X



自転車通勤スタイル180

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:54:06.56ID:i/yg8dHH
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル179
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550492025/
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:02:47.05ID:nXiXKuh+
前スレのパンクの話だけどロード乗りはパンク直せてなんぼとか
またもやパンク!とかいうのはなんでや?
山走るから?軽さ重視で弱いタイヤ使うから?
普通に通勤通学で使うくらいだと生涯に数回あるかないかのイメージ
ほぼ全校生徒チャリ通の高校だったがパンクして遅れましたとか聞いたことないし
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:09:15.19ID:Vecu9u8N
>>4
通勤に関して言えば、ロードで通勤するならそれなりの距離を走るだろう
通勤時間帯は店も開いていない
線路沿いやバス通りが近くにない場合、自分で直して走るしかない
慣れればパンク修理やチューブ交換は早いので、身に付けておいて損はないべさ

あと、毎日走るとなるとタイヤの消耗や事故率は増える
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:12:25.55ID:Vecu9u8N
あ、ロードの通勤用タイヤとは言え、ママチャリのタイヤよりは薄っぺらい
そのぶんパンクしやすい
軽さを求めた自転車に重く分厚いタイヤつけるのは軽さを台無しにするからな
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:34:07.31ID:GQXkJezx
メンテも道選びもできないのが薄いチューブに薄いタイヤでパンクさせて文句言ってるのが目立つだけだろう
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:41:08.77ID:B5T7o6jP
>>6で「そうか」って思うけど、
>>5は言ってることの全てが答えになってないw
そんなのほぼ全校生徒チャリ通の糞田舎高校も同じだろってw
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:47:18.89ID:wc8lqRSr
素人丸出しのバカクズ>>5は消えろ
あとスレも立てられない負け犬>>2も事故って消えろ
二度とスレくんなや
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 23:46:20.69ID:cC07UcYl
>>6
ママチャリタイヤはただのゴムだけで特に工夫がない
ロード用ならケプラー繊維で仕込んだガードなど、工夫されてるものもある
なので、一概には言えない
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 23:50:30.32ID:cC07UcYl
>>4
走る距離がローディとママチャリ乗りでは全然違う
ローディは多い人なら年間一万キロくらい走り込むからな
ママチャリ乗りなら、一生掛けてもそんなに走らないのも多いだろ
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 23:58:09.50ID:HgvxPsAC
パナの激安タイヤ使ってた頃は2〜3ヶ月毎にパンクしてたけど
2年前にコンチに変えてからは一度もパンクしてないな。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:12:30.81ID:fMLa0PXi
>>12
いや通学ならそれ相当な距離なんだけどね
タイヤが頑丈...そんだけしか理由ないのかな
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:18:20.12ID:7FkLg0Zz
どっちも通勤通学程度にしか乗ってないけど、明らかにロードの方がパンクしやすいな
ごちゃごちゃ言ってる人居るけどやっぱタイヤが薄いんだろうな
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:21:46.00ID:KD+SpxFq
パンク怖いから奮発してシュワルベワン買ったわ
マラソンは仕事前に疲労増えそうでやめた
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:30:10.36ID:fjiI8W9L
>>14
通勤通学にしかロード使ってない人をローディとは言わない

>>15
安物や逆に決戦用と呼ばれるような高級なのはパンクしやすい
でもしづらいものもある
それこそ、ツーキニストという製品はかなりタフ
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 01:18:19.55ID:BJx4d8qO
ツーキニストはパンク報告多いし、大したことない
マラソン、リブモ、4シーズンの方が良いよ
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 01:32:13.42ID:EX02QcXU
>>18
2週間に1度のパンクがツーキニストで1ヶ月に1度になったよ
マラソンは同じ道で3年間パンクしなかった
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 01:39:46.84ID:fjiI8W9L
ツーキニストはある程度減ると一気にパンクしやすくなるのは事実
でもそれまでは一般的なのより全然強い
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 05:49:25.02ID:FbtPElYB
ロード用のタイヤは2mm位の石英片が刺さってもパンクする。
あとタイヤのトルクが関係してるかも。ママチャリより圧倒的に高い。パンクの多くは後輪。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 08:13:05.46ID:S9bfH7BC
>>17
はい、こういう人でました
ローディとはこうあるべき!プロの装備としては〜
みたいな思想を持つのはいいけど人に話したり押し付けたりするから衰退するんだよ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 08:14:32.50ID:S9bfH7BC
ロード毎月500kmくらいしか乗らんけど2年経ってもパンクゼロ
みんな下手くそなんか?どんな乗り方しとんねん
タイヤはRBCC
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 08:29:43.73ID:/IQnucGZ
細かな事故・ゴミの破片が多いとか地域や道路によるのに上から目線で下手くそ呼ばわり

これだから自転車乗りは嫌われるという典型的な例を頂きました
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 09:36:15.66ID:/IQnucGZ
>>26
たった1レスでファビョるんだったら5ちゃんなんか書き込んでないで春休みの宿題を進めろ
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 09:44:41.46ID:2amK+HgR
言っちゃなんだけど、俺は毎朝信号守るのに守らないのは大抵カジュアルな格好か作業着着てロードやクロス乗ってるのだな
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 09:45:15.88ID:Fd5Htc8P
グラベルキングもパンクしないよ
というよりパンク原因って異物踏みよりリム打ちの方が多いんじゃないの
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 10:05:11.00ID:dWBzYC8t
>>31
それ、高校生のパンク理由だろ、、、、
少なくともこのスレでとぐろ巻いてる奴らが空気圧管理出来てないとは思えない。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 10:08:28.95ID:I4JU0Bhq
リム打ちはさすがに下手クソだし、そんなに見かけないでしょ

八潮に短期間住んだことあるけど毎週の様に金属片が刺さるwんでロードからルックマウンテンバイクに代えてたわ

今は田舎住まいだから前にパンクしたのは何年前かわからんくらい

ただし雉とか猿とか飛び出してくる…
信号無視は例えしたくても出来ない…
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 10:17:18.03ID:fjiI8W9L
>>23
ロード乗ってるだけでローディな訳ないだろw
ママチャリ代わりに乗ってるだけのヤツと混同するなよな
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 10:17:54.57ID:/IQnucGZ
リム打ちってwデブスレとママチャリスレ専用用語かと思ってた


デ、デブスレ民じゃ な、ないからね
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 10:24:45.06ID:sE1oM8L2
>>34
タイヤの内側にアルミダクトテープ貼ってみたらどうかな
ダクトテープのエッジはなめらかにすること前提で
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 10:24:52.61ID:1hDJsPGP
パンクなんて相当軽いタイヤ履いてるガチな人か金属片が落ちまくってる地域の人や変な山道走る人しかそう頻発しないよ
一部の人の声がでかいだけ
都心で幹線道路中心とかならそうそうしない
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 11:12:24.32ID:9HzlhlRg
スリックのグラベルキングTLで使ってるけど、微妙な感じでパンクする
と言っても週300kmで半年に1回ペースだから、丈夫な方なのかな
グラベルキングSKのTLは全然パンクしなかったんだけど
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 11:21:26.66ID:ZVCgmjnB
>>23
ローディーってのは謙譲語兼侮蔑語なんだから
定義に関して小うるさいほうが優しいだろ
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 13:25:07.60ID:1hDJsPGP
まぁマラソンやってます!というと爽やかでいいね!
て感じだけどロードやってます!というと、察しみたいな空気になるな
鉄オタとなんか性格近い気がする やたら機材について詳しくてマウントしてくるとか、見た目はスポーツマンというよりインキャ臭いとか
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 16:36:24.61ID:CB0RHLL6
そこは競技人口の違いと駅伝伝説のプラスイメージでしょ
いいとこ競輪かライクラオジサンのチャリとは次元が違う
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:59:21.27ID:pomzxbV0
競技人口と好感度は関係ない
駅伝も関係ない
最終的なイメージは自身が直接目撃したものに左右される
皇居周りの歩道を我が物顔で走ってる連中に、いいイメージを持つ部外者なんていない
河川敷を我が物顔で飛ばすローディと同様にね
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:04:00.49ID:Zb8s0JpU
確かに、何で右に倣えで皆であんなとこ走ってんのか意味わからん。
だからと言ってジョギングしてるヤツ全員がアホだとは微塵も思わん。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:31:43.07ID:VEa5ckf6
パンク自慢の人は、パンクにめげないタフな自分を自慢したいんだろうけど、勿論パンクするには理由がある。
そういう俺も昔は3か月に一回くらい何らかのパンクしてたけど、今は2年近くパンクしてないのでパンク頻度計測不能だw
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:01:58.44ID:IXrYMg7Y
月に1、2回パンクしてたけどルート変えたらめっきり減ったわ
鉄工所とかの前通過するルートだとダメだね
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:00:23.22ID:fMLa0PXi
機材スポーツてのがあれやね
知識マウントできちゃうから入門者からすると上からの押し付けがましいアドバイスが鬱陶しいのかもね
最低でも105それ以下はロードじゃねえ!とか

昔のツール選手はクラリス以下の機材でもお前よりは速いよ!と言いたい
受け取るイメージとしてはロードはサバゲーと変わらんかも
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:26:35.63ID:xuofNGaj
105からなのは、TIAGRAとの差が有ったからでしょ。

別にクラリスでもイイッちゃ良いんだけど、その言い分は穿ち過ぎじゃない?
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:31:50.55ID:hsjq7e//
通勤用ならリア8速くらいが頑丈で良いって聞いたことあるけど
みなさんはどうですか?
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:34:38.75ID:pomzxbV0
>>53
プロが素人より速いなんて事をドヤ顔で書いて、何を言いたいのかね?w
そもそも当時のプロだって投入当初のデュラなんてすぐ壊れて話にならん、やっぱカンパのスーレコだよなと機材には拘っていた訳で
ランナーだってシューズやウェアに拘りあるし、水泳ですら水着競争がある
機材ウンチクが存在するのを否定的に書く意味がわからんね
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:56:10.07ID:fMLa0PXi
プールでスイミングするのが好きなんです〜て人に使ってる水着は?ゴーグルは最低あのメーカーのこのラインじゃないとなー
え?こんないい水着でそんな泳ぎ方とか! ありえん!
とか聞いたことないけど自転車ではなぜかよくある
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:24:08.33ID:JxK+7dBE
自転車の場合は1つのメーカーが松竹梅と複数のグレード出してるからじゃないの?
マラソンでもシューズのグレードが露骨に複数あったら似たようなこと出てきそうだけど
最先端の1足20万!
材料のグレード落とした10万!
形だけは同じ5万!
走るには不自由しない2万!
ちょっとダイエットに1万!
スポーティなシューズが欲しい人向け5000円!
みたいな感じだとどうなるか
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 05:28:47.32ID:+IakE1JN
海外のロードレースにも参加してた元プロかなんかの記事で、
コンポーネントにやたらこだわるのは日本人だけだって書いてたな。
まぁ、そういうことだろう。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:05:06.21ID:EpP1RBJa
>>57
8速から9速に成った時チェーンの寿命が5000kmから3000kmになったのはびっくりした。ギヤの厚みも薄いから寿命は短く成ってるはず。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:33:05.73ID:vYemFu7T
本人楽しめてるなら機材はなんでもええんだよ
外野が言うことじゃない
自転車は外野が言うことが多い
お金もかかるのでハードルが高く感じる
そんだけ
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:41:43.17ID:NJUEiB2i
素材は買えるものだから機材で
調理法や技術は個人の能力だから乗り手じゃなくて?
目利きガーなんて外注で仕入れできるんだし
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:12:34.94ID:QVT17eu4
>>60
聞いたことないなんてのは、なんの根拠にもならんとそろそろ学習しようなw

>>61
ランニングシューズにも勿論各種グレードがある
最高級は勿論、超一流選手だけに与えられる特注品

>>63
どんな競技だって決戦用と言われる物には、一般用のような耐久性なんてない
あくまでその本番期間だけ最高のパフォーマンスを発揮すればいいと割り切った物

>>66
外人だっていいコンポを使いたいさ
でもお金がないだけ
お金がある所は高額機材をバンバン投入する
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:19:25.66ID:QVT17eu4
調理というのは、もっと美味しくという意図もあるが、そもそもは食べられない物を食べられるように加工する事
素材の味を活かすなんてのは元々食べやすい食材だから言える事
更に言えば食材の衛生管理や流通なんかも関係してくる
日本じゃ生卵や刺し身をそのまま食べられても、外国では無理なのもそういう事
つまり優劣じゃないんだよ、環境の必然性
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:18:13.10ID:D3bex4h0
>>65
個人的には☆4〜3が多いのが一番いいかな。
☆5と1しかないのはむしろ避けてる。
Amazon評価で☆5ほどアテにならんのはない。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:13:41.49ID:QVT17eu4
ナイキが出してる厚底ランニングシューズはそれなりに耐久性あるよ
勿論、性能も実証済み
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:41:32.69ID:h2HM05vT
>>57
シマノ内装8段使ってたけど,上り坂で5速で踏ん張ってたらギアが欠けた・・・
今はシマノ内装11段使ってるけどオイルが漏れる以外は問題無し
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:44:10.66ID:ciVJnKLu
>>82
漏れたら駄目だろw
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:46:36.99ID:ciVJnKLu
>>84
駅前駐輪場だとヤバイが直接職場で室内保管なら問題ない
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:38:27.01ID:7PLszZIX
>>85
家と職場の往復しか出来ないじゃん
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:53:32.17ID:Rmr1JzfD
寄り道はしないスタイル
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:05:55.40ID:Ilm0Wztd
俺も遠回りで帰ることはあるが、あまり店に寄らないようにしてるわ
盗難こわい

でも、店の中から停めてある場所が見えるラーメン屋には寄る
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:29:22.38ID:kQ9a6tE8
離れたらビービー鳴るようにしてる
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 02:29:36.61ID:eYTFaPV6
最近、このスレ見てたら車道走ってたらマジで轢かれるんじゃないかと思ってきた 大型トラックがうしろ付くと音だけで恐ろしい
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 06:37:16.37ID:6DTKR93Q
>>94
怖いなら「歩道を徐行」で走れば良いだけ
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 06:52:18.35ID:A7tmd2o7
歩道ガタガタなんよ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 07:00:47.77ID:ckybgvNq
轢かれるかもと思って何かしら対策を考えるヤツは生き残る
何も考えて無いとか自分本位に大丈夫だろうとか思ってるヤツが死ぬんだ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 07:09:57.36ID:ox/mfzIv
だったらいいなぁ という妄想と
俺様に逆らうやつは不幸になれ という呪詛が混ざった香ばしい文章だね
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 07:19:35.27ID:wYG8Rjua
>>94
フラットバーなら、直径15mmの発泡スチロールの棒をハンドルに仕込め。危険な道ではこれを30cmほど引き出す。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 07:25:02.93ID:UJG57H75
ならば俺はそのスチロールをこっそり一日に0.5mmずつ削ってあげることにしよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況