X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ424
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:14:40.50ID:5XuVWpiB
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ423
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557836559/
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:08:15.56ID:QgsSJQ87
>>656
試してみるまで納得できないならやればいいけど
サドルだけじゃ駄目だよ
>>588で書いた通り、やっぱりサドル位置だけじゃどうにもならなかったな

>>657
サドル-クランク軸間もそうなんだけど、他にも測定箇所が微妙にズレてんだよねぇ


測り方に間違いがなければ足が短いよ
どっちにしろ、その体格で乗るには3点を全て詰めないと快適に乗れんやろ
乗るつもりなら格好どうこう言ってる場合ではないし、低いサドルを気にするのは本人ぐらいのもの
クロス感覚で乗って、ロードポジションに慣れてないのもあるだろうし、
譲った人が知人ならポジション合わせてもらえば?
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:30:19.86ID:gksZKD01
サドル目一杯下げても乗れないってそれワンサイズ上どころじゃないと思うんだけどな
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:34:30.80ID:eA8GPIGC
サーファー界隈がビーチクルーザーを改造して山の中で遊び始めたのが
MTBの始まりじゃなかったっけか。

ビークルは耐久性に問題があってあちこち壊れるので、
段々頑丈に作ったモノで専用化していったとか。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:47:42.05ID:ReKiYZ2i
ロードだろうがマウンテンだろうがクロスだろうが、好きなの乗りゃいいが、新参から見ると最近のこの世界は独特の「格浸け プークスクス」気質が蔓延してるから愛好層が広がらず自己崩壊しているように見える。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:50:05.26ID:sidiEpiw
サイクルジャージ着てロード乗って、前傾姿勢取ると
お腹のあたりがシワになってる感じでポコッと出て
横から見た時のシルエットがカッコ悪い

これはサイズが小さいの?大きいの?
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:23:37.01ID:NH335Cq/
お腹の部分のウェアが余るって話だろ
多分もっとガチ向け着れば解決すんじゃね
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:53:49.60ID:KRE0HoWD
チェーンや洗車にエアーダスター使ってるんだけどさすがにコスパ悪いので何か安いエアーコンプレッサーないでしょうか?
探しても車用のシガーソケットタイプしかなくて
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:56:02.65ID:tE7Z/w1J
>>676
洗車にコンプレッサーは不要だと思うけどどういう風につかってる?
むしろ高圧洗浄機なら分かる。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:08:21.19ID:JzWcaR3s
玄関や庭で洗車する場合ブロワーは周辺の埃巻いちゃうから
速く乾かしたいならドライヤーでしょ普通
まあそもそも洗車に水を使う必要が無いんだけど
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:11:13.57ID:hYD8KEVT
ビッグバンと同時にロードレーサー誕生

一昨日あたりMTB誕生

昨日ロードレーサーをロードバイクとする便所の落書きがなされる

今日ニワカの頭が大混乱

だいたいこんな感じ。
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:21:03.65ID:KRE0HoWD
>>677
>>678
>>679
メインはチェーンの水分(チェーンクリーナーやディグリーザー)飛ばしです
ブロワー良さそうだけどなかなかコンパクトな物がないですね
この辺りをもう少し探してみます
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:48:16.32ID:UzKRAihX
普通に空気入れでいいじゃん。
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:51:34.03ID:24oqWi4n
>>683
コンプレッサーはアネスト岩田のHX4004っての使ってるけど飛ばしだけだとデカ過ぎるか。
模型塗装とかに使うやつじゃパワーなさすぎるかな?
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:09:30.48ID:jP1B1EEh
>>656
やはり大前提として、トップチューブをまたいでキンタマがフリーであることはとても大事です。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:13:25.95ID:ALeex+sT
キンタマって左右に別れてるからけっこう余裕あるんじゃないの?
と持ってない人が思う
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:37:06.42ID:24oqWi4n
トップチューブにそーっと乗せるぶんにはなんとかなるけど、咄嗟の時や足が滑った時はクラッシュする!
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:40:35.00ID:pMzoxtPd
MTBでジャックナイフ失敗してヘッドチューブ側に着地して玉強打したときはさすがにその場にうずくまった
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:37:20.99ID:w98iGZHU
初ロードてアルミとカーボンどちらが良いんでしょうか?気になったロードがカーボン製の奴なんですが、カーボンてクラックしやすいと聞いたので、大人しくアルミのを買った方が良いのでしょうか?
因みに地元の路面状態は悪いです。
文がおかしくてすいません。
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:40:26.73ID:VF3Wx3yE
カーボンフレームはリサイクルできず
廃棄したら最終処分場で埋め立てになるので
カーボン製品の購入はやめましょう
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:42:43.65ID:ElzzcrRI
路面の状態が悪いと分かってるんだったらロードバイク自体やめとけ
フルリジットマウンテン推奨

ってか購入相談は購入テンプレ使え >>4-5
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:46:42.84ID:Y273exWE
>>696
安いアルミフレームの方が、心置きなくローラーできる
練習に使いまくって傷だらけになっても気にならない
パクられても比較的ダメージが少ない

というメリットはあるかもしれない
2台目を持つ予定が皆無ならカーボン一択かな…
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:59:15.78ID:w98iGZHU
>>696です。
候補の自転車 → コルナゴのc-rs(気になってる奴です)

予算は? →  30万前後
自転車経験は? →  クロスバイク8ヶ月
身長、体重、年齢は? →  170cm、70kg
用途は? →  休日にヒルクライム
用途に対する想定距離は? →  100km前後
歩道メイン?車道メイン? →  車道
市街地?田舎? →  田舎
雨の日も乗る? → 乗らない
山に向かう道中は路面が荒いです。空気圧は必ずチェックしてますが、2ヶ月に一回ペースでパンクしてます。
今クロスで週250km位走ってます。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:01:32.86ID:QAiVvctg
>>696
今どきのエントリーグレードのカーボン
は割と丈夫やで

どっちか悩んでる時点でカーボンを買うように後押しして欲しいんだろ?
わかるぜ?
後悔したくなかったらカーボンいっとき
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:40:03.43ID:NPR3IYvR
>>702
週250km走っててクロスバイクもあるなら迷わずカーボン
下駄用途はクロスバイクが負ってくれるし
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:23:23.78ID:1P0Oslb4
ディスクブレーキ を デスクブレーキ と言う爺
デスクトップ を ディスクトップ と言ってみたりする爺
ディズニー を デズニー と言う爺

FedEx(フェデックス) を フェディックス と言う爺
TDK(ティーディーケー) を テーデーケー と言う爺
キヤノン・富士フイルム を キャノン・富士フィルム とか言う爺

役不足を誤用するなとか得意げにシャシャる爺
△△という外国語のカタカナ表記は〇〇が正しい!(キリッ とかいう爺
寝覚め と 目覚めを混同する爺

BMWは べーエンヴィー だから ベーエムベー でも良いかなぁ

とりあえず爺はウザいので 即刻 孤立死して頂きたい
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:56:12.77ID:tqo2wS2F
ボトルケージをボトルゲージ プーリーケージをプーリーゲージ
ブルベをブルペ

この辺りはイラつく
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:46:46.76ID:8KIyNJx7
体重70kgでクロスでも2ヶ月に1回パンクするって凄いな
クロスで週250km走ってるってのも大したもんだが
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:50:00.84ID:cpeL9eQV
>>702
ごめん、何でロードバイク買いたいのか全然理解できない

今よりもパンクする頻度を自分で上げて
パンク修理を楽しみたいとか?
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:57:25.71ID:BrB5sdEf
そのしょっちゅうパンクしてる原因調べなよ
2穴噛んでるならリム打ち、空気圧が思ってるより低すぎ
高圧にするか、ポンプのゲージがバカになってる買い替え
あとは走行後メンテで絞った布巾でタイヤ拭く、ローテションで減りをそろえる
すでにやってるなら選んでる道が糞
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:58:14.97ID:LGM2Z3Ap
2000キロごとにパンクって何か間違えてそう
自分の感覚だと10,000キロに1回くらい
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:07:41.33ID:PKIQ9AxP
>>717
馬鹿が

路面の状態が良くないって書いてあるのが読めないのか?
路面が悪いのにタイヤの空気圧上げたらどうなるか想像さえ出来ない低能は生きるの辛いだろ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:39:14.33ID:WDvNJ56K
今まで何キロ走ったか分からんがロード乗って丁度10年経つけど未だパンク経験ないな…
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:41:20.00ID:ohCOwTOk
日本の道なんてたいていクソだよ
マキビシのごとく小石やガラス片、酷い時はクギや金属片なんかも落ちてる

ごくごくたまーーーーーーに、回転ブラシが付いてて路肩を清掃してる特殊な車見かけるけど
あれもっと走らせてほしいよね
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:54:10.35ID:8KIyNJx7
>>720
俺も通勤用のクロスと週末ロード含めて1度もパンクしたことないわ
そりゃチューブは何度か変えたけど
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:08:27.38ID:XKh5S/kB
パンクしないのにチューブ交換ってどんなタイミングでやってるのかな
劣化具合体感で分かるようになってくる?
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:42:33.55ID:eFty8zSf
問題なかったロード(10s)でディレイラーを見ていたら、
アッパープーリーが外側にずれてるなと思って、
トップ(10s)に合わせて調整しました。

その後、フロントインナーじゃないとトップに落ちなくなりました。
1s-9sは順調に変速します。
フロントアウターでリアディレイラーのワイヤー外して、
テンションボルトを回して外側に移動させても落ちません。

最初に調整するまでは普通に10s全ギア使えていました。
アウターじゃ落ちない、これは何が原因でしょうか?
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:47:22.58ID:wC56Bi9e
ピストに乗ってるんだけど自分で交換したくて
ブレーキワイヤーケーブルの直径って何ミリ?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:48:36.15ID:wC56Bi9e
ちなみにギアのワイヤーケーブルの直径は何ミリ?
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:48:39.41ID:4ggyrj1F
ヤクーツクの舗装道路は埃とゴミと砂利と波打ちと穴ボコがよくある
日本の道路は優秀だ
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:11:40.91ID:RQLFMcGs
候補の自転車 → アルベルト (フロントブレーキの関係で最新ではないものが良いと言われました)
予算は? → 7万円
身長、体重、年齢は? → 168cm、78kg、55歳
用途は? → 通院、その他所要
用途に対する想定距離は? → 片道4km
歩道メイン?車道メイン? → 歩道メイン
市街地?田舎? → 市街地
雨の日も乗る? → まず、乗らない。

今はブリヂストンのキャスロング、ベルトドライブ、26インチ、内装3段に乗ってますが
片道4kmならサドルやハンドルの高さ調整で十分対応できるものでしょうか?
買い替えはもったいないか考えてます。キャスロングは購入後4年です。
アルベルト、27インチ、内装5段との2台持ちは意味ないでしょうか。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:25:44.25ID:klcTr3Rr
>>734
ベルトドライブなら「ステップクルーズデラックス」のほうが
カーボンベルトで漕ぎ出しにダイレクト感があるのでオススメ
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/stepcruz/
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:32:23.67ID:cTJ2x4rU
>>734
交通手段として車やバイクを持たないのならパンクした時用の予備として2台目を持つのはありかと。
そうでないのなら古いものを廃棄して買い替え。4年で買い替えるのが適切かどうかは
これまでにきちんと整備したかどうかによるので他人には判断がつかない。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:33:12.78ID:klcTr3Rr
>>737
ギヤ比で言えば内装3段変速と変わらない
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:36:45.41ID:RQLFMcGs
>>736
すいません、買い替え理由は今まで乗ってた距離より長くなったことと
体力の衰えできつく感じても電動にしたらもっと、体力落ちると思って
タイヤを26インチから27インチに、変速を3段から5段にすれば快適にのれるかな
と思ったのですが、もったいないでしょうか。今までは時計が好きだったのですが
時計は卒業して自転車にしようと思ってます。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:39:40.36ID:RQLFMcGs
>>738
車、バイク持ってません。ノーメンテで乗ってましたが
まだ乗れるので買い物は今の自転車を利用したいと思ってます。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:43:40.87ID:hskIb5JD
>>740
体力の維持も考えてるなら非電動は良いと思うし、片道4km程度は多少の性能差気にする距離じゃないと思う
運動不足解消にはいいんじゃないかなー
で、その選択肢なら買い替えても快適さは言うほど変わんないと思う
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:45:51.09ID:klcTr3Rr
>>740
それなら「オルディナF8B」かな、あさひなら
前カゴ付けても9万円位で買える
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:50:46.39ID:RQLFMcGs
>>746
「オルディナF8B」だとサドルの影響でお尻痛くなりませんか?
そういうサドルは乗ったことないもので・・・
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:52:58.10ID:cb4C6fjW
>>734
その用途なら今ので十分と思います。シートポストを長いのに替えてサドルを上げたらどうでしょうか
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:56:20.78ID:klcTr3Rr
>>747
想定距離4km程度なら痛くなる前に到着する
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:02:16.70ID:Ud58IcsD
>>727
フロントアウター&RDワイヤー外しの状態で、チェーン脱落させる勢いでHネジ目一杯でもトップに行かずならシフターノーマル位置選択やワイヤー不調はひとまず関係ないよね、
ホイール、スプロケ、RDの脱着やチェーン交換はしてないんだよね?(したなら取り付け状態や長さの確認)
チェーン、スプロケ、チェーンリングの磨耗損傷やRDハンガー歪み緩みやRDのリンク部分の不調かなぁ。
けどそれだと今まで変速出来ていたのと矛盾するか。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:21:13.84ID:zx2Hz5cq
>>729
1.6mm
ちなみにこれ聞いてなんか意味あるの?
ブレーキワイヤー買ってくれば太さなんか別に知らんでも。

あとロード用と一般/MTBブレーキ用はタイコの形違うから
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:24:03.39ID:+ITdSh8q
タイヤの空気を入れる時、少しだけ空気を抜きますが、その出ていた空気がチンカスの匂いがするのは、なぜですか?
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:31:52.25ID:5N1juKYY
ロードバイクってなんで薄いサドルにパッド付きのパンツなんだろう?
ママチャリ用みたいなサドルじゃダメなのかね
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:35:48.75ID:b+kkk8U/
>>756
あんなにふかふかしてたら漕ぐとき抵抗になるからだよ
ママチャリは短距離の快適性に特化してるからふかふかのサドルがむしろ向いてるけど
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:46:52.19ID:45oezVhE
>>759
そう・・・(無関心)

それでそんなことをして君の人生に何かプラスになってるの?その軽量化は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況