X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ427
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 12:48:05.42ID:A/ySJzJa
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ426
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562103069/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:25:54.10ID:NBHD4l3Z
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ ))

自転車の種類は? → 
自転車の機種は? → 

質問の内容↓

変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))

自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3

質問の内容↓

片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:26:06.08ID:NBHD4l3Z
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 購入相談テンプレ ))

候補の自転車 → 
予算は? → 
自転車経験は? → 
身長、体重、年齢は? → 
用途は? → 
用途に対する想定距離は? → 
歩道メイン?車道メイン? → 
市街地?田舎? → 
雨の日も乗る? → 

その他の要望↓
・フレームの材質についての希望など
・ブレーキについての希望(Vブレーキ希望、キャリパー希望、油圧ディスク希望、等)
・何を重視したいか(見た目、軽さ、耐久性、実用性、荷物の積みやすさ、足着き、等)
・上記の記入項目の他の情報もきちんと出しましょう。分かる限りどんな情報でも出しましょう
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:26:29.10ID:NBHD4l3Z
(( テンプレ使用例 ))

候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓

片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします
0006自転車に乗っていて生じた体の不調についての質問用テンプレ
垢版 |
2019/08/01(木) 13:26:44.20ID:NBHD4l3Z
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ )) 自転車に乗っていて発生した体の不調

身長、体重、年齢 → 
乗っている自転車 → (タイヤサイズなども含めて出来るだけ詳しく)
自転車経験 → 
普段の生活習慣 → (自転車に乗る以外で運動をする習慣があるかどうか)

・どんな場所を ・どんな服装で ・どんな乗り方で
・上り坂だったのか ・下り坂だったのか ・平地だったのか
・どれくらいのスピードで ・何kmくらい乗った時に症状が出たのか
・症状が出た時にギアは何速だったのか
・普段はどれくらいの距離を乗ることが多いのか
・痛みはあるか ・どんな痛みなのか ・痛みは自転車を降りた後も続くのか
・どこが痛いのか(例→ 「膝が痛い」だけでは分からない。膝の表なのか裏なのか正確に)
・どれくらいの行程に対してどれくらいの頻度で休憩を取っていたか(水分補給など)
・フレームのサイズは体に合った物を購入したか ・サドルポジションは適切か    など

どんな些細な情報でも出来るだけ詳しく書いてください。
素人のあなたが「質問には関係ないだろ」と思うことでも
実は回答するために重要な情報だったということが非常に良くあります。
自分の判断で隠し事をせず、どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:56:13.70ID:bEhUmgav
前スレ最後に聞いたんだが、
中古MTB(3×9段)に乗っているがインジケータ部分のプラスチックがバキバキで視認不可能
この際色々グレードアップしようと思ったが「デオーレにするだけでも大幅に変わる」と誰かがレスしてたのでその実行を決意。
前後のシューのところのV字アームとブレーキレバー部分を確保。
しかしブレーキレバーの上に乗せるべきシフトメーター部分が売っていない。
何故売ってないの?せっかくだからグレードアップしてデオーレにしたいのに。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 04:55:54.83ID:y4XtLidt
>>7
文章が所々おかしいが、そっち系の人?
3×9MTB、一体型レバーのインジケータが割れたのを期に、
分離型レバー化(+リムブレーキ)のパーツ類を集めている途中ってとこまではわかったが、
意図的か知らんが、必要な情報まで詳細を暈すせいで答えようがない。
よくわからずデオーレにしようとしてるし、
互換性の話とかしても物分り悪そうなんで、あえてしないが、
この感じだと俺の予想ではやらかして泣きついてきそう
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:01:35.69ID:68y8QD1a
ドロップハンドルのハンドル幅は肩幅に合わせるのが基本みたいですが
フレア形状の場合、ブラケットポジションと下ハンのどちらと肩幅を合わせるのが基本なのでしょうか?
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:55:34.64ID:ERSYfEeK
>>10
元々ついているものはテクトロっすよ?
アルタスなどでは後悔の口コミを結構見たのでそれほど違わないからデオーレにしようぐらいの心の動きの描写を求められてるのでしょうか?
わかる事は最大限書いていますし、
要領良く書けるぐらい理解が有る人はそもそもこのスレに来る事なく自己解決していると思います。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:44:47.29ID:tmAMF8xp
いまの時期にママチャリで片道20km走行を3日連続しようと考えていますが
何か気をつけることはありますか

目的地は江東区の湾岸埋め立て地にある癌の病院の近所です
晴海もしくは豊洲を過ぎるとビルやマンションもなく日陰もない炎天下を走ることになりそうです
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:51:21.68ID:DqHsn046
>>14
有明のがん研の近くかな?
あの辺は道は広いし舗装も綺麗だし走りやすいからいいね
熱中症にならんよう早朝夜間に走る水分ミネラル補給して日焼けに注意

そもそも人に会う用事とかあるなら汗だくになるからやめとけ諦めて電車だ
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 11:43:14.93ID:AvYXPRKc
コミケわろた
あれって行き返りの自転車より会場内の方が熱中症対策しとかんと死ぬんじゃないの
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 11:50:14.82ID:y4XtLidt
>>13
初心者かどうかは全く関係なくて、
質問の文章がおかしいんだよ。自覚ないか?

何が聞きたいかはっきりしない。
抽象的、且つ質問というよりかは愚痴に近い
>心の動きの描写
こういうズレた言い回しも、説明下手というかわかりにくさの一端
わかる情報は出してるとは言うが、
ブレーキがテクトロっていうのも今さら後出ししてるわけだし、
自覚ないみたいだけど、既に2度手間、3度手間になってるわけよ。
デオーレグレードにする理由だってスレで勧められたから。
だったのが、主張が微妙に変わっている。
それほど違わないってのは値段のことか?

自身が解ってる事は他の人も知っている前提で話している語調も相まって、
書き込みに対する補足が毎回いくつも必要になるので意図が伝わらない
あなたには今後、返信はもうしませんので、そのつもりで

>>14
熱中症、脱水症に気をつけて
つばの付いた帽子とタオル、虫除け、冷感スプレー、雨でも決行するなら合羽
こまめな水、塩分補給が肝心
無理せず不調があったらすぐに日陰を見つけて休みましょう
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:19:56.65ID:Bsn4jsgr
すみません。教えて下さい。
ディスクブレーキロードでの輪行で、前輪を外す場合はフロント側のエンド金具はホイールのスルーアクスルを使って保護すればよいのでしょうか?
それとも専用のエンド金具みたいなものが市販されているのでしょうか?
検索してもよくわからなくて…御指南お願いします。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:35:58.48ID:RtLP9MEm
ポタリングが好きだけど、後頭部がシュッと伸びたバイザー付きエアロヘルメットも興味ある。
被ってゆっくり流してたら「あぁレコードトライアル途中のリエゾン区間なんだな」と思ってもらえるものでしょうか?
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:53:45.62ID:nz4T4E94
>>19
潰れないケースに入れる場合や柔い袋でも潰れないよう扱える場合はアクスルのみで大丈夫だろうけど、
潰される可能性がある場合はハブ相当の幅のパイプを入れてから締めてやると完璧だね。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:06:27.11ID:WNohVBmK
後輪を外すのは楽なんですが
再び取り付けるときに(ディスクモデルじゃなくてもですが)ディレイラー回しが分からなくて
ギアをどこからどのように放り込むかいつも迷って試行錯誤して
ディレイラー付近のチェーンが捻れたりします
コツはあるのでしょうか
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:16:46.23ID:wvyxsjbQ
>>24
トップギアにチェーンあてがってプーリー押し退けつつローターの行き先確認してセイッ
う〜ん文章だと難しいな、
フレーム倒立かスタンド乗せるか何処かに吊るして両手をフリーにして、
まずはホイールなしでディレイラー触ってどっちに動かせばホイール嵌める空間が生まれるか観察してみるといいかも。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:29:39.96ID:WNohVBmK
>>25 >>26
dd
要は輪行の組立の時なので逆さまなんですが
「元々ギアってディレイラー、チェーンのどこにどのように入ってたっけ」てのが分からなくなり、チェーンスパゲッティ状態に…。
ディレイラー自体も動いてるし逆さまなのでどっちがどっちだったか分からなく…
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:37:58.40ID:wvyxsjbQ
>>27
うん、それが判らないんだろうなって感じたのでホイールなしでプーリーケージをクランク方向へ引っ張り、
チェーンの輪っかというかルートを正して横から見ると何処にスプロケ収めるべきか判るかなと思ったんだがちと無理がある?
倒立で上から見ると手前のチェーンやテンションプーリーはシカトして奥側のチェーン、ガイドプーリーとチェーンリングの間にスプロケ突っ込む感じかな。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:37:44.80ID:WNohVBmK
>>28
書いてもらった文を見ながら実機と照らし合わせて確認してみるね
ありがとう
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 21:24:54.51ID:cBYAvIfD
MTBのFDの可動域を目一杯インナー側に寄せた場合、ロード用ダブルのインナー位置くらいにはきますか? それともインナーには落とせなくなりますか?
羽根のアールとかシートチューブ角とか諸々のとりあえず無視して、FDの可動域とインナーギアのラインにだけ注目することにします。
FDはバンド式で上下の移動が容易、クランクのチェーンラインは一般的なホローテック2と同程度と仮定してください。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 21:32:14.72ID:cBYAvIfD
必要ないかもしれませんが状況を補足すると、一時市販されたMTB用デュアルコントロールレバーを組み込んだクロスバイクを愛用しており、踏み幅を少し狭めるためにロード用クランクを使ってみたいが左の引き量が異なるためロード用FDを使えないことに困っています。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 21:47:42.86ID:wvyxsjbQ
>>34
むかし75XTと78DAのFDでどっちが内側に来るか試したんだけど結果を忘れた。
78の使ったのは覚えているんだけどチェーンラインじゃなく歯数がどうのって理由で選んだ気もするし・・・
役に立たないおわびの提案、これ使うのはどうかな?
http://www.jtekengineering.com/shiftmate/shiftmate-7/
幅広タイヤをかわすためにチェーンステイが張り出したフレームだとインナーリングやクランクが当たる可能性もあるので注意だね。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:37:41.97ID:A83kxYcO
サイズが小さい(身長180でサイズが500mm)ロードバイクに乗っているのですが初心者なので前傾がきつくて辛いです
なにかお金をあまりかけないで前傾をゆるくする方法はありますか?
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:43:20.51ID:Wuduqj4F
無料コース:シートを下げる
低価格コース:ステムなりハンドルなりを上げる方向に替える
中価格コース:車体ごと買い換える
高価格コース:腕の骨延長
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:44:22.00ID:wvyxsjbQ
>>36
角度付きのステムが下向きに付いてる場合はひっくり返して上向きにするとハンドル位置が上がるね。
自分でやるならワイヤーの長さとかヘッドの調整に注意かな。
ステム購入もありなら角度のキツい物を上向き取り付けで。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:49:46.32ID:ljJp988v
>>39
それだとリーチが短くなり窮屈になるだけかと
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:51:30.41ID:agD7jCFZ
角度が付いてて長めの安いステムを買ってめいっぱいステム位置を上げる
サドルを後ろにずらす
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:15:31.88ID:nz4T4E94
>>43
ステム買う場合はスペーサー量に気を付けてね。
現状最適になってる前提でいくと厚みが変わったぶんだけ増減が基本だね。
店任せなら気にしなくてOKね。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:25:53.28ID:5J1m1EHI
ママチャリの前ブレーキの鳴き。
ここでシューを削ればいいと聞いて外して見てみると炭化してたんで、やすりで
削ったんだけど同じように鳴く。
上から見てハの字にしても効果があるらしいんだけど、気を付けることあります?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:31:01.48ID:ljJp988v
>>45
安物ママチャリはブレーキアームの強度が低いから
効きが悪いシューのほうが相性が良い
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:32:04.38ID:wvyxsjbQ
>>45
リム側面の荒れやピボットのガタもチェック、大丈夫そうならシュー交換してみるといいと思うよ。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 01:21:27.79ID:fxCxaddi
教えて下さい。真剣です。
現在かなりのウォン安なんですが、WIAWISという韓国メーカーのカーボンエアロロードを二束三文で個人輸入は可能でしょうか?
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 08:35:58.33ID:4o1tfOUA
歩道の段差のショックでママチャリがバラバラに解体された現場を見たことがある
乗っていたのは男子高校生
見たところ通学のために買ったと思われるくらいに新しめなママチャリだった
たぶんディスカウント店で買った安物に違いない、おそらく近隣の国で作られたもの
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 08:52:26.86ID:IPKlwm4Q
>歩道の段差のショックでママチャリがバラバラに解体された
分解した、ね
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:14:43.26ID:kHeUHp3P
VIVAホームとロイヤルホームセンターで売っている安いママチャリはシナネンサイクル
支那?
品川燃料でした
チェーン店の販売店ダイシャリンがシナネングループ
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:55:40.06ID:BaBa2s7s
「解体された」とか言うからフェイスレス司令か何かと歩道ですれ違ったのかと
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:26:32.79ID:RKilP/9I
>>46,47
おかげさまでなんとか直った
わずかな片効きが音の原因かと思ってブレーキの後ろ側のナットを緩めてセットしなおしたら余計酷くなって、
やけくそで前のナットも緩めたけどどうしもうまくいかない。
でも後ろをきっちり締めた後に、前の締め具合でバランスがとれることが分かってようやく無音になった。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:25:45.43ID:GrrIZfce
チェーンクリーナーでチェーン清掃してたら
ホイールに飛び散って白焼けって言うの?しちゃった

拭いても消えないし
フォーミングマルチクリーナー
脱脂剤でも駄目
1500,1000番のペーパー掛けしても駄目


助けて
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:51:32.53ID:GrrIZfce
(つд⊂)エーン
Amazonのレビュー見たら
AZのチェーンディグリーザー
塗装溶かすって、書いてある

えーん
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:17:55.55ID:bBixs+HY
引っ越し先のマンションの駐輪場、どこでも自由に置けるが自然とナワバリみたいなものが出来ている
いつも自分の右隣りに停めるボロいロードバイクさん
ちょっと風が吹いた日に左側に転倒する、スタンドのある方向に転倒する、自分の自転車に寄り掛かることもある
こいつ自分のスタンドを補修しようと思わないのかね
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:30:58.45ID:3QiHthKh
10キロ走ったらオテテもアンヨも痛い痛いなの
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 01:03:06.98ID:BPc3eJ7z
>>63
普通はそんなん付いてないから、普通のやり方で、レバー側の遊び調整つまみか、Vブレーキ側エンド部のワイヤーを止める部位の締め具合で調整すれば?
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 01:09:48.27ID:I1K8J5zv
アジャスターを持たないレバーを組合わせてるのかな?
手袋してあるいはプライヤーで頑張って駄目なら交換かね。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:06:00.40ID:IiNXowMM
>>66
別に輸出規制している訳じゃ無いんだから、自転車用途に使われると証明できれば問題ないだろうに。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 13:33:51.83ID:ozr6583O
今から寝て深夜に走る
クーラーガンガンにしてローラー回す
南半球へ向かう
乗るの諦めて素麺食う
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:46:00.31ID:dSA5T211
レーシングゼロのリアハブを引っこ抜いてグリスアップしたいのですが、フリー側のナットは外したのですが、
玉押し側のボルトが全然外れません。左側ですが、順ネジ(左回し)で緩む認識であってますか?
玉押し調整ボルトは緩めてあります。
https://i.imgur.com/Hd9xi9P.jpg
008382
垢版 |
2019/08/04(日) 17:03:59.02ID:dSA5T211
ちなみに今の状態でフリーも外れるはずなのですが、引っ張っても何しても取れません…
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:06:56.73ID:490WW3CH
チェーンがリアディレイラーの一番デカい歯のさらに内側に脱落して挟まってぬけなくなった
こんなときどうしてる?
008885
垢版 |
2019/08/04(日) 18:44:29.00ID:490WW3CH
>>86>>87
レスありがとう。
スプロケ外せばいいのかー。明るい時間にやってみる。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:21:13.99ID:NxK/MGt2
>>89
チェーン幅が合ってないから駄目だな
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:31:54.53ID:yM2wbQl+
>>73
w
これはシマノはちゃんと手入れしないといけないだろ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:44:35.93ID:FAI9Ajfw
ローラー買ったが30分ぐらいで飽きてくる、飽きずにローラートレーニングする方法無いですか?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:21:31.53ID:FAI9Ajfw
ありがと
AV見ながら練習します
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 22:34:08.60ID:NxK/MGt2
>>96
自分で試して下さい
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:27:01.65ID:xzbgpg2X
おお、その種類には記憶がない世代だけど、
ADとかHD(こっちはデンオンかな)とかもあったような。
2つ合わせてADHD...
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 05:21:01.57ID:ujBrhg+l
>>82
フリーボディを左右に捻りながら引き抜いてもハズレない?
玉押し調整ボルトを緩めた後に、玉押しは回して緩めましたか?
オーバーロックナット(画像の反フリー側のボルト端のナット)は右ねじです

>>89
知ってるだろうが、公式的には互換性がない
全く問題ないわけじゃないが、
一応は使えるとだけ答えておく
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:40:58.26ID:7BYnKRic
チェーンの内幅は10速と変わらないからチェーンリングだけなら使えるじゃろ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:45:28.10ID:2Fnfh41C
進学に伴う引越で原付を処分してクロスバイクか電動クロスにしようか迷ってる。
エイプ50なので原付だけどマニュアルですごく楽しいのはそうなんだけど、如何せんエンジンの調子が悪いのと、引越す時に持っていくのが面倒くさい。
おまけに長距離運転するにはエンジンがうるさすぎて耐えられないし最近は公共交通機関使ってるので無縁。
ロードバイクは持ってるけど繊細すぎて面倒なので。
おまえらならどうする?
0106103
垢版 |
2019/08/05(月) 18:16:20.05ID:piRNQBYg
>>104
山は多い。
海だけど後ろは山の起伏のある場所だから電動じゃ無いと正直キツいはず。(電動バイクは未経験なので。)
0107103
垢版 |
2019/08/05(月) 18:18:06.09ID:piRNQBYg
生活範囲は学校の行き来とスーパーくらいかな。
ただ、必ず山に登る必要がある地域。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:50:22.37ID:08sWeMIG
・2x9に使用可能な46-30クランクとロード直付fdでオススメあったら教えてください。
条件
・〜165mm。160mmだとなお良し
・シフターはsensah ignite
・出来るだけ安価 10k以下が理想
・BBはbsa ホローテックかスクエア

fc-mt210-2 46-30が約4kとお手頃ですが、170mm〜しか無いので悲しみ
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:12:58.13ID:ZF1lMou6
>>106
その環境と行動範囲でロードは別に持ってるって言うなら、電アシクロスかな
生活の足にするだけの原付にガス代、税金、自賠責、任意保険払うのは虚しい、趣味の気に入ったモデル買うというならともかく。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:56:55.54ID:cnbBQ9O5
熱中症でコンビニから出られなくなった
もう夏は走れないかも

アマゾン/dp/B072BN33SY/
これって効果あるかなあ
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:14:16.98ID:lUV7ER2R
数年前に100均で買った、水で濡らして首に巻くクールタオル?が全然冷たくなくてガッカリだったんだけど
スポーツ専門店で500〜1000円くらいで売ってるような同じような商品だと効果はどれくらい違うかな?
やっぱり期待できない?
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:35:49.99ID:kc9J0FH/
>>114
ありがとうございます。
実は振り回すと冷えるタオルを首に巻いて定期的に振り回せば直後は冷たいのですが3分でぬるくなります。
水を体にぶっかける方がまだ効果的っぽく感じました。
その水(既にお湯だけど)はなくなりスポドリもなくなりやっとたどり着いたコンビニで終了しました。
以前保冷剤の首に巻くタイプや氷枕タイプを背負ったりも試しましたが、たいして暑くない日でも1時間半で終了でした。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:44:34.56ID:D5gstKeK
一番効くのが家に帰って水風呂に浸かってクールダウン。それを楽しみにして暑い時はガマンするのがベスト
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:46:39.25ID:RGGdCMMQ
処分価格でサイクルリュックが1000円だった
Amazonでみると7000円ぐらい

色がオレンジ色なんでw
何とかしたいけど染めQか剥がせるスプレーか車用スプレー缶か
どれがいい?
0125102
垢版 |
2019/08/05(月) 23:00:09.51ID:FeQTrOiu
はよ教えてクレメンス
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:00:37.62ID:INbc2VHK
(1) 個人経営の自転車屋の片隅で埃を被っていたロードが、定価の3割引きだった
(2) 迷った挙句、後日その店に電話して正式に見せて欲しいとお願いした
(3) 行ったら割引表示どころか値札も無く、『割引できるかは在庫次第』と濁される
(4) 店からは『10%引きが限界だけど、特別に15%引きにしとくよ』と言われる
これってよくあることなの?
(1)の段階で購入決めなかった俺の負け?
013082
垢版 |
2019/08/06(火) 00:02:43.56ID:DVbva4IB
>>100
ありがとうございます。
オーバーロックナットは順ネジで間違いないとの事でしたので、潤滑を吹いて思いっきりトルク掛けたら外れました。
それでもフリーボディが抜けなかったのですが、
原因はフリーボディのベアリングとシャフトの錆による固着でした。
ベアリングとシャフトの間に潤滑を吹いても取れなかったので、
最終的にシャフトをハンマーでぶっ叩いて抜きました。
ベアリング自体は回転は問題なさそうなのと、
シャフトもそこそこ綺麗になったので、組み直して様子を見てみます。
https://i.imgur.com/F0vjSex.jpg
https://i.imgur.com/patfGiG.jpg
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:07:30.69ID:EYD8uv7R
>>129
電話して準備時間を与えたのが失敗で
クソ店を見つけられたのが成功
買わないあなたの勝ち
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:11:23.80ID:0IFS72SR
出来れば30%ぐらい引いてくれれば即決出来るんだけどとか遠回しにカマ掛けしてみるか
少し経てばまた30%引きの値札に戻ってるであろうと考えて希望を持たせない感じに交渉を打ち切る
0133129
垢版 |
2019/08/06(火) 01:07:19.68ID:INbc2VHK
>>129
ありがとう。踏ん切りつきました。あの店はもう寄らない!

>>131
悲しいほど演技力&交渉力が無いので、小細工なしに打ち切る案でいきまっす
0134133
垢版 |
2019/08/06(火) 01:08:51.78ID:INbc2VHK
すみません。間違えました
>>131
>>132
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 06:06:51.25ID:A+RaGzBY
レックウザレイドが終わった直後にみんなそそくさと立ち去ってるんだけどゲットしないんだろうか。
ゲットって後回しに出来るの?
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:54:11.34ID:ma5v97Kx
リムテープ、一層目にガラスクロステープ巻いて二層目に普通のリムテープか例の仮固定テープ巻けば完璧なのでは?
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:33:17.45ID:5WOgGzX9
自転車の種類は? → ロードバイク
質問の内容↓

サドル位置のセッティングなんですけど、
ペダルを3時の位置にした状態で膝の皿裏の位置からひもを垂らしてペダル軸の〜がよくあるセッティングだと思うんですが、
元々がそれより2センチほど後ろになってた状態で1年近く乗っていて違和感なし、
ペダル軸にあわせて1月ほど乗ったところ、毎回というわけではないですけど割と高め頻度で膝に違和感、窮屈さ、ほんのちょっとした痛みを感じます。どれも一時的なものです

なので一般的なセッティングはあきらめて元に戻そうと思っているのですが、こういうのはままあるものなんでしょうか?
自分に違和感なければ何でもいいとは思うのですがちょっと気になります
高さに関しては、靴を履いた状態でカカトがつくかどうかのやつで再調整済みです
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:55:31.61ID:1unCb2Yu
>>143
例のやり方はあくまでも目安というか微調整のスタートラインでしかないので、
色々試して違和感なく速く長く走れる位置がベストだね。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:55:03.13ID:5WOgGzX9
>>144
ありがとうございます
違和感なく乗れるのが自分にとっては一番だと思うので気兼ねなく戻そうと思います
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:30:58.58ID:KYRynuUA
先日は自転車選びのご相談にアドバイスいただきありがとうございました
楽しく自転車ライフスタートしてます

自転車用のリュック購入のご相談なのですが
大雑把に自転車専用・アウトドア用(モンベルとか)・街使い用(吉田カバンとか)とありますが
やっぱり自転車専用のモノは色々機能が優れているのでしょうか?前傾姿勢の安定感とか通気性とか、、

MTBでちんたらサイクリング街乗り20キロくらい使用です
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:48:12.41ID:fzU6YiSs
ドイターもどきの中華ブランドなら機能に遜色無くお値段1/3くらいで買える
もう三年ほど使ってるけどほぼ満足
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:17:01.96ID:6FG0DPDC
>>146
どんなメーカーのでもこの時期はどうやっても背中はビチョビチョになる
とはいえ自転車用は前傾したときのフィット感はあるな

オススメは
ドイター
オスプレイ
VAUDE
そしてSHIMANO
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:30:05.00ID:p/vzlV49
いまの土地に引っ越して1年
半径2km圏内に某チェーン店が3店もある
新聞チラシを見て目玉品の現物を見に行ったら
3店共に在庫なし、聞けば取り寄せ、盆休みも入るから2週間くらい待たされるという
おとり広告かよ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:33:51.14ID:rFORIxHs
>>146
ドイターとかシマノの1万円ぐらいのやつ買っとけば間違いない。アマゾンで中華の2千円のリュック使ってたけど破れて捨てた。財布を落とさなかったのが不幸中の幸い
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:30:01.67ID:h7tUofIT
>>146
肩当ての密着範囲が広く、容量は少なめだが立体成型の物が邪魔になりにくい
出来ればザックの暴れ抑えの腰バンドと、
最低限、小雨程度の防水仕様は必須。
背中の蒸れは避けられない

自転車用は一応、考えられた作りにはなってるが、群を抜いて優れているわけではないので、
専用品である必要性は全く無い
登山用の中でも洋ナシ型みたいなタイプは向いてないが、
種類が多いし機能性の高いザックが多いので選択肢が広い
通勤・通学用のカバンは耐久性はあるが重めなのでキャリアやマウントに納めるのが普通
カジュアル向けは、デザイン性が重視されてどうしても劣るので正直、勧められない

俺は普段遣いに20Lのザックを使っている。容量欲しいなら25〜30Lのサイズが使いやすい
山間部だと雨が多いので、ちょっとお高いが防水に特化したザックは捗る
手頃かつ、容量・防水がほしいなら肩掛けと手提げの2wayドライバッグというのも手ではある
ザックの価格帯は3000〜10000円超の範囲から選んでみてはいかが

>>150
質問ではない
愚痴は他所でやって
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:31:36.94ID:h7tUofIT
>>153
自己レス
&#12316は波線の記号なので置き換えて読んでください
0155146
垢版 |
2019/08/06(火) 21:38:46.80ID:qYtFoCD6
みなさんご親切にありがとうございました
具体的なブランドも紹介いただきたいへん参考になりました
ひと通りネットで確認してから買いに行きます
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:17:21.67ID:OsAgiOdo
自転車ど素人で、主に街乗り用の自転車を買おうと思っています。

見た目がカッコいいのと安いのと車体がそこそこ軽いので(11.5kg)、サイクルベースあさひのウィークエンドバイクスってのの購入を検討しているのですが、サイズはMとLの2種類の展開で、フレームサイズに対する身長の目安が

M160cm〜(460mm)
L165cm〜(510mm)

となっています。

これはLを選んでも身長185の人間が乗るには小さすぎるでしょうか?

もう少し出せばジャイアントのエスケープとかジオスのミストラルとか買えるのでそっちでもいいんですが、できれば安い方が嬉しいのでサイズに問題がなければこの自転車を買いたいです。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:34:30.57ID:aIulv4pd
>>157
乗れると思う。あさひなら店に行けば実車があるだろうからまたがらせてもらえばOK。いざとなればステム交換、
サドルを後ろに下げる、シートポストをオフセットのあるものに変えるとかで対処できる。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:35:49.61ID:1unCb2Yu
>>157
身長とフレームサイズだけで判断(本来はもっと多くのポイントで判断する)するならばあまりお薦めしないかなぁ。
現物あるなら跨がってみてシートポストのリミットライン超えずに適正サドル高を得られるか、
ハンドルまでの距離は窮屈でないか見ておきたいね。
ここが引っ掛かると部品交換(だいたい\5000から)が必要になるね。
予算の問題もあるだろうけど、体格に合ったフレームサイズを選んだほうがなんだかんだで良いと思うよ。
個人的な意見としてはせっかくの高身長、デカい(平均身長から見ての話ね)フレームで長いクランクぶん回せ!と思ったり。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:43:50.40ID:DFKS8F5P
これって所謂ルック車だろ
もうちょっと出してまともなクロス買った方がいいと思うけど
アサヒのはほぼ5万だしてもターニーついてるみたいだし
https://youtu.be/pvbgYgqMxPw
宣伝のためにYouTuberに提供してるみたいだけどどん引きだよ
0161157
垢版 |
2019/08/06(火) 23:10:30.74ID:OsAgiOdo
ありがとうございます。

>>158
自転車って思ったよりいろんなところが調節できるんですねw知りませんでした。
とりあえずお店行って乗ってみます。

>>159
やっぱり長く使うならジャストサイズがいいですかね…
ジオスのミストラルとかだと520mmで適応身長が175〜185なのでギリギリいけそうなのでそっちのほうも改めて検討します。

しかし510mmと520mmで適応身長が随分違うのは、フレームの形の違いとかによるものなんでしょうか…

>>160
一応ルック車であるということは知った上で検討しているつもりです。
でもやっぱり5万でちゃんとしたクロスバイク 買えるなら迷いますね…
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:01:13.27ID:GcnbnYM5
>>161
エスケープやミストラルが買えるなら、その価格帯から選びなさい
これより安いと不満点出てきて後悔するよ
特にエスケープは情報も揃ってるし、勧めやすい
モデルチェンジして新型は乗りやすくなっている(選ぶなら新型)
giosミストラルにするなら1ヶ月先の新モデル発表(カラー変更だけかもしれんが)
を待ってからにしたら?
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:01:13.78ID:GcnbnYM5
>>161
エスケープやミストラルが買えるなら、その価格帯から選びなさい
これより安いと不満点出てきて後悔するよ
特にエスケープは情報も揃ってるし、勧めやすい
モデルチェンジして新型は乗りやすくなっている(選ぶなら新型)
giosミストラルにするなら1ヶ月先の新モデル発表(カラー変更だけかもしれんが)
を待ってからにしたら?
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:02:06.14ID:XeNyocdF
>>161
エスケープやミストラルが買えるなら、その価格帯から選びなさい
これより安いと不満点出てきて後悔するよ
特にエスケープは情報も揃ってるし、勧めやすい
モデルチェンジして新型は乗りやすくなっている(選ぶなら新型)
giosミストラルにするなら1ヶ月先の新モデル発表(カラー変更だけかもしれんが)
を待ってからにしたら?
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:02:13.99ID:XeNyocdF
>>161
エスケープやミストラルが買えるなら、その価格帯から選びなさい
これより安いと不満点出てきて後悔するよ
特にエスケープは情報も揃ってるし、勧めやすい
モデルチェンジして新型は乗りやすくなっている(選ぶなら新型)
giosミストラルにするなら1ヶ月先の新モデル発表(カラー変更だけかもしれんが)
を待ってからにしたら?
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:02:20.89ID:XeNyocdF
>>161
エスケープやミストラルが買えるなら、その価格帯から選びなさい
これより安いと不満点出てきて後悔するよ
特にエスケープは情報も揃ってるし、勧めやすい
モデルチェンジして新型は乗りやすくなっている(選ぶなら新型)
giosミストラルにするなら1ヶ月先の新モデル発表(カラー変更だけかもしれんが)
を待ってからにしたら?
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:56:04.70ID:/4HliV10
>>161
エスケープやミストラルが買えるなら、その価格帯から選びなさい
これより安いと不満点出てきて後悔するよ
特にエスケープは情報も揃ってるし、勧めやすい
モデルチェンジして新型は乗りやすくなっている(選ぶなら新型)
giosミストラルにするなら1ヶ月先の新モデル発表(カラー変更だけかもしれんが)
を待ってからにしたら?
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:00:17.13ID:kNFfmQUx
>>161
エスケープやミストラルが買えるなら、その価格帯から選びなさい
これより安いと不満点出てきて後悔するよ
特にエスケープは情報も揃ってるし、勧めやすい
モデルチェンジして新型は乗りやすくなっている(選ぶなら新型)
giosミストラルにするなら1ヶ月先の新モデル発表(カラー変更だけかもしれんが)
を待ってからにしたら?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:50:31.94ID:5u1T8Ia6
ふわっとした質問になるんですけど、バーテープのオススメってありますか?

フジのヘリオンRマッドブラックの2020を予約したのですが、真っ黒だと面白みにかけるかなと思い探してる最中です。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:52:42.07ID:54Qids6J
>>157
あさひのウィークエンドバイクス510mmなら
同じ510mmだけどプレシジョンスポーツG39980円にまたがってみたら?
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:04:47.02ID:e7uQWdLR
シートステーの赤色LEDが欲しいのですが、
100均のは防水性が低そうなのであきらめました。
おすすめがあれば教えて下さい。
0178175
垢版 |
2019/08/07(水) 11:55:36.68ID:e7uQWdLR
>>177
たしかにそういうやり方がありますね。
具体的にはどういうコーキング材を買えばいいのでしょうか?
ようは、プラスティックとプラスティックの隙間を埋めればいいのだろーけど、電池の交換が出来るようにしなければならないので、大変ですよね。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:58:20.05ID:/CUs3axe
自転車を分解して袋に入れて電車で移動するといういわゆる輪行は日本独自の文化らしいからそもそもないんじゃないの
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:40:06.99ID:nyhYNVYe
輪行は、Cycle Mobilingかな?
いつかJR車内で車の脱輪事故のことを
Circle Escape と訳していて、日本人として恥ずかしかった。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:40:22.62ID:eHvI6fJN
今日の10-14時に断続的に炎天下を走りました
帰宅してから気付いたのですが腕が真っ赤です
みなさんは夏場に長時間走るときは長袖なんですか
顔の方は帽子をかぶっていましたがちょっとばかり赤みがかっています
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:10:41.52ID:yOhaXrjs
エンド135のチャリに130のホイールをぶち込んで無理くり締めたら支障はありますか?
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:24:46.15ID:CGd4I/pp
ディレイラーが少し斜めになって変速狂うんじゃないかな
やるなら左右にワッシャーかませばいいと思う
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:29:30.28ID:7IesG1Is
ワッシャーかますならギアと逆側に5ミリワッシャー入れてオチョコでセンター出すのがベストバイ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:44:40.85ID:ncI0f555
ダイハツのタントやムーヴ、ホンダのN-boxのような軽バンでのトランポについて、2人+チャリ2ってのは調べててもよく見るんですが、3人(後部座席ひとつを格納)+チャリ3っていう積載は可能ですか?
前後輪両外しでも構わないです
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:47:23.72ID:IVsV4B17
普通に日焼け止めを塗ってる
流石にこの時期は日焼け止めとしては焼け石に水だが
少なくとも紫外線が真皮層まで貫通して
赤く腫れる(火傷)は防げる
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:20:15.40ID:1RTaXFsP
>>189
夏でもアームカバーとレッグカバー
日焼けは体力奪われるし日焼け止め塗り直しも面倒
水をかければ素肌よりも水が流れない
Amazonとかで売ってる安いやつでも十分効果あるよ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:07:32.36ID:KhRzA81z
サイクルジャージを検討してますが
176cm58kgのような体型だとジャストで着られる物が相当少なくなるってホントですか?
0202157
垢版 |
2019/08/08(木) 00:24:17.38ID:bw9bmZZv
>>157でサイクルベースあさひのウィークエンドバイクスについて質問させていただいた者です。
皆さまご回答ありがとうございました。

いただいたアドバイスを元に色々考えてみたのですがイマイチ決めきれず、他の選択肢を探っていたところ、ネストのVACANZE 2-Kなる自転車を発見しました。
これはかなり良さげなんじゃ無いかと素人なりに考えています。
例えばフレームサイズが

400mm(150-165cm)
440mm(160-175cm)
480mm(170-185cm)

で身長185まで対応しているし、車体も10.3kgと割と軽いようです。通販サイトを見てみたところ、実売3万円代前半で買えるみたいです。

色々アドバイスを頂いたのですが、やはり出来るだけ安く済ませたいという気持ちが強いので、この自転車についてご意見をいただけないでしょうか。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:41:00.15ID:KhRzA81z
>>201
パールとかある程度の値段のものじゃないとないですかね
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:43:08.37ID:pRNOrnnb
アリエクスプレスでaero jerseyやskinsuitでさがすと安くて細いのあっておすすめ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:05:27.12ID:PxLeewzC
>>208
そんなもんないぞ
韓国通販は本人確認とかクソ面倒だから
Amazonもやーめたってなった
AWSはあるけどな
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:38:37.91ID:NOJppWaX
>>189
赤み掛かるってのは軽度の皮膚火傷なんだよなぁ
俺は水弾く日焼け止めをおすすめするぞ(薬局で売ってる汎用品つかってる)
日焼け対策も大事だが、日に浴びた後はきちんと保湿クリームでケアしたほうがええで
肌弱いと連日の炎天下は死活問題やからな

昭和、平成は根性論で済ましていたが、
男でもスキンケアなり気を使うような風潮になったな

>>211
そのネストやコーダブルームの最安クラスのR3, Mistralさえ高いと一蹴してるから、
トレックも、安さ至上主義のコジマ的一般庶民の>>157様には箸にも棒にも掛からないと思われ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:57:33.35ID:fuzYFYG3
ルートラボに代わるよいアプリありませんか?
欲しい機能は・・・
・GPXファイルをインポートできる
・地図とルートを表示できるだけでよい、走行の記録はいらない(電池のムダ)
・地図に常に標高グラフを表示できる
・飲食店や観光地が大きく表示される(出来れば検索機能も欲しい)
・ルートにチェックポイントを追加できる、チェックポイントまであと何キロとか表示される
これらの機能はルートラボでほぼ網羅できていたのですが、他に良いアプリが見つかりません、今のところ検討したのは
STRAVA→走行を記録する系のアプリで論外、標高表示も無く、飲食店もろくに表示されない
Runtastic→上記と同様
ルートハブ→ルートラボ同等の機能を網羅していて有望だが、地図が恐ろしく貧弱で今のところ論外
GoogleMap→GPXをインポートするとルートを勝手に書き換えるので論外
NAVITIME→望むほぼすべての機能が網羅された最有力候補だがGPXがインポートできないため論外
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:30:49.52ID:t9awUjCN
>>202
求めるものが安さならネスト自体は悪くないと思うが通販だと困ってお店に行っても断られる事がある(通販で届いた時点で組付おかしいとか)
できれば実店舗で探す方が初期投資はともかく結局安いかも?
使い捨て前提か自分で何でもできるなら通販もおk
0216157
垢版 |
2019/08/08(木) 08:37:35.33ID:bw9bmZZv
157ですご回答いただきありがとうございます。
どうにも僕の書き込みに一部の人の気を逆なでするところがあったようで、反省に努めております。
あまり長居するとさらに状況が悪化するかもしれないので、お礼も含めて最後のレスとさせていただきます。

>>211
センスがないと思われるかもしれませんが、ネット上の写真で見る感じではネストのデザイン割と良さげに思ってますw
トレックも含めて、5万円ほどのクロスバイクにするかネストにするか、もう少し良く考えてみます。

>>214
ありがとう。取り扱いのある実店舗が車で行ける距離にあるので、とりあえず行ってみて実物を見て、色々店員さんに聞いてから決めようと思います。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:56:45.17ID:fuzYFYG3
>>218
期待ですが、個人制作なので地図が強化される見込みはないでしょうね
去年GoogleMapAPIが有料化されたので個人のアプリに地図を入れると大変なことになる、Wadachiも同じ理由でGoogleMapAPI使えなくなったので
しかしこう考えるとルートラボって本当に優秀なアプリだったんだなぁ
JRやJALで自転車ツアー購入したら配布されるルートはルートラボ用だったんだよなぁ、これからこういうのもどうするんだろうね
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:00:10.91ID:sQnfsh3K
>>225
ちゃんと回答されてる通り、互換性は保証されてない
つまり使えないことになってる

でも使ってる奴は居るし問題が起きた話も聞いたことないね
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:10:06.28ID:/lRJ+mmo
通勤と週末ポタリングでロードに1年ほど乗っています
乗り慣れて来たので近々レースに出たいと思ってます
関東近辺で初心者が出れる大会はあるでしょうか?
また、一般の人が出れるレースの情報はどこで調べればわかるでしょうか?
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:34:37.95ID:g3dfMXYa
>>222
別の日には「架線に飛来物」を
some strange thing flied from sky なんて
読んだ外国人は怖れただろうw

最近は帰国子女あたりリクルートしたらしくマシになった。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:26:17.24ID:OUEArwfC
>>227
レースイベントならサーキットで行われるエンデューロかな
全般に言えるのはどんなにキツくなっても斜行はやめてください
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:20:49.36ID:AOtEL5Nf
今日はじめてパンクしたけど
なんとか、家帰ってチューブに微かな穴
水に浸してチューブに圧かけてぶくぶく出るレベル
タイヤには何も無いんだけどこんなことってあるの?
明るい所でライトも使って2、3回見たけど何も無いんだ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:33:36.86ID:t9awUjCN
>>232
タイヤに異物がめり込んでて圧が掛かるともっこり出てきてバァン!とかあるそうなのでタイヤも見てみて
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:17:24.02ID:Dgwq3g07
>>187
mobile は動詞じゃないしw >日本人として恥ずかしかった。

では mobile cycle か? と思ったが折りたたみ自転車とか、そういうイメージかも。

輪行というものの何に注目するかにもよるけど、袋に入れることなら
bike bagging とか? 運ぶことなら bike transporting?
しかしどちらも「現地まで運んでそっから乗る」感は特にない。
「輪行」のように自転車乗りに馴染んでいる英語はないかもしれない。

そこで、最近「インターモーダル」という言葉を聞いたので、intermodal cycling、
こんな言葉を提唱してみたいw 行程の基本はサイクリングなんだが、途中では
実際の乗り物が移り変わる、そんな感じをイメージしてみましたw
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:42:17.39ID:UcZ0oZuW
つべでキックボードで長距離旅行する動画あったけどあれに比べればミニベロは
筋斗雲並みに快適だろう。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:52:49.22ID:uS0LP5t/
電動自転車のフロントリムの振れ取りをしたいんだけど、
フロントを浮かせるってどんな方法がある?
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:04:12.09ID:8c5jS+PA
>>255
地面に角材等を置いてそこにグリップ乗せて倒立させる
メンテナンススタンドに乗せる
木、梁、物干し竿等を使いハンドルに紐かけて浮かす
とか。
タイヤ外さずやる場合は空気抜いてからね。
特にシングルウォールの場合は調整後にリムテープのズレがないか点検してから空気入れてね。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:29:28.99ID:UlJep5tq
クランクをアクスル広め、楕円リングにしたら変速に思い切り影響でて、調整してもローギア一枚分入らなくなりました。
これはチェーンの長さ変えたらハマるようになるでしょうか。歯数は同じです。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:39:57.98ID:UlJep5tq
追記ですいません、フロントシングル使ってます。悩んでるのはリアの変速です。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:37:21.84ID:uS0LP5t/
>>256
倒立ですか、そ、それはたぶん重すぎて無理です・・・
ロード用に使っているよくある挟み込むメンテスタンドあります。
それが一番良さそうです。
空気抜いてからということですが、フレに影響するのでしょうか?
1cmは振れているのでざっくりフレ取りしようと思います。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:33:06.13ID:vd7FwlMT
>>263
倒立は持ち上げる必要はなく寝かせて起こすだけだから重量は関係ないけど、
色んなもんが付いててハンドルとサドルで接地できない場合はちと面倒か。
挟むやつは幅は調整するとして、カップ形状が合うかどうかが問題だけどどうかな。
空気はスポーク張力にも影響はするけどこれはさほど問題なく、
それよりニップルとリムテープが接触している場合はリムテープが破れたりズレたりしてバーストする可能性があるね。
衝突や転倒などで振れてる場合はリム引っ越しコースになるかもしれないけどまぁやれるだけやってみたらいいね。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:19:47.90ID:uS0LP5t/
なるほど、空気が入っているとニップルがリムテープをねじってバースト・・
怖いですね、それは空気を抜かないといけないです。
メンテスタンドでなんとかなりそうです。
youtubeで予習はしたので、やってみたいと思います。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:18:32.56ID:OhvZlNSy
ワークマン愛好サイクリストもいるしそんな大袈裟に言わなくて大丈夫ですよ
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:28:41.16ID:rJ8aPgCd
>>280
そいつは相手にしないほうが良いタイプ
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:13:42.47ID:AP4oVHT+
ワークマンは近くにないけど一番近いとこでは
作業人の店ナックルというチェーン店があって
針金が売ってないか一度立ち寄ったことがありますが
何気にレインウェアはカッコイイのがあったりグローブ系も充実してた
防寒着としてはいいかもね
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:14:42.48ID:JvPlph0n
見てきたけど
リュック邪魔な時にはかなり有効なウエアになるな。
メッシュだらけで熱くもなさそうだった。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:35:25.03ID:oyRQgIzb
ナビ目的でオフラインでグーグルマップ使うための中古スマホ買うんだけど(勿論SIM契約なし)
アンドロイド4.4のRAM2Gとかいう低スペックでも大丈夫?
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:51:04.07ID:TkPEiCgp
メモリ2gあれば大丈夫だろうけどバッテリーのヘタリが気になる
交換したほうがいいかも
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:26:47.68ID:T1UCHGPc
ゼンリン切って使えるようになったのかと思ったら使えないぞ、どうなっとるんや
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:47:15.25ID:ZsUYrbnG
racing5ディスクブレーキ2wayfit(Ready)というホイールを通販で買ったんですが、いまいちチューブレスレディーと言うのがわかりません。以下の認識で合ってるんでしょうか?

チューブ運用
リムテープorチューブレステープ+チューブ+ノーマルタイヤorチューブレス対応タイヤ

チューブレス運用
チューブレステープ+チューブレスバルブ+シリコン+チューブレス対応タイヤ

この組み合わせで駄目な組み合わせってあるんでしょうか?チューブレスレディのホイールにノーマルタイヤやリムテープとチューブレステープはどっちでもいいんでしょうか?
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:01:11.82ID:sdHO2HnV
>>293
そもそもわかってない状態で通販するのは危険。

racing 5とかの「レディー」というのは、書いてるように「チューブレス用のリムテープとか
バルブとか用意して使うとチューブレスタイヤも使えますよ」、という意味。
クリンチャー専用のリムだと形状の違いでチューブレスは無理。
ちなみに上位のモデルだとテープがいらないのでレディーという言葉がない。たぶん。

シリコンって何? シーラントのこと?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:16:36.31ID:ULVSVBNx
>>296
可能性はあります
しかしデビルマンレディーの命名方式に従うと違った名称になりそうです
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:22:00.86ID:7xBixWjY
>>293
チューブレスレディってのは準チューブレスだと思っときゃいいよ

チューブを入れても使えて
バルブ、シーラント入れればチューブレスとして使えるものがチューブレスレディ

スポークのニップル穴から空気が抜けるのを防ぐためにリムテープが必要だ

リムテープは最初から貼ってあるものがそのままチューブレス用だ
ただシーラントを使う関係上、リムテープの寿命はそんなに長くない


じゃあ本当のチューブレスってなんじゃらほい?
ったら
ホイールとタイヤのみで成立するのが
チューブレス
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:53:51.05ID:sdHO2HnV
>>297
そっかデビルマンのマンって男じゃなくて単に人間という意味?

>>298
ちなみにレー5のデフォは確か普通のリムテープじゃなかったかな。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:18:34.39ID:c+3sFAVm
>>293
・運用方式の正誤
クリンチャーに関しては合ってます
チューブレスにシリコンは基本的に使えません

・ダメな組み合わせがあるか?
チューブレスで使えない組み合わせはあります
適合表に記載のない組み合わせは自己責任となります

・チューブレスレディホイールにどのタイヤ、リムテープが使えるか?
クリンチャータイヤも使えますし、
チューブレス対応テープは両対応している(クリンチャー不対応のものは見たことがない)
心配なら二重で使えば?リムテープをダブルで交換するコスト+αに見合うんならやりゃいい

・該当ホイール
クリンチャー用リムテープが標準装着されてる
バルブ類も非付属なので別途必要

・チューブレスレディ
各ホイールメーカー・モデルによってタイヤ組の方法、諸々の条件が異なる
テープ、バルブ類、シーラントは共通
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:24:54.87ID:YgHY1TCM
racing5ってニップル穴空いてないから、チューブ入れてクリンチャータイヤはめるときはリムテープ要らないけど、チューブレス運用するときはテープ要るのかな?
チューブレス用バルブとシーラントだけでok?
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:04:12.99ID:ov0Ah7ov
293です。
ありがとうございます。まだ製品は届いていないんです。
2wayfit(ready)という製品でありながら、ホイールのユーザーマニュアルを見ると「このホイールはクリンチャータイヤ専用に設計されています」と記載されているんですが、
2wayfit(ready)のマニュアルを見ると適合するタイヤの欄でとあるチューブレスタイヤが記載されていたりでどっち??って感じで混乱していました。
とりあえずはクリンチャーでスタート切ってみます。ありがとうございました。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:53:33.84ID:Nj+wi9bY
>>306
クリンチャー、チューブレスと言われてるけど本来はチューブドクリンチャーとチューブレスクリンチャーだからね
チューブラーは使えませんて事じゃないの?
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:13:30.44ID:VTm0QpwA
MTBのことで質問があります。いま26インチHEで1.95のタイヤで走っているんですけど、通勤用にするため1.00まで細くすると、何かデメリットはありますか?
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:44:22.55ID:lSD/ufuN
>>308
一番のデメリットはパンクのリスクだね
エアボリュームもそうだけど1.95だとブロック?センターリッジ?か分からんけど、
太いタイヤは肉厚だからね。
小さな鉄片とかパンクの原因になりやすいんだけど、太いタイヤだと大丈夫だったり

遊びなら良いけど通勤で時間に追われてる時にパンクしたら面倒くさい
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:20:52.70ID:cgN41NrA
>>288
同じ目的でand4.0.3使ってる
データはメインのスマホからテザリングで飛ばしてる
gmapは普通に使えるよ、動作はさすがにモタるけど
ナビ用としては少し使いにくいので
俺はヤフー地図アプリのほう使ってる
電池は確実にヘタってるから、ネットとかで
交換バッテリーが手に入るか確認してから買ったほうがいいね
0313ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ
垢版 |
2019/08/11(日) 13:34:07.22ID:GFN9+Kus
ん?もたもたするとか、動作が重いというように普通に読み取れますけど・・・
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:54:59.16ID:/jhaHE2O
ツールドフランスと競輪は全然違いますか?
アームストロングは日本の競輪でも簡単に1位になりますか?
0319ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ
垢版 |
2019/08/11(日) 15:46:38.21ID:GFN9+Kus
競技内容からしてもレベルが違いすぎますね
中野浩一選手の10連覇はかなり欧米をビビらせているとおり
10連覇の時は日本の競輪選手が独占したはず
最終バックから正攻法でランスが入ったとしても赤版のジャンあたりから
そもそもスピードについてこれないと思います
更にあの肉ダルマの競輪選手が肩に激突させればランスなんか一瞬で吹っ飛んで落車
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:04:01.06ID:zZP9MUz8
シングルトン選手との決戦は危なかった
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:08:51.23ID:ep82sAmT
トラック競技で日本が金メダル独占できないのは?ツールで走ってる選手結構トラックに出てきメダルとってるよね
0322ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ
垢版 |
2019/08/11(日) 18:22:13.27ID:GFN9+Kus
>>320
あれって、シングルトン自爆のような気がしますね
>>321
今は知りませんが、競輪選手はプロ(職業)なのでオリンピックや公式レースには制限がかかってそもそも出れないいるという認識です
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:43:50.22ID:rzdSx6lA
>>324
今はメカニカルドーピング対策してるみたいだが
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:04:47.41ID:EnMagKJY
世界選手権とるクラスの外国人トラック選手が短期登録で日本の競輪に参加してるんだけど、勝率8割超とかだったりする
日本人競輪選手ならメダル総ナメって状況はなかなか起きないと思うよ
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:14:11.08ID:7rEaN1XE
>>319
中野浩一の10連覇は八百長というかチームメイトが無理やり中野を勝たせてくれたおかげだろ
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:22:23.67ID:A35o0hdJ
BB height低いロードバイクって進まない感じしない?
ロングライド向き設計なんかな
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:16:35.16ID:l81pAj7W
>>309
ありがとうございます。パンクは確かにリスクですけど、乗り味がよくなるみたいなので1度試してみます。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:04:40.84ID:HQaVmRKD
2.1から1.0にしたら以前は回しながら進めた場所でペダル引っ掛かった事あるわ。
展開はリア1枚くらい変わる感じ。
あと空気圧管理がシビアになるね。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:39:28.19ID:gxN3zdOP
>>334
それもある。細いのにすると最初、ペダルスクラッチが増えて肝を冷やす。
けど、慣れて無くなるんだよな
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:38:38.70ID:fLo3P43X
数日前から調光サングラスしてみたんだけど
目が冬に雪掻きした時みたいな痛みが出てきた

する前は無かった

これって逆にダメージしちゃったのかな
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:01:31.34ID:Rs9Mzy+J
>>338
甲乙つけがたいってことですかね?
ちなみに、用途としては車載もしくは汽車に乗って街中ポタやデイキャンプなのですが
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:06:27.25ID:xD4P8YAh
>>337
迷ったらどっちも買え

というのはさておき、コンパクトになるのはDAHONだし
フレームが折り畳めないというデメリットを取っても剛性を突き詰めたidiom0はよく走るのは間違いない

より簡単に運びたいからミニベロというならDAHONだし
あえてミニベロで速く走りたいというひねくれ者ならidiom0だろう
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:13:23.55ID:2UugSjXL
>>341 >>342 >>343
助言ありがとうございます!ダホン買う決意固めました
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 08:58:43.45ID:WnDIfL9X
>>344
折りたたみ自転車なのにステムを普通のロードと同じにいじれるのがアルテナの良いところだぞ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:00:44.98ID:8R8+AzbW
この時期暑いから無理せず2倍くらいでいいよ
レースなら何倍とか考えずに前走者に食らいついて下さい
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:50:31.30ID:BB7EAjjv
MTBにロード用のタイヤ履かせたらやたらパンクしてたんだけど、チューブをよく見たら内側がパンクしてた
全く知らなかったんだけどリムテープにも耐圧があるんだな
MTBに最初からついてたリムテープそのまま使ってたんだけど、これが引っ張ったら2倍に伸びるくらいの柔らかいやつ、タイヤも65PSIくらいのがついてたから低圧用のテープだったんだろう
それに120PSIのロードのタイヤ履かせてたからチューブにおもいっきりスポーク穴痕がつくくらいめり込んでたわ
リムテープをロード用に変えたらパンクしなくなった、また一つ賢くなったわ
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:03:31.43ID:KYyWXcTD
タイヤ交換で最後の硬い部分もはめるとき、動画などを参考にしながらはめるとハマってた部分が外れてしまいます...
いたちごっこではめてはその分外れを繰り返すのですがどうしたらええのでしょうか
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:11:38.61ID:tKSzV13s
始めてロードバイクを買おうと思い調べている中
安価なこれを見つけました
http://ysroad.co.jp/futakotamagawa/2019/08/11/53041

ただ、安い理由がわかりません
105の完成車は安くても15万はするものだと思うのですが
それより安いこれは何か問題のある車種だったりするのでしょうか?
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:19:47.26ID:AGFUoL8F
>>352
型落ちもあるけどサマーセールやってるからってのもあると思う
もともと20万のを4割引12万なら相場通り
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:22:51.89ID:tKSzV13s
型落ちでセール中という事ですね
皆さん、ありがとうございます
型落ちは気にしないので実物見に行ってみます
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:37:36.55ID:ymmFXNBR
ロードバイクのチェーンリングが今52-42なのですが、重たいのでインナーを30tにしようと思っています
何か問題が起きることは考えられますか?
0361ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ
垢版 |
2019/08/12(月) 15:49:10.13ID:1Ewgr3w1
>>358
ディレイラーの歯数トータルキャパシティを超えてしまいチェーンがタルタルになりますね
場合によってはディレイラーをGSタイプに交換とチェーンも交換になりまが
フロントではなくてリアをもっと軽いのにしてみてはいかがでしょう
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:52:05.09ID:iiiz+deV
>>358
・ロードのFDのキャパシティが22以上あるものを用意する。
・クランクのPCDのあった30Tを用意する。なければクランクごと交換。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:25:47.79ID:k1rgSEgp
チェーンの向きやミッシングリンクの向き間違えると
チェーン回す音大きくなりますか?
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:29:49.45ID:9LatTNgA
>>349
嵌まった部分数ヶ所を紐やナイロンバンド等でリムごとぐるっと縛っちゃう。
その時ビードがリム中央に来るようにタイヤ側面を摘まみつつ、あまり強く縛らないようにすると最後の一発が楽になるね。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:35:57.39ID:9LatTNgA
>>363
コネックスリンクを間違えて取り付けたら鳴った事あるけどミッシングリンクは未経験だわ。
裏表の指定のあるチェーンを逆に付けると変速時に異音が出る可能性あるね。
もしもチェーン交換後で回すと常にガラガラ鳴るならプーリーケージの所を正しく通せてるか確認、
OKならホイール真っ直ぐ・RDハンガー真っ直ぐ確認してから変速調整かな。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:29:08.27ID:k1rgSEgp
>>365
オイル切れの様な音量で鳴り続ける様になったんです。

いま またチェーン外して洗浄して取り付けて見る
チェーンの向き
ミッシングリンクの向きの知識はつけたから多分大丈夫だと思うが
KMC 11速は裏表無いとググってる時に見たんだよなあ・・・
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:41:16.61ID:9LatTNgA
>>367
磨耗は大丈夫?
綺麗にし過ぎ&油不足で鳴る場合もあるのでキッチリ洗ったらたっぷり目に注油してみるのもいいかも。
ついでにプーリーの手入れもね。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:13:49.92ID:jAbq7WT5
都民の森とヤビツ峠の難易度をざっくり教えて欲しいです。
昨日、都民の森を仮死状態で登りましたがヤビツ峠の方が厳しいですか?
一長一短あるかと思いますが実経験の意見を知りたいです。
0370ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ
垢版 |
2019/08/12(月) 19:33:37.49ID:1Ewgr3w1
>>369
みん森がいければヤビツなんて余裕ですね
みん森は後半キツくなりますがやや楽ヤビツの場合は前半だけで後は余裕
トータル的にはあまり変わりませんね距離の関係もありますが
みん森で役場から1時間切れば相当すごいですし、ヤビツは40分切るくらいだったらレースレベル
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:44:22.91ID:jAbq7WT5
>>370
そんなタイムを競うなんてとんでもないです。
ただただ次なるチャレンジとして適切であるかを知りたかっただけです。
0372ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ
垢版 |
2019/08/12(月) 19:57:05.30ID:1Ewgr3w1
>>371
正直、難易度は同じくらいです。ヤビツなんて激坂なんて無いですし
初めだけで後はたいしたことないですトータルしてもみん森とヤビツは変わりません
ふもとのスタート地点までにどれだけ脚をつかっているかもあまり変わりません
みん森の場合五日市の駅からでも結構疲れますが
ヤビツの場合は東京方面からくると246の坂で結構しんどいです
それをかき消したとしても、タイムを競わなければ
みん森で登れればヤビツなんて余裕です
0373初心者
垢版 |
2019/08/12(月) 20:01:39.91ID:vwfIACgp
Bianchiのroma4のデザインに惹かれて購入を検討しています。通勤通学を主に、休日〜50kmを目安に使う予定です。続く
0374初心者
垢版 |
2019/08/12(月) 20:03:49.79ID:vwfIACgp
しかしネットでの評価があまり良くなく、どの程度のハンデがあり、またそれはどの層に対するものなのかがいまいち不明瞭でして、そこら辺のことに詳しい方がいましたらぜひ教えて下さい
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 20:13:36.43ID:jmVOGLKc
あれ?なんか今日尋常じゃなく自転車軽くね?スピードも軽く回してるだけで普段より+3km/hぐらい速いし
って時って何が起きてるの?
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 20:15:57.02ID:uqJj7mO3
追い風
レベルアップ
気力補正
守護霊補正
かーちゃんが夜なべしたホイールグリスアップ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 20:30:36.10ID:5yMGG2p9
ヤビツのちょい手前、246の善波トンネル(だっけ?)までダラダラと長い登りがある。何も考えずにここで調子コイて脚削られる。246でヤビツに行く時あるある。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 20:42:26.64ID:K6Q9+5R9
一年海外で暮らすのですが油圧式ディスクブレーキのMTBを海外に持っていくのは輪行時にトラブルが起きる可能性が高いでしょうか?
0382ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ
垢版 |
2019/08/12(月) 21:49:54.38ID:1Ewgr3w1
>>377
あそこはトラックの登坂車線で舐めてると酷い目に合いますね
前半に飛ばしてると途中で後悔します。連光寺のTTなんか目じゃないレベル
更にトンネルに入っても登ってる。名古木のセブンでパンかおにぎりでも食らって十分休養を取らないと
登る気にはなれない感じ・・・
セブンが無かった頃はふもとにヤマザキのコンビニがあってそこがスタート地点でした
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:57:12.54ID:B8VzwovH
>>345
日陰云々は知らんし、そんな感想にはならんとだけ。
網インナーの利点は汗でジャージが肌に触れるのを防いでくれるから。
=ドライな環境を作ってくれる事。

但し、夏場は必須アイテムでありながらも、結論としては、ドライを保つ事にはならない。
肌ピタ防止アイテム。(あるとないとじゃ雲泥の差だけどね)

それから、もし、ジャージが網網ジャージを着ているなら、網インナーは不要よ。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:01:16.60ID:/8PInHKG
>>383
これは下着やぞww
これを1番上に着るわけじゃないww
汗この上にジャージとかを着る。
今の時期の日中は焼け石に水だが
ないよりはマシ
日が落ちるとメッチャ冷えて気持ち良い
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:01:50.62ID:gvbVrabQ
それホモ御用達ジャージやん
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:12:25.78ID:gvbVrabQ
>>391
ほんまや。全身網タイツ系いっぱい出て来た
普段おねいちゃんの写真見ないから新鮮やったわ
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 05:03:24.89ID:VbwfsDSG
誰でも参加できるヒルクライムとかあるけど、ドーピング検査って甘いんか?
ステロイド注射してもバレへんやろか・・・
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:58:18.30ID:CEu7YxFt
甘いっつーか全くやってないからやりたいなら好きにすればいいよ
優勝すれば雑誌から取材とか代理店から機材供給されたりもあるし100万くらいは儲けられるかもね
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 09:26:45.37ID:gvbVrabQ
男性ホルモンステロイドは筋肉じゃなく持久力アップにも関係あるのかな
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:05:26.90ID:ju4QKZg8
フレームの傷修復におすすめの方法あるか?引っ掻いたような傷なんだが
QUIXX、タッチペン、マニキュアetc
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:22:21.19ID:1dFYMZIV
今朝、自転車に乗るとタイヤの空気が空になってました。昨晩は普通に乗って室内に入れてました。パンクですか?
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:31:40.08ID:1dFYMZIV
クロスバイクで仏式です
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:38:35.11ID:rtcMjcNe
パンクだね
1晩放っておいて謎のパンクは稀にある
多分小さいピンホールだろうからパッチで修理するなりチューブ交換するなりどうぞ
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:40:01.36ID:1dFYMZIV
あざーす
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:27:40.63ID:QxMC2wQt
週末しか乗らないホビーライダーです
デュラエースクランクにキズや汚れがつかないようにフィルムをはろうと思うのですが、こういうことをしている人はいっぱいいますか?
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:08:06.24ID:CEu7YxFt
俺はデュラクランクを抜いて床の間に飾って自転車の方にはアルテクランクを入れてるよ
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:12:44.17ID:ak5PK3HT
>>405
いっぱいいたら何?いなかったら何?

お前は自分の行動さえ自分で決められないのか
年いくつだ? 良い歳した大人だったら情けないぞ
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:39:43.87ID:uFN8qmwt
>>410
発狂w
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 13:05:22.07ID:IBYYyOKo
クランクのすり傷は乗ってるなーって感じで個人的には好きだけどキレイ好きの人もいるんよね。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:23:17.36ID:X6o161U9
>>365
プーリーケージのところでした

チェーンを間違えて通してました
パッと見分からなかったけど店員さんが気付いてくれました
もう少しでハブバラすところだった
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:00:47.67ID:HX57ozF6
Wサスペンションの安物マウンテンバイクなんですけど
後輪が付いている後ろ三角の部分のフレームだけ
ちょっとお高い本物のMTBの物に交換しようと思うのですが(趣味で)

質問1
 この部分だけ交換することは可能ですか?
質問2
 商品名は何て検索すればいいですか?

よろしくお願いします
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:05:13.01ID:HX57ozF6
ちなみに今乗ってるのはこういう感じのやつです
ttps://image.biccamera.com/img/00000003516541_A01.jpg
0424416
垢版 |
2019/08/13(火) 21:49:20.44ID:X6o161U9
そんな状態で峠含め、100キロ走ったけど
チェーンとか異常おこさないかな・・・
不安なってきた
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:44:02.40ID:X6o161U9
>>426
そうなんですか
ありがとうございました

電動で納車から40キロ走行程度でKMCチェーン伸びたぐらいだから
不安なってました
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:48:39.43ID:VVtV4Gba
特定のギアで音鳴り出して見てもらったら
チェーン伸びてるって対処してもらったよ
まだ全然走ってないといったら
電動で重いギアで回し続けたら良くあると言われた
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:57:37.61ID:eehJjPUk
電動自転車って40km毎にチェーン交換してるのか〜
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:07:04.97ID:ydAwkELO
MTBの10sで100km未満しか走ってないのに伸びてたし、
歯飛びとか外れるとかしない限り気にしないレベル
5、6000km走ってチェーンステーにガチャりだしてきたからそろそろ交換しよと新品と全長比べたら10cmくらい伸びててふいたわ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:47:33.69ID:Xb3vfXzL
10cmの伸びはすごいな、クレーム処理よりどこかの研究者から高額買取してくれそう。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:09:05.53ID:cuBXHOk2
いや、その現物があったところで、短期間で伸びたのか
それとも一般的な使用期間だったのかの区別ってどう付くんだ?
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:15:59.47ID:ydAwkELO
別にその事言いたかったわけじゃなく、
3行目は1,2行目とはまた別の話で10cm伸びててふいたってだけの話
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:18:54.06ID:6tVu62CN
10cmなら7〜8コマ足してみればいいよ
噛み具合は違うけど目安くらいにはなる
0441420
垢版 |
2019/08/14(水) 12:03:43.83ID:ih/vBTdh
使えねースレだな
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:52:17.29ID:DnJ0pWHy
自転車乗りってBCAAを飲むけど、マッチョはプロテインだよね
走力脚力増強にはどっちが良いの?
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:46:44.63ID:acs8Y/s+
BCAAはアミノ酸の一部(バリン、ロイシン、イソロイシン)
プロテインを飲んで、それがペプチドに分解されて、更に最終吸収形態のアミノ酸になる。
プロテインはもっとも吸収の早いホエイでも、アミノ酸と比較して吸収に時間が掛かる。
だからアミノ酸は量で考えると、プロテインより高価でしょ。
ロード乗りの多くは筋肥大より疲労回復が目的じゃないかな?
ならアミノ酸でしょ。
筋肥大を狙うなら高負荷のウエイトやってプロテイン。アミノ酸も併用。
自分の食生活や生活リズムに合わせて、タイムリリースする事が重要。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:04:20.96ID:DnJ0pWHy
BCAAで筋力つくのかと思ってたけどプロテインも必要なのか
一度試してみます
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:31:03.97ID:Ls0ywuw0
しばらく乗ってなかったチャリをまた乗ろうと思ってるんですがあちこちが錆びてしまってます。
チェーンは茶色くなってるし…
スポークもそうですが錆を取るのに何が有効ですか?
5-5-6とかかな?
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:40:44.37ID:Q6LI4Ar1
サドルバッグ買ったんだけど
サドル一番前につけてるからつけれねーじゃねーか
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:46:20.56ID:SV758+XN
>>458
買う前に気づけよ

そもそもサドルの前後位置は大きく変えたら駄目
ハンドルが遠いならステムを短い物に交換しよう
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:48:12.04ID:AYlTUlPg
サドルバッグとサドルの前後位置に何の関係があるの?
キャリアから釣るだけじゃない?
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:57:49.62ID:MmpNp94m
>>456
表面が凸凹になるぐらい錆びてるなら556浸透させてワイヤーブラシでガシガシ落とす
全体に薄く茶色くなってる程度なら100均の錆落としクリーム付けてウエスで落とせる
超錆びてるって場合は紙ヤスリが最強

その代わり鉄製部品の場合は錆落としした後に防錆処理もセットで考えないと
一雨降っただけで錆が復活するので注意
オススメはヤスリで磨いて黒なりクリアなりのラッカーで塗装かな

サンポール漬けはその時はいいがちゃんと中和処理しないと分単位で錆が進行するんで
よく分からないならやめといた方がいいよ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:59:21.33ID:Q6LI4Ar1
新古品でTOPEAKのアタッチメントタイプなんや
マジックテープタイプもあるんやな
700円なら買うやろ
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:19:53.81ID:/fu4yuwv
ヒルクライムの時はいいって感想を見た気がする、代わりに平地は意味ない上に服が膨らんでるので空気抵抗になるとか。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:26:17.58ID:ZJEl+Zth
最近ストラバアプリを入れて記録を見ると、50キロライドで平均パワーが120wと出ました。これは一般人としてかなりいいほうなのでしょうか?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:30:58.50ID:BMH8WAbG
>>457
サンポールですか?

>>461
なるほど。
明日ダイソー行ってきます
>>463
チェーン交換しかないですか?
油たっぷり差しても駄目かな?
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:45:41.59ID:Y07zQbs6
>>469
チェーンはリンクの動きが渋くなければ注油だけでも大丈夫だよ。
磨耗早まったり錆の削れた粉が出るだろうけど、暫くは頻繁に清掃注油してやればいいね。
交換を薦めたのはたいした手間かからず綺麗に出来るから気分いいかなと思ったんで。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:13:07.90ID:stYsW6Vn
>>468
仮に走行時間が3時間とする
CP180が120WだとCP60=FTPは約130Wとなり、FTPを体重で割ったPWRがよく基準に用いられる
富士ヒル中央値のPWRが大体2.6倍くらいになるから普通以下なんじゃね?しらんけど

そもそもstravaの推定パワーは当てにならないから他人と比べたいならセグメント区間を全力で走るのがいいと思います
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:25:20.58ID:4t3vA1k1
>>468
他人と比べたいなら分かりやすくパワー基準にしましょう
FTP計測サービス受けるorパワーメーター/パワーメーターつきローラー台買うとか
公道での速さ比べは外因アリアリなのでそこまで意味ないです
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:28:38.53ID:OZ2dMLX5
>>471
ありがとう。
とりあえず油差しまくります。
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:10:23.95ID:yq3pRSyM
クロスバイクに乗っていてお手手が痛い痛いなんですがハンドルをカーボンにしたら軽減出来ますか?
フロントフォークをカーボンするほどお金はありません
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:21:10.66ID:ZuOHjTgz
ステムを伸ばすかサドルの前後位置を後退させて手にかかる荷重を減らしてみろ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:26:22.66ID:7DxmS6Do
>>475
ほとんど関係ないよ、手の荷重を減らせればいいんだけどなかなか難しいので、
エルゴン、エンドバーなどで握り方を変えて分散するしかないないかな
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:27:28.68ID:n4pXqzeN
クロスバイクに乗っていてお尻が痛い痛いなんですがシートポストをカーボンにしたら軽減出来ますか?
またクッション分厚いパンツも教えて下さい
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:41:29.81ID:yq3pRSyM
レスありがとうございます 腹筋を鍛えます
5年以上サイクリングのブランクあるから体が対応出来てないみたいなので
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:51:09.95ID:ZuOHjTgz
>>480
あんたサドル、シートポストスレにもいたたろ?
手が痛いやつもケツが痛いやつも
まずはポジション出してみろって
5mm変えるだけでもかなり変わるもんだぞ
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:16:40.09ID:43JbA02b
>>475
手に力入れすぎが原因なことも
疲れてくると無意識に強く握り込むから意識してリラックスすること
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:02:27.68ID:9NKtFi62
業務スーパーの唐揚げうまいけど、中国製なんだよな
お母さんに二度と買ってくるな!って怒られた
食べても大丈夫かな?
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:41:06.89ID:kLJjbGSA
シルクのグロワールという古い自転車をもらったですが
タイヤがママチャリ用の27*1 1/4 630 というサイズがついています
色々調べてロード用の700Cに変えたいと思ったのですが後輪が120mmのフリーボスでネットショップで探しても見つけられませんでした
ど素人で聞きかじりの知識だけなので
・自分が探しきれてないだけでちゃんと売ってる。
・リムだけ変えるしかない。
・そもそも履けない。
などこの自転車で700Cのタイヤを履かすのに一番良い方法を教えてほしいです
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:41:19.60ID:+N8hoqRC
これからは米中貿易戦争で行き場が無くなったチキンが両国から日本に入ってくるから、日本はチキン大国になる
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:12:49.92ID:9wpEP/ea
>>489
前のエンド幅や前後の軸径も違ったりしない?
フレーム加工するならエンド幅100/130mm(リアはママチャリハブまたはロードハブの左スペーサー抜き想定で126狙いもあり)、軸径M9/M10にするのは可能かもしれないね。
フレームには手を入れたくなく(ダメージや手間の問題があるからね)、
現在のハブ・駆動系がまだ元気ならリムとスポーク交換、調整範囲を超えるならブレーキのアーチサイズ変更がいいかもね。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:08:44.50ID:kLJjbGSA
早速返事返していただきありがとうございます
後出し情報になってしまって申し訳ないですが
エンド幅は前100mm後120mm
クランクはスギノ?
ギヤは前2段後6段
ディレラーはサンツアーaRという機種で不具合なく動いています
できれば資金的なこともあってタイヤだけ交換できればなと思っているので
フレームの幅を広げて現行車サイズのハブのタイヤを付けるか
リムとスポークだけ交換するのが一番現実的ということですね
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:16:53.44ID:E8Ugk1cv
27インチと700Cはサイズが違うのでリムブレーキの位置が合わせられるか確認した方が良いと思う。
細かい事だけどブレーキシューの角度も。

答えになってなくて悪いが、タイヤをパセラ27×1 1/8に交換するのが手軽だよ。
ママチャリと違って推奨空気圧高いし。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:20:38.13ID:7DxmS6Do
>>487
直ちには影響ない、まあこれは別に日本製でもそう大差ないけど
保存料なりなんなりいろいろ使われているから
できるだけリスクを抑えたいなら自炊。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:52:55.50ID:abT+L9zn
>>487
食べても大丈夫
中国産食材なんか、国内でそこら中で用いられている
避けるのは不可能
中国と言ってもピンキリだし、鶏なら比較的に危険性は低い

>>489
まずは、もらった人に詳細を聞いて情報集めたら?
これは金掛からない。

そのまま乗って不調が起こる都度、修復する程度に留めておくのが肝要
オールドパーツにこだわりないなら、さっさと見切りつけて新調するのが手っ取り早い
そもそも古い自転車を現代風にチューンし直すのは金、手間、労力が掛かる
パーツを生かしたままとなるとさらに難易度が上がる

>>492
全然、現実的じゃないです。
特に700c化するのは、リム・スポーク変えればいいなんていう単純な話じゃありません
手順無視して階段すっ飛ばしてますよ
知識も能力もなしに下手に弄ったら高く付くよ。
自分でやるのはバーテープ巻き直すのと錆を落とすぐらいで留めて、
一応変速できてるって言ってるけど錆ついてるだろうし、伸びもあるだろうから
プロにケーブルの張替えは最低限やってもらっておきたい
700c化する以前にオーバーホールして状態の復元が先です
第一に正常に修理して走れるようにすること

>>493
この手の自転車はクリンチャーじゃなくチューブラーの可能性がある

>>494
スレ違いだけど、解ってる風を装ってはいるけど、
内心よくわかってない浅い理解の人だね君は
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:31:46.14ID:3vQIHscs
>>493
27インチホイールに1 1/8のタイヤは付けられるけど、空気圧が700kpaとかの高圧だよね
高圧用ダブルウォールリムならともかく普通のママチャリ用のリムだと変形したりスポーク折れたりしそうだけど、その辺大丈夫なのかな
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:13:30.76ID:KJ7HH/2F
パンクして手持ちのチューブもパンクして、
10kmくらいパンクしたまま乗ってガタガタしながら帰ってしまったんだけどホイール変えた方がいい?
鉄下駄ホイールなんだけど、今後急に走行中に破壊したりしない?
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 06:41:09.51ID:fbv/Xigc
タイヤ、及びチューブの交換って難しいですか?
専用の工具とか必要ですか?
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 06:42:49.93ID:uOIz4LCo
歪むとどうらなるの?
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 07:50:32.52ID:CojEY77Q
メンテしないとどうなるの?
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:00:02.48ID:INQwEs8R
>>502
そんなに難しくはないです、ただし交換するには車輪を外さないとダメですが、ママチャリの場合後輪を外すのが
物凄く面倒臭いです、クロスバイクなどなら簡単に外せます。
タイヤチューブの交換はタイヤレバーがあった方が楽に出来ます、タイヤレバーは100円ショップのよりその辺の自転車屋
で売ってるパナレーサーの300円ぐらいのやつを買った方が良いですね。
やり方はあさひのホームページでよく読んだあとYouTubeで動画を何種類か観ると分かりやすいと思います。
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:15:53.60ID:Bh2y4gCo
>>502
ホイール外しに工具が必要なら準備して不要ならブレーキに注意して外す
タイヤを外すならタイヤレバーが欲しいねチューブ交換時はタイヤとホイールで挟まないように
ホイール戻した後は必ずブレーキの効きチェックな

以上を読んで動画とか調べて難しそうならお店へGo結果として安いし早いよ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:34:41.43ID:HkRl+UqD
自分でできるところまでやって、後はサイクリングコースでたたずんでいれば親切なおじさんが助けてくれるはず。
タイヤレバーと空気入れだけ有ればできるよ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:08:12.29ID:gcDQlZ3D
ミーハーってすぐ安易に「鉄下駄」「鉄下駄」って言いたがるよな
大した重さのホイールじゃないくせに
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:11:13.03ID:Mh8crDEb
アルテグレードのホイールまでが鉄下駄呼ばわりだよな!
俺のホイール前後で2kgあるけど鉄下駄の条件満たしてますよね!
え?もっと?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:41:01.52ID:59Vs7NW/
本当に鉄下駄と呼んでいいのはママチャリ用のステンレスリムくらいだろ

自転車乗りって何でもかんでもすぐ大げさに言いたがるよな
「コケた」「転倒した」とは言わずに
競輪選手ぶって「落車」って呼んだりする奴も同類
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:21:25.80ID:L1nmlwXS
ママチャリ界隈ならホイール重量なんて誰も注目しないから鉄下駄もクソもない
スポーツや競技の世界だからこそ軽さを求めて鉄だ銅だ炭素だとやってんだろうに
頭悪い老害には困ったもんだわ
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:39:30.60ID:jJG0uByU
認められないわ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:52:59.98ID:tMwgzL6G
>>507>>510>>511
ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:56:29.63ID:l6ZjdoxD
リムの寿命について
ディスクの利点にリムが減らないっていうのがあるけどそんなに減る?
10年前のデュラのホイールでもまだボッチがはっきりしてる。
年2000キロ位、雨の日乗らない、そんな坂ないって環境ならリムってどれくらいもちますか?
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:10:01.27ID:2sIFCBT4
スローピングフレームは、ワンサイズのカバーできる身長ないしポジションの範囲が広いとよく聞きますが、それはどのような理屈ゆえなのでしょうか
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:11:48.18ID:/u2GUxZc
racing zeroのフロントハブシャフトについて
構造上右のナットが先に外れるというのを見たので、
右側に14インチのスパナをかけて左ナットを緩めようとしたのですが、
なめてしまってスパナが掛からなくなってしまいました。
幸い右ナットはまだ取れてないのですが、
右ナットにロックタイト263を付けて鬼固定すれば、
スパナなしでも左ナットは外せますか?
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:44:45.88ID:l6ZjdoxD
じゃあ一生使えるじゃん
大体スポークの劣化やブレが気になって新しいの買うけど
リムが減らないって言うのはディスクとの比較では意味ないってことでOK?
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:49:46.33ID:O+Z6jkhs
>>528
アーレンキーで左右ナット両方にトルク掛けて右ナット外しちゃったんじゃないの?
右ナット外した状態でシャフトにスパナ掛けたんじゃないの?
舐めただけじゃなくてシャフトの内径ネジ部まで潰してるんじゃないの?

諦めてカンパフルクラムのメンテできるお店に持っていけば?
ちゃんとお金持っていけよ?
ガイツウで購入したなら作業拒否も覚悟していけよ?
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:25:35.50ID:/u2GUxZc
>>53いえ、手順的には逆です。
ナットは触らずスパナで舐めた後、
アーレンキーで左右から回したら右ナットが外れたという状況です。
海外通販で買って作業拒否されるのは分かってるので、
ハブシャフト注文しました。
ロックタイトでどうにもならないのなら、もうハブシャフト交換します。
問題は左ナットをどうやって外すかですが…。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:35:07.42ID:WTukgpFu
予備でフォーダブルのタイヤを保管しておく時
ROAD、MTB 矢張り伸ばして置いた方が良いよね
最長1年位かな?変わらなかったら意味ないし
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:35:50.20ID:Fgu8lgqN
ナットつけてるのにシャフトを舐めるって精度悪い工具使っちゃったなw
シャフトを交換前提なら万力か何かで挟んで作業すればいけるよ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:48:50.78ID:q/c9Xkqh
>>533
フォールダブルな
特に意味はないと思う
むしろラップでくるんで気密しといたほうがいいんじゃね
あと紫外線当たらないように箱に収めて
0540135
垢版 |
2019/08/16(金) 19:05:01.45ID:jhV/5L56
ジャイアントのグラビエを買いました
簡単なメンテ程度は自分でしたいと考えていますがとりあえずKTCの六角レンチセットがあれば良いでしょうか?
またタイヤサイズが27.5x1.75ですがホイールそのままでタイヤを少し細くする場合はどれくらいの幅まで可能なのでしょうか?
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:29:13.17ID:vwyvtYxu
>>539
居ますか?質問する奴って何がしたいの?居たら何?

すげー頭悪いだろお前
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:35:16.10ID:BKBzcYKA
>>530
どれだけ走っても異物も噛まない条件のいい場所しか走らないならリムのままどうぞ患者さん
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:11:54.31ID:RCHMNhsq
>>542
いや僕ディスクのMTBも乗るし良さも知ってるからリムの減り聞いてるだけだから、必要ないのにディスク買ったからってそんなムキになるなよ
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:19:59.21ID:ua4jJ8+l
>>545
昔のホリゾンタルフレームはトップチューブを跨いで
両足が付くことを前提にしてないが、MTBは安全性を
重視して両足が付くことがサイズ選びの基本として
スロ^ピングフレーム主体に登場した。

MTBフレームをベースにしたクロスバイクもスローピング
今ではロードバイクもスローピングが珍しくなくなった
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:55:37.36ID:2sIFCBT4
スローピングだとSOHが低くて足が付きやすいのは分かったけど、足が付きやすいと適応身長幅が広がるのが分からない
足が付くかなら、ホリゾンタルでもフレームを小さく作ればいいだけでは?と思ってしまう
鳥頭ですまんな
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:08:44.28ID:oloDEoFK
>>549
全体的に小さくすると結局ワンサイズ増えるのとリーチが変わっちゃう
トップチューブだけ下に下げた設計にしようとしてもヘッドチューブを短くしないといけない=スタックが変わっちゃう
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:11:27.33ID:KEseRr3B
半年位屋外で放置していた自転車(MTB)後輪が空気抜けていて、空気入れてもまた抜けてました、、これはどのようなパンク現象なのか教えて下さい
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:26:35.74ID:af3lzOYu
>>549
跨げさえすれば取りあえずステムなりなんなりで誤魔化せるだけだよ
トップチューブ下げただけで最適な身長(適応身長でなく)が広がってる訳ではない
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:28:38.93ID:ua4jJ8+l
>>549
子ども用自転車が良い例だな

強いスローピングフレームを採用することで
急に身長が伸びてもサドルとハンドルの高さ
を変更するだけで長い間乗り続けられる

最近では小学校1年生から6年生まで乗れる物もある
ttps://www.aeonbike.co.jp/shop/g/gA102-17243/
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:48:56.50ID:HbzbXhlH
>>551
i)シートポストはけっこう伸ばせるけど、ステムとステアリングコラムはそんなに高さ稼げない
ii)まともなヘッド周りの動きを保つにはある程度のヘッド長が必要
iii)小さい人はそんなにハンドル〜サドル落差を必要としない
ってのの兼ね合いの話だと思う
0558549
垢版 |
2019/08/17(土) 08:14:00.38ID:AQHJSRDT
みなさんレスサンクスです
おかげさまで疑問がかなり解けました
トップチューブが下がっていることで、身長が低い人でも跨ぎやすい&シートを下げやすい
これにより、適正身長範囲が広がるのではなく、適応身長範囲(特に下限?)が広がるって感じでしょうか
ただ、それでもまだホリゾンタルで2p刻みで細かくサイズを展開する理由が分からないっすね…
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 08:16:05.10ID:rYMK9Kqe
私見だが
ホリゾンタルはスタイルと美学
スローピングは実用性と合理性
スタッガードは快適性とフェミ
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:13:52.25ID:56a1yYVO
勘違いしてる人が多いけど自動車やオートバイのスロットルバイワイヤやブレーキバイワイヤはワイヤレスじゃないからな
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:34:08.68ID:lWdKgsUa
つか、中学生英語(今は小学生でも?)でby○○は「○○によって」って習うよな。
ワイヤ(この場合は電線)によるスロットル(制御)、ワイヤによるブレーキであってワイヤレスではないわな。

つか、光ファイバーで結ぶならまだしも、無線なんかでブレーキ制御して混線したらどうするつもりだ(((( ;゚Д゚)))
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:06:12.21ID:GND25fUU
でも自転車はもともとブレーキ・バイ・ワイヤ
シフト・バイ・ワイヤだなw
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:36:53.50ID:qczMckQ3
仮性包茎の直し方教えてちょ!
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:24:01.06ID:xm0t6VQR
LOOKの785のRSのディスクブレーキモデルってアルテグラでキシリウムくらいでどれくらいの重量になりますか?
リムブレーキモデルのインプレはよく見つかるんですが、ディスクブレーキ版のインプレすら見かけない状態で。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:26:04.67ID:qY9laZGf
STIが触覚でなくなったけどあれどういった仕組みなの
かさ歯車でも入ってるの?
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:32:18.26ID:aPle6HJU
>>573
電池切れたらきかなくなるのは怖いな
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:45:29.19ID:5XpE+qKG
電池切れそうになってきたらブレーキ掛けたままロックして
新しい電池に交換するまで乗れないようにすればいい
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:51:12.32ID:2FlPhPia
マジレスすると電動ブレーキ、パワーステアリングは今後出てくると思う。将来的に自転車も自動危険回避装備するなら必要だから
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:57:14.22ID:/Qk5m7Ft
なんでもかんでも電動化していくのは乗り手が退化していくみたいで情けないな
もう動力源もいっそ電動化すれば?
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:16:26.37ID:yf/kX89H
40km/hまでアシストするebikeは日本だと出たとしても小型二輪必須になるのかな
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:22:13.97ID:vruwmJJW
なんかオススメのバーテープないですか?
ハイグリップかつ薄手でレース向きのやつがいいです
とりあえず良質で評判いいやつを試してみたいです

もう一つ、ローラー機用にバーテープ選ぶならどんな基準で選んだらいいのだろう?
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:52:53.99ID:/Qk5m7Ft
今どんなバーテープ使っててどこが気に入ってて何が不満かくらい書けよ低能
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:55:26.44ID:qczMckQ3
頭にバーテープ巻いてんのか?血液足りてねぇぞ
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:15:16.24ID:g8rLv/5T
650bX47Cのタイヤに入れるチューブって幅「1.50〜1.75」と「1.90〜2.35」だったらどっちがいいんですかね?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 03:17:24.74ID:VQvbWmm+
>>588
店で適当につけてもらったやつだからなーんも知らねー
お前に特徴教える気もねー
不満点なんてねー
さっさとしねー

>>593
ありがとう
買ってくる
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 06:12:22.41ID:nvvULRXt
>>592
どちらのチューブも47cに適合してるサイズだろうから完全に好み
正直な話すると頓着なければ、どっちでもいい
微軽量でぴったり嵌まる小さめか、伸びにゆとりを残した大きめを選ぶかの違い
あと幅としか書いてないから間違った解釈をしてるかも知れないから、
一応指摘しとくけど、タイヤサイズ対応幅な

大きい方のチューブの場合は、タイヤに装着する際にしわが寄らないように注意してください
個人的には装着性の良さと固定力の働く小さい方のチューブを勧めます
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:20:47.84ID:cSh40tZz
ジャイアントで巻いてもらったバーテープが滑りにくのは当然として屋外保管でも劣化しにくくて用途によってはおススメ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:48:41.71ID:jlQEFVHb
この時期、せっかくの休息爽快感を損ねる
「蚊め」の良い防御方は無いですか?
避けスプレーなんて滝の汗で流れるし昨日も参った参った
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:55:18.44ID:uDEC6gMs
休憩中はイヤホンを耳に挿して音楽を聴くのが良い
プイーンという羽音させ聞こえなければどうと言うことは無い
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:53:16.23ID:eeKksQBR
スプロケの内側のスポークの所についてる円形のプラ板みたいなやつを付け忘れてしまったんですがスプロケ再度外してでも取り付け直した方がいい物なんでしょうか?
そもそもあれは泥除けですか?
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:56:51.50ID:B36Cq3wY
>>606
それはスポークプロテクターっていってローギヤより内側にチェーンが落ちた時にスポークを守る物
RDの調整がちゃんと出来ていれば無くても問題ないよ
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:57:09.24ID:jAZsb7tv
いらんださい
にわか丸出しだから捨てておきなさい
チェーンがスポークとロースプロケの間に落下するのを防止するだけだからきちんと調整してあるなら無用のゴミ
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:02:30.51ID:eeKksQBR
確かにチェーン落ちてスポークに噛んだら危ないですね。ディレーラー調整だけして外したままにしておきます。ありがとうございました。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:46:23.74ID:x1CP4uBn
チェーンがスポークに挟まって身動き取れなくてモジモジしてる馬鹿の方がダサいけどな
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:50:19.57ID:FVNbSYbf
滅多にないだろうがチェーン落ちしたまま踏み込んでチェーン引きちぎったシーンを目撃したな
今さらスポークプロテクター戻さんけど他人が着けててもダサいとは思わない
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:53:57.58ID:nR68izEt
現在パナレーサーの「Super Hard Toughness W2783B-SHTSP W/O 27×1 3/8 ビード径630」ですが、
https://item.rakuten.co.jp/smart-factory/pnr-w2783b-shtsp/

同メーカーの「PASELA BLACKS 8W27-81B18 27×1 1/8 27×1 1/8 ビード径630」に変更可能でしょうか。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001734648/

3/8から1/3に変更になる点と、W/Oの有無が気になります。

ちなみに都内で片道12キロの通勤用です。雨天以外はほぼ毎日。
本体はブリヂストン ビレッタのベルトです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001515060/
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:57:52.69ID:ZWwVBu8d
ダサさで言うとスポークとペダルに付いてた反射板も外した。アバンギャルドな感じでカッコよくなった
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:02:13.94ID:mYX1FWge
そもそも一番端っこのローギアなんて軽すぎて使わないからプロテクター無くても落ちない
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:05:27.97ID:UCLAq5qi
>>615
リム内幅20.5mm以下なら取り付け自体は大丈夫だね。

内圧上がる場合はリム側の許容内圧がどうなるか不明だね。
リムテープは頑丈な物にしたほうがいいかも。
通勤だとパンクした時の・・・いやそこら辺は承知の上か。
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:09:30.58ID:UCLAq5qi
スポークプロテクター無し、MTBで登り中に枝巻き込んでロー側に落としてしまい死んだわ。
そんな環境で使うんでなければ常に調整バッチリ、コケたりなんかでRD打ったら即手回し確認出来れば基本的に不要かと思うよ。
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:39:25.87ID:bNmSaAL0
万が一の時有った方が良いものをダサいからって理由で外すのはどうなんだろう
透明なプラじゃなくもっとかっこいい感じにできないのかな
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:50:19.38ID:jlQEFVHb
なんであのプロテクタはあの材質なんだろね
ヘアライン仕上げで軽め孔入りアルミとかだったら誰も外そうとは思わん
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:55:48.61ID:UCLAq5qi
大昔は薄い鉄板みたいのあったよね。
ある程度の柔軟性と割れにくい事が必要だからアルミやカーボンとかじゃ厳しいか。異音も出そうだしね。
着色や柄でカッコよくってのもなかなか難しいだろうしなぁ。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:09:31.67ID:EJiqvOnd
リアディレイラーをSSとGSで変速性能変わりますか?
RD-4700-GSで11-34tを12-28tに変えたんですが、仕様書だと28tだとどちらでもいいみたいなんで変速性能上がるならSSにしようかと
フロントは48-34t
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:17:58.22ID:pgjxcOK/
変わらない
変速に影響があるのがガイドプーリーなので、張りを持たせるためのテンションプーリーが離れていても影響は無い
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:24:03.50ID:zY/ormcd
シートポストってどのくらいの長さをフレームに入っていればよいのですか?

長いのでカットしようと思ってます
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:40:09.66ID:UCLAq5qi
>>632
現在の先端からリミットラインまでのぶんを残しておくのは?
ポスト直径の3倍とか(これはフレーム形状によっては危ないかも)、トップチューブ下側の交点ちょい下までとかも言われるね。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:45:42.90ID:7D3k56Sk
「し○いんですけど」とか「新人自転車マン、山○に死す」みたいなオタクな人が書いてるブログが好きみたい

こんな俺に向いてるブログとか読み物何かないっすかね。
更新止まってるブログとかでも良いんで

怪我で動けなくて暇なんすわ
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:47:45.43ID:xkDV5QPY
私感ですがシマノのロードコンポはアルテグラは廉価デュラエースって感じなのに
カンパはレコードがハイエンドモデルでスーパーレコードはレコードの
プレミアムグレードって感じで単にトップグレード・セカンドグレードっていう
ニュアンスが微妙に違う気がしてならないのですが世間の評価はどうですか?
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:01:24.74ID:tp5FTAuG
出発地点から1時間ごとの地点の天気をずらっと表示するようなアプリって無いですか?
って聞いても、無いって言われるだろうから頭にきて自分で作ったわ
走行スピードやら観光とかの滞在時間も反映させられる超すぐれもの
ツーリングの時こういう情報絶対調べると思うんだけどなんでこんなアプリすら世の中にないんだろうな?
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:11:21.59ID:tp5FTAuG
>>641
軽く調べてみたけど現在地の現在の天気予報が表示されるだけでしょ?それじゃ計画を立てたれないじゃん
そうじゃなくて1時間後にA地点にいるからそこのその時間の天気予報、2時間後にはB地点にいるからそこのそのじかんの天気予報、B地点で観光で3時間滞在するからその間の天気予報
これをずらっとタイムラインで表示したかったんだよ
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:21:06.15ID:tp5FTAuG
>>643
できるけどめっちゃ面倒くさくない?
実際やってる処理って区間の走行スピードと滞在時間を考慮して1時間毎の緯度経度を取得して郵便番号に変換して郵便番号からピンポイント天気取得して表示
10時間走るならこれを10回、手作業じゃとてもじゃないよ、走行中に予定が変わって滞在時間が変わったらまたやり直し
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:27:37.30ID:ubTp1RlY
GPSで「現在地の天気予報」だけ固定にしとけば、移動しようがその都度アプリを起動させるだけで、その地点での時間毎の天気予報が取得可能でしょう?

これ以外便利になる必要あんの?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:27:42.74ID:R64yI67X
>>645
別にピンポイントな必要なく無い?
周辺の基準点から予報データ引っ張ってるだけだからちょっとずれたくらいじゃ大して変わらんぞ
ルート決まってるなら通る市町村を大まかに事前に登録しとけばいいだけだろ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:34:57.81ID:ubTp1RlY
Yahoo!天気予報使ってないのか、他のアプリでも似たような機能だと思うんだけどな。
現在地予報で初期設定を登録、アプリ起動で現在地点同期が自動的に実行され、雨雲レーダーで周辺地域確認。
1時間後と言うことは距離的に約30km圏内なので、地域を絞って確認する。

で、よくない?
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:35:19.70ID:cez6EH0i
天気予報はまったく頼りにならんから気圧計付きのG-SHOCKでも持っとく方が正確に分かる
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:39:50.03ID:ubTp1RlY
腕時計の類いは、個人的には付けたくないから、スマホのアプリで済ませてる。
邪魔だし、重りだし、管理に手間が掛かって面倒臭い。
いや、正確なんだろうけどもね。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:46:05.77ID:etY+84GL
似たような感じで、走行ルートと走行速度入れておけば、場所ごとの風向きを表示するアプリあったね
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:26:03.60ID:erhyGuq6
http://nestobikes.com/products/unify-a/
http://nestobikes.com/products/vacanze_2-k/

ボディビルやっててコンテストの時以外は184cm、120kg位あり今乗ってる
スペシャライズドの29erは5年乗ってても今の所壊れてはないのですが、↑みたいな
安いアルミのクロスバイクの場合、この体型だとすぐ壊れてしまうでしょうか?

通勤先が最寄駅から3kmある為、そこの月極の駐輪場に置きっぱなしにするように
安い自転車購入したいとは思ってるのですが…。
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:35:59.98ID:3BJo2I6T
>>658
冗談抜きで、シートポストやスポークがミシミシ言ってそのうちスポーク折れるし、運転にかなり気を使わないとリム打ちパンクするから乗ってて全然楽しくないと思う
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:46:31.54ID:lg8eYo53
飛行機輪行したら、アルミのハンドルが曲がってたので手で曲げたら治りました。
アルミって変形に弱いですか?カーボンのほうが強いですか?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:50:56.17ID:Twnnq0Ts
>>662
アルミで曲がってたならカーボンハンドルなら折れてます
そのアルミハンドルも曲げ直した所からへし折れても不思議じゃないので注意が必要じゃないかと
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:57:15.24ID:btkN/dfT
>>658
恵体すぎて、ちょっとこえーけど
まぁ移動目的だけで乗って飛ばさなけれいけるんじゃないだろか?

うちの近所は大相撲のキャンプ地?みたいなとこがあって場所が始まると若いお弟子さんがスーパーとかコンビニにママチャリで乗り付けてくるけどタイヤパツパツだけどなんとかなってる感じ

一応、太めのタイヤの履かせておくとか
準備はしといて
フレームの寿命は短くなるだろうから覚悟しつつ乗れば
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:59:35.85ID:JFYkP2m0
筋肉でその体重てすごいな
春麗コスプレ大会で優勝したザンギエフみたいな人なんかな
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:04:48.66ID:btkN/dfT
>>662
曲がったアルミを元に曲げ直しても強度は元には戻らんというか
熱処理してあるアルミは
曲がるだけで一気に金属疲労が進む
曲がってるパイプを曲げ戻すというのは
2回曲げたってことになるから
その時点でもう折れてないギリギリの状態
そのハンドルバーはふとした拍子に
いきなりばっきりと破断する恐れがあるからマジで二度と使うな
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:11:12.97ID:lg8eYo53
皆さんありがとうございました。よくよく考えてみたら、ハンドルでなくブラケットのような気がしてます。家に帰ってまた見てみます。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:18:18.89ID:WXqrhD5m
ハンドルのアルミなんて硬いから曲がる程の外力が加わったら割れたり潰れたりするよね
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:58:25.65ID:erhyGuq6
>>659>>660>>661>>665
今乗ってるSPECIALIZEDはHardrock Sport Disc 29 2012というモデルでタイヤを
パナレーサーのCG-CX 700x32Cにして乗ってますが、やはりこの体重だと
アメリカのメーカーじゃないと厳しいですかね…。
本当3kmの通勤用にしか、しかも会社近くの駅の駐輪場に置きっぱなしなので
ネストの安くて泥除け、ダイナモ等付いてるのでいいかなと思いましたが安いのだと
難しそうですね…。
>>666
清水さんは背が170なのに120位あるのでレベルが違います笑。
生で会ったことありますが本当威圧感半端ないです笑。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:52:55.65ID:Twnnq0Ts
>>668
それなら良かったw
一応言っとくとブラケットは強い衝撃入ったら少しずれる事が望ましいんだぜ
あえてギチギチにせずズレる事で破損しないよう逃がすんだ
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:59:36.16ID:pe3lOJxj
>>662
いくら飛行機輪行でもそう簡単にハンドルは曲がらないぞw
たとえ海外便で投げられたとしても
ハンドルが曲がる前にホイールが粉々になるほどの力が必要
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:02:52.10ID:gDXbXAi5
雨の日にシューズの上から被せるタイプのレインシューズカバーを探して
ますが、(ピッタリフィットしたものでだぶだぶしてない)お勧めメーカー&モデル
ありますか? 
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:25:50.86ID:Koo5QZJF
楕円ギアについて。
楕円50tのギア比を求める際50t以上で計算するのですか。

楕円50tが実は真円52t相当になるのかが聞きたい。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:38:06.53ID:TWtQpID5
ローラー台用の鉄製クイックで実走するとどんなデメリットがあるんでしょうか
いちいち差し替えるのが地味にめんどくさいんですが
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:50:32.16ID:+IwHp/+5
ワケありで値下げ
サビ付き、キズ有り
こんな内容で値引きが1千円か2千円
もっと値引いても良いと思うのですが
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 07:15:56.28ID:aQWEL4R4
>>682
値引要求なんか相手すると0円まで要求されるので出品者なりに基準作るのは自然なこと
嫌なら買わんで結構他に買う奴はいるスタイルなんだろ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 09:53:42.83ID:9EhmpgMS
658、671ですが、自分の体重考慮してTREKのFX 1 Disc購入し泥除け、サイドスタンド
ライト付けて通勤車両にしようと思います!

色々相談乗っていただきありがとうございました!
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:01:55.92ID:kZPb7mpJ
トレックのFXシリーズって出た時
あまりの糞自転車で信者からもボロクソに叩かれてたけど
その後改善されたんかいな
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:44:32.95ID:XuaMBJhM
スマホでTSS、CTLを管理できるアプリか何かありませんか?
手入力でもいいのですがExcelはできません
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 18:57:56.43ID:2ATSfkyV
>>679
それは楕円率によるし、幾何学的に正確な楕円とも限らないので何とも言えない。

仮に50Tで楕円率が52/48ならば、52T相当の速度で
一番力が居る場所でも48T相当の重さで済む…といいんだけど、
実際には52T相当の風圧を受けているのでもう少し重い。
という事は実際には52T相当の速度は出ないだろうww

にもかかわらず52TとしてFDのキャパシティを考えなければならないし、
FDの取り付け位置を調整しなければならなくなる可能性もあるので注意が必要。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:03:02.71ID:RRfZj1jn
ママチャリのシングルピボットのキャリパーブレーキで、C型のアームに比べてY型の方の動きが少なく片効きする。
前側の調整ナットをかなり緩めてやっと左右が同じように動くけど、走らせてレバーを握るとシューがリムにつられて
ガクンと動いてスムーズじゃない。
適度な締め付けで左右が同じように開かない原因と対策を教えてほしいのだけど。
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:49:19.52ID:XNy3k7cK
>>696
ホイールは正しい位置に収まってる?
ブレーキ本体取り付け角度の傾きによるセンター狂いかも。
まずは緩めたピボットの調整を適切にして、(両方緩めて2番目で調整、2番目押さえながら1番目を締める)
下記ページのCenteringの項目参照かな。
https://www.parktool.com/blog/repair-help/sidepull-brake-service
工具屋のページだから専用工具使ってるけどスペース許すなら普通のスパナや、
バネの丸い所に貫通マイナス当ててハンマーで叩いても行けるね。
前後両端スパナがけ同時回しがわかりやすいけどピボット調整の時の締め合わせが甘いとナット回っちゃうので注意だね。
これで調整しきれない場合はワイヤーの長さが悪さ(引っ張ったり押したり)してる可能性があるね。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 15:42:21.50ID:VgD5LNt9
自転車雑誌に載ってる100万とかの商品はどんな人が買うんですか?
車みたいに新車で買って3年後に良い値段で売れたりするんですか?
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 16:47:11.86ID:ROxdWtIt
>>699
ビンボーな大学生でもバイトすりゃ買えるよ
昔はフルローンでクレスタやサーフ買う奴とか珍しくなかったし
それに比べれば安いもんかと
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:09:55.29ID:GS/5nYOV
>>699
俺の周囲では
・金のあるおっさんホビーレーサーがレース出るために持ってる(勝てるとは言ってない)
・金のあるおっさん(貧脚)が安いの(25万クラス)よりだいぶラクだと言って通勤用に持ってる
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:34:12.04ID:Dkt+BUp3
>>699
20万の自転車だって一般のチャリに比べれば高いんだから、どうせ出すなら最高のやつを買おうと言う発想はある。
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:54:02.81ID:7/T/lYNA
>>699
乗ってみたら分かるけどカーボンロードは走りが全然違う。妥協してアルテグラで組んでも100万いってしまう
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:01:34.10ID:kSTz5Yz9
百万の自転車とか一流選手でなければ成金的趣味
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:33:03.43ID:eGij08nx
ただ自転車乗りは他人にもその価値観強要してきて高いから偉いって態度取るから軽蔑される
そりゃ大人の趣味だから100万出そうと思えば出せるけどそこまで入れ込んでない人がほとんどなのに
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:38:48.77ID:kSTz5Yz9
「けっ、今どきランドナーかよ。(今はみんなMTBだよ)」
「(サドルを触ってるのを見て)サドルの乗り心地なんて触って分かるもんじゃないよ」
30年前馬鹿にしてた今還暦の年代の口の悪い元ショップ員反省しろ
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:58:31.44ID:AcCX9/6F
スキー、ゴルフ、登山と違って道具にお金かかるけど、走るにはお金かからないから、バランス取れてんじゃい?
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 23:50:05.35ID:x7HD3kiw
>>697
サンクス
10mmのスパナは1本しか持ってないから、専用工具も含めてとりあえず一式買ってやってみるよ
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 23:57:34.38ID:9YfZCDb0
俺もトップグレードじゃないが、それなりの値段のバイク持ってるけど、走ってる時他人のバイクなんて気にしないけどな
むしろエントリーグレードに乗ってる層が他人のバイクジロジロ見てるんじゃないの?
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 00:32:03.76ID:ShTrzTvc
4、50万あたりまえ、みたいな自転車がゴロゴロ並ぶイベント(レースではない)に
10万もしないような俺の愛車で乗り入れるとさすがに肩身の狭さを感じずにはいられない
めげずに参加してるけどな
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 00:48:54.84ID:HRdhCWf+
>>716
俺もそうだったがエントリーもミドルも
価格面で妥協してて
どこかで妥協ゆえの後悔なり不満が
あるねん
トップグレードなら不満があっても
どうにもならんが
エントリー、ミドルは
不満があったら上のグレード買えば
どうにかなるかも?って思っちゃう
だもんで自分より上のグレードを
見かけるとジロジロ見てしまうんや
ジロジロ見た上でゴチャゴチャ言うやつは単純に嫉妬かトップグレードを
買えなかった自分を納得させる言い訳を
自分自身にまくし立ててるだけやねん
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 00:49:01.41ID:FwrvKeCk
質問
クロスバイクからシティサイクルに乗り換えたのだけど、クロスバイクのVブレーキ用ブレーキシューはシティサイクルの前ブレーキにも使える?
買い換えるちょっと前にブレーキ交換したもんで使えるなら使いたいなと思って
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 02:19:41.33ID:LPRZaV6t
おすすめのライト教えて下さい!
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 05:30:19.40ID:dEHACrI4
MTB系のクランク(例:shimano zee m640)を、ロード系BB(例:shimano sm-bbr60)と組み合わせて使うことは出来ますか?
フレームはロード系の68mm JISです
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 09:14:49.99ID:Fnr8CFA8
キャリパーブレーキのリターンスプリングの交換をする時、
当然メーカーによって規格が違ってくるんですよね?
同じメーカーでも、グレードによって更に変わってきたり、古い規格でも変わってくるものですか?
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 11:22:09.95ID:yh2Tdz0R
>>723
68mmだとスペーサーを挟む必要があり、ロード向けBBにスペーサーを挟むのは良くないのでMTB向けBBが必要だね。
ロードフレームにMTBクランクだとチェーンラインの問題が出てくる可能性があるけど使ってみてから考えればいいか。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 14:31:11.09ID:iBlC2E3A
>>725
シマノに限った話であれば、構造が同じ物なら、
慣例で大雑把に同世代モデルで上位、普及帯、下位のグレードで大部分の部品に互換を持たせている。
リターンスプリングも例外ではなく、いくつかの製品と共通部品で使えるようになっているが、
詳細はパーツ毎、個別に調べるしか無いね

1世代前でさえ互換性がないので、それ以上に古い旧型は当然だが別物
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:39:14.82ID:iBlC2E3A
>>726
安めで似たようなのならあったけど
例えばこんなん
・サイクルプロ CP-LK187
・ギザ RL-642
(URL入れたらNGワード掛かって投稿できないので削除)

軽いロック使いたいみたいなんで全く参考にならないが、
俺は少々重かろうが気にしてないんで、バイク用のロックを使っている

現実的な組み合わせは定番だが、ワイヤー単体とU字で地球ロックだろうね
何はともあれU字は持っといて損はない
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:02:19.36ID:LpF/jjTp
ここで勧められるままに買ったわいのやつ
本体 エスケープR3
カギ オットーロック
電灯 キャットアイ
筒入 ジャスト7
筒 Fly
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:07:56.44ID:LpF/jjTp
>>734
他はだめですか?
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:13:11.53ID:KC/i59qd
>>735
筒と筒入りはわからんので除外
鍵はオットーは高いのはともかく見た目のハッタリが効かなすぎて疑問かな
まだロゴ隠したパルミーのが強そう
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:55:06.28ID:LpF/jjTp
>>737
パルミー調べてみます
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 13:08:37.71ID:LpF/jjTp
>>738
うるせーころすぞ
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:16:21.68ID:CHJbNJIa
電動アシストユニットのスペックがよくわからないのですが例えばシマノ.STEPS8080と同6180,5080を比較するとどこがどう変わっているのですか?
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:30:02.74ID:DjkiiNBJ
暑いときはギャッツビーの汗拭きシートとかで体拭くより
水被った方が効果的ってホントですか?
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:41:11.59ID:PsYnZrJR
>>743
汗をかく理由が体温上昇だからな

汗拭きシートは匂いが出ないようにするだけ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:50:06.45ID:DjkiiNBJ
>>746
アルコールの気化熱じゃ追いつかなさすぎるんですか
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 15:07:57.25ID:DjkiiNBJ
>>748
それはまずいですな
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 16:21:19.63ID:mc0uCGSL
>>747
あの手のに入ってるアルコールは
メントールなどの成分を溶かすために入ってる
もちろん殺菌なんかにもそれなりに効果はあるが付随的なもんだぞ
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 16:35:16.48ID:mc0uCGSL
>>743
汗が乾燥してくると汗の成分
(脂肪やミネラル)が表面に残るので
汗腺を塞ぐし水分の蒸発を妨げる
結果として汗の蒸発による体温をさげる能力は下がるので汗ふきシートなりで拭くのは間違ってはいない
ただ止まって準備したり
バイクから離れないといけなかったりで面倒

水をかぶるのは
身体を直接冷やし
皮膚表面の残留物を洗い流し
あらかじめ皮膚を濡らしておくことで
無駄な発汗を防げる
ということを手軽に(走りながらでも)素早くできる
のでおすすめだ

もちろん両方できればなおいい
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 17:08:40.96ID:DjkiiNBJ
>>751
詳しくどうもです・・
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 19:19:43.38ID:QwFPMWYA
>>742
E8080 E-MTB
E6180 コミューターバイク
E5080 廉価版

>>753
テンプレ見ましょう
質問の催促はしないでください
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 19:49:49.75ID:Uc74s1r7
ケツの痛み軽減以外で、パッド入りのパンツ使用するメリットって何かある?
痛みまったく感じないから現状レーパンの必要性を感じない
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:06:12.75ID:L+DTQ/8R
レーパンならサドル表皮には優しい
一般のパンツはサドルの表皮痛めやすいものもあるので注意
漕いでてギュッギュッとか異音があるなら要注意
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:55:14.04ID:MrTeKjNj
ビブ付きを着て小に行きたくなった時には
ずっと個室に行って、ジャケット脱いでパンツの肩を外してから下ろしてやってたけど、
少し前屈みになれば何とかホース先端を出せるようなU字位置になってる事を最近知った。なんだ手軽じゃん。
たまに失敗するけどw
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 04:15:35.78ID:vSyTlgOX
身長が高い人が短いクランクで不利になっていたのが長いクランクで普通になるだけだと思うぞ
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 08:57:36.73ID:I3aTwK0D
身長が高くても、足が短かったり柔軟性に欠けると長いクランク使ってもスムーズに回らないのでダメだぞ
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 10:47:23.28ID:mhjIW6D+
クランクは長い程有利だけど、ほんの数センチ長くするだけでコーナリングでかなり気を使わないとペダルと地面が接触して落車のリスクが跳ね上がり結構シビアなハンドリングになるよ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:12:50.05ID:4jV6RJz/
ホイールを変えたんですが、それ以来ペダルを逆回転に踏んでも後ろが一緒に回らなくなったんですがどうしてでしょうか
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:13:32.77ID:u5Z3WfZL
あ…
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:51:29.38ID:vuL1dj+G
PC系の質問スレで「掃除したらPCが起動しなくなりました」っていうお約束のコピペあるの思い出した
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 14:01:56.21ID:THSwOcR2
ナイロンカバー付きのチェーン錠使ってるけどカバーが劣化してチェーンが露出して困ってる
何かいい被せものない?
100均で頑丈そうなデニム生地買ってホチキスで止めようとしたら針が通らなかった
コルゲートチューブとかダメかな
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:28:57.65ID:Fybvav4Q
>>769
2.5から5ミリ単位でサイズがあるものを数センチも変えたら当然でしょ
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:42:07.78ID:dMOfxzWs
>>784
レースしてると、どちらかというと落車ーっ!!って呼び掛けで注意されてるから、落車の方が普通になってるわ。
普通の人には通用せんのよね。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 01:44:38.61ID:nP6T0Uy2
ライトが重い様で、バーに取り付けてても振動で下向きになってきてしまいます
結構キツく締めているのですが、何か動かない様にする方法はないでしょうか
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 08:06:54.99ID:eJGOpl7v
昨日24時間テレビでやってた「絆のペダル」で、嵐の相葉氏がCIPOLLINIと
Khodaa Bloomのバイクに乗ってましたが、現役時代の宮澤氏はこの2社の
バイクには乗ってませんでしたよね?
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 08:29:18.02ID:Fp4wRS+5
チェーンステーって汚れ防止のテープが貼って有り
大抵油で汚れています。MTBとかでそこに厚手のゴムの
様なものを巻いているのも見かけますが、
多分コレは傷防止と思いますが、ここってそんなにキズっていきますか?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 08:33:53.37ID:VLFqIlYk
>>804
オンロード走ってても強い衝撃加われば傷入るよ
悪路走ったり飛んだり跳ねたりするなら尚更
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 08:40:17.66ID:xQzIMovw
追い込むのそっちかよ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:20:42.65ID:HMwhCv7M
>>769
身長に合わせて長くしたり長いほど有利というのは迷信で、本人が回しやすい長さが1番というのが最近の定説
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:26:50.27ID:HMwhCv7M
>>806
フレームに飛び石か何かが勢いよく接触して傷が入るんであって
強い衝撃だけでチェーンステーに傷なんて入ったら完全にオカルトだよ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:45:49.24ID:P27bxFTI
衝撃でチェーンがビョンビョンしてチェーンステーにぶつかる
それによる傷を防止する
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:30:13.70ID:IsKwRfP4
チェーンの張りが緩いギアで段差のあるところを通過したときにチェーンが暴れて
チェーンステーに傷が入ることはあるね
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:07:20.33ID:wTOpP7Qn
2年ほど近所用に乗っていたラレーの20インチミニベロで輪行を考えています。
フラットハンドル、前後フルフェンダー、前後クイックリリース、Vブレーキという仕様です。
折り畳みでないミニベロの輪行は情報が少ないのですが、基本手順にはロードやクロスと同等と考えていいでしょうか?
また、輪行袋はオーストリッチのL-100、エンド金具や保護カバーなどを購入する予定です。
他にオススメのアイテムなどありましたらご教示ください。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:38:05.41ID:QT5ObnYC
>>814
フルフェンダーってのが肝かな。
フェンダーを簡単に外せるかどうか。

フェンダー外せるならロードやクロスと同等と考えて問題ないと思う。
輪行グッズは特に不要。L-100とエンド金具だけで十分。保護カバーも要らない。
上手くやれば、そんな傷つくもんじゃないから、余計な物になる。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:40:33.70ID:VLFqIlYk
>>811
チェーンが暴れてチェーンステーに傷が入ると書かなかった私のミスです本当に申し訳ありませんでした
0818814
垢版 |
2019/08/25(日) 13:31:38.89ID:wTOpP7Qn
>>815
フェンダーの取り外しは時間がかかりそうではありますが、出来そうです。
ただ輪行時の破損が怖いので自宅で事前に外しておきますが。。
輪行の手順は同じということで、まずは輪行袋とエンド金具を購入して練習したいと思います。
有難うございました。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 14:48:47.60ID:WHfqAS+Z
>>813
あれは単にチェーンがチェーンステーに近いかどうか、すなわちトップ近辺にギアが
入ってるかどうかだけな気がする。

リアディレイラーが張ってるのは下側のチェーンだけで、上側は例えばクランクを
逆転したりしたらどのギヤでも張りは弱くなる。が、ローに入ってる時はそうそう
チェーンステーに当たったりしない。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:39:50.43ID:kQmyGxJF
ウエア見に行ったら
パールイズミとかシマノとかと並んで
ニワトリ?がロゴみたいなヤツあったけど何これ
中華メーカー?
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:53:31.14ID:XsvuaA3m
>>822
ルコックだよね

日本では商標権を持ってるデサントのサイクルウェアブランドになってる
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:39:54.90ID:qLhxBSfp
それです
ルコック

どう見ても中華メーカーだわw
なんかのパチモンにしか見えない
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:40:06.98ID:b4xeMlmc
ルコック知らんとか…
何が中華メーカー()だよ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:41:11.04ID:XsvuaA3m
>>825
普通に本社はフランスですけど・・・ね
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:48:39.76ID:FUNNIyM7
サッカー好きならルコックは知っている
フランス代表が採用
名古屋グランパスも長期間採用していた
ガンバ大阪、フィオレンティーナ、トッテナム
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:21:29.62ID:3GVd7weY
軽いのでおすすめの鍵ありませんか?
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:44:07.23ID:RMBNMZ+d
PCブラウザでSTRAVAのMyコースを作って保存したんだけど、AndroidのSTRAVAアプリで表示する方法が分からん。
教えて下さい。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:31:57.92ID:P27bxFTI
>>821
後ろからの写真が採用されてることから察すべき
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:55:53.57ID:xDtT8iug
この前ルコックのつもりで買ったグローブ、もしやと思って恐る恐るよく確認したら…コメリやった
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:00:05.73ID:xQzIMovw
>>843
あれ前からのもあったのかw
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:00:16.86ID:bfg3AfW2
ペダリング中、サドルの先端が左足ももに擦れるようになったんだけど、どうしたらいい?
何が悪い?
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:42:36.65ID:K4nuBmiO
>>847
サドルの向きがズレてんでねーの?
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:50:55.44ID:PfX5D0Yw
フロントシングル化は難しいですか?
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:53:42.30ID:1ngSqI+N
>>852
フロントディレイラー・ワイヤー類外して、チェーンリングをナローワイドにしたら完成。
不安なら上だけのデバイスつけたら確実
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 03:57:02.28ID:Fk7BnCAu
>>859
いやメーカーはケストレルのほうでしょ…トライアスロン用のTTバイクとか作ってた(過去形)ところっぽいよ
5700とか突っ込みどころしかないが
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:15:41.18ID:16HMttjd
ロード乗りです

バランスや神経などを鍛えるために、MTBXCかシクロクロスを考えています
どちらを選んだほうが、より効果的でしょうか?
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 09:28:18.95ID:DrFFXxy1
>>859
これのロードモデル、現役で乗ってるぞ。流石にフレーム以外は跡形ないが…。
ケストレルはやはりマイナーか、ただ一度そのメーカーを調べてみると良い

ちなみにタロンはシートアングルを変えることができるのでTTでもロードでも両方使える(ハンドルは変えたほうが良いけど)、取り扱い店が少ないのがいざというとき厄介か
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 11:44:20.54ID:AOWfj+Gq
>>860
>>863
ケストレルというメーカーは知りませんでした。ありがとうございました。よく見たらハンドルがダサいのでやめときます
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 14:50:23.45ID:1eAiZ8Mc
サイクルパンツのウレタンってなんで腰の方まであるんや
もう少し下に厚くなってほしいわ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 14:58:50.84ID:Od45UHv0
>>866
会社概要の下の方
助けて てw
多分ヘルプの直訳だと思うけど
こういうのが日本の会社を名乗ってる時点でアウトでしょ
タービンじゃあるまいし
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 15:23:06.87ID:aYwBwXuQ
.comか、.jp以外は疑うレベルにも達してない
詐欺かどうか怪しんでいいのは.com,.jpから
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:30:59.31ID:2K6A87bv
やつぱり詐欺ですよね
自転車関係つてやたらと詐欺サイト多いような気がする
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:35:44.35ID:p8JI/ykY
>>873
簡単に作れるのに引っかかる奴が多いからだろ
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:24:36.80ID:X9qYn9PB
>>795
かつての日本、今の台湾、自転車を主導してるのはアジアだから、やっぱりエンジンもアジア製じゃなくちゃ。
http://image-bankingf25.com/otakara/baka/201902/190202neta-omoshiro01-a.jpg
http://image-bankingf25.com/otakara/baka/201902/190202neta-omoshiro01-b.jpg
http://image-bankingf25.com/otakara/baka/201902/190202neta-omoshiro01-c.jpg
http://image-bankingf25.com/otakara/baka/201902/190202neta-omoshiro01-e.jpg
http://image-bankingf25.com/otakara/baka/201902/190202neta-omoshiro01-h.jpg
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:01:50.48ID:nJwM/Zfj
マウンテンバイクにスタンドつけたいけどおすすめ教えて下さい
あとライトをセンターにつけたいので施工パーツとかおすすめあったら教えて下さい
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:35:13.91ID:q8dtEvwh
>>877
チャンツィイーをブスにした感じ(それでも十分美人
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:32:46.96ID:g+kD6Onl
サドル無しw
シートポストに尻穴を挿すのか
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:30:38.24ID:E6rdc97f
全裸に埋もれて無視されそうだが・・
iPhoneをハンドルorステムに固定したいんだが、
「クワッドロック」と「SP Connect」の両方を使ったことがある人いたら、
よりオススメおしえてほしい
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:49:57.35ID:Sm7umG/i
>>887
SP CONNECTは使ったことないけどQuad lock最高だよ。ガタつかないし、車用のマウントも使えるから便利。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:37:42.54ID:g+kD6Onl
>>889
なにこれw
遺伝子操作された筋肉牛みたいな
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 01:18:47.73ID:zDgWksJQ
ステムキャップって樹脂だと壊れるかな?
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:44:29.71ID:jkWxaawW
カーボン(cfrp)も樹脂だからな
30%gf配合のポリカとかなら大丈夫かも知れない
トップキャップじゃなくて、ステムのキャップだよな?
俺はやっぱりアルミが安心出来る
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:44:09.17ID:lA4opVBU
鍵アブス ライト猫でオケ?
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 11:00:00.21ID:vsQqXvnu
通勤・ダイエット用に初スポーツバイクを買おうと思って情報収集中なんだが

ジオメトリこそアップライトだけど、tiagraとかsoraといったロード用コンポを詰んだフラットバーロードみたいなクロスもあれば
その逆にロード寄りのジオメトリに、ドロハン(STIはなし)やエンドバーつけて、クロス用コンポ乗っけたニセロードというか、ルック車っぽいのもそれなりに見かける
けどクロス用コンポとロード用コンポって何が違うの?

昨今ロードでも油圧ディスクブレーキが流行ったりとか制動性が求められるみたいだけど、代わりにVブレーキでもいいと思うし
基本的にロードよりもクロス用コンポのが安いみたいだし、車重が10kgくらいに収まるようならそういうのも悪くないかなって思うんだが
走行性能にどの程度違いがあるのか、所感でもいいから知りたい
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 11:08:17.93ID:VrmJ0EKu
値段は性能差だけど、街中サイクリングならママチャリレベルで充分で、クロス用途コンポで問題ない。
欲しくなったらロード用に切り替えたら良いかと。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 11:09:18.33ID:dg5S2xBC
>>896
クロス用というかMTB系の安コンポのターニーやアルタスのことだな

ロードコンポ(ここではクラリス、ソラあたりを想定)と安クロスバイクについてる安MTB系コンポの違いはギア比だね
とはいえMTB系安コンポでもアウター48Tあって特に高速走行が出来ない訳でもない
あとはMTB系安コンポはフロントトリプル(前のギアが三枚)であることが多く、脚力なくても楽に坂が上れる反面、フロント変速はロードコンポほどスムーズではない

坂を楽に上る低いギアが欲しければMTB系安コンポ、ロードのようなスムーズなフロント変速が欲しければロードコンポを選べばよい
平坦の速さ自体はどちらでもそんなに変わらない
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 11:43:36.98ID:ti+PG6zs
肝心な予算は?
俺はロードコンポが付いてるモデルで選んだな
舗装された道しか走らないし、アホみたいに軽いギア比もいらないし、あとで弄りたくなったとき楽
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:59:51.53ID:emTNc+3v
ステムキャップって大事?痛んできたと思ったら取り替えればいいだけでは?
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:15:42.35ID:3iBzhiE8
自転車関係してるから知らないですが
膝の外側に痛みを感じたらとりあえず湿布貼っとけば良いんですか?ロキソプロフェンとかの
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:44:09.93ID:3iBzhiE8
>>906
骨ですか SPDとか使わんのですが
ウンコ座りするとズキンとくるからどうなんでしょう
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:11:01.14ID:gty/F6/R
質問させて頂きます。
自転車のフレームで溶接が綺麗とか技術が高いと言うのは、メーカーが凄いという事なんでしょうか?下請けの工場が凄いという事?
メーカーによっては自社工場で一から作っているところもあると思いますが、高い技術力の良い自転車メーカーって何だろうと考えてしまいました。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:20:25.47ID:2/UQ/+r6
>>911
きれいに溶接するのは技術というよりお金をかけてでもやるかやらないかというだけ。
もちろんその費用は消費者が負担するわけだが。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:26:12.91ID:h6YFC5Dl
アルミに関しては例えばMERIDA何かはロボットが溶接してんだけど、10年前はボコボコだった。
ここ数年で綺麗な継ぎ目の溶接が出てきた。要するにロボット溶接技術の進歩。
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:37:00.92ID:qBtNObXy
大量生産車の溶接の綺麗さは技術というより
コストとの兼ね合いでしかないぞ

金を掛けりゃビードの粒が揃って綺麗な
溶接跡だの
ビードあとから削ってツルッツルなんてのはいくらでも出来るけど
高いアルミなんてお前ら買わないだろ?

でかいメーカーは大量に売れるので
手間がかかる加工でもそれなりに安く仕上げられる
加えて手間がかかる製品でも
マーケティング能力が高いから
予想される儲けがちゃんと出るバランスで手間をかけられる
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:37:25.75ID:nSMIwwWb
>>902
俺も経験あるけど1週間くらいで治った
その間なにもしないよりもたまにママチャリで軽く漕ぐくらいのほうが治りが良いような気がしなくもない
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:40:23.67ID:qBtNObXy
自転車に(トヨタの謳う操縦安定性を求めて)アルミテープを貼ってる奴いる?
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:01:44.43ID:h4kwjlRM
レーパンって店頭で試着しても良いものなのかな?
もちろん下着の上から試着するつもりだし、車で行くから汗ビショでもない
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:16:08.49ID:iKiBSiiE
インキン持ちじゃなければOK
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:20:17.69ID:wRAJC15j
自転車旅についてなのですがキャリアにサイドバックつけてキャリアの上には寝袋をつけたいのですが寝袋ってどうやって固定するのがいいんですかね?雨降ったときも走るかもしれないので濡らしたくないです
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:24:00.52ID:uJxJpI19
>>916
カーボンやアルミに静電気たまらないでしょ?
あれはバンパーでプラスチック製だから意味があるのさ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:27:26.38ID:iKiBSiiE
カーボンもほぼプラスチック
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:40:03.76ID:4mfYHNtb
質問です。
サイパラに置いてある三連勝買おうと思ってるんですけど、ラグとかエンドに刻印がないんですよね。
本物でしょうか?
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:19:51.00ID:uJxJpI19
>>923
良い発想だけど惜しい
電気を通す炭素繊維が入ってるから静電気がたまらない
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:23:06.20ID:nv9JPAQk
>>896
ロードバイクやクロスバイクといったスポーツ自転車は
ダイエットには全く向いていません

車体が軽く、ホイールも軽く、ペダルが軽くて快適なため
漠然と乗っているだけでは運動強度が極端に低く、
消費カロリーは散歩の半分以下です

スポーツバイクでカロリーを消費するには
低いギアでガシャガシャ漕ぎまくって
汗ダラダラになるまで有酸素運動する必要があります

通勤をスポーツ自転車に置き換えてボンヤリ乗っているだけでは痩せません
満員電車に揺られながら電車の中で立ってた方がカロリー消費します
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:38:10.51ID:SHwLz7l7
満員電車から自転車通勤に変えてみるみるうちに痩せた上司はなんだったのか
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:13:36.26ID:zw0bdg26
速くなるためには無酸素運動じゃないといけないからトレードオフなんだよね
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 06:26:28.21ID:8G/gJkd7
>>896
>>927と同意見。ダイエット目的で乗るならロードやクロスはおすすめしない
スポーツ自転車に乗り始める→廃人なみに自転車にハマる という極端なケースを除けば
スポーツ自転車は(意識的に高ケイデンスで有酸素運動しないと)消費カロリーが少ない
それに自転車は消費カロリーが少ない割には汗をかきやすいので「良い運動したな」という錯覚に陥りやすく
消費カロリーが少ないのに食欲増進して逆に太るケースまである
痩せたいならタイヤが太くてペダルが重たいマウンテンバイクがおすすめ
ルイガノなら5万円台からあるよ
ttp://www.louisgarneausports.com/14louis/product-mountain.html

それか、どうしてもクロスバイクがいいならタイヤは38C以上推奨
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 06:36:18.89ID:KmUNFW1b
>>935
ローラー台でも買って痩せとリカバリーの緩い日と速くなるためのキツイ日を混ぜるとか?
それなりの結果欲しいならローラーはいいよ
毎日上げ下ろしはダルいから専用バイク生えるだろうけどw
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 09:03:21.97ID:BTUlYFVB
まぁ通勤移動手段をスポーツ自転車に置き換えて移動のために漠然と乗っているだけでは絶対に痩せないのは確かだね
距離によるけどペダルの軽いスポーツ自転車なら片道30km以上乗ればウォーキング1時間相当のカロリー消費になるかな
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 09:03:23.61ID:G4CUl/Co
>>945
HIITはいいと思うがヘルシー優先なら回数不足の高強度短時間でやったつもりに陥る位なら強度そこそこでも時間と回数稼ぐのもアリじゃね
週末に一回平坦50キロを無酸素で飛ばすだけの同僚が痩せないとぼやいてるの見ると特にな
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 09:19:18.17ID:8cpUlK4o
チャリは上級者でも腰回りゆったりしてる人いるね
副圧かけて漕ぐからああなるのかな
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 09:53:08.61ID:EeldOnBZ
>>946
自分のステージに合った負荷のかけ方 時間のかけ方 距離ってもんがあることぐらい
3ヶ月もライドしてれば体重の増減とともに察するようになるよな

しかし、乗らないよりは毎日乗ってるのは健康には良いぞ。あとはちょうど良い距離やコースだな
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 09:55:21.86ID:EeldOnBZ
ってかここの住人なら分かると思うが、世の中ランだけじゃなくウォークさえも痛みとかつらくて出来ない人がいるよな
それが自転車ならぎりぎり続けられるくらいの人にとっては良い手段。スイムもやりたいんだけどチャリに比べるとなんかめんどい
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 10:50:19.30ID:9mDnwTJc
負荷は変速機で重いギアを選択し、それを頑張って漕げばどんな自転車でも上がりますしどれぐらい負荷が掛かっているかは心拍計を使えば簡単にわかります
変速機も使えない馬鹿で心拍計も買えないような貧乏な人の話は無視して下さい
自転車でのダイエットはきちんと行えばランニングと同等の効果が得られます
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 10:51:06.40ID:1Mtjy+2W
>>941
ローラー台置けるスペース無いのです。
片道15kmの通勤を自転車に乗るのが一番有効な時間の使い方なのです〜。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:30:03.85ID:WW8oP1FM
>>951
おまえランニングもウォーキングも全然しない人でしょ
自転車は幾らでも乗れるけど自分の足では全然走れない自転車乗りの典型

自分の足でランニングしたりウォーキングしたりするのと自転車では全然運動強度が違うよ
ってかどんな負荷で自転車漕いでもランニングの運動強度は絶対に超えない
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:41:24.32ID:zIiNoQcs
>>953
んなわけねえだろアホw
お前時速40kmでずっと漕いでみろ
40km維持すら出来ないだろ

ロードだから運動強度が低いとか言ってる奴こそ何も解ってない馬鹿
運動の仕組みが全く理解できてない
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:53:48.84ID:sIdRCfZ3
まぁ電車+歩きに比べれば
毎日往復30kmはかなりいいんじゃないの
ゆるぽたレベルだろうと
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 13:07:51.58ID:G4CUl/Co
>>952
痩せたい自転車通勤者なら心拍数上がりすぎない強度と速度にしよう通勤なんだし安全第一
あとは油控えめな食事とか酒でなくプロテイン飲むとか筋トレを別にするとか
もしゴリゴリに自転車鍛えたいなら通勤前に高強度の朝練追加かね
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 13:37:15.10ID:1Mtjy+2W
>>957
ありがとうございます。
通勤は安全第一ですよね。
必ず坂があるので心拍数上がっちゃうんです、遅いのに。
そして痩せる目的以上に心拍数上がってるぞとか言われるわけで。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 13:57:22.93ID:gB1tvjxx
まあなんだ、絶対絶対の人向けに自宅から職場まで徒歩通勤がオススメって事だなw
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:31:20.22ID:uUg+lHOT
無酸素運動でも有酸素運動でも脂肪の燃焼は最終的には殆ど変わらないんじゃなかったっけ?
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:00:10.20ID:ET6zLk6t
自転車で痩せたきゃ心臓バクバク汗ダラダラの状態を維持して走り続けないと
自転車通勤やのんびりロングラは信号停車や脚止めたりで効果は低い
あと腹減っても食うな。ほとんどのロード乗りは食い過ぎ
だから走れば走るほど太っていく
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:14:43.81ID:3FcQmvVh
>>953
自転車なら往復100kmくらい朝飯前で走れるけど
自分の足じゃランニングどころかジョギングで1kmも走れない俺の悪口か?

それは
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:21:23.63ID:AJFSvBq8
自転車オタクって体力のない人が多いよね
自転車は得意なんだけど自転車から降りるとてんで駄目
自転車<だけ>で体力づくりしてる人は実地のウォーキングとかランニングとか苦手な奴ばっかり
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:22:22.56ID:2yzMMnyT
>>955
ラン趣味兼用者の俺がマジレスするが
突き詰めればランもロードも同程度の運動強度は実現できる。

ただし、ロード趣味人とラン趣味人のフィジカル強度が
趣味人レベルであってもガチに傾倒するほど差が開くってのも
国内に限定すればマジな話で、フィジカル強度が違うのなら
CTL値(つまりは練習強度)が違うってのもマジな話。

これを裏付けるのはロードの脚力ピラミッドで言う上位5%以下が
富士シルバークラスのパワーウェイトレシオ4倍前後に相当するのに対して
ランナーの走力ピラミッド上位5%以下は富士ヒル換算ならゴールドリング相当の
サブ3ランナーであり、つまりシルバーとゴールドの力量差がランとロードの
運動趣味者のそこそこ真面目にやってる連中の運動強度の差と言えるんだわ。

太ってる奴とかダラダラやってる趣味人に関してはどっちも似たようなもんで
運動強度がどうこうって話はナンセンス。この手の人間が痩せるということに
話を限定するならば、ランは短時間でのカロリー消費が可能で時間の有効活用
って点に優れる反面、体重が重いほどかかる肉体負荷も大きくなるので注意がいる。
自転車はランより同一時間におけるカロリー消費は少なめになるが
肉体負荷がランより小さいため長時間持続可能で、結果としてランを超える
カロリー消費ができる場合があるが、長時間続けるっていう時間の浪費が
デメリットともとれるし、昼食やら補給食のドカ食いしたら意味がない。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:32:43.79ID:pztb4Kyr
>>966
デブは自転車乗れ、食い過ぎるな
ランは時間効率よい、自転車は持続しやすいから暇人向き
自転車のほうがガチの中で成績に幅がある
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:06:34.83ID:OQeb7bBk
デブは早めのウォーキングからはじめた方がいいぞ
運動してないガバガバ体幹とかだとそもそも自転車に乗れん
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:11:08.21ID:o8TA/j3N
ネットで通販できない古物商の在庫確認をガソリン代や電車代を使わずにできるとかを
モチベーションにできればいいんじゃないか
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:12:22.15ID:G4CUl/Co
>>958
心拍数上がりすぎの時間が一時的で通勤時間の大半でなければ問題ないんじゃない
その坂がそう長くないなら気合い入れて一気に駆け上がってみるのも一興
とりあえず習慣と継続で定期的に結果見るべし

>>960
最大の問題は痩せを重視したい人(大体は運動の土台がない人)に無酸素強度の運動をさせた時に意味のある時間まで体力気力が続くか?じゃね
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 20:30:22.65ID:mVmP7HrH
>>960
結局消費したカロリーと摂取したカロリーの差だからね。
ただ運動強度が高すぎると実際の消費カロリーの割に疲労感が高いのと
疲労回復のためにどうしても沢山食べたくなる、とかそういう問題が。

しかし結局、一番は食事制限ですよ。
数十分かけてあんぱん1個のカロリーを運動で消費するのと
数十秒かけてあんぱん1個食うのを我慢するのが同じだから。時間効率60倍。
あんぱん1個我慢できたら60倍の効果を得たと思って頑張るといいと思う。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:05:47.88ID:FukhRZzA
日曜日は、自分に「バイアスロン」を課して
バイク60kmから帰った後そのまま家に上がらずラン8kmを挙行した。
結果、足腰に貰える負荷は後者の方が比較にならないハードであるのを痛感した。
逆の順番なら到底やる気になれんね。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:32:10.66ID:EeldOnBZ
一見荒れてるようで実に有意義なレスがまとまっててなにかと捗りそうだわ。感謝す
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:54:24.22ID:PF+j8cr2
猛暑日にロングライドすると一気に痩せて別人になる。
水分ぬけちゃった感じ。
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:16:27.90ID:L3v4zCTx
>>953
ワイ自転車なら一日150キロ以上走れるが
自分の足だと今400メートル走れるかどうかも怪しい
というかもう走り方とか忘れた
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:01:46.75ID:bTdBvRog
自転車って一番大きい筋肉である太ももをメインに使うから時間対効果が非常に高いのに加えて、体全体にかかる負担や強度は低いから何時間でも平気で漕げるという、痩せるにはこれ以上ない条件の運動なんですよ。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 03:14:47.17ID:DlyQY4gj
このリュックが気になりますが、どうでしょうか?

UTOBEST ハイドレーションリュック ランニングバッグ サイクリングリュック スポーツバッグ ウォーキング用バッグ マラソン ジョギング 自転車リュック 軽量 防水 通気 20L 5色選び (ブラック) https://www.あまぞん.co.jp/dp/B07H2X3HCK/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_5qSzDbMK3QKVE
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 09:22:17.44ID:PSqB0NOm
楽しくないと続かない。それだけだよな

ウォークも混ぜてやると長時間同じ姿勢からくる腰痛のストレッチ効果があるからオヌヌメ
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:36:35.97ID:DbHFyjbp
そうか、コンビニに寄ってウォーキングをするのもこれが理由なのか。オレは間違っていなかった。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 1時間 9分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況