X



内装変速 22段目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 05:56:51.50ID:e7lshWxt
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 21段目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526076371/
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:47:50.79ID:ym8sUZJb
>>470-471
イケアのふろ用いすがいいよ。座って作業できる
それと、小物を単品でいじるときに、ちゃぶ台に乗せると良い
ヤフオクで1000円で買った丸いちゃぶ台が大活躍中♪
くわえて、仕切りが付いた工具箱用皿が何かと便利、ファクトリーギアで買ったかな?
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:59:20.80ID:ym8sUZJb
工具箱はSeednewが安かった
Seednew ツールチェスト(引き出し6個) 
A26601C-B(a26601c-b) 18,980円 × 1 = 18,980円
これを木製平台車 60×30cm TC-6030に載せて移動も収納も便利
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:04:04.63ID:ym8sUZJb
ハブ付きホイールはガムテープを2段に重ねて下敷きにすれば
ちゃぶ台の上でホイールを水平に置けるよ
ハブをばらすときやスプロケ交換のとき便利だよ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:33:20.40ID:qf96f/Ym
なげうり

Amazo%6E | シマノ(SHIMANO) SG-C6060-8C ナイブクミ 187mm Y31N98010 | シマノ(SHIMANO) | ハブパーツ・ハブアクセサリー
https://www.amazo%6E.co.jp/gp/product/B01HI6PARQ/
価格: ¥2,859

Amazo%6E | SHIMANO(シマノ) SG-C3000-7R 内部組 201mm Y38P98020 | SHIMANO(シマノ) | ハブパーツ・ハブアクセサリー
https://www.amazo%6E.co.jp/gp/product/B00TUJQFRE/
価格: ¥1,176
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:56:24.97ID:9xwS/Z8e
ハブシェルも売っていればバラ完ができるのにな
補修部品として出回らないんだよね
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:30:02.04ID:tblCwdCl
>>476
四年後だと相当改良されてる筈

初期型が杜撰な作りなのは明白だし本当だったらリコールかけなきゃいけないレベルなのに何も無かったのが不満だった。

俺以外の購入ユーザーも相当外れ引いて会社に文句言ってたと思う

購入当時は学生だったから会社に苦情や異議申し立てすれば良かったんだけどそれ系の知識無かったからスリーして別のシティサイクル買ったわw
0488425だが
垢版 |
2019/11/23(土) 17:45:06.99ID:UpEL1o8h
あれからしばらく走ってたら、突然クランクが空回りして3速以外使えなくなったので今日自己再分解した
すると、とんでもないことが空回りの原因やった。何と、右の玉押しとナットがネジ切り一杯まで締めてなくて
それで駆動体(プーリー)が緩んでリングギアにラチェットが噛まなくなったから。しかもラチェットの爪も一部破損してるし
そういえば、そこの自転車屋は他の作業は流石に慣れてても、ハブ内部は初めてとか言ってて、俺持参の用紙見ながら作業してた
本当は、ハブ組み立てだけは俺がやりたかったが、やるどころか作業スペースから追い出されて待合席に追いやられたし
今日の自己再作業では、勿論右は一杯まで締めたし、油漬けやグリスもちゃんとやった。ベアリング調整は当然左で
それでも、1速は不調のまま。まー、当地は平野で2速発進やから我慢するつもり

でも、マジで内装ハブの工賃返してほしいくらい
0489425だが
垢版 |
2019/11/23(土) 17:45:11.75ID:UpEL1o8h
あれからしばらく走ってたら、突然クランクが空回りして3速以外使えなくなったので今日自己再分解した
すると、とんでもないことが空回りの原因やった。何と、右の玉押しとナットがネジ切り一杯まで締めてなくて
それで駆動体(プーリー)が緩んでリングギアにラチェットが噛まなくなったから。しかもラチェットの爪も一部破損してるし
そういえば、そこの自転車屋は他の作業は流石に慣れてても、ハブ内部は初めてとか言ってて、俺持参の用紙見ながら作業してた
本当は、ハブ組み立てだけは俺がやりたかったが、やるどころか作業スペースから追い出されて待合席に追いやられたし
今日の自己再作業では、勿論右は一杯まで締めたし、油漬けやグリスもちゃんとやった。ベアリング調整は当然左で
それでも、1速は不調のまま。まー、当地は平野で2速発進やから我慢するつもり

でも、マジで内装ハブの工賃返してほしいくらい
0490425だが
垢版 |
2019/11/23(土) 17:45:11.82ID:UpEL1o8h
あれからしばらく走ってたら、突然クランクが空回りして3速以外使えなくなったので今日自己再分解した
すると、とんでもないことが空回りの原因やった。何と、右の玉押しとナットがネジ切り一杯まで締めてなくて
それで駆動体(プーリー)が緩んでリングギアにラチェットが噛まなくなったから。しかもラチェットの爪も一部破損してるし
そういえば、そこの自転車屋は他の作業は流石に慣れてても、ハブ内部は初めてとか言ってて、俺持参の用紙見ながら作業してた
本当は、ハブ組み立てだけは俺がやりたかったが、やるどころか作業スペースから追い出されて待合席に追いやられたし
今日の自己再作業では、勿論右は一杯まで締めたし、油漬けやグリスもちゃんとやった。ベアリング調整は当然左で
それでも、1速は不調のまま。まー、当地は平野で2速発進やから我慢するつもり

でも、マジで内装ハブの工賃返してほしいくらい
0491425だが
垢版 |
2019/11/23(土) 17:51:18.96ID:UpEL1o8h
それと、シャフトの右ネジ切りのM10領域も一部舐めてた。預ける前はネジ切り綺麗やったのに
車輪外したまま(パーツ入るまで)預かってと頼んだが、それでも組み立てた上での預かりしか無理とか言われて
それで電動ラチェットで無理矢理3/8インチナット(15号ラチェット使用)をM10領域まで嵌め込んだと思われる
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:13:50.39ID:EyMWuXVV
>>491
持ち込みの内装ギアの整備とか修理を快く引き受けてくれる腕のいい自転車屋さんなんてほとんどないだろうな
プロショップはめんどくさくて金にならないから断るか、新しいハブに交換を勧めるだろうし
受けてくれるだけ親切だけど腕の悪いショップだったということで
内装3段までは特殊工具もたいして必要ないし、web上に情報が落ちてるから自分でやったほうがよかったね
0493425だが
垢版 |
2019/11/23(土) 18:41:34.09ID:UpEL1o8h
>>492
ひたすらありきたりのルーティンワークをこなすだけの自転車屋よりも、ネットや専門書等で
じっくり研究してるユーザーの方がそのパーツの知識が豊富な場合もあるからな。特に内装とか舶来品
そこの自転車屋も最初はASSY(アッシー)=ハブ丸ごと+α交換を勧めてきた(詳細は、>>478
結果は、当然本日の自己再作業の方が改善された(と言っても2速復活したくらい)
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:59:35.78ID:EyMWuXVV
内部ユニットをどこまでばらしたのか知らないけど
変速が不調の場合は組立時に軸の左右のバランスが変わっていることが原因の場合もある
組み立ての順番は下の動画のように軸の右側から部品をはめていく
https://www.youtube.com/watch?v=uKzAOc47beo

あと必ず専用のハブグリスを使用したほうがいい、ただし塗り過ぎもよくないので薄く均一に塗ること
0495425だが
垢版 |
2019/11/23(土) 19:12:12.27ID:UpEL1o8h
軸バランスは、ちゃんと€リングを定位置に嵌めて、右玉押しもネジ切り一杯まで締めれば合うはず
今日もちゃんとそのとおりに修正したし、クラッチ→駆動体(プーリー)→リングギア→ギア枠→€リングの順に嵌めた
グリスもちゃんとシマノ内装グリスを使ってる。油は純正は高いのでヤマハギアオイル
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 04:12:49.97ID:Zh2Ne/OD
このスレにいると街の自転車屋ってママチャリの販売修理以外での存在意義ってあるのかなと思ってしまう
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:11:28.87ID:SBL0/As8
というか、ママチャリを単なる使い捨て工業製品の1つくらいしか思ってない気がする
ママチャリというだけで手荒に電動工具でガシガシ扱ったり、調整もズボラやったりと
件の内装変速にしても、壊れたらさっさとホイールごと付け替えで
スポーツ車なら、丁寧にベアリングや振れ取りの調整をやるくせに
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:11:29.19ID:SBL0/As8
というか、ママチャリを単なる使い捨て工業製品の1つくらいしか思ってない気がする
ママチャリというだけで手荒に電動工具でガシガシ扱ったり、調整もズボラやったりと
件の内装変速にしても、壊れたらさっさとホイールごと付け替えで
スポーツ車なら、丁寧にベアリングや振れ取りの調整をやるくせに
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:13:04.54ID:SBL0/As8
また連投になった・・・
いい加減にマウス配達しろよ・・・かれこれ(発送から)これ5日目
タッチパッド、使いにくい、無駄にスマホ並みに多機能持たせてるせいで
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:25:04.84ID:psw06slL
どれも三段切換のママチャリばかり
こっちは内装11段が欲しいんだけど、本当に作ってるの?
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:46:13.65ID:psw06slL
なんで採用しないんだろうな
信号だらけの日本の方が内装変速生きるだろうに
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:27:38.71ID:m6ULWmSw
なげうり

%61mazon | SHIMANO(シマノ) オイルポートボルト Oリング SG-S700 ブラック Y37R98130 | SHIMANO(シマノ) | スポーツ&アウトドア
https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B007R4OXXC/?smid=A2P38GX17NJFVO
価格: ¥99

%61mazon | SHIMANO(シマノ) TL-S7001-8 右玉押し取外し工具 Y70820000 | SHIMANO(シマノ) | 工具(単品)
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01HI6U3JG/
価格: ¥208

%61mazon | SHIMANO(シマノ) SG8R27 SG-8R27 内部一式組立品 (軸長184mm) | SHIMANO(シマノ) | シフトレバー
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B007M724YO/
価格: ¥2,042

%61mazon | SHIMANO(シマノ) SG8R31 駆動体ユニット SG-8R31 SG-8R30用 Y37J98020 | SHIMANO(シマノ) | シフトレバー
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B007M72C32/
価格: ¥291

%61mazon | SHIMANO(シマノ) 内部一式組立品 SG-7R42 SG-7R41 軸長176mm Y35D98011 | SHIMANO(シマノ) | スポーツ&アウトドア
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B007M09KAM/
価格: ¥1,150

%61mazon | SHIMANO(シマノ) 内部一式組立品 回り止めワッシャー 軸長181.8mm Y33H98090 | SHIMANO(シマノ) | スポーツ&アウトドア
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00PVWCVPE?th=1&;psc=1
価格: ¥903

%61mazon | SHIMANO(シマノ) 内部一式組立品 回り止めワッシャー 軸長191.8mm Y33H98160 | SHIMANO(シマノ) | スポーツ&アウトドア
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01HI7AVX8?th=1&;psc=1
価格: ¥565
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:45:17.10ID:m6ULWmSw
%61mazon | SHIMANO(シマノ) SG-C3000-7R ギアワクUT1 Y38P98050 | SHIMANO(シマノ) | ハブパーツ・ハブアクセサリー
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00TUJQH8Q/
価格: ¥185

%61mazon | SHIMANO(シマノ) SG-C3000-7R ギアワクUT2 Y38P98030 | SHIMANO(シマノ) | ハブパーツ・ハブアクセサリー
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00TUJQGBO/
価格: ¥224

%61mazon | SHIMANO(シマノ) SG-3R75-A ジククミUT Y39098140| シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01HI6ON24/?th=1&;psc=1
価格: ¥588

%61mazon | SHIMANO(シマノ) SG-3R75-A ジククミUT Y39098110| シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01HI6OMW0/?th=1&;psc=1
価格: ¥1,001

%61mazon | SHIMANO(シマノ) SG-3R75-A ジククミUT Y39098120| シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01HI6OMZC/?th=1&;psc=1
価格: ¥454
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:49:03.94ID:JplcGpSo
国内ならルイガノのMULTIWAY 27.5とかミヤタのEX-CROSS PRIME、ブリジストンのアルベルト
昨年まであったアサヒのヴァンドームはついにカタログ落ちしたみたい
昔は国内も内装8段モデルがそこそこあったんだけどね
海外からの取り寄せなら
BMCのAlpenchallenge 01かCanyon のCommuterが8段と11段ともにある

内装の完組みホイールも基本的に売っていない
Alfineで組みたい人は自分でやるかショップに依頼するしかない
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:06:06.98ID:NVo0P7TQ
海外のを見てると、BE-ALLは良心的だったんだな、って思う。
惜しいブランドを無くした。。。
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 06:57:56.24ID:EpaJtLaH
>>513
電チャリの方が楽で速いから、何しろ三人力だからね、二人力でも17km/h
段数多くしても所詮1人力じゃ速度が出せない、特に坂道は
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:31:49.12ID:xFMTU0fV
電チャリはスレ違いじゃねえか?
自転車は趣味なんだが
趣味で電チャリのってるやつはいないだろ、まだママチャリいじりのがマシ
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:42:46.18ID:BuJts4Fd
その電チャでさえ、シングル出始めてるからな
大手はまだ内装3段ばかりだが、格安ではシングル化が進んでて、前ブレーキまでシングルある
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:45:32.23ID:BuJts4Fd
内装多段化が進まなかったのは残念
本当なら、今頃は内装5段が当たり前になって、ニードルベアリング採用とか高耐久化とかで
進化してもいい頃だが、旧体同然のまま・・・8段とりわけ6011-8はアルフィーネ並みに進化してるのに
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:54:48.68ID:Q0JnTTP5
私はママチャリの電チャリに内装11段つけてぶっ飛ばしているよ
高速だと風圧がすごいからドロハンにしたよ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:08:28.90ID:xejq9VYf
アルペンチャレンジ乗りですが硬い乗り心地です、仕方ないのかな
見かけもしない希少性は確かです、ベルト便利です。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:44:39.98ID:Q0JnTTP5
34万円のやつか?
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:35:03.33ID:cdvg6Jn/
詐欺?

ヤフオク! - Shimano ALFINE内装6速ハブ 中古
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k418006635
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0510/users/329cad81f1faa4851493ccb9e28f00dcc475e612/i-img900x1200-1571582678cj7qsc733250.jpg

ヤフオク! - シマノ ALFINE SG-S500(36H) アルフィーネ SHI...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f388041559
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0511/users/dc21a1a9764d72c0e396f531b76afa93f8df2979/i-img900x1200-15745488646zzncc299188.jpg
0529425だが
垢版 |
2019/11/26(火) 20:12:32.37ID:BuJts4Fd
先日の1速トラブルについて、チューブ交換ついでに内装ハブ開けてユニット確認したら、
ギア枠の1速用ラチェットがなぜか逆向けになって寝ていた
すぐにひっくり返して正しい位置に修正したら、元通りに全ての段が正常に使えるようになった
これで当分、時々空気圧見るくらいのメンテフリーに活躍してくれそう
0530425だが
垢版 |
2019/11/26(火) 20:16:45.48ID:BuJts4Fd
このような些細なエラーでさえ、今どきのアッシー君なお店なら
ASSYつまり内装リアホイールごと交換とかさせるんやな
だからいつまでも内部構造やエラーの原因すら把握できないが
こんな国民的メカ、自転車屋さんなら百戦錬磨で朝飯前と思ってたが、実際は・・・
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:51:06.16ID:BrMo9ROa
あさひ自転車は糞だぞ

接客が出来てないし整備スキル大して高く無い

ダメダメショップ
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 16:27:19.97ID:sk4Ghlxs
ネット通販の電話口のほうが接客が大概まとも
好き好んで内装の自転車なんか乗ってる客は金にならないとでも思うのか、ろくでもない接客してくる店ばかり
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:41:15.70ID:rH+RW6fD
>>541
ドラム用もある。型番は、3S40 or 3S42
ローラー用は、3R40 or 3R42 etc.

こないだ、内装トラブルでチャリ屋に持ち込んだら、ベルト車ということで新品ホイールだけでなく
ブレーキの交換まで言われた。新品のサーボに換えたばかりなのに・・・
実際は、サーボ用のシェルとプーリーさえ手に入れればサーボのベルト車も作れるのに
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:42:55.32ID:rH+RW6fD
ちなみにそのベルト車は、色々紆余曲折を経て、元気に修理復活した、いや、させた
当然、新品サーボも健全で大活躍してる
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:17:54.74ID:Qabb5tov
やっぱりドラムブレーキ用は販売終了してるよね
前にうっすら聞いた覚えがあったから
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 02:43:35.25ID:zAlIEGIX
チタン製のAlfine(& Nexus)用袋ナット

Pair RacePro Titanium Shimano Alfine / Rohloff / Sram i-Motion 9/G8/G9 Hub Nuts | eBay
https://www.ebay.com/itm/202609096445
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 03:00:30.83ID:zAlIEGIX
Am%61zon | SHIMANO(シマノ) 駆動体ユニット 駆動体ユニット WH-S501-V-8D WH-S501-8D SG-S501 SG-S500 SG-8R56 etc. Y37L98020 | シマノ(SHIMANO) | シフトレバー
https://www.am%61zon.co.jp/gp/product/B007M6JN6C/
価格: ¥732

>>193
駆動体ユニット
価格: ¥291

>>351
価格: ¥1,200

>>353
価格: ¥1,924
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 04:56:15.59ID:zAlIEGIX
値崩れ進行中

Am%61zon | SHIMANO(シマノ) SG8R35 内部一式組立品 SG-8R36 SG-8R35用 (軸長184mm) Y37L98010 | シマノ(SHIMANO) | シフトレバー
https://www.am%61zon.co.jp/gp/product/B007M6JJFW/
価格: ¥11,290
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:15:01.90ID:zAlIEGIX
送料込みだと安売りというほどではなくなるが、ローノーマルのSG-S501新品がまとまった数出品
それとDi2で型落ちのSG-S705も
いずれも36Hシルバーだが

Items for sale by 4mybike_de | eBay
https://www.ebay.com/sch/m.html?_ssn=4mybike_de&;LH_PrefLoc=&_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=SG-S501&_sacat=0
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:23:03.71ID:VD31RfxS
値崩れ進行中

Am%61zon | SHIMANO(シマノ) 右玉押し取付け工具 TL-S702 SG-S700 Y13098022 | シマノ(SHIMANO) | 工具(単品)
https://www.am%61zon.co.jp/gp/product/B007R4JHYW/
価格: ¥1,489
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:19:33.59ID:r9yvSrwD
リンク貼り君まあ頑張れよw
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 00:56:29.03ID:+DzBxk11
ディスクブレーキ絡みの話だが、
Alfine 8s + TRP Spyreだとローター径140mmではキャリパーがスポークにぎりぎり接触してしまうな
フランジ周りの設計数値が同じな11sでも多分同様だろう
ローターを160mmにするか、キャリパーを片押しモデルに替えるか、それとも油圧にするか・・・
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 01:42:21.79ID:PEyA4NBv
>>555
TRP Spyreのキャリパーが以上に幅があるということ?
自分のはメカニカルだけど140mmでAlfine 11で使っているけど問題ないな
今測ったらハブのフランジからディスク面までの距離は約25mm
キャリパーのハブ側の出っ張りはディスク面からせいぜい15mm、クリアランス10mm以上はある
Spyreってハブ側が25mm以上もあるのか?
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 02:12:26.99ID:uGlgm34z
あれ?結構差があるな
何でだ
https://i.imgur.com/145WGGl.jpg

11sと8sはカタログスペック上はフランジ径・フランジ厚・フランジ間距離、センターオフセット全て同じなので、
フランジ - ローター間距離も同じであるべき筈なんだが
でないとフレームのディスクマウントとの位置関係がおかしくなる
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 02:40:03.79ID:PEyA4NBv
>>557
あなたの図り方でもう一度図ったら23mmくらいだった
というかAlfineは設計が共通のはずで差はないはずだよね
この写真で見ると確かにSpyreはクリアランス厳しいね

ちょっと調べたら関連の記事が出てきたけど記事が貼れない
「TRP キャリパー 干渉 スポーク」でgoogleで検索してみて
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 05:15:07.88ID:L8+435Y/
値下がり進行中
Amaz%6Fn | SHIMANO(シマノ) SG8R31 内部一式組立品 SG-8R31 SG-8R30用 Y37J980 | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amaz%6Fn.co.jp/dp/B007R4O74W/?th=1&;psc=1
価格: ¥8,970
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:02:53.80ID:+27tuPjF
24Hストレートプル仕様の8sとダイナモのホイールセット、デッドストック
WH-S501-V-8D 後輪?? 全配件?變速8速含變把 WH-S501-V-3D 前輪附發電??花鼓 - 露天拍賣
https://goods.ruten.com.tw/item/show?21837618418368#info
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:06:11.09ID:f2vE4bsT
Alfine 11s SG-S7001-11 購入後半年で走行距離600kmなんだけど購入直後から軸を回すと
シャリシャリとした金属音がして気になっていた
走行距離400kmの段階で一度オイル交換をしてみたんだが改善しなかった
そして昨日、内部駆動体を取り出して見たらニードルベアリングに金属粉が詰まっているのを確認した
この金属粉のせいでベアリングの動きがかなり悪くなっており異音の正体もこれだったらしい

あとSG-S7001-11のシールは結構抵抗も大きいね、油漏れしていたSG-S700のほうが回転の抵抗も小さいようだ
平地中心ならばAlfine 8s とかInter 8 のプレミアムバージョンの方がロスが小さく速く走れるかもね
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:46:42.27ID:aRO2gD9X
シールの抵抗は8段でも大きいな
駆動損失の殆どがこのシールのせいなのではと思うくらい
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 03:23:04.19ID:4GDQFngD
まつやまさんはTwitterを使っています:
「この力業は凄いな。ミッドマウント式外装変速と表するのが正しいのか分からないが形にしちゃったのが凄い。
しかもフロントフリー側にブレーキが付いてるし(笑)
https://%74witter.com/MS758/status/1199338181591568387

Bike der Woche: Eigenbau-Projekt "Die Maschine" von IBC-User Highsider - MTB-News.de
https://www.mtb-news.de/news/bike-der-woche-eigenbau-projekt-die-maschine-von-ibc-user-highsider/
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 07:44:06.18ID:qbwH9XEk
>>561-562
シールって、右側防水キャップについてるリングみたいなヤツ?
あれ、もろにカセットジョイントと干渉して回らなくなるから、すぐに取り外したわ
ついでに淵もカッターで切り落として
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 11:58:28.67ID:f2vE4bsT
>>564
右側の取り外しても問題ないプラスチックのリングはチェーンガードで
それを取り付けている黒色のプラスチックのカバーがシール付きダストキャップだよ
中のオイルがもれないようするためのパーツで専用工具がないと外せない

2000kmくらい走るといい感じにシールがくたびれてきて回転が良くなるような話も聞くけどね
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:27:00.93ID:k/klHUgm
>>565
アルフィーネ11ではなくインター8(6011-8)の話しでな
インター8の場合は、普通に手で右防水キャップ取れるが(でないと、油漬け出来ない)
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:44:16.36ID:Lvc+j1QT
アルフィーネ11の700Cディスクブレーキ中古ホイールが19800YENで売ってる
予備として考えてるけど地雷かな?
商品説明文の最後がひっかかる

http://www.cycly.co.jp/Shop/Items/DW2DCY0
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:55:32.39ID:MFq0FGzf
世田谷店w
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:07:12.39ID:mP57uvGY
ママチャリ、シティサイクル、ミニサイクルは外装変速機がベストでは??
とくに女性は外装にすべき。
女性モデルに内装が多いんで、非常に迷惑しているものです。

女性こそ、外装が良い。

以上。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:55:58.26ID:4qyyZGOx
リムはこれだな
H Plus Son Todestrieb | Built to be Bomb Proof ? H Plus Son Australia
https://hplusson.com.au/products/todestrieb-rims
内幅が分からないが、多分27mm前後なのでは
ファットタイヤ向けだな

32Hなのはいいとして、オイル漏れの旧モデルでシルバーでファットタイヤ用で動作未確認で送料高額で更に消費税10%上乗せとなると、
店頭で買ってそのまま使う人じゃないと割安感は無いな
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 01:02:59.53ID:CTjU5l1h
>>561-562
インター8の防水キャップはA仕様とB仕様があるけど、抵抗が大きいのはA仕様だと思う。
以前よく分からなくて両方買ってみたんだけど、抵抗だけならB仕様の方が少なかった。
しかし、シールが甘く内部に水が入るとの噂。
SG-S7001-11の防水キャップの抵抗が大きいのも、オイル漏れしないように改良されてるからじゃないか?
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 01:44:37.88ID:835to0RG
ヤフオク祭りで買ったs7000はオイルがほとんど残っていなかった
オイルを入れなおしたら、最初のうちは、走って帰って家に上げたら、
フォローリングにオイルがぽたぽた溜まっていた
最近それが無くなったので、オイルが全部抜けてしまったのかもしれない
早すぎるよ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 01:50:21.75ID:umW3iPgu
>>564
SG-C6011-8だと Y37J98080 Right Hand Cone w/Seal というパーツか
そこまでバラしてなかったな
>>575
シマノのInter8のパーツ表にはAとBの両方のパーツがあるのは知っていたけどシール性能が違うのか
AとBとか表記で売っているのを見たことないんだがどういう風に流通してるのやら

ちょっと話がややこしくなっているから内装8段について整理すると
シール付き右玉押し=Y37J98080 Right Hand Cone w/Seal はAlfine8とInter8 SG-C6011-8V / SG-C6001-8Dすべて共通

シール付き右ダストキャップについては
V/ローラーモデル SG-C6011-8V/ -8R のみAスペック(Y37G98080)とBスペック(Y34R98110)が存在する
ディスクモデル   SG-C6001-8Dは Y37G98080 SG-C6011-8V/-8RのAスペックと同じパーツ
Alfine 8 SG-S7001-8 は上述のBスペックのものに似ているようだけど別パーツのY35Z98050で
これとY34R98110との互換性はあるのだろうか?
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 02:07:55.15ID:umW3iPgu
>>576
自分もヤフオク祭りで一つ落としたわ、確かに傾けると右側から少しずつおもらしする
ただ軸の回転はSG-S7001よりも軽いんだよ
シールが強化されたSG-S7001のダストキャップ(Y37R98100)はアマゾンでも879円で買えるから
気になるなら交換すればいいと思う
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 03:13:51.16ID:8CxgJeXu
>>577
AlfineとNexusのダストキャップに互換性はない
外観が全く違う・・・のは本質的な問題ではなく、取り付け方が違う
Alfineのはねじ込み式で、Nexusははめ込み式
ハブシェルも同様に仕様が違う

NexusのAとBについては、最初期はBのみで8R27でAが登場している
AはBより抵抗が大きいという比較報告と、Bはシールが甘いという噂、ネット販売の写真を見ると今の基本はA仕様の様だという事も併せて考えると、
Bの防水性を改善したのがAだが一部スプロケやベルトドライブ等の厚いコグとの干渉問題があり、已む無くBも継続生産しているといったところでは
AlfineのダストキャップがB同等仕様なのは、Alfineはスプロケ内向きで使うのが標準だからだろう
0580564だが
垢版 |
2019/12/17(火) 07:21:15.89ID:5vcwuwqv
>>577
右玉押し(Y37J98080)ではなく、右防水キャップの中央付近についてるリング
右玉押しは、専用工具が無いので隙間から内装グリス挿した
で、例の右防水キャップは俺車はAタイプと思う。リングが抵抗源なのは間違いない
リング取り外し&右玉押しのグリスアップ&油漬けでかなり軽くなったし、
ペダル逆回転しても後輪が微動だにしない(ペダル逆回転で後輪もつられるのがデフォ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況