X



クロスバイク初心者質問スレ part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:20:59.94ID:DKwlhdQO
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548136278/
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:14:07.19ID:QLmcdsjh
>>592
フルカバーフェンダーじゃなきゃ駄目だな
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:43:47.87ID:3tHNOFy4
>>592
俺は

バックパックで背中の汚れを防ぎ、
サドルに小さなフェンダーをつけて尻の汚れを防いでいる
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:23:31.20ID:u2L23ic5
俺は、買った店で店長の爺さんに「見た目は妥協していいから跳ねないの」ってお願いしてお任せした
案の定ママチャリチックにガッツリ覆ってるのだが実際跳ねない
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:19:19.52ID:LrIJRPkJ
雨の日専用ママチャリ買うって発想はないの?
急な雨の場合はスピード出さなきゃ大丈夫
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:39:41.24ID:P3qcgtf1
>>602
決戦用、トレーニング用、ポタリング用等で何台も持ってるようなロード脳だとそういう発想になるのかもしれないけど、
普通の人にとって自転車を複数台持つ事は当たり前じゃないから
この質問の場合はフルフェンダー着ければ簡単に解決するんだし
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:40:45.41ID:4R3hYqAe
街中メインで走る場合はフルフェンダー一択
軽量化より装備重視で気軽に乗り続けられるのが良い
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:41:41.58ID:9tpcE5oX
フルフェンダーで幾らくらいなんだろ
今日び安いママチャリなら8000円位で売ってるっしょ
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:11:35.57ID:1yDSKsIH
GIZAの3000円くらいの買った。まだ付けてない。ダボ穴必須。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:24:52.70ID:LrIJRPkJ
>>603
まともなクロスなら5万以上するじゃん
雨の日は乗りたくないな、汚れるし錆びるし
どうでもいい安物ママチャリがあると便利なんだが
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:38:19.68ID:P3qcgtf1
>>609
それは否定しないけど誰しもが複数台保管できるとは限らないよ
この質問は「エスケープに簡易フェンダーつけたら泥はねきついんだけどどうにかならない?」でしょ
エスケープにフルフェンダー着ければ完璧に解決だよ
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:03:05.32ID:KS/ojZeB
>>615
誤:公共施設
正:公共交通
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:20:58.53ID:YmMQ0wTK
通勤用だから雨の日乗らないとかいう選択肢はないんだよな、駐輪場契約もあるから留める自転車変えられないし
10年以上苦楽を共にしたルイガノが天寿を全うした
今日から新しい相棒はキャノンデール
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:18:04.08ID:BCV7bYNc
逆にクロスバイクで雨よけが付いてないのは意味がわからん
ロードなら要らんと思うけど
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:52:19.57ID:DQCtdtrd
ディレイラーガード、チェーンガードとふえていってただのママチャリになるんだぞ
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:11:44.77ID:TQ276wLg
>>625
クロスバイクでイキるやつなんぞいるのか…

>>626
軽いママチャリが欲しい自分には都合がいい
フルフェンダーにチェーンカバーに内装変速機で
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:19:16.17ID:UwpUVwZg
見た目ママチャリ、中身クロスなチャリが欲しい
Vブレーキの制動力は外せない
ディスクでもいいけど
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:22:17.87ID:Jsr3sWYK
理想は通勤用にドグマF10と、レジャー用にオフィスプレストレッキングの2台体制
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 16:14:58.06ID:mC0ydrOc
見た目がママチャリになるならいいんだけど重量アドバンテージがなくなって
「頑張れば速度は出るけどメンテナンスの大変なママチャリ」になるんよ
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 16:27:13.19ID:fg3HscX3
メンテに於いては、よほど特殊なパーツ乗せてない限りママチャリもクロスも大して変わらないんじゃね?
推奨される頻度は多少増すかもだが
ただ、ママチャリの場合「整備不良状態のまま平気で乗られてる」というだけじゃ?
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:05:21.14ID:i/9Pgl9e
どっちも女ウケ悪い
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:14:10.94ID:dMK4Fz9I
見た目がママチャリなのに高性能な軽快車という製品は過去全て失敗作として、後継モデルも無く生産終了しています。
要するに見た目が普通なので、高性能を実現するのに必要なコストを誰も負担してくれないという事です。

自分の乗るミヤタのクォーツエクセルは10kg程度の車重ですが、多分あと3kg重くても乗り心地が違ったでしょう。
これが4万円ちょっと。
見た目が普通だとこれでも高いと思われて誰も買わないのが現実です。
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:28:19.84ID:euMYJtwF
泥除けがついてないクロスが粋ってるってすごい偏見だなw
泥除け無しクロスに親でも殺されたのかよw
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:48:11.95ID:YxNz50vd
いやいや、電マには抜かされんだろ。。。
クロス頑張れば30km/hで1kmぐらい維持できるだろ
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:49:51.40ID:YxNz50vd
電マのアシは24km/hでアシ切れるし
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:21:04.69ID:neXzZb4D
最近の電マはモードがあって、コルサ、スポルティーバ、ストラダーレとか選べてクッソ速い
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:30:54.73ID:mC0ydrOc
クッソ速い(24km/h)
もしかしてクロスバイクの形したアルミディープホイール車とか乗ってない?
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:41:48.03ID:YxNz50vd
>>638
坂道では流石にクロスどころかロードでも抜かれかねないな。
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:45:32.78ID:Op8trTt4
電マ乗る層は、端から「速く」じゃなく「楽に」を求めてるんだろうし、スポーツバイク乗りみたく加速って発想そのものをあんまりしないんじゃ?
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:21:10.47ID:UwpUVwZg
ここの板に電マスレあるの知らんの?
ちょっといじればクロスなんて左うちわでちぎれる
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:44:10.82ID:Op8trTt4
そもそも弄るようなのは普段からスポーツバイク乗ってかっ飛ばしてるような層であり、普通に電マ乗ってる人から見れば異端だろ
つか、内容次第じゃ違法改造w
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:47:35.29ID:+ysZOXr6
一体君たちは何故クロスバイク初心者質問スレで改造電アシとクロスバイクのどっちが早いかについて語っているんだ?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:51:50.52ID:esRkrAvW
>>647
「電アシとクロスはどちらが早いか」って初心者にとっても興味ある話だと思いますが何が気に食わないのでしょうか?
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:43:28.19ID:esRkrAvW
>>649
必ず誰かの質問に対して答える形でないといけないスレなの?
電アシとクロスどちらが早いのかって話題は誰かが質問しないと話してはいけないんだ?
ここってそんな窮屈なスレなの?
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:48:39.59ID:YxNz50vd
YJPで山岳トライアルに出たら優勝できますか?
途中で水交換ならぬバッテリー交換します!
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:48:58.23ID:1ebzJ6jk
>>650
「電アシとクロスどちらが早いのか」
「初心者にとっても興味ある話をするスレ」
等のスレを立ててそちらでどうぞ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:29:37.19ID:YP68gyoA
>>652
そんなんスレ乱立するだけだろw
ここで話すのそんなにスレチか?
>>653
そんなにも許せないもんかね?
質問でも雑談でも議論でもすれば良くね?
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:44:33.79ID:4xCsCFYd
>>655
スレの趣旨に合った話題を語るのが掲示板の最低限のルールですよ
スレなんていうものにとらわれないツイッターでも使ったらいかがですか
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:47:39.19ID:YxNz50vd
なんかうぜえ仕切りたがりがいるからNGブチ込むわ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:47:45.21ID:/lVbTL8t
過疎板なんだし、ある程度は寛容じゃないとマジで誰も居なくなっちゃうじゃね?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:49:41.22ID:YxNz50vd
昔は1時間で1スレ埋まる勢いだったのに悲しいね
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:18:43.90ID:HtotUcPF
フロントのギアを変えると変化が大きすぎて嫌なんだけど,その前に後ろも変えておくのでしょうか?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:20:19.60ID:YxNz50vd
>>661
前は大きい場面以外では変えない物です。
前を変える前に後ろもある程度変えとく方がいいっすねー
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:28:53.16ID:HtotUcPF
普通は真ん中で走るよね。で,めちゃキツい坂道が来たら後ろを軽くしていって,それでもキツいなら前を変えたいけど,後ろが一番軽いところで前を変えると軽すぎますよね。一旦後ろを重くするんでしょうか?同時に変えてOK?
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:31:54.34ID:euMYJtwF
>>661
電動コンポの作動動画見てるとフロント変えたらリアも連動して自動で数段下げてる
俺は考えるのが面倒なのと貧脚でインナーしか使わんのでフロントシングルにしたけど
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:35:31.44ID:HtotUcPF
手動のやつで同時に変えても外れない?変えるのは全然苦ではないけど,外れたら嫌だなあって
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:37:25.55ID:YxNz50vd
同時に変えたら外れる危険がある
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:55:47.72ID:d9XElrXe
>>661
推奨しないしされてないけど、フロントとリアを同時にという手もある。
順にやるなら説明書にはどっちが先と書いてあったはずだけど忘れた。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:57:37.65ID:mC0ydrOc
そのフロントを変速する判断を早めにするのがこつ
ただ一般的な3*8のギアの奴だとフロントを一番軽いのに変えることはあまりない。
たぶんそのギアにすぐ頼っちゃうのがしっくりこない原因。
コンクリートでドーナッツ模様の長い坂が見えてるときくらい(身体能力次第だけども)

どれくらいの坂がどのギアがいいのかを経験していくしかない。

重いギアで無理に上るよりは軽いギアて無理なく上った方が長い坂や長距離ではいいよ
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:01:52.95ID:iW4wRR7X
坂を上ってつらいからギアを細かく下げる(後ろギア)→無理だから大きく下げる(前をさげる)

から

坂が見えたので前のギアを坂用にする+空回りしない程度に後ろギアを上げる→坂に応じて後ろギアを選ぶ(できれば辛いと思う前に下げる)

にするのよ
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:10:14.47ID:vmnsyQug
坂が先にあると分かってるときは、あえてフロントアウターにし重めの加速気味にし、坂入る手前でスピード落とさないようにしながらセンターに切り替え、ケイデンス爆上げ高スピードにして突入ってのが俺式
慣れないと急に上がるケイデンスで足ペダルから吹っ飛ばされて危険だが、上手くいくと坂突入時の激重状態をスピードとケイデンスに任せて一気に駆け抜けられる
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:12:33.09ID:sy53sTg3
フロントを落として後ろを2個上げれば大体、一段下げたこと同じになる
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:14:42.50ID:I99zVGd4
ケイデンスは平地85から坂道だと70ぐらいまで下がっちまうぜ。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:22:33.30ID:vmnsyQug
ところで、斜度にもよるだろうけど、クロスだとクライム時は速度どれくらい維持が目安なんだ?
人通りない平地では力まず回してに回して20前半〜半ばくらい維持できても、坂じゃ距離600mくらい走っただけで14くらいまで落ちちまう
因みにクロスでダンシングまではあんまりやらないのでシッティング限定
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:24:48.98ID:sy53sTg3
パワーによるとしか
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 05:26:18.13ID:sy53sTg3
Strava で記録取りながら坂登れば
自分の実力がわかる
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 09:27:05.08ID:csrxQXXz
力をかけ過ぎるのは常に関節や筋を痛めるリスクを伴うので重さを感じるパワーで漕ぐ事を勧める人はまずいないだろ。
筋力が付けば重さを感じる荷重の上限が上がって1枚2枚上のギアで体感的に同じ強度で同じケイデンスが維持出来るようになり
結果スピードが速くなるというのが本来のプロセスだと思うが
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:15:53.43ID:I99zVGd4
EDGE1000Jはあるが、パワーメーターが高すぎて持ってない
流石に単体で15万は躊躇します
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:38:49.49ID:9SjfnZIT
ローディでヒルクラやブルベでもやるんなら
ペース配分管理の為にパワーメーター必須だろうが
クロスの用途に15万はな・・・
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:28:47.20ID:ycNhPje+
クロスにはサイコンも要らないよな
持ってるけど、最近はつけるのが面倒でずっとつけてない。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:38:17.45ID:hgs14AqV
教えて下さい。
ダイエット目的でクロス始めまして、仕事帰りにそのままゆっくりと時間を掛けて有酸素運動で軽く漕いでる感じですが、
途中、すき家で牛丼のメガのおしんこセットを食べましてたのでバイコン表示の消費カロリーよりも多くのカロリー摂取しました。
それでも痩せますでしょうか?
https://i.imgur.com/tfuGGoy.png
https://i.imgur.com/J2OzDRW.png
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:44:23.21ID:dIhCVvK5
>>686
運動に寄るダイエットの効果は筋肉が付き始めて
基礎代謝が上がりはっきりする。
あまり痩せないと気にして食べないほうが長続きしない
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:53:30.96ID:dIhCVvK5
>>680
早めに痩せたいなら筋肉痛覚悟で、あえて重いギヤで
漕いだり・ダンシングを頻繁に行うなど「運動強度を
上げる」のが効果的(後からしんどいけどね)
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:08:53.99ID:ID9VCzB9
クロスバイク上級者の意見として言わせてもらうと楽しめることが大事
つまらないと続かない
たのしんだ副産物としてダイエットが付いてくるくらいの感覚がいいかと
もし楽しめないなら楽しめるスポーツやったほうがいい
つまり楽しめることを見つけることが優先ということ
私はテニスも好きだけど、仮に太るとしてもテニスやるから、なぜなら楽しいから
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:13:14.56ID:ID9VCzB9
もし自転車自体にそれほど楽しみを見いだせなければ
目的地に楽しみを見出すのもいい
週末どこどこに行こうかなあとか、ね
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:15:37.78ID:9SjfnZIT
メンテを覚えるのも楽しいぞ
今はネットで簡単に整備を覚えられるのでググってみるといい
そして沼にハマる
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:30:35.54ID:dIhCVvK5
自分は美味しいものを食べに行く目的で乗り始めたから
4年以上続いてるし体重も90kg弱から70kg前後に
体脂肪も25%辺りから17%前後になった。
特に食事制限もしてないし美味しいものはしっかり食べる
停滞期はあったがリバウンドも特になかった。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:53:30.34ID:7nOtsqDn
>>684
クロスだけど8万のEDGE1000Jは付けたんだけど、本体よりサイコンの方が高価になってしまいました。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:57:48.62ID:7nOtsqDn
>>685

>>685
サイコンはいるよ。
特にケイデンスセンサーは必要。
EDGE500Jシリーズか、eTrek 30xJシリーズは欲しい。

特に初心者は基準値がわからないと、力み過ぎてすぐにバテちゃう。
まぁ私のことですけどね。

長距離走るなら心拍計とケイデンスセンサーが必須だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況