X



内装変速 22段目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 05:56:51.50ID:e7lshWxt
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 21段目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526076371/
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 06:22:30.74ID:z+P7fRLA
r&m BD-2.1のエキセントリックプーリー使ったベルトドライブも失敗例だろうか
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 10:24:25.46ID:UV+3RP85
これか
https://www.facebook.com/BBbikesVipa60/photos/a.624030800952900/851454508210527/?type=3&;theater
原理的にはBSのフローティングと同じなので筋は悪くなかったのではと思うが、
小径の後輪でやると高回転になって内輪ギアの摩耗が早いのと、
路面の障害物で突き上げられた時に空転する危険はあったのでは

スマートベルトはスポーティベルトと名を変えて、ビレッタコンフォートが廃止された2017年まで一応続いていた

ママチャリ向けハブの回転抵抗は、新品時点ではきつめにしておく必要がある
スポーツ車と違って買われてから壊れるまで玉当たり調整なんて一切されないのが普通なので、
新品時点で最適位置に調整してしまうと使っているうちにガタが出て、でも放置されて虫食いになる
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:17:20.79ID:dmLzrB7A
通勤用だと裾の擦れや巻き込みが心配かな
バッシュガードはクランクを変えないと無理っぽいのでチェーンケースを後付か、裾バンドで対処
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:34:00.67ID:dmLzrB7A
あとはキャリア用のダボ穴がないので、キャリアやカゴが必要なら選択肢が限られるな
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:15:08.53ID:50mOzIK3
>>225
先に道の具合を調べておいたほうがいい
車と違って自転車だと渡りにくい道とかあるし、信号が多いとつらい
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:23:54.16ID:dmLzrB7A
1日60kmは、流石に自動車かせめて電アシにするのが無難なのでは・・・
気力も体力も限りがある
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:40:16.42ID:igfM6w5n
>>225
BMCだとショップに注文か、今だといくらなのだろうか?
以前だとパーツ構成に対してちょっと割高感が大きかった

似た構成のものだとCanyonのCommuter 8.0 か Commuter Sport 8.0というのもある
Alfine 11s+Gatesのベルトでギア比も同じ、前後油圧ディスク、アルミフレームも同じ
ただし自転車屋に嫌がられるらしいのでCanyonは自分で整備できないとダメだけどね

Alfine 11sでギア比50/24だと平地でややがんばって巡航時速30kmって感じ
11速はやや効率が落ちるので10速がメインになるか
通勤用途なら内装+ベルトによほど理解あるいは思い入れがなければおすすめしない
たぶん10万程度のロードよりも速度は出ないし、坂が多いなら電アシの方が現実的かも
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:13:10.57ID:aP/Mk+LH
>>228さん、ご指摘ありがとうございます
そうなんですか、そうなると20年前のロードをフラットバーにしたほうが効率的ですね
ですが、20年前のコンポがもう、維持できないでしょう、7410のヅラなんですよね

原付き2種通勤で楽しむのもいいんですが、チャリ通勤で身体をどれだけ絞れるか、ヤッてみたくてさ。
そこでAlpenchallenge 01 One Alfine これなら最初は片道3時間みとけばいいのかな、って
慣れたら2時間とか
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:52:17.05ID:igfM6w5n
>>229
Alfine 11+ベルトの構成で乗っているけど
先週末にでかけて坂道ありの一般道を片道35kmを2時間30分くらいだった
Cateyeのメーターだと平均時速20Km、途中で休憩を計50分ほどとったらしい
荷物が重くなければ週1か2回程度ならできなくもないかなと思った 
貧脚のおっさんの感想です
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:42:56.10ID:A/4UQMxF
内装のクロスバイクとか作ってたビーオールってメーカーは無くなったのかね
0234BS26 Di2
垢版 |
2019/09/21(土) 18:21:29.86ID:WWr1syG/
内装11段,チェーン,買ってしまった.
 11段が,ママチャリ3段を漕いでいた時より軽い.スピードはでているのかな?
まず,スピードメーターをママチャリから移植しないと.
 お尻の突き上げは思っていたよりある.
しかし,まずは,鍵をつけないと・・・
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:54:45.24ID:4ZFFS1TT
Alpenchallenge 01 One Alfine、予約する、オレはヤる、みてろよ
ジムには行ける時間はないが、通勤する時間はある、体重10キロ落とすわ、53キロ目指す
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:13:08.75ID:IYrb4Oe1
>>235
イイと思う!
日本で買えるベルトドライブ、アルフィーネの完成車は、BMC Alpenchallenge、Canyon Commuter、Cannondale Bad Boyくらいしかないんだよなぁ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:28:09.77ID:tiAtHJ6A
Alpenchallenge 01の今年の新色はいいよな
去年まで真っ黒と真っ白しかなかったから選びづらかった
余裕があれば32cから35cのチューブレスタイヤもおすすめする
段差超えるときに本当に楽だわ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:12:40.27ID:BLfq0F4c
22年前のロードって20cとか18cだったんだよなぁ
チューブラーとwoで迷ってた時期でさ
自転車競技部を終えて20年ぶりに通勤でチャリ乗り復活ですわ、片面ビンディングにするかな
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:11.91ID:OyN1GFFr
通勤に使うならやはり片面はフラットの方がいいと思う
ちなみに本体価格はいくらくらいでした見積もり?
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:01:55.28ID:3XC72e15
>>241
早期予約で20%引きでした
ペダルも靴も、テール、ライトも仕上げていかないといかんなぁ
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:25:28.10ID:OyN1GFFr
>>242
おお、いい感じですね
Alfineはやや軽めのギア(6から10)をケイデンスで回すほうが良さがわかる気がします
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:05:30.27ID:w60CtyYt
スニーカー通勤できるなら、三ヶ島GR-9+Cage clipどうですか?
靴先に傷がつきやすいので革靴はお勧めしませんが。
Compactも軽くて良いですが、くるくる回るのは昔ながらのボールベアリング
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:43:26.87ID:7GKHuUaJ
MKSのペダル、BM-7 NEXTを買いました
ビンディングペダルでもないペダルを買ったのは初めて
もちろんMKSは初めてです、ヅラのSPDの感触は遥か彼方
よろしくおねがいします
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:21:44.87ID:7/Hv6QJX
>>249
特定速いね
ベルトはGatesだけどコグは非センタートラックのよくある8mmピッチのタイプか
ギア比 80/32 = 2.5 Nexus, Alfineにはちょっとフィットしないかな
ニッチな市場だけど、もっとコグのバリエーションが欲しいところ
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:48:55.85ID:Av1j5Xlj
Gates CDCはディスコンっぽいのに
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 01:07:42.71ID:7/Hv6QJX
8mmピッチ、幅12mmのベルトって採用多いけど工業ベルトか何かの標準規格なのか
Drivelineのカタログ見るとフロントコグは64T, 80T, 100Tのバリエーションあるな
BCD130の5ボルトはクランク選べないのにベルトは多いね
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 01:57:35.92ID:7AlzmK6V
8mmピッチはゲイツも三ツ星も作っているけれど、どうなんだろうな
一応8mmピッチ、幅12mmの一般工業用ベルトは売られている
ポリチェーンGTカーボンベルト 8MGTタイプ ゲイツ・ユニッタ・アジア ベルト 【通販モノタロウ】 8MGT-1000-12-CB〜
https://www.monotaro.com/g/00498929/?attr_2118=12

ベルトの長さの種類が多いのは、切って継げないという致命的欠点があるからだが、
そこに挑んでいるVEERの切り継ぎベルトがどこまで上手くいくか
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 03:14:13.51ID:7/Hv6QJX
VEERはフロントコグ64Tと72Tがあるけど軽量でガイドフランジのデザインがユニーク
他にもクランクアームの104mm、110mmから130mmへの変換アダプターとかも作っていておもしろい
アルミ加工精度もよかったしこれから大きくなってほしいメーカーなんだがな
https://www.veercycle.com/collections/all
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:39:23.76ID:7AlzmK6V
ベルト内装対応フレームだったSOMA Wolverine、海外ではv4.0に更新された上で、
ベルト非対応142mmTA外装向けのタイプAと、
従来通りベルト内装対応135mmナット止め内装向けのタイプBに分化していた
フレームサイズはv3.0は500mmからだったが、v4.0では460mmが追加された
Wolverine (v.4.0) Type-B (Adventure/Monstercross) | SOMA Fabrications
https://www.somafab.com/archives/product/wolverine

もう一つ、ベルト内装対応フレーム
こんなのあったっけ
Riff (27.5″ Trail Hardtail) | SOMA Fabrications
https://www.somafab.com/archives/product/riff-27-5-hardtail-frame
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:08:27.71ID:7AlzmK6V
ゲイツの2020年版Product Guideが8月付で更新されていて、コグやベルトの種類が増えた
前コグ
CDX5ボルトに、48T・63Tが追加
CDX5ボルト(Di2)に、46Tが追加
e-bike BOSCH GEN2対応品がカタログ落ち
e-bike BOSCH GEN4対応品が登場、39~63T

ベルト
CDX 137T・143Tが追加
タンデム用ベルトの歯数が明記、250T
Tech Resources
https://www.gatescarbondrive.com/resources/manuals-and-tech
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:13:02.90ID:XNtwW7IN
予約完了、来月半ばくらいの納車みたいです。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:30:55.43ID:jxKW1l9f
ベルト対応のフレームも探せばあったんだな、でもクロモリだとやはり重量2.3kgくらいか
内装ハブが重いからフレームセットはなるべく軽いアルミかカーボンを探したけどほとんど見つからなかったんだよな
唯一見つけたのがイタリアのFABIKEのTiとカーボンフレームだがお値段30万円以上で断念
完全にロードバイクのフレームで自分のようにゆるく乗るにはもったいない代物
https://www.cycling-ex.com/2016/04/nyc_fabike.html
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:07:23.39ID:CdLMriEJ
>>261
https://theurbanbike.com/product-category/bike-frame/
シンガポールのベルトドライブ推しメーカーの運営するショップ。このフレーム買おうかどうか悩んだが、ディスクブレーキ対応なのか詳細がイマイチ分からんので二の足を踏んでる。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:11:38.72ID:CdLMriEJ
ああ、不明なのはversion1の方。
ディスクブレーキ対応とは書いてあるけど、写真見る限りんー?どうなんだろ?
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:47:15.61ID:wfz2UeKe
>>264
説明がv2と同じだし適当サイトお問い合わせコース
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:05:24.27ID:jxKW1l9f
耐久性はどうだろうな客観的な比較試験は見たことがない
シマノは寸法データ、保守部品を含めて入手性がよいのと
普及グレードの品質、コスパがよく手頃というだけじゃないのかな
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:04:27.20ID:YsjQmE/q
私はシマノのチェンは何回か踏み切ったことがあるので(これはピンはずれでなく踏み千切った)
あまり信用していません。
シマノの内装ハブも、中心のサンピニオンの切ってあるシャフトが折れたり、
遊星ギアを上り坂で粉砕したことが一度や二度ではないので、内装ハブもシマノは信用していません。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:58:34.47ID:VzrPwfM2
ハロー!マッスル!
君はもうバッチリ筋肉育てたかい?
たっぷり追い込んだ君も まだまだの君も
筋肉の喜びに貴賎はない!
一緒に筋肉を分かち合おう!
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:53:18.58ID:pmJL5wyp
内装11段のオイル交換はエンジンオイルじゃだめかな?
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:56:16.08ID:gbPmj/R+
いいよ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 09:22:26.53ID:pLEQEvtW
ウルトラG4 【0W-30】 このクラスならどうだろうか、全化学合成だし
それか、スズキのミッションオイル
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:28:08.43ID:AOji0xnq
>>278
そのままBSの純正パーツの代理販売かな
アルベルト、エアルト、ロングティーンベルト、オルディナF5BとかBSの145mmエンドのフレーム持ってる人向けの
Inter5、Inter8にアップグレードカスタムパーツということですかね
微妙(絶妙?)な値段だけど今やベルトのInter8搭載車種はオルディナF8Bのみだから需要はあるのかもしれない
それにしてもどれくらいマージン上乗せした価格なのやら…
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:55:19.68ID:exAfKEqn
>>266
後発の強みで、真正スルーアクスル設計かな?

envioloも疑似スルーアクスルの派生モデルを出していた
CA / SP
ディスクブレーキマウントを使った回り止めが、ローロフ用の流用ぽく見える・・・
https://hollandbikeshop.com/images/Owner%20Manual%20enviolo_NL_V3.pdf
搭載車
GSD S00 | Tern Folding Bikes | Worldwide
https://www.ternbicycles.com/bikes/471/gsd-s00

Kindernayもenvioloもローロフもだが、スルーアクスル対応内装ハブの回り止めは今の処ディスクブレーキマウント利用方式のみだな
フレーム右側の外装用ディレイラーハンガーは、チェーンとスプロケが邪魔するので使えないか

シマノも、NexusはありえないとしてもAlfineの疑似スルーアクスル化ならやる可能性はゼロではない、と思いたい
スタメは対応予定無いだろうな
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:50:43.29ID:AOji0xnq
ロードやクロス一般車用まで12mmスルーアクスル化が広まるかな?
採用は高級コンポのみにとどまる気がするが
内装ギアの採用はビュアスポーツ向けよりクロスに多いし現状で剛性不足でもないからシマノは動かないだろう
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:50:12.38ID:jGXyYU1x
かといって何もしないと、中長期的にはアルフィーネは高級自転車セグメントからはじき出されることに
エッジでマニアックな世界は同じくエッジな小規模メーカーに任せて撤退したとして、その先生き残れる市場があるのかどうか
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:41:38.70ID:69QVI/r8
kindernayは絶対完成しないと思ってたわ
でも何で28Hなんだろ
32Hで177×12なら買いたいんだが
あと出来ればローターは6穴にして欲しい
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:47:08.95ID:C85seenk
FABIKEのカーボンフレームはC1, C2, C3と3種類あるんだけど
公式で販売してるC3フレームセットの写真だとフロントが9mmのクイックエンドなのに
ユーザーのレビュー記事を読むと12mmスルーアクスル仕様とのこと、本家からして適当か
しかもC2からC3でフレームとフォークが約100gずつ増量しているようだ
スルーアクスル化の影響かな
https://handsonbike.blogspot.com/2018/10/fabike-c3-frame-and-fork.html

販売時期でバージョンが変わり仕様も変わるらしいので手を出しにくいな
なぜか日本の代理店があのROCKBIKES…、しかもまったくプロモーションしてない
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 02:45:44.85ID:BhXmvcV9
>>284
見るからに華奢な造りの外枠が、32Hや36Hのテンションに耐えきれないからでは
逆にいえば、もう少し強度に振った外枠を用意すれば対応可能なわけだが
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:51:00.85ID:CqW1gIu8
QRの構造だとTAと同じく回り止めが使えず、フレームのディスクマウントを使う等大掛かりな仕掛けが要る
車軸に回転力が働くのが内装ハブの特徴であり、問題点でもある
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:54:54.03ID:CfQzCyWJ
内装3段のプッシュロッド方式のは面倒だけど
内装5段以上のカセットジョイント方式は変速ワイヤーさえ外すコツを覚えれば簡単
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:13:46.42ID:ZT/q72+K
内3は海外仕様なら簡単なんだが、
ステーやスタンドがハブ軸共締めな日式ママチャリに対応しなければならない日本仕様のベルクランクは面倒
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:12:31.17ID:uw+8Uho2
シャフトドライブ用のリアスプロケには、少なくとも直歯とヘリカルの2種類があるんだな
ヤフオク! - シマノ(SHIMANO) リアハブ 内装 ハブ シマノ N...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x647723403
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0509/users/768d755e060d68ad357a74ca0c97f6490f88b3d3/i-img1200x1200-1569309112gqlmx472094.jpg

ヤフオク! - 7 シマノ(SHIMANO) リアハブ 内装 ハブ シマノ...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b416653876
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0509/users/768d755e060d68ad357a74ca0c97f6490f88b3d3/i-img1200x1200-1569319310wom0il83573.jpg
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 16:33:15.90ID:6ZwatOCS
Schindelhauer こういったデザインの自転車がなぜ日本にはないのだろう
内装ハブでベルト、現実として実用性がどうなのか分からんですが、
ほしい自転車の一つであります
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:04:59.63ID:pBsLkr9W
デザインは良いのは認めるが、ベルトは自分の中ではマイナス評価。
万一の場合に調達に困りそうなものを使うより、チェーンを頻繁に交換した方が、
綺麗だし、安いし、抵抗も少ないし、パーツの汎用性もあって良いことずくめじゃね?
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:37:07.58ID:0T+SAO6Z
ケブラーベルトですらノーメンテで15年以上使えていたりするから
さらに強いカーボンベルトの耐久性はそれ以上
しかも潤滑油もいらないし、油が無いから汚れもつきにくい、ゆえに清潔
欠点といえば調達性と価格、長さを自由に変えられないことかな
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:56:00.82ID:9BhunOQX
Gatesのカーボンベルトドライブのインプレ聞きたいね。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:59:54.99ID:1IzC5AZN
パーツの汎用性というよりも、ここ数年で乱立する規格の複雑化による適合パーツの組み合わせで難儀するよりも耐久性のベルトと
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 09:01:15.48ID:1IzC5AZN
高耐久性の内装ギアはどうだろう、という提案なんだろう、と考えた
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 09:36:21.23ID:kgbOIgF7
高耐久性と低メンテナンスで性能が維持できるってことか、人柱になってみるわ
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 11:45:45.71ID:aXEA0H5f
製造から20年以上は経ってるベルト車でも悪路峠超えありの50km走行に耐えたから
耐久性は大したもんだと思う
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:17:22.58ID:9yv5hudv
>>297
Schindelhauer見てみたけど良いね
KomfortのFrieda XIとかママチャリの最終進化系みたいで良い感じ
さすがに価格は2000ユーロ超えてるけど

日本にないのは単純に売れないor売上が見込めないからだろうね
一度使ってみればチェーンと違ってサビ無い、伸びない、チェーン脱落しない、
ノーメンテでの性能劣化を感じづらい、変速完了が早い、停車時変速可能
っていう良さも体感出来るけど、8段以上の内装変速の自転車って今ほとんどなくて体感する機会無いから

このスレの住人はともかく、世間一般のイメージって
 ベルトドライブ→すぐ伸びる(昔マリポーサ買った時よく言われた)
 内装変速→漕ぎも重量も重い(実際はモデルによると思うが)
って感じだろうし
その状態で10万円超の自転車出ても売れない


>>300
俺も同じフレームでチェーンからGatesのセンタートラック式のカーボンベルトに変えた人がいたらどう変わったか知りたい


>>305
製品名までちゃんと書いてくれ
ホントにGatesのカーボンベルトドライブ(初期のではなくセンタートラック式)なら興味あるから
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:31:19.62ID:0T+SAO6Z
Gatesはなー、11mmピッチのセンタートラックが特別に優れていると主張するのはいいんだが
チェーンと比べて、または8mmの非センタートラックと比べてどの程度効率が優れているのか数字で出して欲しいものだ
ベルトラインが安定しサイドのベルトガードが不要になる反面、スプロケとの抵抗、摩擦が増えているように見える
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:14:40.34ID:JjuyaKDv
テンショナーがチェーン用で、ベルトを押す方向もまずいような。。。
ヤフオク! - LOUIS GARNEAU ルイガノ LGS-TRC1 ベルトドライ...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r353123795
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0510/users/61b9fb41fab22e8dd0e5441cc2acb80024595b55/i-img1200x800-1570449186fqvpfd123.jpg
Amazo%6E | grunge(グランジ) シングルギアアダプター用テンショナー1のみ | グランジ(grunge) | スプロケット
https://www.amazo%6E.co.jp/dp/B00B7054CQ

でも、メーカー公式仕様もスナバーだったりテンショナーだったりしてよくわからない
http://www.louisgarneausports.com/16bike/detail/trc1_zoom-1.jpg
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/11/12/02-louis-garneau.jpg
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:43:57.65ID:0T+SAO6Z
>>310
そして2016年で廃盤か…
ルイガノはサイクルベースあさひのブランドだっけ
見た目がCanyonのCommuter そのままで、流石にこれは…
しかも見た目だけで中身は思いっきり劣化してるし
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 15:11:39.32ID:u/tzg02g
>>314
Pinionのギアでしょ
専用設計のフレームが必要なのと、重量も内装ハブギアよりも重く、価格も高い
専用規格になるとフレーム選べないし補修パーツの問題やカスタマイズが難しくなるから
個人的にはあまりうれしくないな
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 15:11:47.13ID:OrsSw+bP
PRICE from 4.195,00 €
くっそたけーし向こうはコンマとピリオドの使い方がこっちと反対なのね
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 21:16:18.95ID:0qH2ffQX
でもなんかヨーロッパと言い、アメリカと言い、何か守るデザインはあるにはあるんですが
未来に生きてるデザインとメカニカルな部分は攻めてますね
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:13:06.82ID:mSJeO4Oo
ebikeの波に乗って欧米ではgates搭載車が増えてるな。日本では今のところebike+gatesは見たことないけどさ。出たら買いたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況