X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ424
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:14:40.50ID:5XuVWpiB
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ423
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557836559/
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:59:15.78ID:w98iGZHU
>>696です。
候補の自転車 → コルナゴのc-rs(気になってる奴です)

予算は? →  30万前後
自転車経験は? →  クロスバイク8ヶ月
身長、体重、年齢は? →  170cm、70kg
用途は? →  休日にヒルクライム
用途に対する想定距離は? →  100km前後
歩道メイン?車道メイン? →  車道
市街地?田舎? →  田舎
雨の日も乗る? → 乗らない
山に向かう道中は路面が荒いです。空気圧は必ずチェックしてますが、2ヶ月に一回ペースでパンクしてます。
今クロスで週250km位走ってます。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:01:32.86ID:QAiVvctg
>>696
今どきのエントリーグレードのカーボン
は割と丈夫やで

どっちか悩んでる時点でカーボンを買うように後押しして欲しいんだろ?
わかるぜ?
後悔したくなかったらカーボンいっとき
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:40:03.43ID:NPR3IYvR
>>702
週250km走っててクロスバイクもあるなら迷わずカーボン
下駄用途はクロスバイクが負ってくれるし
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:23:23.78ID:1P0Oslb4
ディスクブレーキ を デスクブレーキ と言う爺
デスクトップ を ディスクトップ と言ってみたりする爺
ディズニー を デズニー と言う爺

FedEx(フェデックス) を フェディックス と言う爺
TDK(ティーディーケー) を テーデーケー と言う爺
キヤノン・富士フイルム を キャノン・富士フィルム とか言う爺

役不足を誤用するなとか得意げにシャシャる爺
△△という外国語のカタカナ表記は〇〇が正しい!(キリッ とかいう爺
寝覚め と 目覚めを混同する爺

BMWは べーエンヴィー だから ベーエムベー でも良いかなぁ

とりあえず爺はウザいので 即刻 孤立死して頂きたい
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:56:12.77ID:tqo2wS2F
ボトルケージをボトルゲージ プーリーケージをプーリーゲージ
ブルベをブルペ

この辺りはイラつく
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:46:46.76ID:8KIyNJx7
体重70kgでクロスでも2ヶ月に1回パンクするって凄いな
クロスで週250km走ってるってのも大したもんだが
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:50:00.84ID:cpeL9eQV
>>702
ごめん、何でロードバイク買いたいのか全然理解できない

今よりもパンクする頻度を自分で上げて
パンク修理を楽しみたいとか?
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:57:25.71ID:BrB5sdEf
そのしょっちゅうパンクしてる原因調べなよ
2穴噛んでるならリム打ち、空気圧が思ってるより低すぎ
高圧にするか、ポンプのゲージがバカになってる買い替え
あとは走行後メンテで絞った布巾でタイヤ拭く、ローテションで減りをそろえる
すでにやってるなら選んでる道が糞
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:58:14.97ID:LGM2Z3Ap
2000キロごとにパンクって何か間違えてそう
自分の感覚だと10,000キロに1回くらい
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:07:41.33ID:PKIQ9AxP
>>717
馬鹿が

路面の状態が良くないって書いてあるのが読めないのか?
路面が悪いのにタイヤの空気圧上げたらどうなるか想像さえ出来ない低能は生きるの辛いだろ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:39:14.33ID:WDvNJ56K
今まで何キロ走ったか分からんがロード乗って丁度10年経つけど未だパンク経験ないな…
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:41:20.00ID:ohCOwTOk
日本の道なんてたいていクソだよ
マキビシのごとく小石やガラス片、酷い時はクギや金属片なんかも落ちてる

ごくごくたまーーーーーーに、回転ブラシが付いてて路肩を清掃してる特殊な車見かけるけど
あれもっと走らせてほしいよね
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:54:10.35ID:8KIyNJx7
>>720
俺も通勤用のクロスと週末ロード含めて1度もパンクしたことないわ
そりゃチューブは何度か変えたけど
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:08:27.38ID:XKh5S/kB
パンクしないのにチューブ交換ってどんなタイミングでやってるのかな
劣化具合体感で分かるようになってくる?
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:42:33.55ID:eFty8zSf
問題なかったロード(10s)でディレイラーを見ていたら、
アッパープーリーが外側にずれてるなと思って、
トップ(10s)に合わせて調整しました。

その後、フロントインナーじゃないとトップに落ちなくなりました。
1s-9sは順調に変速します。
フロントアウターでリアディレイラーのワイヤー外して、
テンションボルトを回して外側に移動させても落ちません。

最初に調整するまでは普通に10s全ギア使えていました。
アウターじゃ落ちない、これは何が原因でしょうか?
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:47:22.58ID:wC56Bi9e
ピストに乗ってるんだけど自分で交換したくて
ブレーキワイヤーケーブルの直径って何ミリ?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:48:36.15ID:wC56Bi9e
ちなみにギアのワイヤーケーブルの直径は何ミリ?
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:48:39.41ID:4ggyrj1F
ヤクーツクの舗装道路は埃とゴミと砂利と波打ちと穴ボコがよくある
日本の道路は優秀だ
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:11:40.91ID:RQLFMcGs
候補の自転車 → アルベルト (フロントブレーキの関係で最新ではないものが良いと言われました)
予算は? → 7万円
身長、体重、年齢は? → 168cm、78kg、55歳
用途は? → 通院、その他所要
用途に対する想定距離は? → 片道4km
歩道メイン?車道メイン? → 歩道メイン
市街地?田舎? → 市街地
雨の日も乗る? → まず、乗らない。

今はブリヂストンのキャスロング、ベルトドライブ、26インチ、内装3段に乗ってますが
片道4kmならサドルやハンドルの高さ調整で十分対応できるものでしょうか?
買い替えはもったいないか考えてます。キャスロングは購入後4年です。
アルベルト、27インチ、内装5段との2台持ちは意味ないでしょうか。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:25:44.25ID:klcTr3Rr
>>734
ベルトドライブなら「ステップクルーズデラックス」のほうが
カーボンベルトで漕ぎ出しにダイレクト感があるのでオススメ
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/stepcruz/
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:32:23.67ID:cTJ2x4rU
>>734
交通手段として車やバイクを持たないのならパンクした時用の予備として2台目を持つのはありかと。
そうでないのなら古いものを廃棄して買い替え。4年で買い替えるのが適切かどうかは
これまでにきちんと整備したかどうかによるので他人には判断がつかない。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:33:12.78ID:klcTr3Rr
>>737
ギヤ比で言えば内装3段変速と変わらない
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:36:45.41ID:RQLFMcGs
>>736
すいません、買い替え理由は今まで乗ってた距離より長くなったことと
体力の衰えできつく感じても電動にしたらもっと、体力落ちると思って
タイヤを26インチから27インチに、変速を3段から5段にすれば快適にのれるかな
と思ったのですが、もったいないでしょうか。今までは時計が好きだったのですが
時計は卒業して自転車にしようと思ってます。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:39:40.36ID:RQLFMcGs
>>738
車、バイク持ってません。ノーメンテで乗ってましたが
まだ乗れるので買い物は今の自転車を利用したいと思ってます。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:43:40.87ID:hskIb5JD
>>740
体力の維持も考えてるなら非電動は良いと思うし、片道4km程度は多少の性能差気にする距離じゃないと思う
運動不足解消にはいいんじゃないかなー
で、その選択肢なら買い替えても快適さは言うほど変わんないと思う
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:45:51.09ID:klcTr3Rr
>>740
それなら「オルディナF8B」かな、あさひなら
前カゴ付けても9万円位で買える
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:50:46.39ID:RQLFMcGs
>>746
「オルディナF8B」だとサドルの影響でお尻痛くなりませんか?
そういうサドルは乗ったことないもので・・・
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:52:58.10ID:cb4C6fjW
>>734
その用途なら今ので十分と思います。シートポストを長いのに替えてサドルを上げたらどうでしょうか
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:56:20.78ID:klcTr3Rr
>>747
想定距離4km程度なら痛くなる前に到着する
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:02:16.70ID:Ud58IcsD
>>727
フロントアウター&RDワイヤー外しの状態で、チェーン脱落させる勢いでHネジ目一杯でもトップに行かずならシフターノーマル位置選択やワイヤー不調はひとまず関係ないよね、
ホイール、スプロケ、RDの脱着やチェーン交換はしてないんだよね?(したなら取り付け状態や長さの確認)
チェーン、スプロケ、チェーンリングの磨耗損傷やRDハンガー歪み緩みやRDのリンク部分の不調かなぁ。
けどそれだと今まで変速出来ていたのと矛盾するか。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:21:13.84ID:zx2Hz5cq
>>729
1.6mm
ちなみにこれ聞いてなんか意味あるの?
ブレーキワイヤー買ってくれば太さなんか別に知らんでも。

あとロード用と一般/MTBブレーキ用はタイコの形違うから
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:24:03.39ID:+ITdSh8q
タイヤの空気を入れる時、少しだけ空気を抜きますが、その出ていた空気がチンカスの匂いがするのは、なぜですか?
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:31:52.25ID:5N1juKYY
ロードバイクってなんで薄いサドルにパッド付きのパンツなんだろう?
ママチャリ用みたいなサドルじゃダメなのかね
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:35:48.75ID:b+kkk8U/
>>756
あんなにふかふかしてたら漕ぐとき抵抗になるからだよ
ママチャリは短距離の快適性に特化してるからふかふかのサドルがむしろ向いてるけど
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:46:52.19ID:45oezVhE
>>759
そう・・・(無関心)

それでそんなことをして君の人生に何かプラスになってるの?その軽量化は
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:53:58.40ID:CRIQnpwb
>>760
こだわりを何一つないお前にはわからない事。他人に無意味でも自分に意味があればいい。
0763727
垢版 |
2019/06/13(木) 12:59:52.43ID:eFty8zSf
>>752
ぱっと見、エンドが曲がってるようには見えませんし、
プーリー自体もちろん劣化はありますが、
悪いと言えるほどの状態ではありません。

チェーンラインが斜めの時にだけ落ちる。
これが解せないんですよね。
テンションを緩めたことで何かが壊れたのか…。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:10:03.47ID:Ud58IcsD
>>763
だね、チェーンライン的にはフロントアウターのほうがトップ行きやすそうだしねぇ。
インナーよりアウターのほうが磨耗していてチェーン離れが悪く・・・いやフロント変速の話ならともかくリア変速には影響しないかな?
歪みや磨耗は目視じゃなくゲージ使い判断、消耗品取り替えて行く流れかなぁ。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:39:12.84ID:1P0Oslb4
「それは君の事」などと、脈絡も説明もなくいきなり安価を打ってくる、謎のアスペ爺
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:42:58.90ID:NPR3IYvR
>>758
レーパンのパッドは漕ぐときに邪魔しない形をしてる
状況によりサドルのいろんなとこに座るものだからサドル側にクッション付けて同じ効果は出せない
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:52:41.90ID:CRIQnpwb
>>766
おい、ブーメラン刺さってるぞアスペ爺w
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:31:10.07ID:A+oxjF2/
自分には意味があっても、他人には意味がないかもしれないことだとわかっているなら
わざわざ不特定多数に向かって発信しなきゃいいと思うのだが
一行で言えば
blogでやれ
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:39:24.24ID:CRIQnpwb
>>770
お前は馬鹿か、ここは自転車スレだボケw
一行で言えば
うせろカス
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:39:47.61ID:DSYAl08Q
>>763
通常のトップノーマルのRDなら「H」側のプーリーアジャストボルトを締め込み過ぎてるか、ワイヤーを張り過ぎてない限りはトップに落ちない事はないはずだよ。

確認と整理したいんだけど...
最初に触ったのは、プーリーのトップ側調整ボルトだけ?

で、>>727 にはこうも書いてあるけど、その後にシフトワイヤーの固定を一旦緩めて、張り直したってこと?

>>「フロントアウターでリアディレイラーのワイヤー外して、
テンションボルトを回して外側に移動させても落ちません」

あと、>>763 で「テンションを緩めたことで何かが壊れたのか...」ってあるけど、これは何を触って何を緩めた?


ここまで書いててふと思ったんだけど、リアのホイールは真っ直ぐ入ってるよね?(調整以前の話だけど)
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 18:12:58.05ID:1P0Oslb4
「ブーメラン刺さってる」などと、脈絡も説明もなくいきなり意味不明な絡みをしてくる、謎の単芝アスペ爺
よくある「褒め煽り」でシャシャって上機嫌なご様子の笑える浅薄爺
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 18:14:57.39ID:gKqeKmkx
>>775
大丈夫ですセンセェ、ブーメラン抜いておきました!
すげぇ深く刺さってましたけど
刺さったらまた言って下さいね!
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:17:19.00ID:1P0Oslb4
おどけた体を懸命に装うも、顔真っ赤がバレバレの「褒め煽り節」とよくある言い張りが笑えるセンセェ爺
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:03:24.53ID:XApTAkM1
なんか日本人でそういうとこアホなんだろうな
公共の安全性について決定的に欠如してるんだと思う
あほな自転車レーンを含む道路設計からしてそう思う
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:20:05.82ID:4ggyrj1F
質問を装い
聞きかじった知識だけで自説を展開したいだけの人

モスクワでは夜に自転車に乗るなんてバカなことはだれもやりません
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:22:45.63ID:e41Hva7V
>>783
>モスクワでは夜に自転車に乗るなんてバカなことはだれもやりません
これは普通に知りたい、なんでなん?
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:27:54.04ID:4ggyrj1F
>>784
強盗に合うから
なんか投げ当てるだけで転ぶからそのままいただきます
夜間、無防備な自転車に乗れる国はそう多くない
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:39:12.21ID:unSzyfJ4
12kmの距離を自転車通勤したいと思っています。
一度だけ休みの日に往復してみましたが、片道40分程度でした。
上下靴着替えて汗拭きシートやスプレーを使うつもりですが、それでも汗臭さはありますでしょうか?
実際12kmの自転車通勤は大変でしょうか?


今乗ってるのがgiantのesxcape rx3でもう5年以上乗っておりかなり色々劣化してるっぽいです。

大阪で安くメンテしてくれる店はありますでしょうか?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:59:55.97ID:NPR3IYvR
>>787
クロスバイクで18km自転車通勤してる
夏場は着替えは必須、汗拭きシートは最低限という感じだ
理想的にはシャワー

クロスバイクならメンテはあさひとかでもいいと思う
俺は基本あさひで見て貰って大掛かりなことする時だけプロショップ持ってく

12kmは最初は毎日は大変かもしれないが慣れてこれば余裕
いやになる前に疲れたなと思う日は自転車通勤休んでもいいと考えたら気楽にやれるんじゃないかな
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:32:31.45ID:AVA91bTs
>>789
タイヤとチューブのサイズがあってなくてチューブが伸びすぎて裂けてるとか?
とりあえずチューブを変えればおけ
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:12:16.63ID:eVE6xZMr
チューブ新品に変えてもなるんだよなあ
リムテープの劣化といってもニップル穴のエッジでやられてるみたいでもないし。タイヤのヒビとかカーカスとの摩耗かもしれん。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:54:27.45ID:mqIKnK4e
>>787
自転車買った店なら基本的には無料でやってくれる
簡単な点検やメンテはどこも無料か少額なので気軽に頼めばいい
全国チェーンは工賃表を出してるから計算しやすい
とりあえず近所の店で見てもらったら?

下記URL先のスレにショップリストのテンプレがあるから店選びの参考にしてみては?
・大阪ショップ情報 43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560024643/

>>789
おそらくチューブの縫い目が外側にあるから、
傷が付いてるのはチューブの側面だよな?
軌跡に沿って傷ができてるような感じがするから、
タイヤ内側の素地部分が剥き出しになってて擦れてるのかもな。
タイヤ内側を見て確かめてくれ
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:58:40.58ID:zGH1JLfR
>>794
このケースは見たことないけど、外部から受けたダメージとは思えないね
まあ、とりあえずタイヤ側はチェックすべきだとは思うけど

思いつくところでは、チューブを挿入したときの捻じれやヨレ
中から均等に空気圧がかかってる限りは強いチューブだけど、
ちょっとヨレて圧力に偏りが発生するだけで結構簡単に裂けちゃうことがある
外的ダメージはないのに破れるのはたいていこのパターン

チューブの嵌めかたを見直して、嵌めたあとも
中でヨジれてないか、ビードに挟まったりしてないかなど
よくチェックしてみてはどうかな

一度お店にチューブ交換を頼んで、やり方を観察してみるのでもいいかも
意外と自分とやり方が違って何か気づくことがあるかも知れない
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:14:39.90ID:D/mN+D9+
>>777
また刺さってるぞ、はずかしw
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:22:01.34ID:Ae6QB0HM
>>787
臭さは個人差が大きいし加齢も影響するよ
身近な人に一度聞いてみたら?

夏はシャワー浴びて全身着替えたほうがいい
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:25:56.67ID:EmhioRif
>>787
ほぼ似た感じだな。
俺は片道12.5km、MTBで35分くらい。
ぜーんぜん大変じゃない。真夏は汗かくけど俺は仕事前にエアコンガンガンのとこを排他的に使ってクールダウンできるから着替えすら要らない感じ。
大変か大変じゃないかは人によるけど俺は全く大変じゃない。週20で500kmは走ってるけど雨の日も走りたいからレインウェア着て走ってる。
そういうレベル。
0800727
垢版 |
2019/06/14(金) 10:01:11.91ID:NOOieO2q
>>774
ネジを回してプーリーが外側(ハイ側)にずれてたのを、
内側(ロー側)に移動させました。
検証のためワイヤーを解除。その後張って再固定です。
タイヤが斜めに嵌まってることもありません。

その後、プーリーとスプロケを分解して、
再度取り付けました。
やっぱりアウターの時だけ落ちません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況