X



パワートレーニング B
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:51:44.73ID:R6Zev0tt
パワートレーニング関連の話題はこちらへ

パワーメーターの設定などはパワーメータースレへ

機材うんぬんは固定ローラーやスピンバイクスレへ

アラシお断り

おすすめのトレーニングメニューやこんなのやってるぞ とか
こんなトレーニングはどう?
等の話題はこのスレでどうぞ
(´・ω・`)

前スレ
パワートレーニングA
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549874359/
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:08:22.16ID:28mONOhO
tacx training app のダッシュボード集計結果とアクティビティの分析見れなくなってるな
はーつっかえ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:20:37.86ID:BaZSenRm
>>755
再計測した方がいいんじゃないか?
そう思ってる時点で再計測した方がいい
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 22:19:56.40ID:hw7AMsNu
心拍どれくらいかによると思うけど90%以下だったら再計測したほうがいいんじゃないか
まあ20分全力もいいトレーニングになるしどのみちやってみたらどうかな
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:29:45.06ID:pk7o9VMt
>>756-758
ありがとうございます。
心拍はmaxの92%まで行きました
失敗したときの徒労感が嫌で測定に踏み切れなかったのですが
これもトレーニングだと思って挑戦してみます
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:20:44.44ID:Fx9VhBV6
俺はFTP測定って目標W定めてふんがー!って具合に取り組むから距離が決まったタイムトライアルよりキツい
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:50:31.26ID:Fx9VhBV6
タイムトライアルで出せるかどうかわからん出力をターゲットにはせんやろ?あくまでタイムを競うんだから
中間ポイントで遅ければ上げて速ければ落とすかキープするだけ
TTはそもそも若干緩めのペースで入って調子見ながら上げられることまで上げていく
FTP測定は最初からターゲット出力で頑張り最後に上げてもがいて出し切るだけ

完全に俺の走り方がこうだってだけだったわすまん
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:44:58.78ID:lSWNgFW4
zwiftのワークアウトって短時間でパワーを上げ下げするやつが多いけど、ド素人ながらftpあげるならftp付近でまとまった時間耐える方が効くのではと思ってしまう。精神的には細切れの方が楽ではあるけど
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:50:18.02ID:lTV8Ony2
流行りのcarsonと伝統のSST20分2セットどちらがよりFTP上昇に効くのか・・・
検証しようもないしねー
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:26:44.69ID:Fd+vdX3G
あまりパワトレ理論に詳しくないけど
FTPとVO2maxパワーが近い人(理論上FTPはVO2maxの90%まで上がるんだっけ?)はVO2maxインターバルで
近くない人はSSTがいいんじゃね
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:31:20.18ID:OZRh7AQG
メニューなんてやりやすいかそうじゃないかしか違いなんかないよ。
伸びないやつは延々メニュー変えてる。
Twitter見てるとよくわかる。
雑魚はメニューがどうのの呟きがやたら多い。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:57:58.00ID:Xc8j0r8O
楽することばかり考えて、比較的楽なSSTすらからも逃げてるようでいいのか?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:23:47.75ID:8FTGbcQL
わいはゴルビーはつらすぎるから、ローラーでは30秒とか40/20に逃げてる

5分は実走で・・
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:50:57.95ID:L28BuJ7b
キツけりゃなんでもいいってもんじゃないからな
キツいだけで目的のパワーが上がらないんじゃ意味がない
なんでも目的意識が大切
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:50:56.84ID:JD5fLaKm
全般的にトレーニングはそれなりにキツいが、キツさの度合いとトレーニング効果は必ずしも一致しないので注意
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:20:29.50ID:L28BuJ7b
>>777
お前アホ通り越してキチガイだろ

キツいトレーニングのなかには目的のパワーを上げるのに役立つものと役立たないものがある
まあこれでもお前には理解不能なんだろうなぁ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:04:29.04ID:Bf2jUJGN
なんでもいいからやればいいやん
人からなんと言われようと気にしなくていいんやで
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:45:05.63ID:5kOOddL+
丁度20分くらいの峠で測ったftpベースでローラーでやるトレの出力決めたらキツ過ぎたんでローラーでftp測り直してリトライしたらヌル過ぎた。未だに自分のftpがモヤモヤしてる。調子にも大きく左右されると思うんだけどおまいらはftp確定できてる?
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:41:31.12ID:0pO9HpcX
上半身が使いやすい実走(坂道)のほうが5分走は楽になる
じゃあローラーで測定したFTP以上で、実走で1時間走れるかと言われたらそうでもない
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:45:08.99ID:8NHeEkpX
トレーニング2日空けると筋力、心肺めっちゃ下がる(SST shortでゼーハーするレベル)んだけどこんなもん?
パワトレ始めて2ヶ月ぐらいだけどベースがまだできてないってことなのかな
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:12:08.85ID:0pO9HpcX
SST shortなら、アップを長めにすればいいと思うよ あれは短すぎる
しかも単純に上げていって、そのままメインに入るのはキツイ

L5の30秒を数発入れてそのあとL1ちょっと入れたら強度慣れできて楽になる
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:29:17.72ID:y5MtJ0pF
最近朝しかトレーニングできる時間が取れないんだけど
朝やるならSSTと高強度、どっちが効果的ですかね
FJTだかがSSTは朝が良いとか書いてましたが
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:55:15.33ID:JpCGYEAm
>>794
いいこと言うね

「どっちが効果的ですか」と聞く奴はほとんど「何に対して」の効果か書かない
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:46:41.48ID:DmaEFXR4
carson+2ってsst medより効果的なんかな
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:23:29.49ID:07C9PKOh
筋肉の酸素濃度

休憩挟むとsmo2が回復しちゃうから意味ないんだよね
SSTは休憩無しで連続で継続するとsmo2が下がっていくから良い効果が得られる
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:24:16.09ID:07C9PKOh
カーソンで楽してる分はトレーニング効果にも影響しているといいことを覚えていたほうがいい
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:56:28.15ID:ZJwOalXX
カーソンの+2ってTSS100前後だろ?
こんなん毎日出来ないってまずCTL低過ぎだからロングやれって言う話
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:25:00.15ID:nIUAIjRy
先日+2をはじめてやったけど緩めのゴルビーって感じでかなり辛かった
終わりの方はダンシングして休んでた
ギリギリのところでレストが入るのもゴルビーに似ていると思う
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:57:30.16ID:ZJwOalXX
>>810
強度の違いも滞在時間も理解できない糞餓鬼はさっさと死ね
だから君はど貧脚の糞雑魚なんだよ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:20:22.56ID:07C9PKOh
中強度週4は良いと思うけど毎日は意味ないよ
他の日低強度にしたほうが伸びる
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:53:21.50ID:ixIjk8oA
日に30時間の鍛錬という矛盾!!
この矛盾をひたすら鍛錬の密度を高めることで補い続ける
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:14:03.53ID:52JIT3cv
>>825
わいの中では、L3とL4の間に高い壁がある

ぶっちゃけトレーニングの量=L4以上で回した時間と思い込んでる
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:50:18.41ID:GkwdtxvL
carson+2を週4でやる場合、L5以上は別日になるの?
けっこうきつそうだ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:41:59.00ID:DkHuVIC5
手元にあったパワートレーニングバイブルのP128には
「レベル6は、レベル5よりもさらに高強度です。」
って書いてあるな。

まぁ、速筋と遅筋の量やそれまでのトレーニング内容でも
主観的運動強度は変わりそうだからな
高強度なんて人によりけりかもね
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:18:54.28ID:r5MGOe0X
>>802
オーバーワークなのかなあ
今まで休息は連続2日以上とったことなかったけど疲労感で今日は無理ってことはなかった
結局SST shortそこそこきついって状態に戻すまで1週間かかったからがっつり休むの怖い
調子がでなくなるまでは休息は連続1日まででしばらく続けてみる
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:53:36.34ID:uLCZ5ccU
少しでもパワトレについて調べてたら低中高強度のはっきりした定義くらいわかるんだけど、
定義がバラバラとか言ってるのはガチの池沼だと思う
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:51:29.90ID:GAChVBjb
>>842
もっと気楽にやれば。
数値に囚われすぎたら、そのうち鬱病になるよ。
自分は今日一日、雪掻きで消費したからトレーニング無理。
気楽にやりな。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:46:53.11ID:16tkc6PM
トレーニングが目的で、レースはそのモチベーションを維持するための機会です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況