X



DAHON ダホン 115台目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 00:44:30.89ID:wZ8ZyJqh
◆本家
dahon.com

◆裏本家?
dahon.com.cn

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
dahon.jp

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
dahon-intl.jp

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545133138/
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:44:37.40ID:hQY/V2MR
ブロンプトンにはないDAHONの利点は、
パーツの汎用性(改造しやすさ)、走行性能、初期投資の安さ
ブロンプトンの利点は、
デザイン、折りたたみ機構
自分はホイールだけでブロンプトンが何台も買えるくらいは機材に投資してるが、ブロンプトンは自分の使い方に合わないので、今のところ手を出す気はない。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:10:40.84ID:28Y+yPbE
小径なんざフレームの見た目一択で選ぶもんだ
買えない貧乏な自分を恨むなり、買ってひけらかして周りから嫌われるなり好きにすれば良い
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:24:15.15ID:NrlvHQ5p
ブロねえ…小さく折りたためて
16インチのわりにはまともに走る
「ママチャリ」ってとこかな
14インチ車で使えるミニベロが増えてきたから
ありがたみも失せてきたけど

ハンドルの種類が多いわりに
帯に短し襷に長し
変速機構も段数少なく
苦肉の策で内外装が混在したりするのは美しくないね
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:44:29.08ID:ON0L/qLW
折りたたみ機構ねえ
輪行興味あるけどそれならキャリーミーやらペコやらのほうが良さそうな気がするなあ
お手頃価格でもないし手が出せないよ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:57:02.50ID:dMk9T6qm
そうそう、ブロンプトンは中途半端なんだよ。
コンパクトさ重視ならキャリーミーのほうがよっぽど魅力的。
デザインも可愛らしいし。
キャリーミーは興味あるけど、巷に溢れかえってるブロをみても欲しいとはならんな。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 01:05:52.55ID:NrlvHQ5p
うえにモールトンがいるからトップブランドってわけでもないし
コンパクトにたためて初見でも比較的慣れるのが楽
という以外に取り柄もない
ロードのような精緻さもなく
ミニベロ限定でも特別速くもなければ軽くもない
そのわりに高い
電アシでは珍妙な仕様で見た目を悪くし出遅れた
さらに新しい折りたたみ機構の提案ができるわけでもなく
ワンパターン
だからファッションブランドとコラボったり
カラーバリエでお茶を濁すしかないという
まあブルックスはこれがなくなったら
サドルの販売が激減して困るだろうけど
数年前よりも時代に取り残されてきてるな
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 05:16:45.86ID:XnFi3STN
キャリーミーは玩具で変態以外は毎日乗れん
俺はK3が一番
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:23:44.45ID:7mDaaX+u
イージー3は、それはそれでいいけど
複数台所有前提ならk3の方がいいかな
安いし軽いしね。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:14:05.92ID:mj2XEVkg
K3のオーナーの方たちは結構スピード出しますか? 怖くないですか?
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:38:08.34ID:D6PM5kve
>>904
スピード出るけど、20インチの11Tモデル程は出ん
怖いかどうかは場所次第だ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:39:46.41ID:cv57SgtC
素人に毛が生えた程度のノーマルルート乗りなので、パンク修理もできない
たまに遠出した時にもしパンクしちゃったらどうしようといつも思う
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:36:10.79ID:5C59oxkw
>>906
パンクを未然に防げるように、
日頃からタイヤの空気圧管理、減りをチェック。
走る時は路面の落下物や突起に注意すれば良いだけだよ。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:44:09.55ID:jbmn4bYb
>>903 へのレスアンカーが >>804 ってヘンじゃね?
壊れてる?
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:54:49.07ID:bSLzrY+R
パンク修理なんて、素人でもできるよ。まあ、出先ではやりたくないけど、備えは必要だと思う。
ルートだと、サクッとチューブ交換できないのが辛いよね。クイックリリースじゃないから。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:13:38.95ID:5URMnD/U
そもそもパンクって滅多にないよな?
学生時代のチャリ通含めて生涯一度もパンク経験がないから、知識しかないぞ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:09:44.75ID:revtIglx
パンク修理そのものは慣れ
問題は色々持っていかなきゃいけないことだな
替えチューブ、タイヤレバーくらいはコンパクトだからいいけど
携帯ポンプがフレームに取り付けられない場合かなり大きな荷物になる
出先で修理する気がないならサドルバッグに輪行袋突っ込んでおくといい
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:14:45.46ID:G5LuDiZx
使い切りのガスボンベでええやろ
空気圧はいい加減になるが自転車屋までのことや
バルブアダプターも忘れんようにな
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 03:35:52.96ID:nxKXlvnD
BWで片道20kmの通勤してるけど去年は2回パンクした。
マラソンレーサーで釘踏んで貫通パンク
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 08:26:58.59ID:sAtCdQtH
>>919
ロード買えよ
小径車はコスパ悪いぞ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 08:29:50.07ID:yPKI9kVy
>>919
よっ!道楽者!

家から5分の駅までの道で歩道からスマホイヤホンノールック車道飛び出しと衝突した経験あるから俺には無理だ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 08:40:03.22ID:nxKXlvnD
>>920
1LDKの家に自転車2台入れるのは厳しいからBWで頑張る…と言っても10kmくらいはCRだから大したことないのよ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 09:21:38.63ID:MCrAsbwB
往復40キロは大変だな
タイヤ2ヶ月持たないよね
この回転ならタイヤテスターになってくれると嬉しいw
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:34:53.33ID:nxKXlvnD
>>924
雨が降りそうな日は乗らないから早くて4ヶ月ぐらいかな?
雨の日はママチャリ通勤してる
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:06:36.98ID:QqABY5y2
さて。フル改造する勢いで中古のフレームを手に入れたいと思ってる。
ボードウォークとスピード、どっちがいいだろうか。
親切な人、アドバイスお願いします。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:14:08.12ID:QqABY5y2
趣味であることには間違いないが、二択で悩んどってまだ決まってない。
スピードのフレームの方が頑丈かな……。。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:15:40.35ID:YHZOw1nF
451ならスピード一択
406でハードに仕上げたいならスピード
ソフトならBW
目指す方向性で選べると思うけど?
0931sage
垢版 |
2019/03/23(土) 18:18:13.28ID:QqABY5y2
そういえば、BWは2019からトップチューブの下にワイヤーが張られるようになったけど、
あれがないとヒンジのがたがきやすいとか、そういった問題ゆえの改変なんだろうか。
どうせ最高でも時速30そこそこしか出さないだろうから、気にしてもしゃーないと思いつつ、
わりと気になる。
0932sage
垢版 |
2019/03/23(土) 18:18:58.60ID:QqABY5y2
>>930
了解。スピードにする。ありがとう!
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:22:11.70ID:QqABY5y2
スピードでも、スピードファルコならもともと451だけど、古い中古スピードとかなら406だよね。
後輪は451入るだろうけど、フォークの交換は必要になるのかな……
フォークの交換が必要なら、BWを451化するのと手間的には変わらない気がするが……。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:30:58.75ID:xQHoYw+R
スピードはフォークがアルミだから耐用年数が短いということはないのかな
あるいはフォークまで交換するつもり?
ところで、ブレーキワイヤーとかがフレームに当たって傷つくのを防いでる円形のシール、
すぐ剥がれるんだけどちょうどいい代用品ないかな
みんなどうしてる?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:33:59.16ID:QqABY5y2
>>934
交換したくはないけど、必要なら交換する……しかない。
アリエクスプレス使えばカーボンでも6000円程で手に入るので、どうせホイール交換するなら、
中古3万のスピードファルコより1万5千円のスピードの方がいいんじゃね、とか考えてます。
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 01:33:19.66ID:BA3/N+UK
DAHONのvigor D11のハンドルポストが折り畳めなくなったんだけどどうしたら良いかな?
ガタついたから中のネジを調整してたらそうなってしまった
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 06:21:19.04ID:YiuFQsQN
緩めればいいじゃん
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:23:36.18ID:BA3/N+UK
緩めても折り畳めない
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:56:01.66ID:PimMyFEw
ディスクブレーキ仕様のホライズなら406と451どちらも簡単にホイール交換で使えていいなあ
速く走りたい時は451 、街乗りは太タイヤの406みたいに
ボードウォークかスピードファルコでもディスクブレーキ仕様車出してほしい
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:29:32.24ID:wVdF1Fvo
しらヴぇてみたらveraじゃなくてweraが正しいみたいだけど
読み方がヴェラって紛らわしすぎやんさすがドイツ語
ちなみにアーレンキーって言うの自転車界隈だけみたいね
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:45:06.55ID:wVdF1Fvo
そうそう、ホッチキスとかキャタピラみたいに商品名なんだってさ
なぜか自転車関係だけはアーレンキーって呼んでるの謎い
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:15:45.90ID:KZrWpXLx
シューの稼働範囲の広いVブレーキつければ簡単に406→451化できるけどな
キャリパーとりつけるアダプターもあるけど入手しづらい

ちょっとがんばってアルテナ買った方がいいかもな
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:18:53.71ID:BA3/N+UK
>>940
初めは畳めたけどガタつきのチェックをしてたら出来なくなった
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:37:01.37ID:yWQwXuV+
工具はメーカー純正がいいよ。
なぜならメーカーによって同じねじでも微妙に穴とか溝か違うから同じメーカーの工具がベストマッチするんだ。
ダホンの自転車ならダホン製のねじとダホン製の工具の組み合わせがいちばんだね。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:48:42.18ID:od0zF7qq
>>949
道民は絆創膏の事をサビオってマジに呼んでる。

んなもん、40年以上前に一時的にライオン歯磨が
ドイツのメーカーのを販売してたが
もうとっくの昔に終売してるのに・・・

そう言えば、アンネナプキンもライオンが吸収合併したが
あっと言う間に事業撤退してたなぁ
花王といいライオンといい、不採算事業から逃げるの早い早いw
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:49:03.41ID:Oka9QI/U
>>952
ほんと?
他社だけど、自転車に付いてきた工具で自転車に付いてたボトルケージ用のネジが舐めかけた事あったんだけど。
ちゃんとした工具メーカーのを使ったら問題なく取れたけどね。
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:55:18.48ID:od0zF7qq
ネジや工具まで内製してるのかー
ダホンってすげぇなあー

ってな訳ねぇだろw

国産には国産工具メーカー
国外なら外国工具メーカー
の方が相性がイイって言われてるね

100均はクソ!断じてクソ!
新車の内なら辛うじて使えるかもだが
経年で固着したら全く使い物にならないよ。
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:42:48.77ID:yyr6VS25
weraのステンレス六角レンチ買ったしまったけどあ、硬くてしならないから使いにくいよ…締めすぎる
結局トルクレンチ買うことになる
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:07:56.48ID:+32zKt/i
>>959
いいなこれ
正直、歩行者最優先で走ってるからベルって使うことないし不格好だし取り外したいんだけど条例で決まってるからなあ
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:32:32.67ID:RK4BlEw/
そもそも歩行者に対して使う事は違法だからな
だからベル設置の義務なんて今となっちゃほぼ無意味なルールの一つと化してる
唯一、警笛鳴らせの標識あれば鳴らさなきゃいけないって事になってるが自分は今まで生きてきて一度も見た事ないw
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:41:28.06ID:/4vTeT/M
例え標識が無くとも、高い塀が立つ十字路などで鳴らすのは危機回避の効果があると思うんだがなあ
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:43:00.29ID:F2RqwBXx
山のカーブってほぼいない歩行者はともかく車からは聞こえないだろ
互いに接近してる関係であれに気付いても遅過ぎる気がするけど
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:44:17.17ID:RK4BlEw/
>>970
それは確実にあるよ
ただ、鳴らしても突っ込んで来るのは普通にいるから自分はそういう見通しが悪いとこは一時停止してる
特に年寄りなんかは鳴らしても聞こえないからね。ベルの音
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:52:06.90ID:+32zKt/i
>>970
見方変えると自分の安全を相手に委ねちゃってるから危険だと思う
つか、見通し悪かったら一時停止しろって確か道交法にもなかったっけ?
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 20:03:34.91ID:LH79HFQY
お前ら法律も大事だが、先に自分の安全だろ。
法律守って死んだらなんにもならん。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 20:08:27.74ID:89xHLIZL
そういうやつは大体イヤホンも着いてるから意味な一番ベルやホーンが必要な相手ほど届かないっていうね
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:09:54.18ID:+1kfmzyT
通れないくらい並んで歩いてる学生には連打してるわ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:22:21.06ID:JAu3hR2g
歩道を走るなよ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:26:13.02ID:38Oyg2bs
自転車は字のごとく
自由に転がせる車だぞ!
どこ転がそうと自由だろうが!

と、言う爺さんを見たことある。
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:33:27.50ID:RTDqlC3a
スピードファルコとTernのN8を試乗してみました
結果、軽快でスピードも出てる気がしてカッチリした感じのスピードファルコが気に入りました
ただその後店員さんよりD9を勧められました

用途的には旅行の際の街中~郊外の往復20、30キロの散策です
タイヤが603でタイヤも標準は太いけど9速のはスピードファルコと比べて走りの面ではどうなのでしょうか?
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:44:05.62ID:Zrz4QY1s
20〜30キロならどっちでもいいんじゃないの?
DAHONとかターンのは硬いから
100キロとかになると少しつかれるかもしれないけど
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:49:10.72ID:gklF3Zs6
>>982
それをそのまま店員に聞けばいいよ。
その店員を信じられないなら、別の店に行ったほうがいい。
買ったあとも面倒見てもらう事になるんでしょ?
信用出来る店を探すのが一番。
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:19:30.92ID:gspbLpmy
キチガイの連投はじまった?
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:20:31.12ID:gspbLpmy
交通マナー警察が暴れだしたかw
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:21:37.65ID:Zrz4QY1s
旅行に持っていくなら
横折りフォールディングの奥行の大きさは、気になるかもしれない。
走行性能的には必要十分。
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:21:46.48ID:gspbLpmy
そろそろ次スレ立てろよw
糞スレ埋まるぞw
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:32:28.86ID:k63oMhxR
>>983
硬いってのはフレームがですか?
装着されてるタイヤのことですか?
てかtern乗るならdahonかなとか思っちゃうけどternていいんですか?
ブロンプトンとかモールトンは買わないとして
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況