X



MTBで山を走る人たちのスレ 64本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 03:05:49.20ID:75L2PhtG
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙゙ ∧∧    "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (,,゚Д゚)     ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 63本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549623645/
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:31:06.57ID:MiOBoPOf
はみ出るんじゃ?
イマイチこのタイプの用途がよくわからん。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:16:06.08ID:CJbRM6w2
そこまでくるともう中に入れさせろよって感じだなぁ
うちの軽は前外すか助手席潰すかしないと入れられないのが微妙に面倒臭い

ポリタンクと洗浄機積んでるから泥々でも洗えるようにはしてるけどくたくたになると辛い
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:50:54.54ID:fIa8lS7+
積み込む前にケルヒャーで高圧洗浄
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:31:55.02ID:CBUww3YE
元々は都市部の個人経営電気屋が冷蔵庫を運ぶために作ってもらったボディタイプだったと思った
冷蔵庫は横倒しにすると設置後電源入れるのに時間置かないといけなくなるので
軽バンに立てたまま積みたいが屋根があると背の高い冷蔵庫が入らないのでルーフを一部カットした仕様
ホイールサイズとフレームが一回り大きくなった今のMTBだと
この極小デッキスペースだとけっこう辛そう
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:50:02.89ID:yMCwOkRw
ポンプ式の噴霧器が場所取らないし電気使わないし水も少なくて済むから便利
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:10:55.41ID:fLk3K5KN
馬鹿馬鹿しい
>>166
>>167
だろ

輪行袋は開口が下なので立てかけるなら逆さに被せて泥や水がこぼれないようにする。
ホムセンの自転車カバーでいいかも。
最低限雑巾やポリタンは持つ方がいい、この状況なら人間様も泥だらけだ。

複数台なら中華ゴムシートで仕切ったり車の内装に直当たりしないようにする。
中華ゴムはくっさいから3か月は天日干しが必要。

車載はハッチバックやミニバンなら楽勝だがセダンならルーフキャリアか違う車買えって話になるのが普通。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:10:28.90ID:Kt4ww6rb
>>191
慣れっちゃ慣れなんだろうけど、ハイエース系は空荷に近いと突き上げがね。長距離は堪える。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:11:43.33ID:Kt4ww6rb
>>188
じゃあ立てて載せれば解決か!
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:20:11.08ID:C4DtNrSz
デザイン以外ステップワゴンって全く悪い評価聞かないけどどうなんだろう?
個人的にデザインは嫌いだけど気になる
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:30:05.75ID:7Pre7f6v
UCIのレースで宣伝してるX-Classいいんじゃね?
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:16:55.14ID:r57X75IN
タンドラはオススメしないよ。なんせ俺が設計に関わっていたからな。荷台の剛性不足で無理やり当て板を追加したぐらいだ。
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:53:48.82ID:t9ZSwHvY
いつも行く里山が道ガタガタだし道幅狭く木の枝が道に出ているので小型SUVが最適なんだけど良い車ないわ。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:34:52.86ID:99YYV4iq
MTBで山走るっていうと動画でもほとんど下るばかりだけど
君ら本格派な人的に、登山道とかの登りも果敢に乗ったまま登ってる人居るの?
斜度40%位の登山道を超低ギア比と超テクニックで登る身体がほしかったな
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:39:34.56ID:Kt4ww6rb
ハイゼットジャンボ最強!
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:21:12.65ID:z6hqrmTi
昔ジムニー乗ってたけど
あれは全然ものが乗らないぞ
当時は前後輪外して横向きにして載せてた
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:47:04.24ID:8PAFHN+N
軽バンでいいよ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:56:53.90ID:7Pre7f6v
加速でウィリーしそう
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 22:01:32.09ID:pzfWS+9C
完全電気自動車なら
リアヒッチ積みで排ガスの熱でのタイヤなどがやられるのをなくせるんだよな
ただまだ山の方に充電ステーションがろくにないから
充電忘れるとやばいけど
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 22:39:21.95ID:I72HOxZt
>>206
現行でも同様にしないと2人、2台は乗らんでしょ
1人、1台なら助手席倒してフラットにすればいいけど

>>211
原付を含む二輪車でリヤカーを牽引すると制限速度が25km/hになるぞ
あと、神奈川とか一部地域では通行に制限がある
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:35:57.21ID:qQ0sMTKI
>>194
RK乗っている
2列目3列目シートたたんで前後輪外さずに立てて載せている
3列目シートが左右分割してたためないので
自転車車内積みと車泊が両立できないのが不便
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 05:25:19.04ID:C6u5zWAS
>>199
そこチャリで走らんでいつ走るw

ジムニーってMTB乗りには全く実用にならんで
渓流釣りで山シッタカしてる老害インチキハイカー御用達の車だろ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:23:03.40ID:JkWAW3sv
俺はNV200乗ってる。そのまんま積んでる、まあ今の所最高かも。安いし、しっかりしてるし車自体完成されてるからね。
ファミリータイプのワンボックス高いしラフに使えないしな。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:47:40.70ID:gIyVnRM2
>>199
エブリイバンのターボ4駆MT乗ってるけど
物は載るし、走行性能高いし、取り回し楽だし
なにより安くていう事なしやでw
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:23:20.47ID:qBenqQJV
MTBの愛好家が一堂に会すると
黄色い底辺な車ばかりが集まるってことだね合掌
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:41:08.18ID:61LSfSWl
俺は348GTSの助手席に乗っけてるぞ
0229222
垢版 |
2019/08/17(土) 16:39:46.52ID:c4VNF5mn
>>228
ターボだと高速も上り坂も全く苦にならんよ
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:16:11.60ID:zYIteHeh
ホイールベースが短いのはひょこひょこした挙動で高速や超距離、長時間運転でつらいし積載量も小さい
高速で80kmってw
いいのは燃費と税金だけ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:33:00.48ID:lkd7Aphx
軽自動車でも自動運転ついてるのはいいな
全く興味なかったけどnvan買った人に話聞いたらちょっといいなと思った
深夜移動メインならアリだと思う
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:08:08.23ID:TrvCRmca
シエンタならキャリアいらないだろう。
29インチならリアキャリアいるかもな。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:33:31.80ID:DmiJOJhL
>>189
以前買ったけどミスト程度の噴霧しかできなくて、
MTB の泥落としには全くの無力だったぞ。
水運搬タンクにしかならず速攻で捨てた。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:43:43.33ID:GueUKZJ3
今日結構時間かけてサドル高調整し直したけど全体的な速度アップ実感して久しぶりに感動した
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:02:14.72ID:N1o2yfDF
え、ドロッパーポストで走りながらミリ単位で高さ微調整できるから
サドル高調整なんて10分も走れば終わるやろ
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:23:28.78ID:QYY0Qbed
上げる時は上リミットまで
下げる時は適当
だよな普通
ミリ単位なんて出来るわけないw
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:30:35.90ID:GTcnB3A2
ドロッパー中途半端な高さにするのは荒れた急な登りで立ち漕ぎで行けるかもしれんけど途中で座りたくなるかもって時ぐらい
そういや試乗会でレバー押し込んだまま「途中で止まらねえ壊れてる!」って騒いでる中年が居たなあ
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:25:28.21ID:BMzcmUfy
山に入る時はジーパンだけは辞めとけ
海外ライダーの真似はカッコよく見えても
日本の高温多湿の山行だと地獄ぞ
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:13:12.93ID:dpAqShvc
けど化繊多めクライミングジーンズは凄い快適だよ

グラミチとかはボルダリング向けで山に全く向かないからノースフェイスとかしっかりメーカー選ばなきゃ駄目だけど
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:15:13.49ID:cNr6dq7g
マジレスすると最近のジーパンはだいたいストレッチ効いてるから例えスキニーだとしてもプロテクターつけるのに困ることはない
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:28:22.37ID:/EnQp3FV
>>246
そういえば海外のMTB系動画見るとネルシャツ着てるライダーちらほらいるけど流行ってるのかな?
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:44:11.37ID:AB4csD8L
ネルシャツはフリーライダーの制服だから特に流行り廃りもないんじゃないの
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 13:54:14.69ID:1p8V8EpZ
ネルシャツは流行りとかじゃなく昔からだよね
カムコは肩周りタイトで窮屈なのでヒューストン愛用
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 13:58:22.58ID:rdg86U/h
速乾のスポーツ用インナー使えばネルシャツでも快適だよね
パンツはジョガーパンツが動きやすい
タイト目なサイズにすればスキニーっぽいし
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:49:33.05ID:ytwHmuJj
半袖のシャツに水ぶっかけて乗ってるのに何言ってんだか
無風の樹林帯を登るんだぜ
標高1000m位の里山だけど
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:33:12.31ID:9W68iPtd
里山の定義がおかしくないか
標高1000mの山を登るって言ったら
ハイキングじゃなく登山の範疇になると思うんだが

俺のイメージの里山って言ったら
昔の村人がまき拾いや山菜採りに入るせいぜい高低差100M位の名もない山
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:40:36.21ID:ytwHmuJj
うちの方じゃ3000m級が自走できる距離にあるんで自宅の裏にある1000mなんて中腹まで集落が点在(廃村も多いが)してる里山なんだよ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 08:27:36.24ID:OZDTkTb8
羨ましいわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況