X



MTB初心者質問スレ part108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:14:14.12ID:azPzQdYN
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。

前スレ
MTB初心者質問スレ part107
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549896965/
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:15:24.87ID:xULGYyNY
BRAND-Xの使ってるけど動きも悪くないし耐久性もあるし1万円台でこれなら十分以上
以前はコスパのいいドロッパーはGIANTのが人気だったが
普段乗り用はもうこれでいいわ

ガチトレイルライド用はBIKEYOKE REVIVEいいぞ
動き滑らかでとてもスムーズ押し下げも軽いし左右ガタ無し
トムソンやカインズショックなどいろいろ使ったけど
REVIVEが5万前後の高級ドロッパーの中では一番良いんじゃないかな
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:49:07.56ID:+wpc1BG0
確かに体感的な重さは重量よりもミニオンDHF&DHRの方が重いな
ARDENT RACEにしたら鳥のようだ
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 15:05:23.96ID:NaWmVJZE
>>307
信号待ちで楽だって聞いた事があるぜ?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 15:54:26.87ID:n3VQXFML
完成車に付いていたドロッパーシートポストしかしらんけど、街乗りはほんま楽
腰をズラして信号待ちとかしてるのって、意外と疲れていたことを認識したわ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 15:56:22.72ID:iYjjLEuT
>>318
おまえら信号待ちでしんどいの?
サドルの前に降りるだけやろ、スタートは踏み込むだけだし
何が苦なのか全く理解できんのだけど、殆ど縁石に着地だし
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:38:40.00ID:vqIEZZQT
>>315
自分もBIKEYOKE REVIVE
でもこれがAXSになったら更にいいのになと思ってしまう
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:52:21.02ID:4v4JzxnX
>>314
ブランドXは、良いが上げ下げが少しゆっくりだ別にすぐ壊れるとかは心配ない。


CRCとかで安く売っているよ。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:27:22.98ID:b8PMkM21
>>268
MTB?高いよとか言われて
45万くらいのやつ最初に見せられた
ATXはダンパーがついてないから
ダメだと
MTBが店頭においてなくて
MTBが欲しいって言うのに
rx3みたいな名前のやつ進められた

近くにあるのがここだけだけど
買う気が無くなってきた
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:42:19.72ID:aF8YOr8L
>>327
ATXかいくらか足してTALONでよいのでは?GIANTは大量生産してるだけのことはあり同価格の他のものよりは目立った弱点はないと思うよ
RX3みたいな軟弱なやつより街乗りこそMTBよ、段差なんて気にならないし滅多にパンクしない、空気圧にもルーズでも困らない
何より今は他の人があまり乗ってないから目立つわ、注文したいと言えば良いよ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:07:27.50ID:fktCg3RD
>>327が言った店はMTB売りたくないんだろう。
MTB欲しいなら邪毛にせずに話聞いてくれる店
探した方がいいよ。
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:36:32.07ID:JEGg4R/Z
おすすめの空気入れ教えて。
みんな何使っているの?
ロードの空気入れだとメモリ(1.5〜2bar)が小さすぎて見えない!
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:37:40.78ID:aF8YOr8L
>>330
でも、店がそれしかないとあるよ…ちなみに自分もそんな店で買ったけど店主は整備してくれず、当時中学生だった息子が勉強といって整備してくれた
金は一人前取られたし使えるパーツを捨てられたりいろいろあったかなんとか乗ってきた…しかし、大学を出て何処かに行ったようでそこで途絶えた
タイヤ、ブレーキシュー、スプロケ、クランクまではなんとかしたがリアサスは出来ず諦めてここに至る…
0337332
垢版 |
2019/06/12(水) 22:22:34.64ID:JEGg4R/Z
>>334-336
早速教えてくれてありがとう。
今回はパナレーサー 低圧用 エアーゲージ 仏式専用をアマでポチッタよ。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:24:21.46ID:xULGYyNY
>>333
Fサスの分解整備オイル交換が自分で出来るようになれば
(FOXのやチャージャーダンパーのようなプラダ式カートリッジダンパーだと難易度上がるが)
リアサスユニットも基本一緒だからメーカーのメンテマニュアルしっかり見ればいけると思うよ
ベルトレンチでアウターケース外して出てくる部分だけのOリング交換するだけでも動きはかなり回復する

ていうかフルサスバイクはリアユニットメンテより、動きの悪いベアリングが出てきたら随時打ち替えするほうが大事だと思う
特殊規格のベアリングを使ってるメーカーだとまずは入手するのが大変だけどw
HPの詳細データで使用ベアリングを明記してくれてるとこだと買う前にそのへん判別できるんだけどね
そこまでユーザーフレンドリーなメーカーは残念ながらあまりない
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:27:22.03ID:vqIEZZQT
EVIL(Yuris)はパーツを在庫してるから比較的安心
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:58:06.07ID:sTJjRtMt
>>338
リアユニットのシール交換とかってやってみるとスッゲー簡単で拍子抜けするよね
ダンパーのオーバーホールは設備的にちょっと難しいけど
リンクのベアリング打ち替えもちゃんと工具揃えたら結構あっけないし構えすぎる必要なんかないと思うようよ個人的には
0342198
垢版 |
2019/06/12(水) 23:01:40.18ID:PeRNhbHr
>>200
>>245
サンクス 調べてみます.
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:42:43.56ID:xULGYyNY
>>341
そう、けっこう簡単なんだよね
リアユニットのダンパー部は高圧ガスが充填されてるから
それ抜く時にちょっと注意するくらいで基本Fサスと一緒

メンテ作業は一度覚えてしまえばいいけど
パーツの入手は使ってるもの次第メーカー次第だから
(特に日本だとアメリカなどに比べて入手しやすさが段違いに悪い)
普通の市販品で代替可能なリアサスユニットやベアリングなどを使ってる車種を買うのは
長く大事に使いたいならけっこう重要
リアサスユニットのチェーンステイ接続部が毒自規格になってるスペシャとかもうね・・・
BIKEYOKEのおかげでやっとなんとかなるようにはなったけど
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:54:13.95ID:RHMC61sl
>>327
用途と予算をキッチリ伝えれば問題無いと思うけどね。
知識がないカモが来たぜ、と吹っ掛けてきてるんでしょう。

まぁ電車なり車なりを使って別の店で買うのが無難かな。


>>332
俺が使ってるのはコレ。
http://birzman.jp/pump-maha-apogee-mtb.html
オススメをするわけではない。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:26:02.89ID:Z/tkgxd0
>>338
それがですね、リアサスのエアが抜けるようになったので修理できませんかと頼んだらコイルバネになって戻ってきました…これが通算で一番ショックな出来事だった…
FOXのvanilla float改めカインドショック…重量増加、そして、元のは捨てといたよ!って…マジかよ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 02:38:42.13ID:7URaTJWa
>>345
修理依頼したら事前見積もりや確認無しで
いきなり修理(と言うかただの交換)されたの?
端折ってなければ確認を怠った貴方にも
責任がありますよ。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 05:18:32.29ID:Ovb/HO4U
vanilla float付きってことは2000年前後の旧車か?
そのあたりの年代の車種についてるエアサスユニットは
ひび割れでエア抜けして修理不可能という事例はあるみたいだし
サスユニット長がかなり短めで代替可能品がカインズショックの安物コイルしかないというのもあるある
でも相談無しに勝手に取り換えたその店はおかしい

つーかアメリカのリッシーレーシングに頼めば
よほど状態悪くなければユニット修理できるしエアサスの代替品もあるはずだけど
リッシーも知らないのかその店
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:36:41.06ID:Z/tkgxd0
>>346-348
結局、MTBは売ってるだけで整備はできないんだそうだった…たしかに修理という言葉が悪かったんだろう
自分はリアサスユニットを修理して欲しかったが相手はMTB全体の機能ととらえたんだろうな…田舎に一件しかない、バイクも置いてあるような
チャリ屋では起こりうることなんで書かせてもらいました。なお、リアの可動部分の溶接という提案もありましたが、これはする前に聞いてくれました
多分、修理というか改造と思ったんでしょう…
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:31:34.24ID:CvChEy2Q
>>348
Risse racing?
あそこは納期かかりすぎたり注文受けたことを忘れたり連絡取れなかったりとトラブル多いみたいだからやめといた方が
俺もフォーク注文した時全然発送してくれないから催促のメール送ったわ

>>349
古いユニットなんてわざわざ整備するより交換した方が早くね?
ユニットの全長、ストローク長、レデューサーの幅、ボルト径を測って適合する安いユニットでも買えばいい
てか修理依頼から改造の提案になるってのもおかしい
お前さんの伝え方もおかしかったんじゃね?
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:25:02.92ID:7URaTJWa
>>349
やっぱあんたも悪いわ。
無償でやったんならともかく工賃発生してんだろ?
普通は見積提示と作業内容確認やって
客の同意を取ってから作業するもんだよ。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:35:58.54ID:euFTzAeY
チャリ屋って頭おかしいやつ多いから、見積もり提示なしにいきなり作業するとこもあるぞ
チャリ屋に常識は通じねー
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:09:16.80ID:G1MQLk5W
>>356
ま、変なヤツが多いってのは分かるけどな・・・
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:27:16.91ID:VafWE1tz
俺も悪いけど、こっちはサスのメンテ頼んでるつもりで、向こうは取り寄せに時間がかかるし物があったら押さえたいって言うから予算額を提示した
それがコイルサスになって、元のはメンテできないことがわかったから捨てたって斜め上の対応だろ…20年前はフルサスの出来も悪かったから
外見で買ってあまりに動いて乗れなくて溶接する人もいたとは聞いたよ
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:45:51.45ID:wLKP3jYQ
まあ物理的に壊れていて修理不能な交換した部品(ゴミ)を捨てるのは車屋ではふつうの対応だな
持って帰るなんていうのはよっぽどの変人しかいないし
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:58:18.55ID:MmS3PDGi
最近はコイルサスが少しずつ復権してるけどね
https://www.pushindustries.com
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:05:24.59ID:/kdDpUH5
>>363
コイルは好きだな、耐久性が段違いにいい
シールの潤滑さえシリコンスプレー等でしっかりしておけば殆ど一生もの
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:07:47.62ID:lh3Rt8kr
>>363
なぁ・・・怒らずに聞いて欲しいんだが
もしかして、どんなMTBでもフロントサスだけ交換したり出来るのか・・・?
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:18:42.26ID:0nvZXrm9
>>367
フォークごと交換って意味なら出来るが
今はテーパーコラムが主力だから
ストレートコラムは選択肢が減りつつある
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 02:14:45.20ID:JFEbmk6m
>>367
できる
君の持っているフレームがストレートコラムにしか対応していなくてもFOXの36という最高の選択肢が残っている
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 04:45:24.62ID:nnEh23Zs
MALINの
NAIL TRAIL6
NAIL TRAIL7
で悩んでます。一番の違いは5万円差のあるサスペンションなんですけど、
Recon Silver RLとREVELATION RC boostで
どの程度変わってきますか?
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:23:08.03ID:8WMULZqd
>>368
>>369
そうだったのか・・・
教えてくれてありがと
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:41:32.74ID:WpHUBd8F
普段ロードなんだけどMTBに興味あります
たぶん最初はつべこべ言わずに完成車で買った方がコスパ良いんだろうけど、仮にフレームから組む場合、フレーム価格にいくら上乗せすれば乗れる状態になりますか?

ロードなら105で11万ちょい
アルテ15万弱とかのイメージなんですが…

コンポは新SLXなら長く使えるかなぁと考えています
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:58:50.69ID:t0nVaF3J
>>374
ロードと違って、フレームにフォーク(サス)が付いて来ないので、それによって値段が大きく異なるよ
後は、新SLXとの事だけど、現状ホイールの入手性の問題で選択肢が少なく、これまた値段が出しにくい
シマノの完組ホイールが今注文で11月という書き込みを別スレで満たし
0376374
垢版 |
2019/06/14(金) 17:14:23.15ID:WpHUBd8F
>>375
回答ありがとうございます

サスストローク、ホイールサイズなどの条件が細分化しすぎて定番フォークみたいなものはあまりないのですね

今後もロードメインであまり弄くらないなら現行コンポもありかもしれませんね
ありがとうございました
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:13:02.99ID:D3BjV8JR
>>374 >>376
物凄くざっくり、プラス40万くらい。
レース志向ではないお遊び用のバイクを想定。

フォーク:10万
XTのドライブトレイン&ブレーキ:10万
ハンドル、ステム、サドル、ペダル:各1万
シートポスト:5万
ホイール:5万
タイヤ&チューブ:3万

フレームから組むならXTかXTRにするべき。
SLXにしてまで費用を抑えたいなら完成車でいい。

フォークの定番はFOXとRockShox。
用途に合わせて探せば、
FOXは高いのとちょっとだけ安いのがあるから好きなほうでOK。
RSは高いのと安いのがあるけど高いほうで。

MTBはジャンルが細分化されてるから、
初めての一台は15万くらいの完成車を買って
自分が楽しいと思えるスタイルかどうかを見極めたほうがいいね。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:49:30.73ID:D3BjV8JR
>>376
例えばトレイルバイク用にFoxのフォークを買うなら、
HPのTRAILから、フレームに対応するトラベル量、ホイール径、
使うホイールに合うアクスル規格のものを選ぶだけ。
https://www.ridefox.com/filter.php?m=bike&;t=forks#forks
高いのはFACTORY。PERFORMANCEはちょっとだけ安い。

RSは分かりづらいけどトレイル用だと、
かなり高いやつ
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/rockshox/products/pikerct3/3556/
高いやつ
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/rockshox/products/revelation-rc/3578/
安いやつ
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/rockshox/products/sektor-boost/4273/
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:00:35.26ID:nIWKfnXE
仮にフレームだけ持ってるとか、貰ったじゃなければ
完成車買った方がいいんじゃないのかね
試乗というか借りて乗ってみたりしたことはあるのかい
ロードと比べると重さが気になるかもしれんし、自分はそうだった
ハードテールで10kg以下はまあまあの値段になるし
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:18:06.42ID:9UNtYdeP
MTBはフロントシングルかどうかでも
コンポ関連の予算が変わるし
最初の1台でフレーム組は無謀かもな・・・
自分で組むならともかく店に頼むなら
工賃もそれなりにかかるしね
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:28:21.36ID:skRWzauJ
>>370
どっちもエアサスだから、
お遊び用途なら差はあまり感じないような気がする。
重量もたいして変わらないかと。
フォークが気に入らなければ交換すればいいだけの事だから、
フレームのカラーが好みのほうを選ぼう。

>>373
装着できるけどTalon 3はいつまで乗るつもり?
将来フレームを交換する時に
移植できない可能性がある事は頭に入れておいてね。
トラベル量、ケーブルの外出し・内蔵、ポスト径の違いで。
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:31:25.10ID:l7hXR1NV
SLXが12sになって1x:の敷居は下がったけど
新しいハブボディを出せるホイールメーカーが少ないのがネックだな
順次増えてくみたいだけどもう少し時間がかかりそう
俺的にはマビックはよう
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:35:15.31ID:bdpUjC3Q
アルミリムがいいならDT SwissのXM 1501でいいじゃん
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:37:52.62ID:yLOFAmZq
>>373
30.9mmか
31.6っていうのが一般的なので径を間違えないように
インナー通す穴がなさそうのでアウタールーティングかな
トラベルは120mmで十分だった
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/brand-x-ascend-ii-ドロッパーシートポスト/rp-prod159176
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:47:53.14ID:lDCn/1qr
マビックは太リムのトレンドに完全乗り遅れまくってる時点で
もはや購入検討対象にすら入らん
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:52:42.77ID:l7hXR1NV
>>387
やっと太リム出したけど、
マイクロスプラインは新しいラチェット機構になりそうなので買い替えかな
レトロフィット頼む
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:34:17.44ID:QwusXfIf
スコットのスケール950はステムが短いのですが流行りのフォワードジオメトリ的なものなのでしょうか?
どうせ買うならXCが強いチームで今時のスペックのものが欲しいので気になりました。
使い方が荒いのと街乗りでも使うのでスタンド前提でのアルミオンリーで考えてます。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:04:50.49ID:epPMN449
サイズの相談です。
Cannondaleのcujo 3が購入候補なのですが、サイズSかMかで悩んでいます。
身長172、股下73です。用途は里山でののんびりトレッキング(たまに難所を越える)です。
別候補であるGTのPANTERA COMPをホームページで確認しましたが、サイズSなのかなぁと思っています。
よろしくお願いいたします。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:20:18.67ID:/7yoJxBy
>>391
俺も似たような身長だけどMサイズにするな
股下はドロッパーがあるから足つきは問題なし
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:22:03.03ID:bdpUjC3Q
>>374
TKCが今度取り扱いを始めるノールエストサイクルのブリタンゴフレームを
SRAM Eagle NXかSXの1×12速コンポにFOX or ROCKSHOX or DVOフォークに
Magura MT5 or MT Trailブレーキで組んでみたら?
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:31:20.51ID:HBbS36H8
大きめのフレームでサドル低くしてるより
小さいフレームでサドル上げてる方がカッコいいよね
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:06:54.23ID:xBRF8qxJ
>>397
ブレーキはSLXで良いんでない?
シフターはNXのハンドルクランプが
別部品になってるのとWolfが出してる
アダプター組み合わせれば良いさ。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:21:55.14ID:dnCQ2xvl
上にも少し話出てるけど、シマノ12sで使える完組ホイール
XTの完組と同価格帯でありませんか?
まだ流石に少ないのかな?
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:29:08.55ID:epPMN449
>>392-396
391です。皆さんアドバイスありがとうございます。
サイズ改めて見ると、Mサイズが妥当なようです。
キャノンデールは無駄に高いという率直なご意見も助かります。
27.5で2.8か、26で3.0履ける、入門用として10万程度で探してるんですが、中々無くて…。
15万とか、もうちょい予算増やした方が良いのでしょうか…。悩みは尽きないです。
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:34:23.89ID:1UFde7Eo
>>401
無駄に独自規格ってのもある、買う時は考えないけど後々のメンテナンス考えて買った方がいいよ
メンテできないとただのゴミになるからw
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:58:50.86ID:nIWKfnXE
なんか検索してみたらMTBだけじゃなくて
ロードの方もフロントシングル12Sが出始めそうなんだな
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:03:05.65ID:AYlKRtRT
>>403
変速フィールで好みが別れるかも
ガチャっといくSRAMかヌルっといくシマノかって感じ
俺の周りでは半々くらい

油圧ブレーキに関しては満場一致でシマノ
XTRの2点支持のブレーキレバーのカッチリ感はすごく良いし、4ポッドの制動力はあの軽さでもダウンヒルで充分使える
新型XTが同じ構造になったから期待していいと思う
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:14:39.70ID:fZvf8gQ2
>>401
完成車ならBigHonzoとか27.5+だけど
他にも15万ちょい出せばお望みの仕様に近いものがあるよ
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:40:49.28ID:nIWKfnXE
>>405
自分のがSRAMだからなんとなく見た目が気に入ってるだけなんだけどな
ブレーキだけ油圧シマノが付いてた
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:47:09.65ID:bdpUjC3Q
ブレーキはMagura派
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:46:27.43ID:afDxJ69l
海外のenduroレースとかだと
もはや4ポッドキャリパーが当たり前な感じだしな
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:51:10.00ID:QwusXfIf
>>412
メーカーごとにこだわりがあると思うので参考にはできなさそうですが、
チェーンステーが長めでヘッドチューブも長め、トップチューブは短めなので
フォワードジオメトリでは無いということでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況