X



ディスクブレーキは消滅する運命? 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:06:43.53ID:yRl9C2Vr
ディスクブレーキの普及される前から産業廃棄物と化したディスクブレーキ
フレーム規格が安定せず、まだまだ改良の余地があるのが分かっている現状、142/12アクスルは廃れる
運命となっております。

安定しない規格はハブ規格にも影響しており
通常通り数年で現規格品の製造をやめるでしょう

このようにMTBの丸パクリの現規格では信頼性が低いため、全く売れていない現状です。

一体、ディスクブレーキはどうなってしまうのか?


前スレ
ディスクブレーキは消滅する運命?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544016197/
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:08:36.69ID:i2hu9Kan
専用設計のディスク乗ったことないんだろね
試乗もしたことない人が必死で否定してるのは見ていて見苦しい事きわまりないわ
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:13:47.31ID:f7HdB9Vm
正直油圧ブレーキレバーの軽い握り心地と油圧ピストンの制動力さえあれば別にディスクじゃなくてもいい
今のとこ油圧レバー≒ディスクだから結果的にディスク推しな人は多いと思う
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:15:17.95ID:qxWZq92i
今のディスクで満足してる人って、乗り手のレベルが低いんだよ

だから剛性とか気にならないし、タイムも上がらない

リムより高いの買ってマウントしたいだけ。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:18:32.84ID:Vio20wkV
リムブレーキは雨の日ズルズルの欠陥ブレーキだもんな
怖くて乗りたくないよなあ、車体より命が惜しいもんなあ
車体より命のほうが安いって人ならあえてリムブレーキ車のままでいいかもね
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:20:25.51ID:Vio20wkV
>>275はブルベの話(笑)
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:23:16.05ID:qxWZq92i
ここのディスク厨て、いままでどんだけ粗悪なリム車に乗ってきたの?

始めは安いリム車買って、そのあとちょっと高いディスク車買っただけじゃないのか?
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:26:45.10ID:qxWZq92i
お前らのオススメのディスクとフロントフォークを晒してみろ

あと、他と何が違うかご高説を賜りたく
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:28:56.32ID:3v/PUVem
むしろリムブレーキ車で不満感じないとかどんだけイージーな環境しか経験してないのかだな
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:55:09.02ID:6KvkUaW1
練習用はコスモス、コスエリ、キシエリ、プンプロ、レース用はキシリSLを主に使ってた
ブレーキは44ティアグラ、56105、67、68アルテ、77、78、79デュラ使ってたわ
今、粗悪品かと言われれば否定はしない
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:57:28.84ID:qxWZq92i
ロード用ディスクの話ししてんのに過酷な状況てw

雨天時の制動性や、雨天に限らないコントロール性は良しとして、倒し込みの時にクセが強すぎてイチオシするほどのコンポじゃないだろって言う話し

クセに気づかないなら、そんな奴は何乗っても同じ

乗り手のレベルが低い
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:22:09.41ID:lGaFNfyu
ディスクはクセが強いからイチオシするほどではない、乗り手のレベルが低いとか支離滅裂なことをお爺ちゃんが言い始めたよ、自説を曲げざるを得ない寸前まできてるから癇癪起こしてんだろうね
老害ってまさにこういうことだね
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 02:13:41.97ID:zjwbJN1H
多分ブレーキキャリパーが左側に付いてるからブレーキング時捻れの力発生して違和感が、とかそんな話じゃね
最初から否定モード全開で入るから気になってしょうがねえんじゃないの、馬鹿馬鹿しい話だ
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 06:36:14.32ID:jlHRzfCk
基本的にディスクの方が優れてるのは間違いないし、ロードもディスク時代に入っていくのは何の疑いもないが、リムブレーキを過小評価しすぎてるやつは単なるロード初心者とか思えない。
そして油圧ディスクはリムに比べてメンテがめんどくさいし調整もシビア。これ否定するやつは自分でメンテなどしたことないか経験が少ないだけ。

しかしディスク専用フォークがどうたら言ってるやつは意味不明だな。ディスクブレーキが付いてる時点で専用じゃないか。
ディスクは倒し込みにクセがあるという意見もたまに見かけるが、これ非常に疑問。
もしそんなクセがあるなら、なぜMTBでは指摘されないんだろうか?MTBは昔からディスクだしロードどころじゃないレベルで倒し込むのに。
ロード歴が長い人にとっては見慣れない円盤が左側にだけ付いてるので、その視覚的な思い込み要素が強いんじゃないかと思われる。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 06:46:13.44ID:Lya9hYsr
まだ煮詰まってないディスクは後3ー5年はいらないかな
ここでディスク推してる人達の伝え方が頭悪そうなのばかりでまともなレスないぞ
そんな奴らがなに言っても意味無いのに
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 07:50:38.36ID:SfTnYTL7
ディスク乗ってる人はもし規格とか変わっていったらまた買えばいいじゃん。
リムが廃れようがどうなろうが
ディスクの規格変更には関係無いだから
リムブレーキ叩いても変わらないぞ
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 08:30:24.84ID:90x6j+xU
そうそう、リムブレーキをずっと使ってりゃいいよ
罰ゲームみたいなもんだ
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 08:35:32.09ID:CTEP8fNr
ほんとまともなディスク推しがいないね
いちいち喧嘩越しなのはご自慢のディスクに満足してないんじゃないの?
満足してたらいちいちいわんでしょ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 08:38:42.66ID:90x6j+xU
満足してなかったら満足できる日まで研究の日々だろw
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:30:26.93ID:dvi1RQTR
>>291
また買えば良いだけなのにね。このスレにいるリム以外認めない教信者は貧乏なんだろうな。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:40:25.88ID:Q13KTaji
だから何百回も書いてるんだよな 貧乏人には理解できないようだが
1年毎にロードバイクは廃車して乗り換えるのが最低限のレベルであり、常識 富裕層なら3ヶ月が当たり前
新しいものが出たら、たとえ一回しか乗ってなくても捨てる
これがロードバイクの掟
そもそも貧乏人が乗り始めて由緒正しいルールが壊れたのが原因
ディスクが出たらディスクを買う、リム車は粗大ゴミへ
リムはオワコンではないディスコンであると知れ
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:49:50.40ID:LYyOoJqE
>>289
ワイヤーに比べるとブリーディングは確かにめんどくさいね。とはいえMTBでの進化の過程があるからロードの油圧は結構メンテナンスしやすくなってる印象。昔のシマノはひどかった…。

逆に油圧の調整はすぐにできるから、ワイヤーの方が面倒に感じるな。伸びるし。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:54:57.41ID:xnqnnsi6
そもそもフレームがディスク対応じゃないとディスクブレーキ載せられないからな
シマノも普及させたいみたいだし、もし買い換えないとしてもフラットマウントのフレームならこの先十年くらいは使えるはず
リムブレーキのフレームは…アダプターで剛性以前の性能で我慢しつつ使うしかない…残念……
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:07:26.75ID:bgQSDEj0
バカじゃねーの ディスクが左に付いてるから違和感だって?
じゃあクランク チェーン カセットの駆動系が右に付いてるのも違和感あるのか?
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:12:47.63ID:GGvzwN5P
リムブレーキはリコールして回収するべき危険なものなのに……自転車業界は無視
あの俳優も政治家もディスクなら半身不随にならなかったのに……
日本人はリムブレーキを売った反社会的企業を訴えるべき
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:15:59.60ID:TfQPDqqx
なりすまし
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:20:49.32ID:xgWO1fv1
爺ちゃん諦めろ
もうリムに取って代わるものとしてディスクが出てきちまったんだ
ディスクフレーム買えないのは悪ではないが、それを受け入れず喚き散らすのは害悪にしかならん
既に発展済みで大きく変わることはないリムに対して現時点ですらアドバンテージがあるのに、これからロード用に改善されていったらもっと水を開けられるぞ
千切られるどころじゃないぞ
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:25:51.80ID:/FpWINYq
2018ロードバイク、MTB情勢まとめ
本場ヨーロッパ、アメリカ 、新興国での販売台数台数大幅減少
頼みebikeでかろうじて2%の売上増
グラベルがかろうじてプラス1%

日本 ロードバイクブーム完全終了により販売台数大幅減 グラベルも欧州程売れ行きが良くなく
経済悪化、賃金の低下により、ebikeも高額なので売れ行きは悪い
2017以降発売されている油圧ディスクロードだが、日本のロードバイク業界を盛り上げるほどの力はない。
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:40:57.65ID:SfTnYTL7
リム派は貧乏とか一括りにしてるけど、規格や設計変更を恐れてるのはすでにディスク車買った人にもいるのが現実だろう。
でもそこはいくらリム叩いても変わらないよね。そのことにリム車の廃れようとか関係無いんだから。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:57:00.92ID:bgQSDEj0
ディスク車の規格や設計変更って何?
そりゃ10年20年すりゃ何か変更されるかもしれんが
近々では何か変更される可能性ってある?
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:01:56.05ID:stETsTNo
フレーム、ホイールに関しては少なくとも2024年まで規格変更無しは確定。
フリーボディの変更がある可能性は無きにしもあらず
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:03:48.06ID:qnLfk50A
リム派が貧乏なんじゃなく
リム派でキャンキャン吠えてるチワワが貧乏なんだろ
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:25:59.90ID:04t0vfxV
とりあえずディスクロード乗ってから話はスタートしないと意味がない
今騒いでるのはリムのハイエンド、ホイール買って引き下がれない馬鹿だろ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:27:18.70ID:04t0vfxV
>>306 そんなの恐れているのはただの貧乏人。気にしてたら何も買えない。最先端の物を買えばいいだけ
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:41:29.40ID:9q4X5Lnu
>>313
発展途上の技術を体感しながら成長していく様を楽しめるのは金持ってるアーリーアダプターだけ。
この楽しみを理解できないのはお前が余裕の無い貧乏人だから。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:46:35.63ID:cWsXFU6N
ディスクブレーキシステムで重くなって、ディスクブレーキに対応するためにガチガチになった足回りによる突き上げを緩和するために太いタイヤ履いてまた重くなって
太いタイヤ履くための太いリムでまた重くなって、ディスクブレーキの制動力に対応するためにスポーク増やしてまた重くなって、もう素人の貧脚じゃディスクブレーキの恩恵受ける前にモッサリ重くて軽快感のカケラもない物に
なってしまったディスクブレーキロードバイクはプロ向けの専用機材だな、そりゃ売れないわ。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:48:59.73ID:Fj9g6LrV
3ヶ月ごとに買い替えろとかいう馬鹿はほっといて
まあ5年も経てば仮に規格が変わってなくても、もうそのバイクは骨董品に近いんだよ
やたらと規格にこだわってるやつはその辺りをわかってない
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:49:05.66ID:YceWqVoz
そもそもメーカーがディスクに移行したからって客が増えるわけないし、それを狙ったものでもないだろ
今までのレベルじゃ相反する剛性と軽量性の問題を乗り越えてロードに導入できるレベルじゃなかった、それがフレーム技術とブレーキ自体の技術向上でできるようになった、ってだけの話
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:52:30.76ID:SfTnYTL7
>>314
いやあ23Cでも感動するほど乗り心地いいロードも実際ある中で、
よくわからんよそのアーリーアダプターの楽しみとかw
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:54:41.41ID:xgWO1fv1
公式記載の重量すら見れないの?アホなの?
下手すりゃUCIの規定重量より軽く組めるんだが
素人のインプレにだって重量の情報ぐらい出てる
自分の主張のために事実捻じ曲げるってどこの国の人だよ
こいつヤベェな
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:04:22.30ID:04t0vfxV
>>315 買えねえ理由考える前に鍛えろや貧足。突き上げなんか全然気にならないからとりあえず乗ってみw
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:12:43.63ID:Fj9g6LrV
>>321
いやいやスルーアクスルで剛性アップした分の突き上げ感はあるよ
君こそ昔のロードに乗ったことあるか?
ただ剛性アップの方向へ進んでいくのは当然の流れなのでそれが駄目なわけではない
あとディスクとチューブレスはセットみたいなもんだな
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:28:23.11ID:PZcwpJUl
今のディスクブレーキは金持ちのアーリーアダプターの乗り物って事はよくわかった
働いてれば自転車乗ってる時間なんて限られてるし、乗る時間で割れば1時間1万円くらいか
その金他に使った方が楽しめそう
確かに自分向きではなかったな
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:33:46.17ID:kdbEnXU1
所詮そこまでの入れ込みだったってことじゃないの?
リムブレーキが完全に無くなるわけじゃないんだから、嫌ならそっちを使ってればいいだけなんだし
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:37:08.07ID:04t0vfxV
>>322 多少の突き上げで悲鳴上げるような体ならクロスでも乗っとけと思う。
一台しかもってないから文句が出る。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:03:21.28ID:UoAGNJE7
まーまー金がないなら今のリムブレーキのバイクとホイールを乗り潰すまで乗ってその後買い換えたらいいよ。
その頃にはディスクブレーキのバイクも煮詰まっていい物買えるさ。
俺はシクロクロス用にディスクブレーキのバイク持ってて、シーズンオフはタイヤ替えて使ったりしたけどロードバイクは無理に買い替えず乗り潰すつもり。
もうロードのレースは出ないからね。
リムブレーキだってスキルがあったらちゃんと乗れる。
どちらにもメリットデメリットはある。
ただ、もうこれからはディスクブレーキになるだろう流れがあるだけ。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:07:53.47ID:04t0vfxV
だまってリム乗ってりゃ〜スレも荒れないんだよ。乗らずに文句言うからこうなる。
>>328 自己満の世界だから自分が納得してりゃいいだけ。俺は最新モデルが好きだからディスクロードを買っただけ
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:50:51.87ID:UoAGNJE7
>>329
好きだから買ったとかお前こそ自己満じゃねぇかwwwwww
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:46:03.70ID:Cju324gY
>>332
いや
どうひいき目にみてもディスク推しの連投、言い方の方が酷いよ
本人達は解らないだろうけど基地外は自分じゃ気付かないししゃあない
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:56:28.02ID:w2o2sdc+
 
ディスクブレーキどうこうってより ロードはブーム終了を通り越し 衰退産業の域に入ってしまった。

乗っていると 「 ダサい 」 「 キモい 」と言われ
売ろうとしても 捨て値でしか 売れない

これから スポーツ系の自転車屋は どんどん潰れるぞ
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:06:17.81ID:04t0vfxV
>>333 理解力ないのか? 自分は自己満で買ったってことだろ ロードってそんなもん
本当は欲しいのに買えないだけ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:29:27.09ID:60ME10zd
ロードバイクが衰退してるのはデータ上でも明らか、だがそれとディスク、リム云々は関係は今の所確認されてない。

協会のアンケート調査によれば、ロードバイクに求めているのは通勤にもっと使いやすくというのが54%を占め、18%は安全に乗れる乗り物になってほしいと言う事だ

だが君達の意見はこうだ「通勤に使うならクロス乗れよ」以上 これではロードバイクが衰退するのも致し方なし

まぁそもそもの話、競技用自転車を通勤で使いやすくするって難しい話 スポーツカーでキャンプ道具つんでどっか行きたいと言われても無理
そもそもスペースがない

故に今までのブームで買った人が、「これ普段乗りで使うには不便」「ブーム去ったらゴミじゃん」と気付いただけの単純な話なのだ

特にエアロ、オールラウンダーに関しては拡張性はない泥除けつけれない、前バッグつけれない、キャリアつけれない

かろうじてクロモリ1インチロードがママチャリのパーツ使ってどうにかできる程度

それだけの単純な話だ

なお反論される方はデータを持参しなさい
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:37:17.11ID:c9DDlmle
>>339

> だが君達の意見はこうだ「通勤に使うならクロス乗れよ」以上

考えのスタート地点がそもそも異なる
つまりそのベースの上に立ってるお前の意見は100%間違ってる
QED
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 17:27:21.34ID:fNBkTU4d
ロードバイク衰退は誰も否定してないんですが?
ここはディスク否定スレですよっと
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 17:58:24.54ID:UoAGNJE7
>>338
理解力が無いのはそもそもお前だよwww
最初の文よく読めよwww
ここにいるリム派に対して言ってるのがわかるだろ?
リム派の反論かと思ったらお前みたいなディスク派の奴が噛みついてきてビックリだわwwwwww

小学校の国語からやり直せ。


ディスクブレーキの自転車を買ったお金持ちのボクちゃんを自慢したいだけなら実物見せれない5ちゃんじゃなくて河川敷でも峠でも行ってこいwwwwwwwww
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:07:42.38ID:sXHLb6Ha
消滅するしないで言ったらリムのほうが早いんじゃないの
何故かあっちは過疎w
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:11:54.78ID:bgQSDEj0
だまってリム乗ってりゃ〜スレも荒れないんだよ。ディスクに乗らずにディスクの文句言うからこうなる。
>>328 自己満の世界だから自分がリムに納得してリムに乗ってりゃいいだけ。
だけど俺は最新モデルが好きだからディスクロードを買っただけ

っていうことだと思うよ。
ここまで説明すればわかるかな?
どっちが小学生のオツムだか?
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:29:06.48ID:w2o2sdc+
 
オフロード系のパーツはスラムにシェアを奪われ

ロードはブームが去り ディスクは 半死半生状態 

シマノ株を空売りしておけば 儲かりそうだな
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:28:46.41ID:KZp0yaQr
車もオートバイもディスクブレーキなんだから
地上を走る乗り物において現在ベターなのはディスクブレーキなんだよ
衰退云々というならブレーキじゃなくてジャンルそのものが衰退してるんだろう
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:07:07.42ID:PZcwpJUl
マジメな疑問なんだけど、ディスクブレーキのユーザーとか販売店は
フェードとかまれにベーパーロックが出るって話をするよね
例えばゆるくかけっぱなしだと熱がこもるからよくないとか

でもメーカーのキャニオンが120キロの負荷で、8.6キロ9パーセントの坂を
フロントブレーキだけで何回下っても何の問題もなかったとか言ってるんだよね

しかし何故かメリダとかシマノなんかは、ディスクブレーキに放熱機構を熱心に追加してる
放熱機構無しで引きっぱなしでも問題ないんじゃないの?安いフレームやブレーキは危ないの?

この売るためなら都合のいい実験条件を捜したり、危険性を警告することなく販売を続けて
安全性を犠牲にするような業界は信用できないし、なにより怖い

そもそもディスクブレーキって、今の段階で本当に安全なのか?
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:19:21.05ID:PskpDI//
油圧ディスクブレーキ・Rスプロケット12Sなんていらないなあ。

今のロードはごちゃごちゃして嫌いである。

カーボンフレームに黒部品でまるでカラス。

その点ピストはシンプルでいい。

ブレーキが無いのがいい。

私はRホイールをfixedにし、日夜streetで魂を磨いている。

フレームは当然NJS認定。

カーボンなんていらないなあ。

日本のピストは世界一である。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:52:13.15ID:KZp0yaQr
>>353
完璧に調整されているなら問題ないにしても
シマノやメリダのような不特定多数の人が使うメーカーとなると問題ある調整状態で乗ってる人も無視できないだろうから
より入念にテストしたり注意喚起する必要あるんでしょう
たぶん
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:02:55.87ID:LYyOoJqE
>>353
もっと過酷なMTBで20年以上使われてるからなぁ。
ブレーキシステムとしては今のところ最適解じゃない?
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:09:29.11ID:lj6Vrbq0
少なくともカーボンリムの場合、リムブレーキよりディスクブレーキの方がはるかに安心感あるわ。
雨のレースとかだと特にリムブレーキは止まらんからなぁ。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:25:38.61ID:stETsTNo
体重70kg以上全備重量80kg
フロント140mmローターでヒルクラ&ダウンヒルしてるけど全く何ともないぞ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:45:52.66ID:Fj9g6LrV
>>353
まず自転車でフェードなんて起こるのかな?
少なくとも自分は経験したことないし、聞いたこともない
ペーパーロックも自転車レベルで起こるとすると、そもそも最初からエア噛みしてるんじゃないかな?
レバータッチぐにゃぐにゃで調子悪い状態なのに無理して乗り続けるとってやつかな
一応シマノくらいの規模になるとそういうのも考えなきゃいけないだろうから
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:52:23.25ID:ZidZf82m
キャニオンも他メーカーもそうだしGCNもプロ選手も使ってみてブレーキ性能には不満も問題もないって口を揃えて言ってるんだ
少なくともプロレベルぐらいにならなきゃ不都合はないだろう
ディスク使ったこともないど素人に毛の生えたレベルのライダーが心配することではない
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:21:01.58ID:LYyOoJqE
>>362
MTBでSDA王滝っていうアドベンチャーレースに出たり、ディスクロードにパニア積んだ状態で峠下ったりもしてるけど、今まで起こったことはないね。
自転車の速度、重量だと起こらなさそうに思う。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:36:41.32ID:Ypo0aylp
>>354
streetで魂を磨いてるとか言ってる時点でお前は世界一のアホ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:58:18.84ID:HKPKM7FE
ディスクブレーキの放熱に一生懸命なのは単純に火傷防止の意味もあるだろうね。
昔MTBで山下ってるときに仲間がこけてローターで足を火傷したことがある。
幸い笑い話程度で済んだが火傷跡がローターの形そのままだったよw
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:07:34.31ID:Vh/jijZR
サイクリングで火傷をするとは!ああ恐ろしや!
やっぱりディスクブレーキは超危険ですね!
ディスクブレーキの製造販売所持には厳罰を課すべきです!
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:58:56.47ID:uWGl4nkJ
メーカーが大丈夫って言ってるから、大丈夫は流石に自転車業界の何を見てきたのかというレベル
自転車趣味ならメーカー側の言う事が信じられない人のほうが多いだろ
メーカー含めての組織的ドーピング、空力テストでの嘘、タイヤ接地面積の嘘などなど
数多メーカー側は嘘つきまくり、工作しまくり
しまいには「最も汚れたスポーツ」呼ばわり烙印まで押されてるわけだぞ?
知らない新参でもないだろうに、なぜ盲目にメーカーが言ってるから正しいと言うわけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています