換、調整範囲を超えるならブレーキのアーチサイズ変更がいいかもね。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:08:44.50ID:kLJjbGSA
早速返事返していただきありがとうございます
後出し情報になってしまって申し訳ないですが
エンド幅は前100mm後120mm
クランクはスギノ?
ギヤは前2段後6段
ディレラーはサンツアーaRという機種で不具合なく動いています
できれば資金的なこともあってタイヤだけ交換できればなと思っているので
フレームの幅を広げて現行車サイズのハブのタイヤを付けるか
リムとスポークだけ交換するのが一番現実的ということですね
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:16:53.44ID:E8Ugk1cv
27インチと700Cはサイズが違うのでリムブレーキの位置が合わせられるか確認した方が良いと思う。
細かい事だけどブレーキシューの角度も。

答えになってなくて悪いが、タイヤをパセラ27×1 1/8に交換するのが手軽だよ。
ママチャリと違って推奨空気圧高いし。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:20:38.13ID:7DxmS6Do
>>487
直ちには影響ない、まあこれは別に日本製でもそう大差ないけど
保存料なりなんなりいろいろ使われているから
できるだけリスクを抑えたいなら自炊。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:52:55.50ID:abT+L9zn
>>487
食べても大丈夫
中国産食材なんか、国内でそこら中で用いられている
避けるのは不可能
中国と言ってもピンキリだし、鶏なら比較的に危険性は低い

>>489
まずは、もらった人に詳細を聞いて情報集めたら?
これは金掛からない。

そのまま乗って不調が起こる都度、修復する程度に留めておくのが肝要
オールドパーツにこだわりないなら、さっさと見切りつけて新調するのが手っ取り早い
そもそも古い自転車を現代風にチューンし直すのは金、手間、労力が掛かる
パーツを生かしたままとなるとさらに難易度が上がる

>>492
全然、現実的じゃないです。
特に700c化するのは、リム・スポーク変えればいいなんていう単純な話じゃありません
手順無視して階段すっ飛ばしてますよ
知識も能力もなしに下手に弄ったら高く付くよ。
自分でやるのはバーテープ巻き直すのと錆を落とすぐらいで留めて、
一応変速できてるって言ってるけど錆ついてるだろうし、伸びもあるだろうから
プロにケーブルの張替えは最低限やってもらっておきたい
700c化する以前にオーバーホールして状態の復元が先です
第一に正常に修理して走れるようにすること

>>493
この手の自転車はクリンチャーじゃなくチューブラーの可能性がある

>>494
スレ違いだけど、解ってる風を装ってはいるけど、
内心よくわかってない浅い理解の人だね君は
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:31:46.14ID:3vQIHscs
>>493
27インチホイールに1 1/8のタイヤは付けられるけど、空気圧が700kpaとかの高圧だよね
高圧用ダブルウォールリムならともかく普通のママチャリ用のリムだと変形したりスポーク折れたりしそうだけど、その辺大丈夫なのかな
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:13:30.76ID:KJ7HH/2F
パンクして手持ちのチューブもパンクして、
10kmくらいパンクしたまま乗ってガタガタしながら帰ってしまったんだけどホイール変えた方がいい?
鉄下駄ホイールなんだけど、今後急に走行中に破壊したりしない?
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 06:41:09.51ID:fbv/Xigc
タイヤ、及びチューブの交換って難しいですか?
専用の工具とか必要ですか?
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 06:42:49.93ID:uOIz4LCo
歪むとどうらなるの?
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 07:50:32.52ID:CojEY77Q
メンテしないとどうなるの?
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:00:02.48ID:INQwEs8R
>>502
そんなに難しくはないです、ただし交換するには車輪を外さないとダメですが、ママチャリの場合後輪を外すのが
物凄く面倒臭いです、クロスバイクなどなら簡単に外せます。
タイヤチューブの交換はタイヤレバーがあった方が楽に出来ます、タイヤレバーは100円ショップのよりその辺の自転車屋
で売ってるパナレーサーの300円ぐらいのやつを買った方が良いですね。
やり方はあさひのホームページでよく読んだあとYouTubeで動画を何種類か観ると分かりやすいと思います。
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:15:53.60ID:Bh2y4gCo
>>502
ホイール外しに工具が必要なら準備して不要ならブレーキに注意して外す
タイヤを外すならタイヤレバーが欲しいねチューブ交換時はタイヤとホイールで挟まないように
ホイール戻した後は必ずブレーキの効きチェックな

以上を読んで動画とか調べて難しそうならお店へGo結果として安いし早いよ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:34:41.43ID:HkRl+UqD
自分でできるところまでやって、後はサイクリングコースでたたずんでいれば親切なおじさんが助けてくれるはず。
タイヤレバーと空気入れだけ有ればできるよ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:08:12.29ID:gcDQlZ3D
ミーハーってすぐ安易に「鉄下駄」「鉄下駄」って言いたがるよな
大した重さのホイールじゃないくせに
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:11:13.03ID:Mh8crDEb
アルテグレードのホイールまでが鉄下駄呼ばわりだよな!
俺のホイール前後で2kgあるけど鉄下駄の条件満たしてますよね!
え?もっと?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:41:01.52ID:59Vs7NW/
本当に鉄下駄と呼んでいいのはママチャリ用のステンレスリムくらいだろ

自転車乗りって何でもかんでもすぐ大げさに言いたがるよな
「コケた」「転倒した」とは言わずに
競輪選手ぶって「落車」って呼んだりする奴も同類
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:21:25.80ID:L1nmlwXS
ママチャリ界隈ならホイール重量なんて誰も注目しないから鉄下駄もクソもない
スポーツや競技の世界だからこそ軽さを求めて鉄だ銅だ炭素だとやってんだろうに
頭悪い老害には困ったもんだわ
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:39:30.60ID:jJG0uByU
認められないわ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:52:59.98ID:tMwgzL6G
>>507>>510>>511
ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:56:29.63ID:l6ZjdoxD
リムの寿命について
ディスクの利点にリムが減らないっていうのがあるけどそんなに減る?
10年前のデュラのホイールでもまだボッチがはっきりしてる。
年2000キロ位、雨の日乗らない、そんな坂ないって環境ならリムってどれくらいもちますか?
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:10:01.27ID:2sIFCBT4
スローピングフレームは、ワンサイズのカバーできる身長ないしポジションの範囲が広いとよく聞きますが、それはどのような理屈ゆえなのでしょうか
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:11:48.18ID:/u2GUxZc
racing zeroのフロントハブシャフトについて
構造上右のナットが先に外れるというのを見たので、
右側に14インチのスパナをかけて左ナットを緩めようとしたのですが、
なめてしまってスパナが掛からなくなってしまいました。
幸い右ナットはまだ取れてないのですが、
右ナットにロックタイト263を付けて鬼固定すれば、
スパナなしでも左ナットは外せますか?
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:44:45.88ID:l6ZjdoxD
じゃあ一生使えるじゃん
大体スポークの劣化やブレが気になって新しいの買うけど
リムが減らないって言うのはディスクとの比較では意味ないってことでOK?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況