パワートレーニング B

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:51:44.73ID:R6Zev0tt
パワートレーニング関連の話題はこちらへ

パワーメーターの設定などはパワーメータースレへ

機材うんぬんは固定ローラーやスピンバイクスレへ

アラシお断り

おすすめのトレーニングメニューやこんなのやってるぞ とか
こんなトレーニングはどう?
等の話題はこのスレでどうぞ
(´・ω・`)

前スレ
パワートレーニングA
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549874359/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 17:32:43.69ID:uFAW4Wxw
フレーズを変えてブーメランを投る手抜きの一言オジサン、よくある「頑張れよ節」を喚き続ける無職のコド爺
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:46:32.71ID:nbLQJ3Sk
>>2
速い
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 22:02:18.14ID:U2GwvEsZ
ぐふふいちおつ
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:14:46.52ID:UMtVDEeC
とりあえず、
自分は月曜 ゴルビー
火曜 sst
水曜 レスト
木曜 ゴルビー
金曜 sst
土日 実走
を目標にしてます
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 11:28:40.12ID:+T5Y5f8K
>>6-7
なんでこんなひどい書き込みばかりするんだよう!
みんなが書いてくれないじゃないか!もうやめてくれよー。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:05:36.32ID:4fJR62WC
ディスクブレーキ を デスクブレーキ と言う爺
デスクトップ を ディスクトップ と言ってみたりする爺
ディズニー を デズニー と言う爺

FedEx(フェデックス) を フェディックス と言う爺
TDK(ティーディーケー) を テーデーケー と言う爺
キヤノン・富士フイルム を キャノン・富士フィルム とか言う爺

役不足を誤用するなとか得意げにシャシャる爺
△△という外国語のカタカナ表記は〇〇が正しい!(キリッ とかいう爺
寝覚め と 目覚めを混同する爺

BMWは べーエンヴィー だから ベーエムベー でも良いかなぁ

とりあえず爺はウザいので 即刻 孤立死して頂きたい
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:59:06.60ID:4fJR62WC
何時もの意地で言い続ける幼児脳を発動して技適技適とハッスル、老人特有の思い込みと得意げな様子が笑えるチョロ爺
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:25:24.68ID:DCoFYdRa
ヒルクライムばかりやってきてロードレースやエンデューロに興味が湧いたんだけど
2〜4時間走るようなレースってどうトレーニングしたらいいのかさっぱりわからん
L3でレースディスタンス・タイム走れる持久力強化して
目標レース強度を混ぜていく感じでいいの?
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:13:50.87ID:vWPjoseo
ここで聞くより大学の自転車競技部の練習日記みたほうがためになる
京大とかおすすめ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:11:45.26ID:ZvDSOGyu
>>17
いちどロードレースに出てみれば自分に何が足りないのか一発でわかるよ
体力付くまでレースに出て恥かきたくありませんなんて甘いこと言うなよ
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:41:11.38ID:jWJ7AhZ6
大学の日誌ね!
調べて見るよありがとう


鈴鹿やらもてぎのレース申し込みはもうしたぜ
それに向けてのトレーニング方法がさっぱり分からんって話
レース出るまで弱点や強化項目わかりませんトレーニングできませんって流石に悠長すぎるw
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:41:42.69ID:jWJ7AhZ6
もてぎは申し込みまだだわ
なんか先走った
参加を決めただけだなw
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:10:40.16ID:ZvDSOGyu
サーキットレースならいちどサーキットを全力で走ってみればいい
伊豆CSCとか群馬CSCにあるよ
ヒルクライムとは走り方が全然違うことが一発でわかる
車持ってないとたどり着くのがキツいかな
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:49:12.85ID:VO3zw6Rd
鈴鹿や富士のサーキットエンデューロでいいじゃん
集団密度もあまりシビアじゃないし
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:38:47.01ID:WxTpA6df
インターバルかかる形だとスカイの山岳トレインがいかにハメゲーなのが分かる
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:42:39.42ID:an0uso/n
FTPに差があるときはインターバルで登るよりも一定ペースで登った方が殺りやすいんかね
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:49:51.23ID:GXxX7zbR
これまでの練習は1週間16時間で800TSS以上を稼ぐ練習密度の低さだった
今週は12時間で800TSS以上稼げたんだけど
回復が追いつかずシンドイね...
今週土日は両日とも昼寝必要だったし昼寝の睡眠強度?も高かった
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 13:33:36.92ID:qbEutNrH
TSBはプラス、でも体はダルい(病気とか寝不足ではない)時って乗ってます?
ちょっと前まで乗り過ぎてたのがあるけどここで乗るとダルさが長引きそうな気がする
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 21:41:29.43ID:qbEutNrH
近くにスポーツマッサージやってるところ見つけた
調子を見て行ってみますわ
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:25:11.84ID:Iw4nNVfI
今FTP160Wです
今のところCTL50を維持するのがやっとです

減量しても出力下がるだけになりそうだし、パワーアップして300Wにするしかヒルクラレースで入賞を目指せないと思っています
どんな練習メニューがおすすめですか
年代別60代に昇格するにはまだしばらくかかりそうです

笑い飛ばされそうですが、情報は全部本当で、80割くらいは本気で頑張ろうと思っています

まあ、年寄り向けの効率の良いトレーニングメニューを考えてみてネって事です

ヨロシクね
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:33:55.80ID:IPCcueYQ
ヒルクライムやるんだったらワットだけじゃなくpwrの情報ないとレベル想像できん。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 17:19:20.28ID:Iw4nNVfI
67kgだから一時間PWR2.4倍って言うのかな
ヒルクラ大会では一時間では終わらないので2倍程度しか出せてない
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 18:17:23.73ID:njAM8cB/
自分はPWR4.3倍なんだけど
ヒルクラ大会に出ても雑魚臭しか
しないので出場した事ないです

80割の本気モードが欲しい
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 18:21:34.98ID:IPCcueYQ
2.5倍程度なら、ひたすらSSTでいいと思うよ。毎日。ZwiftだとSST (short)で、時間ある日はmedにして。
そういえば、そもそも週に何時間トレーニングに費やせるの?
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:28:19.70ID:Iw4nNVfI
平日5日のうち3日位はローラーで1から1.5時間くらい
週末は実走で3時間くらい

もう少し走れる時間はありそうだけどちょくちょくサボり癖が出る
実走すると時間や距離と強度の関係よりもTSSが多く出てる気がする

ひたすらSSTってのはやり始めた時あったけど、FTPが下がっていく感覚になって、高強度メニューとか色々つまみ食いしだして訳判らなくなってきました
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:46:45.07ID:SAfH7Y11
>>48
峠で筋トレ的に
SFR リピート
ケイデンス40回以内
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:28:35.13ID:2X9aTufx
それだけトレーニング時間確保できれば、平日はローラーでSSTで、週末は峠TT。
これでまず4倍付近までいける。
ローラーは高強度短時間じゃなくて、今はSSTがいいと思う。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:51:33.10ID:ulwFnGWF
週末ライドと週4時間ほどSSTやっていくとFTP270Wくらいになれると言う事ですね
どの位の期間を想定するべきでしょうか?

今までの経験ではこのペースだとFTPが下がっていく気がするのですが、不安に駆られてオーバーペースになってへばっていたという事でしょうか
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:15:24.10ID:xa1WPh+v
FTPはちゃんと測定出来ていることが大前提だけど(トレーニング強度もそれで変わっちゃうから)、だいたい一年で一倍くらいの上昇を目指せばいいと思うよ、そこからだと。急いでも故障したりでいい事ない。
あと、乗ってりゃ嫌でも酒飲む量減るので、全く痩せないってことは無いと思う。既に体脂肪率一桁なら、話は別ですが。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:23:24.94ID:Sow7xhO7
>>53
今年高強度トレで13000km乗っているけど
食事は意識しないとすぐ太る人も居るんですよ...
カロリー計算して支出を抑えてもレース後に爆発するので結果太る
無理せず我慢せず忍耐せず痩せれる方法があればいいのだがな
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:37:45.48ID:2X9aTufx
まぁトレーニング続けてみてFTPの割にPWRがイマイチだったら、ヒルクライムじゃなくてTT楽しむってのもいいんじゃない?
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:52:24.44ID:27yn/9Js
パスタは太りにくいでしょ
やっぱとんこつラーメン大盛り1日3食完飲とかじゃね?
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 18:16:21.12ID:hr62VdKX
普段の食事に加えて朝昼晩寝る前トレーニング前後にプロテインで太れないかね
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:25:46.95ID:ag4axAY1
ローラー台のボトルにはヴァージンオリーブオイルをいつも満タンにして用意してます。
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:33:39.59ID:wUHRVuMV
>>62
そうだよ
げきおもぎやとかるギヤのケイデンスインターバルでひたすらベースを積んで
レース当日は全開で回すのが最新のパワートレーニング
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:36:05.76ID:jvyGMSQU
>>65
寝る前のコーラ、アイスクリーム、ポテチチョコレートで脂肪は付く。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:42:11.68ID:P0wyNMR1
最近EPAサプリ摂ってる実業団選手やホビーレーサー多いけどみんな摂ってるかい?

俺はサバ缶を基本的にほぼ毎日食ってるけど別に食う日と食わない日で違いが無いw
回復に差があったりするんかねー
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:53:38.37ID:3z88RfVL
FTP160W 67kg CTL50 80割の年寄りです

今のまま平日のトレーニングメニューを「ひたすらSST」に切り替えて一年我慢するとFTP230Wくらいまでは上がるだろうということでしょうか

それとも+1倍/年を目指して練習量を増やせと仰っているのでしょうか

サボりぐせを何とかしても、この時間制約だとCTL70位が終着点と思われます
FTP上がっていくとTSS稼ぐのも大変になるだろうし…
そのくらいのトレーニング量で4倍とか到達するもんなんですか?

まずは2年掛ければ4倍位までは行けるものと信じて取り組みますが途中何度も迷いが入ると思います

最初の書込が紛らわしかったので修正しておきますが、いまから2年かけたら年代別60代が目前に見えてくる正真正銘の年寄りです
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:24:51.13ID:YbkgPpwu
>>68
もういい年なんだからさ
自分で考えようぜ

ここで聞いてる時点でどうせやらないんだろ?

ズイフトを年間最低でも5000キロほど走ってから質問してくれ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 17:34:58.91ID:b3c0lhhI
>>68
去年末でFTP200W、体重64kg
現在FTP230w弱、体重61kg切ってる
zwiftでやってるのはsst(ショート)ばかり
踏み込む力なんか強くなんかならないから
ひたすら心肺機能の向上を目指している
最大心拍数の目安を去年の150から160に上げた
早い話が我慢大会をやってるようなもん
年?61歳だw
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:14:36.77ID:HzQzxigC
>>68
50歳すぎると疲労との戦いになってくるので
平日はあまりやり過ぎない様に
30分のワークアウトしかやってない

もしワークアウトが終わって
太ももの前側が筋肉痛になってる様でしたら
脚の裏側を使う様にペダリングを変えて下さい

こっちも爺だけどロードバイク始めて
1年半でPWR4.3まで伸びてるから頑張れ
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 06:41:17.55ID:Yx7w+pmD
>>71
sst(ショート)は多くて平日週2回
TSSは55分で65位で平均パワーは200W程度
土日は雨降ってなければ実走が多い
後、もともと3本ローラーは散々やってたので
ペダリングを綺麗に、効率良くは心掛けてる
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:24:36.84ID:ho7zyw3s
>>73
おぉ、すごい!
こんな感じで1年頑張ってFTP0.5倍分くらい上昇したってことですね
平日にSST以外にもっとガムシャラにやっていたっていうオチじゃないですよね

時間がある日にへとへとになるまでやり続けて翌日以降やる気が出ないっていう悪循環
大なり小なりこういうことがまずかったんでしょうね

継続を目指して頑張ってみます
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:27:19.66ID:bifdIE/y
大したことがない爺さんの書き込みを「自慢」とか
どんだけレベルが低いんだよw
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:01:47.28ID:1Vf9GpLG
昔から思うんだけど、なぜ低強度と高強度の2種類だけがクローズアップされてるんだろう
FTPの100%をやる人が少なすぎる印象
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:11:02.42ID:Yf5i3kJD
高強度やってる人って5chじゃあまり見かけないけどな
ちなみにL4〜L5は中強度な
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:29:12.24ID:1Vf9GpLG
なるほど、分類によって中強度のイメージはバラバラってことか
心拍トレのメディオも中強度って意味だけど最大心拍数の80%程度だからSSTくらいかね

自転車乗りには馴染みの薄いハイパワー、ミドルパワー、ローパワーの分類だと、
L5さえローパワーになる
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:07:15.37ID:bP4aB3Cn
FTP書いてる爺さんは、乗鞍とか富士のタイムも書いてくれよ 
平地レースの順位 タイムでも可
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:08:56.26ID:T+VFi0CK
サボりぐせがあるとか、高強度で翌日やる気が出ないとか、要するに全然自転車を楽しめてない感じだな。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:33:06.42ID:9pOdObd8
横から失礼

自分自身に甘い人にしか見えない
だから、練習でも追い込めてないじゃないかと思うよ
その結果、FTPが上がってないし
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 11:39:06.07ID:zbGtoOku
プロならあれだけど…
趣味なら気楽にやったらいいんじゃないかな
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 11:40:38.63ID:zbGtoOku
パワトレ風味がちょうどいい
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 12:16:14.43ID:zbGtoOku
脊髄反射的に噛み付くね、移動中の暇つぶしだよ。
どのスレだって、ほとんどはそんなもんじゃない。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 14:59:01.01ID:zbGtoOku
呆れたな
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 04:42:37.20ID:/6j9BLxr
FTPが高強度だと思っている奴は間違いなくヒルクライムもロードレースもクソザコ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:23.36ID:iWJN1H8p
>>100
こういうこと言うやつに限ってFTP20分も維持できなかったりするのがなあ
FTPは60分維持したら高強度
20分インターバルはウンチ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:58:27.35ID:lqO+hTqk
強度の概念に持続時間なんか含まねえよアホ
お前の蕩けた頭の中ではそうなんだろうけどな

CP180分パワーで3時間持続したら高強度か?
CP1分パワーで30秒踏んだら中強度になんのか?
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:51:34.11ID:l/lqPltJ
トップアマの知人からパワトレ教わって
「30秒から先が弱いからまずは30秒鍛えな」って言われて
30秒を鍛えている途中だけど実走で出した30秒のベストタイムを
ローラーで越えることが出来ねーw
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:03:42.81ID:l/lqPltJ
>>109
都市部に住んでるから危なくて近所で30秒スプリントって訳にいかなくてね・・

>>110
グロータックのGTローラーと固定ローラー(ローラ台ではないが)はwattbikeでやってるけど
GTローラーは吹っ飛びそうになるし、wattbikeは振れないしディメンションもバイクに完全に
合わせられないからやっぱ実走だな。休みの日に郊外に行くしかないな
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:13:34.84ID:iWJN1H8p
>>107
FTPで60分走れば心拍が最大心拍に近い程度まで上がるから高強度
閾値より下で3時間走っても心拍は上がらないから高強度ではない

閾値が高強度の境目になっているのはこれが理由

cp1分で30秒はそこそこ心拍上がるから高強度の範疇だが
もし心拍が上がらない程度の持続時間だったらW数が高くても高強度ではない

cp5分を1秒維持して高強度!とか言っちゃうお馬鹿ちゃんなんて君くらいしかいないんじゃない?

パワーベースでしか考えてないから馬鹿なんだよねぇ

また一つ賢くなれまちたか?
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:23:49.43ID:Gu5B0Ama
>>111
ローラーに特化したならともかく実走に合わせた体の使い方するからローラーじゃパワー下がる人が殆どだしむしろそうなるべき(体の使い方的に)

筋トレと同じである程度やっては実走で馴染ませるを繰り返すしかないんだろうな
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:31:18.94ID:WN9U4qlb
>>112
基準だけ書け
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:04:25.95ID:QAasoOkR
>>112
いまどき心拍ベースの化石が生き残っていたとは…

心拍上がらなくてもCP5sで走れば高強度だよ
何のためのパワーメーターなんだ
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:34:32.03ID:HRAtrRJX
強度と負荷をごっちゃにしてるね。
高強度でも時間が短ければ低負荷だし、低強度でも時間が長ければそれなりの負荷になるでしょ。
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:18:54.50ID:nRMgg3x8
>>117
これ
そしてどの程度を高強度というかは文献や人によって異なる
その定義でマウント取り合うのは滑稽でしかない
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 00:30:05.79ID:RD06N45n
まじすかクソしてくるわ
ついでにSSTしてくるわ
トレしてる時は実走のフォーム意識してる? 出力に集中してる?
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 10:27:24.12ID:uDOKA1YY
ローラーならフォームも意識するけどペダリングに意識割くかなー
使う筋肉をうまく切り替えると明らかに筋肉が長持ちする
心肺機能がボトルネックで鍛えたいならケイデンスも高めを意識する
実走では安全面に意識割く
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:48:23.68ID:RD06N45n
使う筋肉変えるようなフォームはパワー出すのに活きるけど、例えばエアロフォームとかは室内では無意味じゃん?
ローラーでも実走意識してそういう縛りプレーしてんのかなーと思って
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:52:24.17ID:fY2v2j3e
実走と異なった事をやってそれがどう役立つの?
トレーニングの原則に基づいた思考をしてみるといいよ
ズイフト最強目指してるなら知らん
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:44:36.38ID:laS6rLbu
>>134
しないよりはマシだろうけど
それだったらローラーの負荷をガンガン上げて回せば
いいんじゃないかと思うんだ
まぁ、ローラーでやるワークアウトを完遂出来ないとか
心が折れちゃうから、筋トレに逃げたいような気持ちは
オレにもあったから理解できるけどね
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:14:00.51ID:GAD+luD1
チャリ乗りにとっての筋トレの主な効果は、筋肉の動きを意識できるようになることだってクリムーが書いてたよ
元々できてる人にはいらないのかも知れないけど、俺は運痴だからしばらくやってみるよ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 07:12:46.54ID:LcGX8koj
>>136
「チャリ乗り」と「筋トレ」の概念が限局されすぎてる

「チャリ乗り」と言ってもクライマーからトラックスプリンターまで筋肉の必要量はさまざま
「筋トレ」と言ってもファンクショナル系から最大筋力を上げる目的のものまでさまざま
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:09:36.41ID:FQzvF2Rf
気合やな
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:30:14.95ID:w4fln6av
>>141
体幹が強くなるからかな?
腕立て伏せって、腕だけ鍛えてるわけでもないし。
知らんけど。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 13:09:53.94ID:036FGtRK
体幹を鍛えたいなら腕立て伏せじゃなくてプランクやった方がいい
ベンチプレスはトラックスプリンターが普通にやってるメニューだけど、ヒルクライマーには要らないだろうね
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:37:12.05ID:7fDS0ufu
過疎ってるけど相談させて欲しいんだけど
Macでgoldencheetah使ってる人いる?
OSアップデートしてから起動すらしなくなってしまった
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:56:07.41ID:+HT0Hkzx
>>155
そういう質問の時はOSのバージョンとGoldencheetahのバージョンを書くもんやで
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:24:17.72ID:sNkk+AZT
タダだしね。自分でいろいろ弄れるから、よくわかってるやつならいいんじゃないの?
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:41:47.43ID:AYISF3mU
>>162
してるよ
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:05:13.84ID:ReO/EUy1
新しいバージョンを今から入れても1ヶ月以上前のログは同期してくれないよね。11月のとか。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 10:08:25.51ID:/7Y/6kDB
あまり話題にならないけどwattsboardって無料だしstravaとの自動同期も対応してるし優秀じゃない?
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:23:58.14ID:NRrpeF+o
>>168
外出先でふと今CTLがどんくらいかな?と思った時に確認できるから便利
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:54:50.47ID:On3ARBaq
自動同期使いにくいわ。ラップごとのデータをストラバ参照とかサボるんじゃねーよ。
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:31:17.87ID:76B/6Twa
>>169
メインでは何使ってるんですかね?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:43:44.44ID:1JcOJ+Vm
>>168
知らなかった。どこでも確認できて便利だね。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 16:51:20.38ID:tKWBh9Xn
>>171
データは
ガーミンコネクト→Strava→ゴールデンチーター/Wattsbord って感じで連携してる
で最初はゴールデンチーターを真面目に毎回チェックしてたけどPC起動するのが面倒で最近はStravaを見てるだけ…
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:24:00.96ID:FKpYMLw7
ゴルチは新しいバージョン入れても同期できないね。
もともと使ってなくてただ同期してただけだから、今後はZwiftとサイコンのTSSを紙にメモすることにする。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:06:51.03ID:FKpYMLw7
なんか歳とってくるとやるきがなくなって悪い頭ももっと悪くなる。
多分自分の環境が悪いんだと思う。OSから全部入れ直してきれいな形にすれば動くんだろうけどもういいやって感じ。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 12:22:01.75ID:Pwadz+fm
ガーミン のサイコンでFTP測定がありますが、完走できません。どうやったらFTP測れますか?
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 13:25:01.46ID:9pGFJZVc
>>180
ローラーを使う
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 20:10:22.72ID:0yQEnnNO
店の旦那に3回話しかけて神社のポスト調べると手紙が入ってるから、自分のFTPが書いてある
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:23:45.65ID:PN6L6Yy4
>>180
20分以上かかる坂を全力で登れ
その時の20分最大パワーの95%が君の暫定FTP
正確ではないけど、トレーニングの指標には充分だ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 12:21:52.09ID:LL9EYBBJ
SSTを週3〜4回やったとすると、どれくらいで効果出てきますか?おっさんなので若い人ほどは効果が出ないだろうけど。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 12:30:58.26ID:T/1ltLl9
>>185
週3、4回だと二週目くらいから変化が現れ、楽に出来るようになる。
そこで2×15FTPなども挑戦してみましょう。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 12:39:26.85ID:s9L/Ovdh
sstをやるといっても
88%なのか94%なのか
60minなのか20min*2なのか
zwiftならsst shortなのかmidなのかにもよるような
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:50:40.90ID:8ixw4sX8
midははじめてやったときシューズを脱いだら中に汗が流れていた。
今はたいして汗も出ず平気だけど当時は大変だった。
LONGはやったことない。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:13:33.56ID:IcFSdnxI
>187
zwiftのショートを先週から始めてみました。週5のペースでやってみていますが、正直きつくて続けられる気がしないです。
来週位まで頑張れば、少しは楽になるかな。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:17:52.00ID:IcFSdnxI
>193
焦りはあります。年末に地元民の走行会に初めて参加したら、全く付いていけなくて…
それから体調を崩して、やっと練習し始めたところです。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:49:31.08ID:f3b6KTLF
トレーニングは階段を上るようにやらないと結局伸び悩む。はじめにがっつきすぎるとドーンと落ちたり、頭打ちが早くくる。
3年後に速くなれるようにプランニングしてみろ。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:21:59.34ID:rgQM6tb/
>>194
年齢と脚質とFTPとPWR
ロードバイク歴とパワトレ歴を
教えてくれれば
みんな良いアドバイス出せるよ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:42:41.34ID:8ixw4sX8
トレピって無料版でも支障ない?
TSSとかCTLを人から聞かれて答えられないから、Stravaから数字を吸い上げようと思うんだけど。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:59:49.98ID:Z0vCQAmQ
>>200
ゴルチじゃあかんの?
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 23:24:03.82ID:my8WdCcv
トレピ始めようと思っても今までのログを上げるのが面倒でやめてしまうわ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 00:10:51.47ID:vLFR9yuH
おぉ、パワトレスレが動いてる。
1つ聞きたいんやけど、よく週末のロングライドが効果的って言うけど、ただ単に3時間ほど淡々と乗るだけですか?
それか途中でftp走したりとか、いろいろ強弱つけて走ったりされてますか?
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 06:09:33.55ID:SGY3YZF2
>>203
片道50kmの山に行って峠を4、5本アタック。行きはアップも兼ねるので上げてもテンポまで。帰りは道のいいところでスプリント入れながら基本SST。信号でインターバル区切る。

3時間もダラダラ走っていいのは、週末などという概念がないプロだけじゃね?
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 06:28:30.20ID:AD7S7ux/
>>201
ゴルチはなんか画面がごちゃごちゃして使いにくい。トレピは紹介されてる画面みるとカレンダー形式になってて日毎の管理がしやすいかなと思って。
ゴルチは実際入れてるけど例えばTSSがどこに表示されてるかもわからない。週単位月単位で見たいんだけど
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 07:06:01.01ID:+32YwsFm
すいませんパワトレ初心者です。皆さんが言う「トレピ」「ゴルチ」って何のことですか?スレ見直したけどわかりません。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 07:15:12.45ID:0CIkMBY5
>>207
トレピ=トレーニングピークス
ゴルチ=ゴールデンチーター

これを聞いた人は、次スレ立ててテンプレに書いといてね
0211203
垢版 |
2020/02/06(木) 09:37:52.70ID:vLFR9yuH
>>204
ありがとう。
なるほど、トレーニングメニューもりだくさんって感じですね。
なんとなくlsdとかテンポ走をイメージしてたんですが、
いろいろ盛り込んでのロングライドなんですね。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 10:07:18.66ID:3/mCtaMR
FTP94%〜88%のインターバルのsst shortより92%一定を40分のが辛いんだけどそういうもん?
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 12:49:13.90ID:3/mCtaMR
あ、そうだね、真ん中だから91%だね
1%の差は結構でかいよね、メンタル的にも
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 17:12:11.27ID:Q8A3y/5P
SSTの効果ってどういう形で出てきますか?急に楽にこなせるようになるとは思えないから、心拍数が下がるとかそんな感じですか?
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 18:51:59.06ID:Iqm4zQ2h
たとえば、ZWIFTみたいなやつだと、緑のところで明らかに休めてるっつうか
すっげえ楽w感が出てくる 黄色のとこでもそんなに心拍数が上がらなくなって
ものたりねえな感が出てくる
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 00:27:43.42ID:iN2acKTM
最初のうちはSSTだけでFTP上がるよ。
楽になったと感じたら、FTP測定してみるといい。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:01:11.82ID:AVCe62wz
FTPを上げたいならFTP測定を毎日やればいい
みんなが採用してる測定法はクセがあるからそれに慣れるのがいちばん
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:56:38.73ID:aD0e9PMu
TSSって楽かどうかの判断にならんやろ・・

どう考えても、ゴルビー(80)>SSTMED(100)>実走ロングダラダラ(200)
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:20:41.74ID:AVCe62wz
>>226
224が正確な値が出ないとか言ってるからさ
FTP測定のTSSなんて60くらいでしょ
150以下なら疲労が翌日に残らないと言われてるから

パワーマックスのミドルパワーがいちばん死ねる
30秒全力2分レスト3本
太腿痛くて歩けないw
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:06:22.04ID:3AHZBr+Z
5年乗っててほぼ15キロの通勤と週末ライドだけでトレーニングとか意識してなかった
最近初めてパワメ入れてFTP計ったら160WのPWR2.2
週末ヒルクライムが多いけど速くなりたいのはとりあえず何すればいいだろう?
痩せろデブは無しで
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:24:45.12ID:0agGZmkl
>>228
ローラーかスマトレ買ってズイフト始める
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:57:40.19ID:kdPiyIoj
>>228
FTPをあげつつ痩せたら、PWRが爆上げですぜ

一年年半前の俺と同じ状況
通勤だけで痩せなかったのでzwift導入した
その時、FTP152で愕然とした
PWR2.4くらい
今はFTP235のPWR4.5
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 22:05:01.33ID:3AHZBr+Z
>>231
ローラーはFG540持ってるけどZwiftは飽きるかなぁ
20分でいいならペダリングモニター見ながら決まったメニューする方が向いてるかもしれない


>>232
Zwift興味はあるけどローラーする場所がメンテナンス場所で設置しっぱなしができないからいちいち付け外し面倒なのよね
機材揃えて課金してそれほどやらんかもって予想してる
とりあえずメニューに飽きたら考えてみるよ
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 23:25:09.40ID:H6ykNrOY
ゴルチインストールしたんだけど週毎月ごとのTSSの合計が見られない。
棒グラフで日毎に表示はされるけど数字は出てない。
トレピのほうが有料なだけあって使いやすいな。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:06:38.32ID:3RA7ne5/
>>234
毎回20分のCP(維持できる限界パワー)測るといいよ
ペース配分に敏感になるし、自分の実力の向上をこまめに知ることはモチベーションにつながる
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 15:57:42.36ID:ZuM+LHfN
>>238
20分平均てことは5分WUしたあとにFTP+5%を目指したらいいのかな?
それに余裕が出てきたらステップアップのチャンスか
つかFTP計測ってガーミンの機能でやったけどWUをどのぐらいで回すとか一切説明ないのと
WUからいきなり計測始まるけど別の計測方法調べたらWUの後に休憩いれるって書いてるところもあるしで本当に合ってんだろうか
最後まで行かずに途中のステップで打ち切られたのも気になる
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:31:56.61ID:sNhxst4a
15分WU→5分全力走→10分レスト→20分TT→

5分走抜いたら少しは高めに出るかもしれないけど
高めに出る分にはメニューきつくなるだけだから別にいいのか
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:26:08.03ID:IDrhFDng
FTPをトレーニングの指標に使うだけなら高めに出てもトレーニングがキツくなるだけですむけど、レースのペーシングに使うなら高めに出てしまうのは凄くリスクが大きい。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 21:43:53.53ID:u/4WK47F
ズイフトのレースに出て大体50分位頑張ると、SSTショートよりTSSも高いし平均ワット数も大分高いけど、SSTショートの方がきつく感じるのは何故なんだ?
トレーニング効果はどちらが上なんだろう?
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:20:55.78ID:+2fGshV7
そもそもFTPなんて知らなくてもパワーベースのトレーニングは可能
むしろ無酸素系のトレーニングはFTPなんか無視した方がいい
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:21:38.51ID:B8TLBrbi
>>247
自分のパワープロファイル(個性)を知る目的で60分CPの評価は有意義だね
コーガン流パワトレの欠点は無酸素系だろうが何でもFTPを基準にすること
FTPが分かれば全てが分かるとでも言いたげな至上主義
門外のことまで口を出すなと言いたい
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:53:54.99ID:lQ93re9O
%なんて人それぞれなんだから
実際のパワープロファイルで強度決めたほうがええわな
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:35:20.55ID:DQ96Ly1o
最近うちのkickrが煩くて困る。
2日に一度くらいの頻度で使ってて二年くらい経つけど、もう劣化?
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:40:37.66ID:zo+3s2p6
Neoそれ以上の頻度で使ってる気がするけど、特に問題ないな。貧脚だからかな。
どちらかと言うと乗せっぱなしのロードバイクがボロくなってきた気がする。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:51:38.56ID:aCfhFZRn
NEOはヒンジ部分が汗で腐食するから要注意。俺はマスキングテープで保護してる。たまにはバイクどけて拭き掃除したほうが良いよ。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:57:09.41ID:DQ96Ly1o
汗か。かかってないはずだけど、多少は飛び散ってかかるのかな。バラして掃除してみるか。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:59:51.44ID:ccLbkayI
月60時間のLSDを3ヶ月やってみたけど、心拍あたりのパワーは3ヶ月前とほぼ同じ。
LSDで月間25000kjを3ヶ月継続すれば効果が出るかと信じてやってみたが、もっと乗らないとダメなのだろうか。
Pwr3.5ぐらいの初心者なので少しは効果が出ると思っていた。
0263256
垢版 |
2020/02/13(木) 12:50:56.29ID:/0J9h4Og
>>258
誰だか知らないけど有名人ですか。

>>259
>>260
痛いの我慢して回したのに今のところ効果なしで悲しい。
シクロスフィアのランキングで、消費エネルギー上位3%になるまで回したのに。

>>261
テンポ走に移行して1週ぐらい経ったところです。
心拍は以前とそう変わらないです。LSDとは何だったのか。
なんとなく、足を止めた時に心拍がすぐ下がるようになった気はする。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:55:30.86ID:uB2OsEVG
「ベース」と呼ばれてれものもただの幻想だからな
そんなもん全くなくてもスプリントは速くなるんだし
やった内容に対して直接効果が出るだけの話
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 14:36:18.89ID:lEJPcPe/
スプリントは全く関係ない。下手するとフィットネス上がるとスプリントは落ちる。

ベースはそんなに低い強度じゃなくても作れるし、ある程度上げて作った方が効率がいいということだ。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:10:00.04ID:QrC/5WmF
>>266
??
効果出てないのにLSD3ヶ月続けるとか頭悪すぎるってことだぞ?
お前も頭悪すぎだな
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:55:12.49ID:fzKJS/9d
ベーストレーニングと称して一般人にLSD推奨してるサイトがあったりするのが悪い
そんな時間あったら最初からメディオやるわ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:00:29.49ID:IXH4W+Ph
>>265
フィットネスって具体的に何?
ベース同様抽象的なもの?

>>268
LSDの定義なんて人によってバラバラだからメディオ(最大心拍数の80%)と大して変わらない可能性もある
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:00:23.22ID:O2ksbp1X
LSD開始当初
平均パワー:129W、平均心拍数:122bpm

LSD開始2か月後
平均パワー:145W、平均心拍数:114bpm

じてトレにこんな具体例があるけど、こんな人は聞いたことない
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:24:00.72ID:IXH4W+Ph
>>272
平均パワーが何の平均か分からない
LSDの平均?
元々運動不足な人なら初期にグングン伸びるのはよくあること
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:43:04.37ID:YM7ufvoR
>>274
CTLは実施した量であって結果・効果ではないでしょう

>>275
なるほど、ありがとう
フィットネスを持久力に限定してとらえてる人もいるんだね
俺は長時間の持久力から短時間のスプリント力、さらに高トルクの筋力まで含めた体力をフィットネスだと思ってた
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 17:36:35.71ID:wsvT7gn6
>>276
英和辞典とか英英辞典とか言語としてのフィットネスを言っている人は、まずパワトレ用語として「フィットネス」が存在する事から勉強し直してね
100年ROMってろ!ってやつだな
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:54:54.82ID:uhQ4h1C2
ベースアップを図ろうとSST中心にやってるけど、多少疲れていてもやった方が良いのかな?
2〜3日やって1日休みのペースだけど、ちょっとだるいなと思っていてもVO2MAX系は無理だけどSSTなら頑張ればこなせちゃうんだよね。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 21:19:26.78ID:727C5qNZ
できるならやった方良い。本当にダメな時は筋肉がどーしようもなくてパワーでないから
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:28:27.33ID:uhQ4h1C2
調子が悪い時ってしんどいからモチベーションも下がりませんか?仕事を終えても、家に帰ったらキツイなーと思って帰りたくなくなることがあります。
皆どうやっているのか…マゾなのかなと思います。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 08:26:17.53ID:OleeR9FY
>>277
調べたら本家自体がChronic Training Load(蓄積)と体力を混同してるんだな
気持ち悪いw
この気持ち悪さを受け入れるのが信者の証なんだろうなあ
キリストが死んで生き返ったのを受け入れるのと同じで
FTP(ただの60分CP)至上主義も
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 13:09:57.78ID:ihRoZsKd
信じる者は救われる
宗教やトレーニング理論は信号機みたいなもんだ
疑問を持たずに従っていれば大きくは間違わない
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:42:29.96ID:ZDeUjHKB
>>280
いやまじで俺は異常だって思うようにしてる
もう毎日トレーニング始めて四ヶ月だが確実に走力(FTP)はあがってるし回復力も良い感じ
stravaで毎日アクティビティあげてアッピールしてるわ、みてる奴ら迷惑だろうけどw
毎日やろうと思うと健康管理が大事になる
風邪なんて引いてられないし、夜更かしも飲み会も全部断った
しょうもないかも知れんしキモくて周りからも理解されんが
俺は今最高に楽しい
さぁ一緒に新しい扉を開こうぜ!


休養も大事らしいから無理は禁物な
伸び無くなったら高強度と完全休養に移行する予定です
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 14:22:37.73ID:ZDeUjHKB
46です
恥ずかしながらこの歳に成っても成長を感じる事が出来て楽しい
まぁ今しかやる時無いからやれるのは有る
後は働き方改革で早く帰れる様に成ったのも追い風だね
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:05:07.32ID:SBenelpw
俺は49で昨年いろんなとこで質問してトレーニングしてきたけど結局一年間全く伸びなかった。
維持できてると言われればそうだけど伸びないとモチベーション落ちてくるね。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:26:20.39ID:ZFo4uzbe
そういう時は基本に立ち返る。パワーとか心拍よりも前に、疲労と休養の関係とか大きな幹を考えてみろ。
中年過ぎても伸びるが、それは決して無理をしないのがポイント。
パフォーマンスの悪いときにはいい練習はできないし、いい練習を重ねないと伸びない。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:29:03.76ID:P7hW4Rfs
オレも50だけど、FTPも半年くらいで190から220くらいまでじりじり上がった。
ヒルクライムのタイムもよくなってきたから地味に嬉しい。
パワメ買ったのは本当によかった。
こんな面白いのない。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 19:36:00.76ID:pvkIU+c6
>>288
どんな練習をどの程度の頻度でしてるのでしょうか。
また、FTPがどのぐらい伸びたかも教えてください。
参考にさせてください。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 20:28:36.52ID:ZDeUjHKB
>>296
開始一年程の初心者の練習が参考になるとは思えないが
仕事が有る月曜日〜金曜日はローラーでSSTばかりだが
余裕がある時はゴルビーやマッカーシーやレースを混ぜてます
土日は外走りますが距離や獲得標高はまちまちで
一週間の走行距離は200〜350km程度月間は1000kmを下回らないようにしています
半年程停滞していたFTPが毎日練習に切り替えて二ヶ月後昨年12月に測った時に233wから245wに
勿論前日も軽めだが練習はやってるんで3日ほど完全休養したらもう少し出るかも知れません
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 08:11:03.91ID:Mof4sCpG
ワイはホビーレーサー程の強度の練習(CTL100以下)だったら回復週入れるよりも練習した方が良いと思って設けてないがどうなんでしょ。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 10:12:17.57ID:DzhWbaaQ
そんなことはない。プロは練習だけ。ホビーレーサーは仕事でもTSS溜め込んでると解釈すべき。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 13:26:43.32ID:L+o+1jaT
まあ仕事にもよるんだけどね。精神的ストレスはダメージ大きい。練習してなくてもTSS溜めてるようなもの。
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 19:18:43.56ID:c7fkqOq7
>>298
俺に質問だったのかな
経験が少ないから無理ない程度に乗ってる
高強度の次の日どうしてもキツければ回復走
30分だけでもいいからとやってる
正直トレーニングとして意味が無いかも知れないが
毎日トレーニングやると決めたから途切れさせたく無いだけ
怪我をおしてとか病気になってまででは無いよ
あくまでも無理をしなくて良い様に準備、対策はきちんとしてね
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 19:22:37.83ID:c7fkqOq7
すまん
短く纏める力が皆無だは
とにかく経験の少ない初心者は無理ない程度に乗りこもうぜ!
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:43:49.64ID:aEvGTk6D
精神的ストレスでTSSを溜め込んでいるのであれば
俺は年中CTL200はキープできているはず
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:06:04.43ID:M15gF7D4
SSTの代わりにランニングしようと思ったら、どれくらい走ればいいんだろう?
ローラーが使えないので、雪が無くなるまでは外を走ろうと思うんだけど。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 01:12:37.87ID:Ty9TjI2z
不思議な事に、ランとかスクワットで次の日歩行が困難になる位にガッツリ筋肉痛になっても、自転車に乗ると割りと普通に走れちゃうんだよな
自転車で使われる筋肉がいかに特殊か
という事なんだろうが
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 05:37:41.47ID:TEGQXxr5
ランで使う筋肉が間違ってる可能性に
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 06:01:11.15ID:eD/ryFgt
逆に自転車で筋肉痛まで追い込むと次の日どうスクワットをやれば自転車で使う筋肉を鍛えられるかがわかる
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 01:01:00.95ID:f80yoQ3N
おきなわ3位の井上さんってフルマラソンでサブ2.5で走るんだな
わいもランもするけど使う筋肉ってかなり違う実感はしてる
逆にランで痛めた箇所は自転車では痛くない部分が多い気がする
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 08:27:34.59ID:1pqh3Dc4
いちばんの違いはふくらはぎだろうね
スポーツは自転車だけハードにやってるけど、何か急いでて数10m走っただけで翌日ふくらはぎ筋肉痛になるわ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:26:39.70ID:dW347rj9
ゴルチでZwift走行時のTSSを見たいんだけどどこ探しても項目がない。TSSじゃない独自の表記になってるのかな
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 19:27:41.85ID:HNj5mkUf
NPに対応する値も、別の名前だよね。
isoパワーだっけ?xパワーとかってのもあったな。定義がよくわからない
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:30:00.60ID:dW347rj9
いやあどうしても見つけられない。トレピならカレンダー風にまとまって見ることができるんだけど。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:45:17.02ID:iGOTxpJV
Trends -> Library
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 23:22:11.38ID:kVw54fHh
>>329
ありがとう。見られました。
ただ、日毎の数値はわかるのですが、週の合計を見たいとなると表示されている数値を電卓で計算しなければならないのが面倒ですね。月ごとだともっと大変。
コピーしてエクセルに貼り付ければ良いんですけど。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 23:49:33.29ID:lOvIAPRP
グラフのタイトルの下辺りにカーソルを持っていくとGroup byって出てくるから
そこで日/週/月/年と変えられる

あとグラフ自体も左側のChartsに山ほど種類がある
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 10:37:59.06ID:Ukp8yhZd
突然ですが、zwiftのランプテスト方式のFTP測定を毎日行うことで得られるトレーニング効果ってどのくらいでしょう?
タバタ一発かましとくのとどっちが効果的?
ERGモードで回している限りFTP測定の方が格段に追い込めてる気がするんだ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 12:26:57.17ID:2qDxwgFP
それはタバタが緩すぎるんだよ。タバタって170%VO 2maxだよ?FTPの2倍よりは高くなるはず。その数値で20秒維持、本当にやってるか?1本でも死ぬほどきついはずだが。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 12:58:34.71ID:Ukp8yhZd
まあそう言われるだろうことは分かっていたんだが…
ERGでやる限りってかいたのはその辺の言い訳だったんだ
タバタをZWIFTワークアウトでやるときは堅いことは抜きにしてFTP200%-50%でセットしとけばいいのかなぁ

聞いて欲しかったのは追い込めてる感があるんだったらマップテストをトレーニングとしても意味あるよねぇ?ってことでした
頑張ってる感とか伸び量とかがわかり易く表示されるってのもモチベになるのでありだなぁと思った次第

TSSやCTLの数値よりは効果的と思えた
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 15:20:49.75ID:1TydzAmz
TABATA 本来6回以上で疲労困憊にならないといけないので、良くある8回セット余裕で出来るのは追い込みが足りない
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:14:37.73ID:/+u6GMbZ
用語の定義に忠実なのはわかるけど自分の最大酸素摂取量やVO2MAXパワーをしっかり測定して把握しているヤツなんか居ないだろう
結局何ワットで回すかって事なので一番共通理解が得られそうなのがFTPの何パーセントで回すか、次点が体重の何倍で回すかって表現になると思うんだ
わざわざひと悩みする様な表現しなくても良いじゃん
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:48:24.84ID:2qDxwgFP
だから上に書いたじゃんww220%FTPか230%FTPでやってくれ。そののちにゴルビーできたら尊敬するよ。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:25:55.42ID:eVZpJZqA
人によっては5分も休めばゴルビーやる余裕はあるんじゃないか
その強度で満足するかどうかは本人が決めればいいことだしどうでもよくね
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:44:42.77ID:emtSqSJh
どうでもよくないだろ、タバタだろ?強度が適当ならただの楽チンインターバルじゃないか。効果もない。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:45:24.21ID:emtSqSJh
たしかこの間タバタさん本人も言ってたよな。強度がでたらめなやつが多いって。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:53:48.48ID:eVZpJZqA
そいつに効果があろうがなかろうがお前にはどうでもよくねって言ってるんだけど通じなかったか
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:26:36.84ID:emtSqSJh
それなら初めからタバタやったあとゴルビーやってると言わず、楽チンインターバルやったあとゴルビーやってると言えw
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 23:44:11.01ID:OjTy4QWT
>>333
いつも思うんだが、
どっちが効果的か聞く前に「何に対しての」効果かはっきりさせなよ
じゃなきゃ答えられないでしょ

>>343
VO2MAXパワーはMAPでいいんだよ
0.95FTPなんかよりMAPの方がよっぽど値として信頼性が高い
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 09:48:28.86ID:H9hfBVZs
MAPテストって例えばFTP250Wの場合
FTP100%以降は
110%1分
120%1分
130%1分
程度なわけで、強度的にはウンコなんじゃないの

そもそもタバタはターゲットが違うから、比べたらいかんでしょ
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 09:50:53.47ID:3JtH0Uqp
比べるもなにもタバタの定義が170%VO2maxでありMAP≒VO2max。
それを否定するなら一体なにを基準に強度決めるのかww
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 09:53:29.86ID:2ChDzuoq
ターザンとかがいけないんだよ、単に20秒がんばればいいみたいなテキトーなこと書いてるからバカが鵜呑みにする。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 09:58:40.31ID:dSllm4ZZ
たばたでもなんでもいいけど、四の五の言ってないで回してりゃ強くなるよ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 10:08:16.01ID:1mLVaTnM
>>357
ならお前も大丈夫や
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 10:11:14.30ID:2ChDzuoq
残念ながらおれはすでに20年以上やってて衰えを最小限にするのが精一杯の段階なんだw
伸び盛りのおまえらは正しくやらないと強くならないぞ。
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 12:26:25.05ID:VMGhU8nh
一番ダメなのは、屁理屈を並べて何にもしてないオマエラ
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 12:35:37.00ID:3iaqlt7D
>>354
tabataセンセの本にはそんな定義はない。
あくまで6回で疲労困憊になるまで行うとしか記述されてない。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 17:37:53.41ID:3JtH0Uqp
だからおまえのやってるのはタバタじゃなく楽々インターバルだって言ってるだろw
0369363
垢版 |
2020/03/10(火) 21:29:00.92ID:6BYoOlJy
てへっ
かいてあったわw
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 23:21:56.07ID:p0daNQ3g
疲労困憊という言葉の意味がわからんのやろな。疲労困憊のあとゴルビーできたらそれは疲労困憊ではないんやww
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 23:31:54.15ID:z1fs0oSS
ほなタバタと違うか〜
タバタやった後なんか絶対動けんも〜ん
ゴルビーは絶対無理
下手したらチンポジさえ直せん
タバタってそういうもんよ?
絶対タバタちゃうやんか
お母さん他に何か言ってなかったか?
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 23:48:18.75ID:GUvtcZM9
FTPの1.2倍で1時間走れればタバタの後のゴルビーも余裕って言ってた
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 23:50:31.83ID:3tgzEzeL
タバタやった後はそのまま床に倒れ込んで身体が床に縛り付けられたように動けない
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 07:20:26.26ID:O9gvzeWm
>>370
意味がわかってないのはお前だw
疲労困憊(オールアウト)は休憩後の回復までは言及してないよ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 07:55:51.65ID:C7IgJbPz
若いって良いなぁ。俺は疲労困憊になったら、ちょっと休憩したくらいじゃワークアウトこなせるほど回復しないわ。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 10:41:20.77ID:x2UZ4Itj
>>377
楽々インターバルで楽々FTP上昇したい
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 23:37:14.84ID:HXKck+Hc
楽々インターバル
今なら2セット増量中!
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:15:25.19ID:wVSxFYsc
タバタのバーゲンセールだな
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 06:22:20.89ID:NHbkfAvC
走行後に、TrainingPeaksから来るメールでFTPが更新されてるんだけどこれって信用できる?
208Wからいきなり226Wですって言ってるんだけどそんなわけないやん
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:31:42.89ID:kUQpEgfY
どーでもいい

それでワークアウトできるならやればええし
無理ならさげりゃいいだけ
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:28:23.65ID:A8q6/jBK
4倍がスタート地点って言うけど、Zwiftレース出てると4倍でも余裕でザコなんだが…。スタート地点にも立ってるか怪しく思えてきた。
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 00:22:21.38ID:r8dXJEmc
4倍は少しだけトレーニングしてますって程度
真面目にトレーニングしてるなら4倍は何時間でも走れまーすってレベルに達する

ズイフトレースは競技者が集まっているんだからそりゃあ4倍じゃ底辺もいいところよ
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:11:29.16ID:oqz+k+fn
40でパワトレ始めた時のPWRは2.6倍だったな
そこからパワーアップと体重減で4倍までは1年くらいだった
今年の夏で3年目になるけど、今のPWRは4.7倍まで伸びた
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:22:20.92ID:Ne/BbuZF
>>398
オマ俺だなあ。42歳3.5倍スタートだけど。
今年の夏でパワトレ3周年。いま4.6倍。

もう5分CP伸びなくなって久しいけど、何すりゃ良いのかよく分からない。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:04:38.06ID:Q/uk5Pjs
48歳1.2倍スタートで半年後に3倍到達。その後一年全く伸びない。
実走で峠のタイムが伸びていることが生きる希望となっている
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 23:09:14.49ID:7Mn9rnKN
すごいなみんな。
40代で5倍とかヒルクラレースだとかなり良い結果残せるんじゃ?
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 23:34:06.16ID:bIaqNL3J
40代前半なら5倍わかるけど、40代後半だとなかなかいないんじゃないか?
5倍なんて
0405402
垢版 |
2020/05/04(月) 00:34:47.98ID:4Hi12bXE
48歳は後半とは言わないか?
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 03:00:46.27ID:E3kaAHRT
40後半でも少しずつ伸びているからモチベ維持できてる。
全く伸びないとか落ちる一方になったら愕然としてもう乗らなくなるかもしれんな。
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 03:15:12.73ID:8IzXWHJL
ワイは夏にFTPが落ちる
それでモチベーションが下がって練習頻度が下がりそうになるけど
秋から復活すると信じて頑張ってると秋には壁を超えていた
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 08:23:30.38ID:kQni+i0B
俺も夏下がるわ。暑くて練習できないだけなんだけどな。
早起きして涼しいうちにやっとくのが正解なんだろう
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 09:07:35.39ID:eczRHjJw
夏に下がるのは当たり前だよ。熱を処理するほうに取られるからね。車のエアコン入れて出力少し奪われてるようなものかな?

要するにエンジン出力が落ちてるわけではないので、モチベーション落とすのは勘違いでもったいない。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 11:57:05.29ID:kQni+i0B
逆に真冬のローラー捗るな。わいの熱で室温上げたるでって変なやる気が出る
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 13:10:26.94ID:eczRHjJw
>>410
常に右肩上がりみたいな考え方も勘違い。その日のコンディションもあるし負荷かけたらいったん落ちるし。10日移動平均で上がってるぐらいの感じでいい。
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:01:51.53ID:EmHLfL3Z
どーやって乗り越えるのか教えてください!
ちなみにここまでは、ほぼSSTだけで4倍になってそれ以降色々メニューやってるけど伸びません。
筋トレや他のスポーツはやってない。
練習量増やすと良いんだろうけど、仕事もあり週あたりコンスタントに取れるのは5〜7時間が限界。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:08:46.76ID:DnTP5q0h
4倍に到達しているだけで充分すごいと思う。まわりからも尊敬されるし。
俺はどうやっても3.4から伸びないしまわりに4倍の人って全く居ないよ。雲の上の存在なんですよあなたは!
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 07:32:21.79ID:ZFHeCblV
パワー上げるより減量のが楽だけ
1年で3.1から4.2に上がったけど、パワーUP1:2減量分
そして減らす体重がなくなり頭打ち状態
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 09:35:36.60ID:DiKBLPxo
>>417
時間増やさず強度あげる
クリスクロスとか
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:08:44.52ID:K4GkzaXJ
回転数上げるのは人による。低回転の方が向く奴もいて、何年高回転を練習しても身につかないことがある。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 11:58:18.55ID:piYF+GxW
417 です。みんなアドバイスありがとう。
元々痩せ型で、パワトレ当初の3倍から4倍になるまで体重不変で、減量してPWR上げるのはあまり現実的ではないかな。減らせてもあと1〜2kgくらいだと思う。

時間限られている以上は、やはり強度上げていくしかなさそうなのでそうしてみる。クリスクロスとゴルビーやり込んでみるよ。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:41:31.44ID:OJUuK/bA
最近trainingpeaksを入れました。過去のStravaログ数年分も同期済です。
はじめて気づいたのですがCTLが102あります。一般のロード乗りは60〜80らしく100あったのでびっくりしてます。
これって喜んで良いことなのか設定が間違っているのか。FTPなどの数値は正しく入れてます
それとTSBがここ数日マイナス34〜22位あります。調べると休んだほうが良いとのことですが、完全に脚を休めるのかあるいは軽く回すのか、ご意見賜りたいです。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:39:14.59ID:9ZtHFtn3
人と比べるものじゃないし、数値に意味はない。自分なりの基準を作ればいいだけ。マイナスいくらいくらでも調子がいいならそれでいい。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:57:36.67ID:OJUuK/bA
>>428
ありがとうございます。もう少し体感とのズレを検証してみようと思います。
とりあえず今日は休みました。明日の数値が楽しみです。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:54:04.80ID:ZDuSoFw+
スマトレERGで20分一定で最高に追い込んだとしたら、心拍はいつ頃Maxになるパワー設定が正しいのでしょう?
開始直後にMaxになってずっと維持は確かに最高に追い込んでるって事だけど、20分一定じゃ無理だろうし最高心拍で20分は持たないと思われます
15分位で最高心拍になって5分諦めずに回し続ける位が最高に追い込んでるイメージなんですがまだ甘いのでしょうか
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:51:44.18ID:Kvy9lYtL
オーバーペースで一気に心拍限界なのと限界ギリギリのペース配分でじわじわと心拍上げて心拍限界なのじゃ色々違うよね
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:43:05.41ID:NEvSA3OZ
>>431
パワーが一定なら設定が高くても低くても「最高心拍数」は最後に来るよ
最初1分くらいは急に上がってその後ゆっくり上がり続けていく
もうこれ以上は絶対維持できない「オールアウト」まで行けば追い込めてる

20分維持できるパワーだと「最大心拍数」までは上がらない
逆にパワーが高すぎても心拍数が上がり切る前に失速して動けなくなる
最大心拍数は少しずつパワーを上げて行った最後に現れる
その時のパワーを最大有酸素パワー(MAP)と呼ぶ
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:55:49.28ID:bP9ahO/8
>>440
わかりにくくてスマン

最大心拍数は個人が到達しうる最大の心拍数
簡易的に220マイナス年齢で推定できるやつね(個人差大きい)

最高心拍数は1回の走行中でいちばん高かった心拍数
LSDだったら130bpmとかでも最高心拍数かも
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:09:14.94ID:ufCZ0pek
やっぱり20分「しか」持たないパワーで20分回して最大心拍数まで持っていく事は可能だと思うんだが何故到達しないと断言出来るの?
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:41:39.79ID:bP9ahO/8
>>442
MAPは5分前後でオールアウトするパワーと同じくらいだから
20分も持つならMAPより低いパワーだと断言できる
最大心拍数の90%くらいまで上がって限界がくるよ

ただしラストスパートでMAPまで上げれば最大心拍数まで持っていけるだろう
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:49:02.36ID:h63LTu9L
MAPで20分はもたないよなw
2分ずつ漸増負荷で、最後に2分間コンプリートできるぐらいの強度だよ。いきなりやれば5分もつかもね。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 01:23:01.63ID:1rDRdfj6
MAPって少しずつパワー上げるのに合わせて脳内物質も大量分泌して無限にパワーを引き出すテストのことでしょ?
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 06:05:09.44ID:SteKtyKb
つまりFTPとかLTとか言われる出力をチョット超えていてもCP(5分)に達していなければいくら走っても最大心拍数には達しないって言っているんだよね
RAMP式に追い込んだり激坂走で把握している最大心拍数は一定ペースの時間追込みでも出力さえハマれば到達している俺の現実と合わないんだが…お前等の心拍はそんなに絶妙にサチレートしてくれるの?
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 07:06:55.99ID:tE7aP3iM
>>446
その時の心拍数とパワーのログ見せてみ
「一定ペースの時間追込み」がCP5分に達してるんだろうよ
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:22:48.32ID:zNiZbK5T
要するにMAP以外の出力、つまりMAPよりも低い出力で長時間とかMAPよりも高い出力で短時間という条件では決して最大心拍数に到達することは無い…と主張されているのですね
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:13:06.53ID:tE7aP3iM
>>451
>MAPよりも低い出力で長時間
20分維持できるパワーなら最大心拍数に到達することは無い
MAPと誤差程度の差なら体調次第で有り得るだろうね

>高い出力で短時間
これはインターバルトレなら到達するよ
例えばタバタはMAPの170%を数回繰り返して最大心拍数に達する

これ以外の例外的ケースで想像できるのは心房細動や精神異常興奮かな
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 02:48:22.29ID:v8dQ47vh
俺はftpで20min越えて続けるとかftpの105%で20minとかの完遂出来るかどうか位の設定で追込むと大抵自分の知ってる最大心拍の99.5%まではいくなぁ
この0.5%を到達することは無いといってるのかな?あと1拍なんだけど
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 09:02:11.66ID:H1NIzf4E
俺は20分走だと最大心拍の90〜95%くらいまでだな
もちろん最後にうおお!!って踏み込めば100%近くになる
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:37:01.55ID:v8dQ47vh
追い込みが足らないと言われちゃったらそれまでだけど、俺だってランプテストやなんちゃってだけど峠でのタイムトライアルとか色々追い込んで自分の心拍を経験してきてるんだ

なんで20分走の時だけ追い込めて他は追い込めてないって言われちゃうんだよ

>>464
30秒MAXのMAXが20分頑張ってきた値と同じしか出せないくらいヘロヘロに成っていてもまだ心拍上がっていきますかね?
上がっていくけど決して最大心拍数には達しないんだよね

みんな本当にそんなに心拍に余裕ある状態でFTP超えた出力維持できてるの?
理屈じゃなくて経験として
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:23:11.82ID:H1NIzf4E
>>465
メッチャブン回してほんの短時間しか維持できない心拍を、あなたは20分走で出せますよってんだからこっちからみたらその方が凄いと思うよ。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:56:50.53ID:P3VuKtBU
もしかしたら高度に遅筋が発達しすぎているのかもしれない。スプリント力ゼロで。エディメルクスなんかはOBLAが最大心拍数あたりだったらしいよ。
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:49:27.09ID:TBWfV5g5
LTより上で頑張り続けてると心拍じわじわ上がり続ける
最大心拍までいくかどこかで止まるかわからん
何分保つかもわからない
絶対1時間は持たない
20分だとどうだろう

FTPテストは最後で頑張るから心拍上がる
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:52:41.37ID:bsOHAD4q
>>468
速筋がほとんど無いっていう仮説は面白いね
50m走はビリだけどマラソンは1位とか
そんな漫画みたいな人類が実在するか知らんけど

メルクスはスプリント速かったから遅筋タイプではないね
ドがバレないように途中で止めたのかもw
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:31:22.60ID:h1bNaWbR
俺は自分の最大心拍を知らない。測定方法がわからないから
170超えると死にそうだから180あたりが最大だろうと思って入力してる
これって間違ってる?
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 07:21:33.97ID:KeircBro
むしろランプテストじゃないと出せない
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:24:24.17ID:+/WOx9z3
クリスクロスがいいよ
ベースFTP90%なら心拍数グラフは波状になるけど
これを上げていったら徐々に階段みたいになる
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:59:14.66ID:nm/6F1ex
競技者ではないけどパワーメーターを付けたのでなんとなくTSSを意識しはじめた今日この頃

月曜日300(ロングライド)
火曜日70
水曜日170
木曜日70

ときて今日になってだるくて全然力が入らなくなって明らかに乗り過ぎを実感しているところなんですが
楽しいから毎日自転車には乗りたいのでこういうときにこのくらいなら乗ってもいい目安ってあります?
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:24:01.12ID:QEg+HgQk
>>478
やりすぎ。毎日乗るのが目的なのか、強くなるのが目的なのか?メリハリをつけたほうがいいよ。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:59:32.02ID:G7YdohGY
競技のためじゃないなら、疲労で体調を崩さない程度に、楽しさ優先で好きなだけ乗ればいいんじゃない?
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:37:48.59ID:bBIbXKUm
90% 125%クリスクロスならできるのに、95% 105%クリスクロスがクッソキツイ・・ なんでやねん・・
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:46:22.68ID:bVjkItuG
100%120%100%120%3分ずつの12分走やってる人がいるんだけど
120%3分でリカバリー入れないと死ぬ
どんだけL5耐性あるんだ...
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 08:39:23.69ID:flfPX62l
>>484
精神的に一番キツイ練習だな
大事なのわかってても休めない
乗ると後先考えずに負荷かけちゃう
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:18:03.13ID:bep78xn6
TT用の練習って結局ポジションをTT特化にしたヒルクライムの練習と同じだよな
空力の影響が大きいからエアロポジションを煮詰めなければならないって意味では実走が欠かせないが
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 04:13:57.30ID:NZr0UdUu
TTで80分とかって、あんまなくない? 全日本だってそんなに長くない。
もしかしてヒルクライムのこと? ってTTバイクではあるのか。
トラの一部とかのことなら、もしかしてフォームの空力を詰めるよりある程度リラックス
して走った方がよかったりとかあるかも。
0501491
垢版 |
2020/06/20(土) 15:23:31.11ID:eWL2Ofic
>>498
荒川stravaのsegmentでkomとりたいねん。
kom取れる目安が80分なもんで
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 22:29:52.47ID:gJA+7QWP
49歳、2年前はFTP120でしたが、先程の測定で念願の200に達しました!全てが自己流なので正解では無いと思いますが乗れる時は乗る、キチンと食べる、は正しいかなぁ、と
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 22:48:19.37ID:HdKE7P3A
俺も2年で似たようなレベルに達したけどそれから1年以上伸びないんだ。
多分これで頂上なんだと思う。ずいぶん低い山頂で景色も大したことないんだけど、よくここまで来れたなと思う
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 16:19:21.11ID:PcfAnjJw
やっぱりL5以上をやらないとFTPも頭打ちになるん?
0509初心者をどう取り扱うか?
垢版 |
2020/08/15(土) 16:23:07.10ID:+4M1BUKi
>>1よ、優先順位がまったく違う。 彼らには社会常識から教えなければいけない。
まずは、軽量パーツが壊れることや、カーボンフォークが折れるといったことからだ。
-------------------------------------------------------
>日本の草レースで多発する死亡事故、どの趣味競技よりも死者が多い理由とは?
>「簡単に入手できるF1」でも操縦者の腕前に警鐘、
>楽しむために持たねばならないリスク回避という勇気
-------------------------------------------------------
>行田クリテリウムの落車・死亡事故の経緯と、そこから学ぶ
>2017/02/23 - ロード. 2月19日(日)、埼玉県行田市で開催された
>「浮城のまち行田クリテリウム」で、落車によりレース
>これまでにも自転車イベントでの死亡事故はあったが、
>そのたびに憶測としてよく流れるのが、「初心者が
-------------------------------------------------------
> 2017年 03月 30日下りの死亡事故について考える
>今年の1月21日、トライアスロンの国内有力選手が自転車で仲間と練習中
>数十メートルのがけ下に転落し死亡した事故がありました。現場はもちろん下り坂。
>緩い右カーブで道路わきのガードロープに接触し転落したようです。
>享年、実に24歳・・・余りにも若すぎる「死」でした。
-------------------------------------------------------
>急カーブでバスと正面衝突、ロードバイクの男子高校生が死傷
>2018/07/19 - 18日正午ごろ、18日正午ごろ、神奈川県相模原市緑区内の
>国道413号を走行していた自転車(ロードバイク)が対向車線側へ逸脱。
>対向してきた大型観光バスと正面衝突する事故が起きた。
>この事故で自転車の男子高校生2人が死傷している。
-------------------------------------------------------
>自転車レースで男性死亡 ゴール手前で接触転倒 沖縄・宮古島
>2019/05/27 - 26日午前9時5分ごろ、沖縄県宮古島市平良の市道で、
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 12:14:49.62ID:2b0q24iJ
またいつものお前か
社会常識からと言っている割に「まずは軽量パーツ」「カーボンフォークが折れる」って最初から矛盾してるぞ?
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 08:34:31.63ID:YhF7ltjo
頑丈なクロモリにしておけばバスと正面衝突しても頑張れば自転車は直せるからな…
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 13:19:19.61ID:BJLd1A5S
金属材料なら溶接できればどうとでもなる
カーボンだって新たなシートを巻き巻きして樹脂で焼き固めれば復活するやろ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 15:09:54.95ID:KJJiuwxz
>>508
そう
今のFTPの2~5%の苦しいところ叩きまくればいい
あとは長距離LSDの本数増やす

って書くのはかんたんだけど
やるとめっちゃしんどい
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:48:12.75ID:TRYkVJl1
最大心拍数を更新するってどういう感じな訳?

ちょっと意味わからん。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:41:23.09ID:5Xh/OnYa
一回のライドでL4以上滞在時間が90分とか人間なの?
短時間のライドでもロングライドでも合計60分前後で全く踏めなくなる
普段から
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:35:41.84ID:BJzklWED
ごめん書き方が悪かった
L4下限で60分とかそんな低レベルな話しじゃない
滞在時間の割合で言えば、
クライマーでL4とL5が35分ずつ、L6が15分、L7以上が5分みたいな感じ
平坦系ならL6〜7が殆どでL4に至っては殆どないとか
FTP設定おかしいんじゃないのって感想しか出てこない
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:56:15.29ID:W7ub936Z
みんな、毎日トレーニングの前って憂鬱にならないか?
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 08:08:52.99ID:ZNzLk1Qd
週間800TSSに向かって漕ぐだけ
そこにやりたいとかやりたくないという感情を挟む余地はない
毎日の出勤と同じさ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 09:07:51.31ID:cCnVk2Vx
朝ってパワーでなくて練習にならないんだけど
アップの時間もじっくりとやっている余裕はないし...
朝がダメでも夕方なら普通にワークアウトこなせたりするから身体を起こせればできるんかいな
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 09:57:23.95ID:EvYw7G1K
俺もそんな感じだけどレースやイベントって大体早朝スタートだからなんとかしたい
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:58:43.08ID:Px62cgbp
きのうからパワトレ始めました。
すでにマイプロテインでプロテインも購入済みです
大漁買いしたので結構安く買えました(*‘∀‘)
これでプロテインさえ届けば完璧です!
ネット通販って本当に便利ですね!
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:17:25.01ID:JAAdrdyq
GFS
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:22:03.21ID:CcG++TFw
>>549
ドラゴンボールでも最初悟空とクリリン、亀仙人にそんな修行させられてたけど、ナンバーワンサイヤ人とナンバーワン地球人になったから間違ってないな
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:20:45.66ID:F2/cEBPN
ローラーでトレーニングする時どうしてもパワーが続かない日はどうしてる?
SSTもすごくキツく感じる日。

質の高いトレーニングはできそうにないから途中でやめるか、そんなの甘えだと言い聞かせて低めのパワーになったとしても続けるか?
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:10:45.53ID:ckxWAd5p
2時間ローラーひたすらベース作ってた時期に思い知ったんだけど
身体の有酸素運動代謝機能が働き始めると全く踏めない日のはずがそこそこの日に変わったりするんだよね
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:31:26.70ID:F2/cEBPN
そうか、じゃあ時間かけてアップしてそれでもダメなら休息日ってルールにするかな。
上の方で出てる20分回してダメだったらってやつか。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:36:31.64ID:5OJzBprB
そうね、そのぐらい回せば、だんだん動くようになる日は動くようになるから。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:51:00.49ID:vIDSR/7T
普段の練習FTPが4.1
ヒルクライムレースのFTPが4.9

本番じゃないと追い込めない性格なのがよくわかった
レースの後だと喉が焼き付くみたいに熱くなって呼吸困難になるレベル
普段の練習でもここまで追い込めたらいいけど絶対ムリ
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:17:30.76ID:DSDkuguN
定期的にくる気分的にだっりーとなってサボる週が回復週(´・ω・`)

CTLやFTPは上げるのは大変なのに落ちるときは早いのお
体重と交換になればいいのに(´・ω・`)
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:45:22.88ID:0QNcaH/5
10週に一回くらいはダルくなるので回復週ということにして休む
冬場は割とサボりがち
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:28:40.15ID:P2bDryXY
練習の質が段違いだよね
俺は月に4週間しか回復周を設けていないけど元気だよ
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:16:20.06ID:fTGrgViK
ブルーカラーかホワイトカラーかによっても違うわな
事務職や営業だと仕事中がレストになるが、一日中立ちっぱで体使う仕事だと夜寝てる間しか体休められない
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:08:26.66ID:ruqEJDVX
でも実際早い人には肉体労働の人が多い気がする
もちろん事務職でも早い人はいるけれども
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:28:58.95ID:OcoJXQYt
>>573
これはエアプw

ガチンコの肉体労働でなければ、立ち仕事の方が事務仕事よりずっと体の負担が少ないよ。座ってじっとしているのが一番体が凝って厳しい。

それに仕事がレストになるレベルの事務仕事って、誰でもできる内容の事務奴隷だろ。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:44:36.72ID:kXZqbOr1
築炉工のワイ
気温50度近い汗だく職場でも毎日チャリで往復50km走ってる
職場からはオバケ扱いされてる
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:22:18.69ID:RtOMo7S8
>>577
成仏してくれ
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:54:14.84ID:0yQmUJCT
この人には電車に乗る時もずっと立っててもらおう
本人は「立ってるだけの方が座ってるだけより負担が少ない。知らんのだろうなw」らしいから
win-win やね
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 00:47:04.38ID:sKeJa7OD
立ってても座ってても、それが通勤や仕事だから辛いのさ!
自転車なら立ってても座ってても楽しいだろ。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:29:53.71ID:brmYCGEh
警備員みたいに一箇所に延々と突っ立ってるのはしんどいだろうが、通常の立ち仕事は少しは移動するな。そうすると固まって座ってるより負担少ないだろうね。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:35:22.20ID:CNWbDcw3
医療職ってブルーカラーなのかね
スクラブっていうカラーのない服着てるけど
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:23:34.19ID:gkKsWfER
>>595
ホワイトカラーが顔レッドにして発狂

俺はブルーにクールに決め勝利

他の奴らイエローカードでペナルティ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:10:40.78ID:qR89fuVT
>>596
毎日1万歩以上は職場で歩くな
医師は若手のときはまさにブルーカラーの上にブラックだと思った
給料がいいと言われても使う暇がない
経験年数を経てようやくブラックではなくなるだけで、ブルーカラーであることには変わりない
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:03:57.07ID:smFz0u7R
医者がブルーカラーで底辺IT奴隷がホワイトカラーなんだよね。おかしいと思わないのかねww
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:56:06.31ID:CGMzC2wx
そう書けばカッコいいなw
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:09:24.47ID:bPiwezaR
CTL80くらいで、それを維持するのもキツくなってきた。
身体怠いし気分転換に何日間か休養とりたいけど、一旦下がると上げるのもっとキツい。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:56:07.81ID:RaFk4Ohq
数字に縛られてどうすんの?自分で調子を判断する方が上位に来ないとダメだよ。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:21:55.70ID:ONa6lRKe
>>607
ちゃんと休養とった方が長いスパンで見たときに成長できるしCTLも高くなるよ
疲労で中高強度出せない状態でCTLを維持したり高める行為はオーバートレーニング一直線やで
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:45:08.26ID:dCnpueXL
>>608
>>609
休んでリフレッシュします。ありがとう。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:52:25.13ID:bL275Id3
マイプロテイン補充した
ゾロ目なので期待してたが、期待通り50%OFFになったのでw
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:14:02.17ID:swBr4mNZ
>>611
安くなった分だけタンパク質も増量
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:40:09.35ID:n7/lhYmf
最初からパワーメータが付いてたから競技者でもないのにCTLを気にし始めた

ロングライドで7時間も走るとTSS550とかになっちゃうんだけど
毎週そのくらい走る場合は後の日は回復走(通勤がTSS40くらい)だけやっててもいいの?

持久運動まったくやってなかったし、心肺機能はホントうんこだからFTPは240くらいしかないのに
ロード乗りにあるまじきくそデブなんで短い坂で踏むとTSS跳ね上がっちゃうんだけど
こんなんでCTL100維持って言えるのかなあ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:28:23.81ID:T7MmE65g
>>613
7時間で550ということは、1時間あたり78以上
それなりにキツイトレーニングレベルなんだけど
それを7発? 何かがおかしいと思うべき
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:56:26.73ID:/QR0daul
FTP240wで1時間78TSSって1時間平均200w弱くらいかな
L3強度だから普通に考えたら7時間って相当にキツいとは思うんだけど

大した練習してないのに体重でFTP240wひねり出せちゃうってタイプならまた意味合いが違うかもね
PWRにすると60sの人だと3.2だけど、80sの人がPWR2.5だし
PWR2.5って言われると何時間でも漕げるペースな気がしてくる
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:12:50.77ID:OVMaca34
時間はサイコンの表示だから休憩とか飯食ってる時間入ってない
全体の走行時間は9時間くらいだと思う

体重は96kgだからPWRは2.5くらい
最大なら1100wくらい出る

走行中の20分パワーから計算したけど真面目にFTP測ってみるか
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:56:43.45ID:+Fl/wNHH
俺も同じようなFTPだけど7時間で200W平均とかめちゃめちゃキツくて絶対無理だわ
マジでやれてるなら相当我慢強いかドマゾだと思う
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:19:35.23ID:kgwDUsF2
7時間TSS550は絶対何かがおかしいと思うわ。
上げ下げないペースで休憩しながらでもそーとーキツいのにそれが変だと思わない時点で色々と間違ってるわ
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:00:21.12ID:Amz+EO1E
俺も何か変だとは思ってる
そもそも数字の見方わかんないし
平均パワー175wはわかるとしても
NP206?VI1.23?とかよくわからないからもうちょっと勉強してみる

体重ありすぎて登りは泣きそうになりながらケイデンス60でずっとゴリゴリ踏んでるような乗り方だからパワーの数字もなんかおかしいのかも
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:42:36.98ID:GEipJQSF
だからFTPを過小に見積もってるんだって。ちゃんと測れてないの。だから数字に縛られるなということなんだよ。
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:45:22.04ID:/QR0daul
練習不足で追い込み不足でFTPが低く出てるかもね
平均パワー175、NP206は体重96sなら適当にこいだら普通に出る数字じゃない?
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:51:47.32ID:OnGhbKLf
パワープロフィールが短時間域に偏ってるだけだろ
無酸素性運動の繰り返しが強くてFTP低い人はTSSを楽に稼げる
FTPがーFTPがーって思考停止している輩は哀れすぎるw
APとNPの差からしても一定ペースで踏んでないの明らか
170Wと200Wって普通にロングしてたらそんなならんぞ
そこそこのインターバル掛けているやろ
参考までに5秒/1分/3分あたりのベストパワー教えてくれや
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 19:43:50.20ID:qw2Fa4Y6
>>627
やっぱりそうですか
アップダウンの激しい土地柄なんで
短い坂はさっさと終わらせたくて頑張ってすぐバテての繰り返しになってます
それだとTSSだけ跳ね上がっちゃうからあんまり意味ないんですね

あと3分パワーはなかったですけど
5秒1150W
1分439W
5分330W
くらいです

競技者でもないので数字に囚われるのも変な話ですけどせっかくメーター付いてるので勉強してみます
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:46:52.78ID:SADmf/CV
そうですかじゃねーよ
全然無酸素高くない典型的な未トレーニングマンのプロフィールだから
さっさと20分全力で漕いでこい
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:10:01.07ID:K4G8+v/B
NP分は身体に負荷が掛かってるからインターバルだろうと巡航だろうと、パワトレ上は負担は変わらないよ。
APとNPの差も全然普通のライドの範疇だし。(インターバルあるトレーニングライドだと70くらい平気で差が出る)
ちゃんとパワトレしたいなら計測し直すことをオススメする。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:11:27.45ID:JgWEAqb0
7時間級ロングでAPとNPの差が70Wねえwww
エアプ感がすごいねえwww
300km級クリテリウムならそんな風になるのかねえwww
FTPが400W IF0.85程度として230Wの300Wだけど正気?
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:39:39.53ID:Oh342YFI
いやダメです。。
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:24:28.33ID:g6dcpIzq
47歳ローラー台歴一か月。一日30-60分こいでいます。
昨日しんどい思いをしてFTPを測定したら、143wでした。
思ったより低かったのですが、一日30-60分しかトレーニングできないとして、
どういうトレーニングをすると効率よくFTPを上げることができるでしょうか?

とりあえずの目標は、200wです。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:19:38.76ID:r1FIDB6D
手っ取り早く上げるならFTP走だと思うけど、やっぱり長時間長距離乗るメリットは大きいと思うな
あとは目標がどこなのかと
ヒルクライムレースなのか、そのうちロードレースも考えてるのか、はたまたレースは興味なくてブルベかのロング系なのか
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:46:37.44ID:LB13irXP
時間が取れないなら以下を適当にやる
10分走2本 FTP105%
3分走5本 FTP120%
2分走5本 FTP150%
30秒走5本 FTP200%

インターバル間は3〜5分
2日連続でやらない
間の日は完全休息またはFTP50%以下ケイデンス100以上30分

チンタラSSTはやらない
異論は認める
0641638
垢版 |
2020/10/15(木) 10:35:12.54ID:g6dcpIzq
ありがとうございます。
目標はヒルクライムレースです。
ところで、PWRを上げるために、やせようと食事制限もしているのですが、
かえってトレーニングの妨げになるでしょうか?
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:54:37.95ID:p9Y3IUTZ
>>641
トレーニングが習慣化するまでダイエットはおいといたら?
トレーニングしてたら勝手に体重下がると思うからさ
それで下がらない場合、そこで初めてダイエットを真剣に考えていいんじゃないかな?

トレーニングしたからいつもより多く食べようとかしない限りは大丈夫なはず
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:23:35.31ID:g6dcpIzq
私は、安静時心拍が90-100あって、運動するとすぐに上がってしまいます。
やはり基礎体力がないのか?体感では、人並みと思っているのですが。
なので、心拍を基準にトレーニングをすると、負荷がかけられない。すぐにMAXになってしまいます。
安静時心拍が高いと、不利でしょうか?
LSDをすると、安静時心拍は低下していくでしょうか?
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:34:33.44ID:DKNKxJcy
なんでそんな情報後出しばかりなのよ
安静時心拍は病的な要因じゃなけりゃ心肺機能の強化に従ってさがりはするんじゃね
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:43:16.18ID:JmJQQ8Sh
>>644
安静時100もあったら頻脈だろ、血圧とかは大丈夫?
自覚症状無くてもあんま急激に負荷かけると死ぬぞ

年齢も年齢だしいきなりパワートレーニングとかじゃなくて
楽しく乗り続けることから始めた方がいいよ
0647644
垢版 |
2020/10/15(木) 16:41:42.91ID:g6dcpIzq
後だしで済まなかった。
別に病気ではなく、子供のころから、心拍数は高かった。体質です。
長距離走もクラスでの上位1/3くらいではありました。
血圧は、低いくらいです。
安静時心拍が高い=体力がない(生きてるだけで負荷がかかっている??)といえるのでしょうか?
だとしたら、LSDがむいているのかな?とちらっと思ったのです。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:07:21.41ID:FLFCSs+e
心拍出量=一回拍出量×心拍数
ってことか。
血圧=心拍出量×末梢血管抵抗
心拍出量を心拍数で補っていてもまだ血圧が低いとすると、心臓が小さいとか拡張しているとかかな。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:37:39.41ID:S5ajW1Qd
平均血圧ならそうだが。血管抵抗が低いんだろうし、心拍出量はおたくの場合1回拍出量とは関係ないだろ。
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:35:30.76ID:Xe/k5vVb
ここで話題に上がるアプリはトレーニングピークとトレーニングチータですが
自分は特に考えずにトレーニングロードを使っています
上の2つの方が優れていたりしますか?
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:30:06.91ID:jb04JWiK
何も考えていないからアプリの名前を間違える
当然それらの主な用途が異なる事を知らないし、それぞれの得て不得手も理解できないんだろうな

どれ使ったってろくに活用できないからあんたは好きなの使えばいいよ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:49:28.60ID:ypFSbJL3
ワット数だけいう奴なんなん??

体重はいくつなんや

こういう奴に限ってクソデブや
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:09:05.99ID:YsOGq+wH
>>659
そういう奴に限ってFTPの絶対値すらほっそいクライマーに負けているんだよなw
ど平坦の巡航で全くついていけないのw
デブが前出ると後ろはL2くらいでついていけるからアタックですーぐ千切れるw
優れているのは体重を掛けた5〜10秒のもがきだけw
でもPWRは20倍すら出ないから弱いのに変わりはないw
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:35:01.58ID:ZqJtz1wO
>>659
PWRだけでも平坦の能力が分らんけどね
絶対値も平坦の能力をそのまま反映してるわけじゃないが
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:47:33.50ID:nf6h+Lvx
俺なんかCP1秒ですら20倍でないぜ(´・ω・`)
まあ53kgしかないから仮に出せたところで高速スプリントのトップスピードに乗せる段階で千切れるんだぜ
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 22:12:19.76ID:q6gB1tZu
サイコンでLap化していないデータから任意のLap-NPを表示できる無料ソフトやアプリってありますか?
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 12:08:20.51ID:K5hea4ke
関東は積雪凍結あんまりないから
寒いほうが外でのトレーニング捗るけどな
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:15:13.36ID:lbJvTrL6
5秒の最大平均パワーがgarminとトレーニングピークスで全然違う件(トレピの方が60w高い)
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:05:21.27ID:ymDHb8PW
なんでパワーメータースレっていつも喧嘩してるんでしょうねぇ
ちな短距離系は全くトレーニングしてないワイのパワーカーブ

1s 902w
2s 828w
5s 745w
10s 691w
20s 655w
30s 636w
1m 493w
2m 405w
5m 324w
10m 298w
20m 286w
30m 279w
60m 256w
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:19:15.28ID:fi5jip5Q
>>677
まーた、体重なし。
ログ読んでもすぐ忘れる記憶障害がまた一人。
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:58:24.90ID:PNzy28Pt
>>681
どこ行っても輩みたいのがいて、自転車乗り=バカって気がしてきて嫌なる。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 18:23:03.13ID:YeIqzR93
tacxアプリ使ってる人いる?
FTPテストってどうやるのが正しいんや?
@段階的に勾配が5%まで上昇する区間と
Aそのあとの-3%(下り)30秒+3%10秒×3セット区間に何すればいいかわからん
とりあえず@で目標FTP120%5分走るようにしてる(Zwiftの5分全力をまねして)
Aは-3%では限界まで高ケイデンスで回して3%ではその勢いでなんとなく回してるだけ

アプリの英語の説明をわからんなりに呼んでも特に上のことは書いていないような気がする
詳しい人いたら教えてください
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 16:09:24.58ID:622+zgeV
zwiftのSST(short)より
昔ながらのSST(ftp92%)20分2セットのほうがつらいんだけどみんなそんなもん?
SST(short)だと三日連続完遂とかできるんだけど、20分2セットだと2日連続完遂できない感じなんだけど
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 17:31:14.41ID:lI6jVEY1
>>692
当たり前じゃん。
ZWIFT SSTは継続しやすいように作られてる。継続できないトレーニングなんてエンデュランス鍛えるのには無価値だからな。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 18:03:36.01ID:622+zgeV
FTPアップっていう点では効果に大差ないなら楽というか自分にあってるほうでいいね?
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 19:16:55.29ID:Kmp+DCrc
継続さえできていれば多少ゆるめのトレーニングであっても効果は出る
ソース オタフク
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 20:10:43.12ID:ugQTRUwk
>>702
マイプロ見たけどピュアBCAAはカプセルのものだけかな
BCAA成分のg単価で見たらマイプロの割引後価格よりアマゾンの方が安いな
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:13:48.43ID:2SQzAPxi
>>708
その体調のいいときっていうか調子のいいときって
踏んでみてわかるっていうか
トレーニングも半ばになってから「どうやら今日は調子いいみたい」ってわかるじゃない?w
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:27:01.54ID:Ov3ufI/S
始めてすぐイケイケな時もあれば、イヤイヤ始めて20分後くらいに割といけるってなる時もあるなあ
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 11:33:06.01ID:4tXeWFmt
High Intensity RecoveryとかTTspのTT#1 The Polishやって95%でも心拍数落ちてる?ってなったら
FTPテストやることにしてる
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 11:40:43.30ID:4tXeWFmt
>>707
なんか体ちょっとキッツイのお 楽したいってときは
10-12wk FTP Builderのやつやってる
81%だから、よほど疲れてない限りキッチリ休める
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:47:11.83ID:vYJGLoQI
L4踏めなくてそんな中途半端な強度やるくらいなら
L6でインターバルでもやってみたら?
L4が無理でも短時間高強度なら行けたりする
高強度やらない人ほど上限解放的にめちゃくちゃ強くなったように感じるほど調子が上がる
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:45:45.38ID:Ov3ufI/S
仮に今、そこそこハードなトレーニングを終えたとする
プロテインを飲み、さてバナナを摂ろうとしたら切らしており、カップ麺しかなかったとする
この場合、カップ麺を食うべき?
諦めて寝るべき?
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:54:21.62ID:f4YE9fuF
俺は夕食後にトレーニングするから
プロテイン飲んで終わりだね。
夕食を食べない前提なら、カップ麺食べる
1食くらいじゃ太りもしないし、不健康にもならんだろ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:23:00.49ID:5fl7cVKl
カップ麺はハードなトレーニングで失われたナトリウムを補給してくれるからな
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:59:51.06ID:9dsoT3bs
プロテインの粉の中に糖質も入ってるだろうから
無理にとる必要性は無いんちゃうん??
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:09:44.44ID:+HCnHDu/
プロテインの成分は商品で違うけど、糖質ほぼ入ってない商品が多いと思うよ。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:37:34.66ID:JbA4/63S
糖質ってサプリメントで補う必要があるほど日常の食事で不足するの?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:47:38.31ID:9dsoT3bs
甘いやつは基本的に糖質が入ってるんじゃねーの?
甘くないやつ買ったことないからよーしらんけど
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 12:03:10.22ID:+ambtyuX
SAVASとかマイプロの一般用のやつには入ってるようだな
たっけーやつは糖質ゼロをうたってるのもあった
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 20:53:45.59ID:+ambtyuX
でもstravaもガーミンもZWIFTも同じような値だしてくるやんか

正しいんじゃねーの?
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 19:35:28.36ID:natT0azY
体重と心拍数、走行時のワット数で
カロリーなんて計算出来るんじゃねーの

知らんけど
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 07:01:03.29ID:iXW601x6
自転車に乗りながら腕立て伏せしたら消費カロリーは当てにならなくなる訳だな!
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:44:08.53ID:M3EwGVAT
腕立て伏せは無理だけどローラー乗りながら軽めのダンベルはできるかもね。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:08:22.16ID:28mONOhO
tacx training app のダッシュボード集計結果とアクティビティの分析見れなくなってるな
はーつっかえ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:20:37.86ID:BaZSenRm
>>755
再計測した方がいいんじゃないか?
そう思ってる時点で再計測した方がいい
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 22:19:56.40ID:hw7AMsNu
心拍どれくらいかによると思うけど90%以下だったら再計測したほうがいいんじゃないか
まあ20分全力もいいトレーニングになるしどのみちやってみたらどうかな
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:29:45.06ID:pk7o9VMt
>>756-758
ありがとうございます。
心拍はmaxの92%まで行きました
失敗したときの徒労感が嫌で測定に踏み切れなかったのですが
これもトレーニングだと思って挑戦してみます
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:20:44.44ID:Fx9VhBV6
俺はFTP測定って目標W定めてふんがー!って具合に取り組むから距離が決まったタイムトライアルよりキツい
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:50:31.26ID:Fx9VhBV6
タイムトライアルで出せるかどうかわからん出力をターゲットにはせんやろ?あくまでタイムを競うんだから
中間ポイントで遅ければ上げて速ければ落とすかキープするだけ
TTはそもそも若干緩めのペースで入って調子見ながら上げられることまで上げていく
FTP測定は最初からターゲット出力で頑張り最後に上げてもがいて出し切るだけ

完全に俺の走り方がこうだってだけだったわすまん
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:44:58.78ID:lSWNgFW4
zwiftのワークアウトって短時間でパワーを上げ下げするやつが多いけど、ド素人ながらftpあげるならftp付近でまとまった時間耐える方が効くのではと思ってしまう。精神的には細切れの方が楽ではあるけど
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:50:18.02ID:lTV8Ony2
流行りのcarsonと伝統のSST20分2セットどちらがよりFTP上昇に効くのか・・・
検証しようもないしねー
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:26:44.69ID:Fd+vdX3G
あまりパワトレ理論に詳しくないけど
FTPとVO2maxパワーが近い人(理論上FTPはVO2maxの90%まで上がるんだっけ?)はVO2maxインターバルで
近くない人はSSTがいいんじゃね
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:31:20.18ID:OZRh7AQG
メニューなんてやりやすいかそうじゃないかしか違いなんかないよ。
伸びないやつは延々メニュー変えてる。
Twitter見てるとよくわかる。
雑魚はメニューがどうのの呟きがやたら多い。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:57:58.00ID:Xc8j0r8O
楽することばかり考えて、比較的楽なSSTすらからも逃げてるようでいいのか?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:23:47.75ID:8FTGbcQL
わいはゴルビーはつらすぎるから、ローラーでは30秒とか40/20に逃げてる

5分は実走で・・
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:50:57.95ID:L28BuJ7b
キツけりゃなんでもいいってもんじゃないからな
キツいだけで目的のパワーが上がらないんじゃ意味がない
なんでも目的意識が大切
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:50:56.84ID:JD5fLaKm
全般的にトレーニングはそれなりにキツいが、キツさの度合いとトレーニング効果は必ずしも一致しないので注意
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:20:29.50ID:L28BuJ7b
>>777
お前アホ通り越してキチガイだろ

キツいトレーニングのなかには目的のパワーを上げるのに役立つものと役立たないものがある
まあこれでもお前には理解不能なんだろうなぁ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:04:29.04ID:Bf2jUJGN
なんでもいいからやればいいやん
人からなんと言われようと気にしなくていいんやで
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:45:05.63ID:5kOOddL+
丁度20分くらいの峠で測ったftpベースでローラーでやるトレの出力決めたらキツ過ぎたんでローラーでftp測り直してリトライしたらヌル過ぎた。未だに自分のftpがモヤモヤしてる。調子にも大きく左右されると思うんだけどおまいらはftp確定できてる?
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:41:31.12ID:0pO9HpcX
上半身が使いやすい実走(坂道)のほうが5分走は楽になる
じゃあローラーで測定したFTP以上で、実走で1時間走れるかと言われたらそうでもない
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:45:08.99ID:8NHeEkpX
トレーニング2日空けると筋力、心肺めっちゃ下がる(SST shortでゼーハーするレベル)んだけどこんなもん?
パワトレ始めて2ヶ月ぐらいだけどベースがまだできてないってことなのかな
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:12:08.85ID:0pO9HpcX
SST shortなら、アップを長めにすればいいと思うよ あれは短すぎる
しかも単純に上げていって、そのままメインに入るのはキツイ

L5の30秒を数発入れてそのあとL1ちょっと入れたら強度慣れできて楽になる
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:29:17.72ID:y5MtJ0pF
最近朝しかトレーニングできる時間が取れないんだけど
朝やるならSSTと高強度、どっちが効果的ですかね
FJTだかがSSTは朝が良いとか書いてましたが
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:55:15.33ID:JpCGYEAm
>>794
いいこと言うね

「どっちが効果的ですか」と聞く奴はほとんど「何に対して」の効果か書かない
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:46:41.48ID:DmaEFXR4
carson+2ってsst medより効果的なんかな
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:23:29.49ID:07C9PKOh
筋肉の酸素濃度

休憩挟むとsmo2が回復しちゃうから意味ないんだよね
SSTは休憩無しで連続で継続するとsmo2が下がっていくから良い効果が得られる
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:24:16.09ID:07C9PKOh
カーソンで楽してる分はトレーニング効果にも影響しているといいことを覚えていたほうがいい
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:56:28.15ID:ZJwOalXX
カーソンの+2ってTSS100前後だろ?
こんなん毎日出来ないってまずCTL低過ぎだからロングやれって言う話
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:25:00.15ID:nIUAIjRy
先日+2をはじめてやったけど緩めのゴルビーって感じでかなり辛かった
終わりの方はダンシングして休んでた
ギリギリのところでレストが入るのもゴルビーに似ていると思う
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:57:30.16ID:ZJwOalXX
>>810
強度の違いも滞在時間も理解できない糞餓鬼はさっさと死ね
だから君はど貧脚の糞雑魚なんだよ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:20:22.56ID:07C9PKOh
中強度週4は良いと思うけど毎日は意味ないよ
他の日低強度にしたほうが伸びる
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:53:21.50ID:ixIjk8oA
日に30時間の鍛錬という矛盾!!
この矛盾をひたすら鍛錬の密度を高めることで補い続ける
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:14:03.53ID:52JIT3cv
>>825
わいの中では、L3とL4の間に高い壁がある

ぶっちゃけトレーニングの量=L4以上で回した時間と思い込んでる
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:50:18.41ID:GkwdtxvL
carson+2を週4でやる場合、L5以上は別日になるの?
けっこうきつそうだ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:41:59.00ID:DkHuVIC5
手元にあったパワートレーニングバイブルのP128には
「レベル6は、レベル5よりもさらに高強度です。」
って書いてあるな。

まぁ、速筋と遅筋の量やそれまでのトレーニング内容でも
主観的運動強度は変わりそうだからな
高強度なんて人によりけりかもね
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:18:54.28ID:r5MGOe0X
>>802
オーバーワークなのかなあ
今まで休息は連続2日以上とったことなかったけど疲労感で今日は無理ってことはなかった
結局SST shortそこそこきついって状態に戻すまで1週間かかったからがっつり休むの怖い
調子がでなくなるまでは休息は連続1日まででしばらく続けてみる
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:53:36.34ID:uLCZ5ccU
少しでもパワトレについて調べてたら低中高強度のはっきりした定義くらいわかるんだけど、
定義がバラバラとか言ってるのはガチの池沼だと思う
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:51:29.90ID:GAChVBjb
>>842
もっと気楽にやれば。
数値に囚われすぎたら、そのうち鬱病になるよ。
自分は今日一日、雪掻きで消費したからトレーニング無理。
気楽にやりな。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:46:53.11ID:16tkc6PM
トレーニングが目的で、レースはそのモチベーションを維持するための機会です。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:31:35.95ID:c6vwqPoF
>>842
レベルによってだが、おそらくそれではやりすぎだべ。2日やって1日休み、3日やって2日休むとか、いい感じに伸びるパターン作ってみろ。TSBなんかに縛られるな。冬の間に一度1週間ぐらい休んでみてもいい。急がば回れだよ。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:49:12.13ID:Npan2qSY
しかし毎日2時間なんて時間取れないから、基本的に高強度に寄らざるを得ないんだよな…
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:01:01.01ID:AVASukF9
「有効な」練習量を増やすのは簡単ではない。徐々に強くなっていく過程で増やすことができる。

トライアスロンの話で悪いが、世界のトップは週40時間。日本のトップは25時間程度。もちろん単に練習時間を増やすだけなら可能だが、「有効」でない練習は疲労を増すだけである。日本でも週40時間やっている奴はいるかもしれないが、実力が伴わなければそれは無駄な練習である。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:12:52.32ID:3AZeOiCA
>>842
完全に素人意見ですが
休み2日にしてSSTするなら1-2回/週はmedにしたらどう?
shortは短いからか、伸びる感じがしない上に疲労が溜まる。
あとはFTPの設定が5-10wくらい高いとか。
自分の場合、心拍数の上がりが異様に早いとか、心拍数上がらなくても息が上がる時は無理しない。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:14:15.44ID:wHn5xnRV
初心者丸出しの質問なのですが、大臀筋を使うためにはどのようなイメージでペダリングをすれば良いのでしょうか?
ハムストしか使えていないような感じでペダリング時にケツの筋肉を感じられませんです
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:00:58.91ID:tB7L7MzS
パワートレーニングのTSSやらCTLの概念って
筋トレとかの考え方とだいぶ違うんだな
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:38:36.53ID:tB7L7MzS
自転車に乗ったばかりのころだと
確かに適当に距離乗ってりゃ伸びるし
きつめのペースで20分×2本とかそれで疲れたら休息日入れてまたやる
あんま筋トレと変わらん感じだけど
日々疲労を積み重ねていく感じってなんか不思議
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:48:50.84ID:RW1ryszb
Tacx cloud使ってる人いる?
去年の12月くらいからDashboardの集計とかactivitiesのanalize表示されなくなってない?
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:19:11.25ID:CMBHm8tg
ZwiftでSST(Med)なんかは割と楽に完走できるんだけどL5のメニュー(ゴルビー等)はリタイヤ率高いです
仕方ないのでコンパニオンで負荷少し下げてやろうかと思ってるのですが他に何かL5以上弱い人向けのお勧めメニューってありますか?
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:26:26.72ID:sqc04Rgs
30秒インターバル 40秒20秒  3分インターバル  好きなのを選べ(´・∀・`)
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:31:57.52ID:szhkZriR
3本目を基準に、平均パワーが30秒なら12-15%、3分なら8-9%低下したら止め時らしい
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:45:20.40ID:sqc04Rgs
わいはTRI247の40/20が大好きなヘタレ(´・ω・`)
本数がどんどん減っていくから気軽にできる

ちなみにTTEFFORTSもきついからTRI247の
代わりにライオネル愛用・・
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 11:14:56.08ID:CMBHm8tg
>>873
ありがとうございます!
そういう基準があるんですね、今後参考にさせてもらいます

>>874
ありがとうございます!
これならMicroburstsの2セット目で憤死した俺でも完走できそうです
まずはこれからやっています!
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:17:13.00ID:sqc04Rgs
あ・・代わりに・・がおかしなとこに入ってた・・


TTEFFORTSもきついから代わりにTRI247の
ライオネル愛用・・

ということでTRI247の中から探してくれ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:33:38.81ID:iMTB9xnw
Vo2max鍛えるならパワーよりも最大心拍数の90%以上の滞在時間を気にしとけよ、とだけ言っておく
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 07:52:39.23ID:v5yxweJH
わいは朝からずっと身体がポカポカする。何食っても同じ味するし疲れからくる風邪っぽい
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:34:16.40ID:w56zTZXt
みんな平日はどの時間帯に練習してる?
出勤前の朝早い時間帯だと結構早くに起きて準備しないといけないし始めても起きてすぐだからパワー出ないし夜帰ってきからだと腹減ってパワー出ないから結局夕飯食った後9時くらいから始めてSST〜FTPチョイ上くらいの負荷でウォームアップ含めて30〜40分くらいしか出来ないわ
その時間からFTP20分×2とかやると交感神経優位になって寝付きが悪くなるし
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:47:58.48ID:D1KtOuhR
>>883
30秒インタ―バルとか40/20を多用している

腹減ってもこれなら行ける  5分インターバルは無理
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:33:55.94ID:nPw7AQPN
FTP更新した翌日に閥値10×5が完走できず心が折れたんだけど
できなかったならFTP設定は以前のものに下げて修行しなおした方がいいの?
普段はSSTばっかやってる
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:41:31.58ID:D1KtOuhR
FTP10分5本? まあチェックパターンは人それぞれじゃねーの?
わいはFTP15分×2 とベース90%のクリスクロス15分×3でチェックしてる
完走できなかったら元に戻してるな・・

それと更新翌日はチェックはしないかな・・ かなり疲れてるはずだから
1日空けてチェックしてる
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:36:08.03ID:8MsowRp6
更新直後はとりあえずJon’s mix
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:41:22.14ID:DsBdQ3/s
自分はSST の効率因子を記録してるわ
FTP更新直後は1.6くらいだがそのうち1.8くらいになるんでそしたら再測定
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:16:57.73ID:YXqNPwJF
今計算したけど、1.8とか到底ありえん。俺無理や。
1.4もない。個人差大きいのかな、この値。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:27:19.16ID:j8R1KuO5
>>894
計算式見るにFTPが大きいほどefも大きくなるから個人差あるんじゃない
というか相対値じゃなくて絶対値な気がするんだけど俺が間違ってるのかね?
FTPの成長度合いを測るには使えない気がするんだけど
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:00:10.40ID:pgRxFcuW
パワーも最大心拍も異なるわけだから、基準値も人それぞれでしょうな
俺は去年より最大心拍も普通に走ってる時の心拍も上がって戸惑っている
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:45:23.85ID:fdK1Tt3c
最近ワークアウトするたびにガーミンのFTP自動更新機能でゴリゴリ下げられてゆく。。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 17:11:32.48ID:EY0Srbj8
carson+2・・これなら多少疲れが残ってもいけるやろってなめてかかったら
1時間ちょいで足つった(´・ω・`)
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:18:41.62ID:69fvosO8
>>902
アショーマかぁ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 01:02:35.27ID:WSZEunPO
みんなパワトレの時、何のアプリケーション使ってる?
やっぱりTrainerRoad?
さすがにRouvyやSufferfestは少数派だよな?

Zwiftじゃなんかしっくりこなくて。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 15:54:29.68ID:csOdmaFy
暑苦しいアニソンかけながらだとパワー出る
走れとか進めとかいう歌詞が入ってる奴
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:24:08.50ID:lIBYn0yd
目標パワーとかラップタイムとかの数字さえ表示してくれれば何のアプリでもいい
ていうかgarminでworkoutとかでもいいや

がっつりトレーニングしてるときってzwiftの画面なんてぜんぜん見なくてそうそうに解約したw
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:53:51.86ID:qN0jBWdO
zwiftワークアウトはキツくなってきたら少し前を走ってるパワー近いやつを追いかけると気が紛れるw
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:04:04.05ID:EHBxZr4n
シマノ クリート選べたら最高なんだけどな
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:19:51.58ID:rds4/ZZy
>>914
だよねー
でもシマノがオープンにしないからねぇ
いつか自前でペダルタイプ出すつもりなのかな
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:30:10.54ID:EHBxZr4n
>>915
たこ焼きも良いんだけど、今はパワータップのペダルパワメなので、やっぱりLOOKだからシマノ が恋しくてね
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:30:26.63ID:EHBxZr4n
>>916
出してもめっちゃ高そう
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:09:46.39ID:EHBxZr4n
>>919
俺だけかもしれんけどクリート掴みにくくてさ。ずっとシマノ だったからなのか、下手なのか、多分どっちもだろうけど
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:01:06.08ID:JhZB2XIO
>>919
シマノの方がユーザー多いしパーツ供給の心配も少ない
シマノ以外選ぶ積極的理由が無いんだよね〜
シマノ同士たまに似通ったポジションならお互いのバイク試乗出来るし
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:04:57.60ID:SFRPER10
>>926
1分は出力の絶対値で強度決める派
実戦を考えて高速域を想定したエアロポジションでやるからCP1分の80%くらいでやるかな
2分はFTP比140%で2m2m×5本で地獄を見れる
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:40:01.36ID:x+oGwKCs
>>934
恥ず
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:11:03.11ID:ThmuNgbz
>>936
お前はエアロポジションにしただけで8割まで下がるのかw
どんだけムリなエアロポジションなんだよw
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:17:21.20ID:CUnjd/Bo
疲労耐性によるんじゃないかとは思うけど、5.2倍マンに的確なアドバイス出来るレベルの人がここにはほとんどいないのでは
もちろん俺も該当しない
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:40:06.89ID:ZVubdMlr
929だけどなんか野良ネズミに噛みつかれてて草
実走でオールダンシングで完全オールアウトのCP1分
インターバル練習でレスト時間も本数の情報も開示してないのに強度が低いねえw
あんたがどんだけ強いのか知らんけど頭悪そうやね
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 00:20:26.46ID:BhB+Um9P
もんた&ブラジャーズ、古いかww
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 03:34:44.01ID:6H6ATMLn
IPが表示されれば自演は格段にやりにくくなる
自演常習者は全力で阻止するけどなw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 576日 12時間 2分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況