X



ロード初心者質問スレ part449
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:41:47.46ID:fo5k0RfK
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part444
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539499189/
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 09:41:46.81ID:Y8Fm+vHs
>>54
んなこたぁない
ロードのメンテがある程度自分で出来なかったら返って手間ばかりかかる
ダイレクトマウントタイプのセンター調整とかワイヤー伸びとかタイヤ交換
こんなもんに一々店に持っていかないと出来ないとかなってたら気軽に出掛けられないし出先のトラブルが思いやられる
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:14:27.84ID:1gmkyCml
>>54
そんな数学3の糞ムズイ問題を解くような知能は要らん
高卒か大卒程度 
文系でも国立なら結構数学受験科目でいるからな。
マーチにも入れない程度の文系ならまだわかる
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:31:10.73ID:e5QuRBfA
>>58
君ってさあ、面白いね。けど、それを理解してくれる人少ないだろね。
真面目な感じするし、間違った事言ってないんだけどズレてるんだよね。俺が初心者で質問あるとしても君に教えて欲しいと思えないもん。
いいプレイヤーかもしれないけど、監督にはちょっとなあて感じ。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:49:56.81ID:nq30P9F2
出来たほうが良いに決まっているし
取り組めば初心者だってできるレベル。けれど得手不得手はある、仕組みを理解できてるかも重要。信じられない機械オンチはいる。俺の子供は30才に成ってもネジの締める緩むの向きが良くわかっていない。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:54:27.00ID:sLgdPA/J
ネジの方向が怪しい30才より30才の息子が居るお爺ちゃんが5ちゃんやってる事の方が驚き
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:05:43.65ID:e5QuRBfA
なるほどね、お爺ちゃんでしたか。だから何かズレてんなって思ったんだ。
君、面白いねなんて言って失礼しました。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:13:19.89ID:1gmkyCml
>>59
その通りだな。
俺は専業で自分の力で稼いでるし、他人に一々意味もなく教えてやったりはしない。
>>61
お前の子供の知能がヤバすぎる
俺の糞な父親レベルだな。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:35:20.25ID:e5QuRBfA
>>66
流れでお爺ちゃんと同じ人と思ってた。
勘違いしてた、ごめんなさい。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:37:36.47ID:JIYBTigK
>>68
左螺子も存在する
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:32:50.50ID:amByR9z3
>>82
趣旨と異なるけどサドル下げて後ろに引けばフラペでも半強制的にハムと殿筋主体に出来るよ
「正しいペダリング」って目的や目標次第だからあんまとらわれなくていいよ
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:44:29.03ID:/cAybTMs
80年代のクロモリバラしてるとこなんだけどピカピカに磨くの楽しい
126mmのリアなんだけどadamasAXのRD折れちゃった
今は6Sだけど在庫なくてコンポ入れ換えようと考えてますがおすすめありますか?
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:33:10.59ID:YgP1oKfW
ロングライドで200km3000mアップしたら
両太ももと右膝が痛くなりました
何が悪いんでしょうか・・・?
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:08:27.93ID:gzzkqW/g
>>87
毎日つまらない質問するお前の脳みそ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:19:36.51ID:gEao16mG
パワメ購入して5時間走って平均出力194wだった。良いのかな?
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:37:00.30ID:FdlR57Rv
ツールケースに詰められるだけ詰めた
例のポンプ、携帯ゲージ、お助けチューブ、インフレータ、ボンベ×1、タイヤチューブ×1、パンクパッチ、マルチツール、タイヤレバー×3、作業用手袋
ここから何を残していくかが問題だ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:46:12.19ID:jRUwQZGa
先週の日曜日に初ロード60kmちょい乗って坐骨があかんことになったけど、
1週間以上様子みてビブ穿かないで乗ったら直ぐに激痛
ペダルに重心乗せるだいたい感覚は分かった
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:46:43.93ID:TFkeDO0X
>>90
2合デブ
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:48:30.96ID:oycGiHZt
金でスペース買うならタイヤキー買って作業用手袋アウト。ゲージはパンク対応ならいらない。インフレーターは重さと利便性のトレードオフなのでお好きに
数日旅して携帯ポンプでベストな圧保ちたいならあってもいいけど
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:06:48.81ID:Dn4iCOj3
修理道具重装備よりなのにタイヤブート入れてないパターンちょいちょい見るけどえーって感じだわ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:36:55.99ID:dTERMRBk
>>95
例のポンプ、携帯ゲージ、お助けチューブ、マルチツール、タイヤレバー×1、作業用手袋 こんだけいらん。工具は100均の短いアーレンキー4mm5mm、小さなードライバー。千円札×1タイヤブーストも俺は要らないと思う。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:34:52.88ID:gEao16mG
素朴な疑問なんですがYONEXやスペシャなどのハイエンドフレームは50万円以上しますが、なぜメリダのハイエンドフレームは32万円程度の額なのでしょうか!
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:47:32.16ID:Dn4iCOj3
>>103
楽なのとバルブにやさしいのはあると思う


2合完全にもう荒らしじゃん

【TREK】トレック ロード総合スレ Part106【ROAD】
301 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/03/13(水) 07:08:06.18 ID:gEao16mG
>>288
エモダとスクルトゥ-ラで迷ったけど、今年のスクルトゥ-ラにしました。ハイエンドモデルフレームでこの価格は買いでしょ!
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:24:05.59ID:qQnCXKdK
俺は
携帯ポンプ、バルブ延長チューブ、予備のタイヤチューブ、応急パッチ、タイヤレバー、マルチツール、ミッシングリンクプライヤーだな。
ミッシングリンクプライヤーは今年買ったロードにミッシングリンクが元々付いていてまだ外したことが無くて不安なので念のため。
あとツールケース内のガタ付き防止を兼ねてポケットティッシュも入れてる。
>100読んでタイヤブートもいるかな?と思ったけど、そのうち思い出した時でいいや。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:58:58.83ID:qQnCXKdK
>>108
チェーンが脱落して変な所に挟まってしまって
強引に変な方向に引っ張るよりミッシングリンク外した方が楽ってときかな?
でも言われてみてよく考えたらそんな場面は無い気がしてきたw
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:41:20.01ID:SLK4LrSV
閃いた!
なんちゃってシングルに適した長さと正規の長さの2箇所にミッシングリンク入れておけば復帰早くね?
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:01:57.59ID:SLK4LrSV
いや、ロードで実際に必要になった事はないんだけどね。
MTBなら枝巻き込んだのと岩にぶつけたので2回あったよ。
でも次のチェーン交換時に覚えてたらやってみる。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:47:30.03ID:yjW6x8Vj
初心者なんですが装備に
チューブ1本、ボンベ一つ、携帯工具一つの構成だと足らないですかね
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:54:14.38ID:cvuS/pcv
>>118
それで行けるけどタイヤレバーとか無くて嵌められる?あとタイヤブートやパッチも嵩張らないしもっておくと良い
携帯用ポンプも小型で良いしあると無いとでは違う
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:15:52.65ID:Dn4iCOj3
削るなら削っていいと思うけど体積のわりにパッチとタイヤブートって万が一を考えると神だと思うんだよなぁ
入れてるの忘れてたレベルで軽くてコンパクトだし安いし
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:16:17.54ID:yjW6x8Vj
>>120
ああ、タイヤレバーとタイヤブート忘れてた
だいたいこれだけ持ってればいいっていう装備を揃えてそれが入る出来るだけ小さめのサドルバッグを探してるんだ
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:35:41.81ID:oycGiHZt
頻度で備える備えないいいだしたら自分の死亡事故は0〜1しかおきないんだぞ
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:38:09.77ID:cvuS/pcv
>>124
それで良いよ
オススメはサドル下に巻く様に付けるタイプはコンパクトになる上にシートポストにライトを付ける余裕もある(長さによるけど)
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:41:34.92ID:Dn4iCOj3
>>127
4000で1回あるかどうか?
保険に入れておくのに苦はないからバッグに突っ込んでるだけだし
重装備で備えてるのにあんな軽いの入ってないのはー言うてるだけだよ
めちゃマウントとりに来るやん
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:58:41.99ID:1M8n9wPm
パンクは頻度少ないほど怖いなあ
もう2年ちょいパンクしてないけど、次いつ食らうかわからんしなあ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:00:58.12ID:trgQ/EBL
>>131
本当に4000km?
本当にそんなにレアなら余分な荷物いらんだろw
荷物軽くしたらものすごい快適なのにたかがパンクにビクビクしてバカみたい
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:22:05.94ID:Cka99weE
>>117
2個のミッシングリンクをそれぞれA,Bとして
短いほうをA−B、長いほうをB−Aとして
ちょうどA−Bの間で切れたときしか使えないだろ
ミッシングリンクをもっとたくさん使って
等分に成るように配置して
どこで切れてもちょうどいい長さに出来るようにしないと

カッターとミッシングリンク1個もってったほうがいいような
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:57:04.65ID:uBL56o76
>>135
心配性で過剰な対策してるのにロードサービス入ってないの???
タクシー呼ぶとかも考えられないの???
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 02:31:03.20ID:wz37Z+9T
>>137
俺は過剰な対策なんてしてないけど、圏外だったらどうすんだよ
山行ったことねーのかよお前
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 02:40:19.59ID:dDwb3FRV
>>138
自転車で行ける山で圏外って具体的にどこ?あちこち行ってるけどドコモで圏外だったことは一度もないけど。登山でなく車道であれば離島でも通じると思うけど。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 05:49:39.96ID:mw6eh3k6
>>137
自走で帰れるに越したことは無い
まあ自分もチェーン切りは持って行かないけど出来ればロードサービスは呼びたくないな
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 07:50:51.61ID:CdhYFCpG
>>141
ニトリル手袋
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:04:59.13ID:nz+mqW9c
>>139
横からだが栃木の名草巨石群近くの林道通ったら結構な区間がドコモ圏外でびびった
折りたたみ自転車で登れる程度の道だったが山かげとかダメなとこはダメかもね
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:08:08.76ID:Y5h5N2lW
>>139
138じゃないけど、
俺が行く場所だと栃木の古峰神社辺りから粕尾峠降りる所辺りまで圏外だな。
他にもあったはず。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:15:57.70ID:8ohJZntO
たとえ山でロードサービスやタクシーを呼んだところで一体何時間待たされるのかと
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:25:52.86ID:VRVBGffo
たまにパンクしたら待ち時間増えるくらいいいんじゃね?
一切のリスクを許容しないんなら家から出るなって話だし

普段使いもTUだけど一人で走るときはクイックショット1本だけにしてる
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:53:12.24ID:nVNLp2Ww
パンク気にするならチューブレスかチューブラーにすればいいのに
パンクのほとんどは薄いチューブでしょ? チューブがなければパンクなんてしないのに
パンクを減らす対策をしないでたくさんパンクしてたくさん修理するというのは効率悪い
クリンチャーは乗り心地悪いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況