X



サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part88

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 07:55:02.18ID:C49jKyZ3
単純に速度、距離、ペダリング回転数などを測るサイクルコンピューターや
心拍を測るハートレートモニター、最近はGPSと組み合わせたハートレートモニターや
ペダル漕ぐ出力を測るパワーメーターなどが出揃っています。

・なお、有線と無線で多少の優劣があります。
 下記を参考に自分の使い方に合うものを使いましょう。

有線
 ○:混信の心配なし。同じ機能だと値段が安い。
 ×:配線の見た目が悪い。断線トラブルの可能性有り。
無線
 ○:配線にまつわるトラブルなし
 ×:混信の可能性有り。同じ機能だと値段が高い。

もしも>>990をふんだら次をたてる。
※多少誤差が有っても大丈夫
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 09:42:05.13ID:bUD2jgTW
ガーミンさいつよ
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 10:03:39.89ID:9z1ud+ql
>>3
そろそろiGPSもいれないと
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 10:17:50.25ID:0ffU1EG4
初めてのサイクルコンピュータ。
キャットアイの5000円くらいのやつを買ったよ。
そのうち色んな機能がほしくなると思うけど、
何がきっかけで脱キャットアイするものなの?

https://i.imgur.com/gvAp7f8.jpg
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 13:54:53.00ID:+eueStj1
>>9
ログとかルートとかスマホでいろいろやりだして電池が足りなくなったら
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:27:07.60ID:PzPeEdrR
そんな出ないもの想定してあり得ない未来妄想して虚しくない?
さっさとiGPS買え
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:13:46.21ID:9FtFIIp9
>>24
連続15時間のどこが不安なのさ
いままでの自転車人生でこの時間ぶっ通しで走ったこと何回ある?
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:40:51.97ID:I9FTCQnw
冬場は15時間も持たねーぞガーミン様の520
GPSのみナビなしバックライトなしで10時間持つかどうか
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:40:56.37ID:zyiIU+mz
>>26
あんた、使ったことないね?
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:47:33.24ID:M2yBtKAW
>>26
520J、2年使ってるが距離160km、冬の昼間6時間ライドで最後のほう「充電してください」が出る
設定はかなり節電向けにしてるが、2年の間で一度も12時間持ったこと無いぞ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:51:43.67ID:iTbxqUV+
単体での連続稼働時間は短くても、
モバイルバッテリで給電しながらなら長時間使えないの?
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:02:07.91ID:hW8IaPhj
>>26
年に10回くらいかな。
すでに100回以上してるかな
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:03:24.16ID:9fTE+IPw
つまり新規さんがいるということだな。
とりあえず好きなの買えば良いのだよ。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:09:50.77ID:iTbxqUV+
モバイルバッテリ1個で、そんなに重く感じるもんなのかな。
ちなみに俺は鈍足なので重さをあまり意識したことがないので
重さの感覚が鈍いのかも。。。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:15:14.95ID:c2CK+90N
モバブを繋ぎながら使うサイコンに不満を感じないなら別にいいんじゃねえ?
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:30:51.90ID:M2yBtKAW
>>33
モバブ付けながら使うと余計バッテリのヘタリが速くなるんだよ

それと520Jの場合、サイコンマウントとUSB端子が干渉しやすい
一番?メジャーなレックマウントの両持ちだとUSB差し込めないし
他のメーカーのものもアウトなのが多い
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:06:33.06ID:9FtFIIp9
お前らロング走りすぎ
へたったedge500で十分な俺様が残念すぎました
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:13:27.47ID:vdWqHXko
へたってても500のほうが電池持ちたぶん良いぞ

520/820の後継機がもし電池弱いままだと他メーカーに移行も考えるなぁ
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:51:55.14ID:hRM9xYL0
ハンドル周りはスッキリのが良い
そうなるとポケットからコードが伸びるわけだが、そうなると邪魔
ハンドル周りごちゃごちゃしても良いなら選択肢に入るのでは?ランドナータイプ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:02:02.20ID:5TuwV60d
前スレで紹介されてたライトとサイコンが合体してるやつ買ってみたよ。まだ届かないけど。使えるようならハンドル周り俺もスッキリさせたいんだよな。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:53:20.17ID:h9whRZS3
ブライトン530買っちまった。届くの楽しみだ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:06:56.82ID:mY2++CZ8
スマホにしてもサイコンにしても、
バッテリーヘタったら簡単に交換出来る設計になれば良いのになぁ
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:44:05.55ID:zyiIU+mz
>>44
名器、だよ
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:35:40.44ID:grYshBgu
Aero60用のレックマウント今までのライトアダプター使えないんやね
横出しになってレックマウントのスマートさ台無しだわ
2本つける派はこれでもいいかもしれんがな
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:50:41.76ID:JEe+ettu
igs618をポチってしまった...
いいんだ、GPS飛びさえ起こらないならそれでいいんだ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:07:29.01ID:G0I5olMN
恥を知りなさい!
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:05:59.44ID:o1t4FGdk
ポラールが言われてないってことは非の打ち所がないってことでおk?
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 08:58:53.23ID:M0luZeXR
>>61
本体と別体で端子を介して接続してるだけだから、ケーブルの有無くらいしか変わらん
結局は本体の電池はユーザでは取り替え不可ってことになってるしヘタる
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 13:40:04.57ID:cFv4rEq8
iGS618買ってみた。Aliで12000円くらい。ebayで10000円くらいで売ってるセラーがあって、一回そこで買ったんだけど、lost in transitで返金になったので確実さを取った。

マウントは手持ちで試した限り、ガーミンと完全互換。一回吹っ飛んだけど、おそらく中華ステー側の問題かと思われる。あと、ボタンはしっかりクリック感があるが、重い。押し間違えはしにくいかな。

画面は昔のスマホみたいに奥に像がある感じのやつ。Edge 800みたいな反射液晶?じゃないのか、外で使うと見にくい。バックライトは15s,30s,1m,2m,常時点灯から選択可能。

マウントに干渉しなければ充電しながら使うことも可能。バッテリーの持ちはそんなに使ってないからまだ分からん。

4iiiiのパワーメーターは普通に接続できた。キャリブレーションもサイコンからできる。が、わけわからなくなりそうなのでスマホからパワメ本体の機能でやってる。

パワー関係の表示機能は見る限りガーミンと同等。TSSとかkJとかもある。ただ、ガーミンみたいなトレーニングメニューを作って実行するとか、バーチャルペーサーとかは無い。

データアップロードは、iPhoneの「iGPSPORT」と、噂通り「Xplova Connect」でも出来た。勝手にやってくれる分Xplovaの方が使い勝手がいい。

ログの軌跡を見る限り、Vivoactive HRよりガタガタしてる。ただ、今「GPS」モードになってて、「GPS+BeiDou」「GPS+Glonass」も選択できるので試してみる必要があるかな。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 13:51:34.11ID:cFv4rEq8
ナビ機能、まだ完全に試せてないけど、軽く。

gpxかtcxでルートを入れればナビ画面が出現して使えるようになる。Edge 800みたいにルートを引いてない時でも地図を見るってことはできないっぽい?目的地を入力して本体からルート作成みたいなこともできないっぽい。

地図機能だけど、公式サイトから地図を入れたら道路の形だけ見れるようになった。地名とかアイコンとかは出ない。まあルートをなぞる時には必要十分か。

ルートを入れれば〇〇m右左折みたいな表示が出る。ただ、地図を表示するとノースアップ固定になるらしい。地図に文字とかは出てないのになぜ…

長文失礼しました。何か質問とかあったら答えます。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:58:11.07ID:svVFWY3+
>>66
ノースアップの設定にチェック入れてるからでしょ

TBTでナビしてると交差点約800m,250m,50m手前で地図拡大&アラートが鳴るのは便利
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 15:07:10.34ID:cFv4rEq8
>>67
http://global.igpsport.com/home/osmmap
ここから地図をダウンロードして入れます。範囲も載ってますね。自分は首都圏の地図を入れて使ってますが、残容量は20MBくらい(ルート、ログファイルはほとんど入ってない)なので、ほぼ枠一つ分しか入れらないと考えた方がいいと思います。
自分で地図ファイルを編集すれば、枠をまたいだ地図ファイルを作ったり広範囲な簡素地図作ったりできるんですかねー
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:07:03.31ID:Qg9zCEYY
単なる乾電池とおんなじに考えて無いか?
しっかり電子回路入った専用設計品だぞ
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:08:19.18ID:Qg9zCEYY
>>63 へのアンカー忘れ取ったんでもう一度

単なる乾電池とおんなじに考えて無いか?
しっかり電子回路入った専用設計品だぞ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:28:27.85ID:uM8fTnpW
brytonが同じ台湾のGIANTと協力してることから
台湾繋がりでASUSあたりに期待しないでもないような気がしないでもないような気もする。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:40:04.78ID:C20bviEk
>>73
内蔵ライト使うとランタイム1/4とかになりそうだな
ライト色が変えられるというのも道交法的に迷惑千万な…
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:08:03.90ID:M0luZeXR
>>72
専用設計品だから何なんだ
拡張バッテリ使っても本体のバッテリは劣化するし、ユーザは交換不可というのは変わらないと思うんだけど
何を主張したいんだ
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:40:36.22ID:NCUQMO0R
これ普通にアリで売ってるものと違うのかな?
前スレでも買ってたヒトいたよね。シェンロンとかなんとか
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:27:17.12ID:E/BBMIR3
Battery:2800mAh Lithium Polymer

でかいバッテリー積んで何とかするスタイルはガーミンに見習ってほしい
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:48:24.24ID:eGEjHiYJ
レザインさんメガのアプデ出さんと立ち位置怪しくなるからさっさとアプデしろ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 05:56:47.86ID:Ngm6CiHy
CATEYEの心拍ベルトについて質問です。

心拍ベルト買って半年も経たないで電池が切れちゃったのですが、
もしかすると、心拍器をベルトに両端を付けっぱなしにしておくと、
ずっと電池食うのですか?

ちなみにテスターでベルトのホック間の抵抗を測ってみたら、37MΩでした。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 13:44:38.94ID:2NO4+2rH
>>79
xplover が Acer でしょ
コケたので撤退とも言われてるけど

>>16
入るよ。液晶のコントラスト低くて見づらい
これなら Bryton 530 のほうがいいわ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 15:14:46.18ID:qrr9H7KA
乳垢べっとり
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 16:27:38.15ID:eh1whoZi
俺も「洗わないのか?」と聞いたかったが、もしかして
洗った後ベルトに付けていたかもしれないと思い聞くの
やめたわ
010495
垢版 |
2019/02/04(月) 19:12:37.32ID:Ngm6CiHy
>>97, 100
やっぱりセンサーをベルトに付けっぱなしにしておくと電池食うのね。
ボタン電池1個損した。
今度から外すことにする。
010595
垢版 |
2019/02/04(月) 19:15:16.85ID:Ngm6CiHy
ちなみに、ベルトは1度も洗ったことないな。
ぜんぜん問題なし!
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:28:35.27ID:e62lftds
くせぇ!
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:58:40.40ID:V5UwqE0z
時計
スピード計
走行距離
消費カロリー
勾配

があって価格安いのはありますか?
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:17:36.08ID:xAs3Anyp
あ追加

日本語
時計
スピード計
走行距離
消費カロリー
勾配

があって価格安いのはありますか?
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:28:45.34ID:+3okIgwb
心拍数とか要らないんで距離と速度と地図と稼働時間ちゃんとしてるサイコン教えてくれさい
1泊2日予定なのでこの間充電や電池交換しなくていい機種がいいですぅ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:35:06.06ID:MAv2VA1e
ナビだけならスマホアプリのride with gpsが満足度高い。
サイコンはbryton/lezyneあたりから予算で選べばバッテリー持ち含めて後悔少ない。
ナビとサイコン1台で済まそうとするならオレにはアドバイスできない。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:50:59.43ID:+3okIgwb
別かぁ
手持ちのサイコンがキャットアイのパドローネプラスなんですけどこっから長時間稼働のサイコンとGPSナビ得ようとしたらどうしたらいいですかね?
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 11:03:17.97ID:mvEZ5d+7
>>118
画面小さい山用のポータブルナビ使えば?
地図・距離・速度は問題無いし、重さは重いけれどバッテリーは持つよ
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 11:05:18.23ID:+3okIgwb
…………シェンロン サイコン でググるとこのパートスレがトップ独占なんですけど?
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 11:19:03.70ID:UPsumI0D
ナビ機能が欲しいなら73のリンク
要らないなら90のリンク

shanrenというメーカーでどっちも一緒
ちなみにplayストアでの専用アプリのダウンロード数は100という驚愕の数字
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 11:32:48.17ID:zjZMKuoM
機能増やすと可動時間落ちるって問題があるからなー
上位サイコンは数万するしなかなか手が出せん

もうサイコンはスマホ並に巨大化して良いと思うの
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:21:09.03ID:aELmNN3D
ride with gpsは交差点名を拾える地理オタク必携のナビソフト。

「300m先 こあら 左折」や「1km先 ドンドビ交差点 右折」とかサイコンに出るとワクワクでくる
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 13:27:40.93ID:+3okIgwb
>>130
0時出発で22時前後にどっかで仮眠とって再出発翌18時前後ゴール予定

目的地はなく時間取れるうちに行けるとこまで行ってみよう企画なんです
行く方面の適当なランドマークゴールにしてそこまでのルートをナビしてほしいのです
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:29:39.32ID:MAv2VA1e
どちらにしろナビはオフラインモードが強いよ。
バッテリー長持ちだからね。
確かRide With GPSもGoogleMapsもどっちもオフラインモードあったと思う。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:54:27.75ID:zjZMKuoM
勾配って気になるもん?

勾配が○度だからギアはこの位置にする。って感じ?
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:07:02.55ID:VTKFYvHG
俺は今こんな坂を登っているぅぅぅ!フゥゥゥゥ!イェアァァァ!
ってなるために必要
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:09:23.06ID:zh0g7OUM
勾配は脚にかかる負荷から自然にペースつかんでる。
まぁパワメ持ってない貧乏人なんだけどね。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:20:10.51ID:gSX/TR2o
>>136
走ってて全然スピードでなくて
体調やばいか?
パンクか?
実際は
平地に見えるけど登りだったって事がわかるから
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:29:07.59ID:aEwW2hi1
でも斜度でてくんのラグない?
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:52:43.30ID:mvEZ5d+7
>>141
GPSだとあるな
ただそれまでの慣性もあるから勾配の数字見て対応しても問題ないかと

あと走行抵抗は勾配だけじゃなく風や気温でも変わるから
最終的にはパワメ持ってても >>138 だけどな
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:07:43.42ID:VTKFYvHG
>>142
シリカの勾配計は、粘度の高い液体の中を泡がゆっくり動くから、数値を読んだ時の泡の位置はちょっと前の数値だよ。
シリカがわざわざそういう仕組みにしてるということは、
普通の水平器を自転車で使ったら、加減速と振動で泡が動きすぎて読めないって事じゃないかな。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:12:45.07ID:aEwW2hi1
>>143
パワメはパワメで3秒とかだとずれるもんなー
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:45:32.10ID:fgGkNOwh
>>146
??
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:43:18.42ID:mvEZ5d+7
GoogleMapなら
画面左上のメニューからオフラインマップを選択すると
範囲指定できるから、それで自分の地図としてストレージの選択でSDカードに保存
使うときは同じく画面左上のメニューで「Wi-Fiのみ」をONにして自動車でルート引く
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:40:32.68ID:qBhGX/HZ
wahoo elemntとdi2つないでる人おる?
あれって、di2だけあればつながるの?
ant+で??
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:47:39.07ID:eYjcR+20
ガーミンのforetrex 601ってサイコンがわりに使えないのかな?
対応オプションで各種センサーがあるけど
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 07:13:41.53ID:HZYeXSG8
通常のグーグルプレイからダウンロードできるヤツだとだめ
テスターが使用している先行アプリだとダウンロードできる
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 08:15:38.62ID:z1sB/lVG
>>161
wahoo elemntでdi2使ってるけど
DI2 ワイヤレスユニット Bluetooth対応 EW-WU111A がいるんじゃないかなぁ?
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:28:57.58ID:NOV+7UUo
今、πのおむすびてクランク送ってどれくらいで戻ってくるのかな?
年末だか年明けだかに送ったのが1か月掛かったらしいが今キャンペーン
中だからまだ納期延びるかな?
サイコンは売れてるみたいだけどおむすびも売れてんの?
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:56:58.00ID:KimhWjGz
>>170
キャンペーン初日12/26注文、送付用の箱が来たのが1/8、送り返されたのが1/26でほぼ最速入手
不具合調整だったのか製品発送自体が1週間遅れたけれど
今なら発送用の箱が来るまで1週間、送り返されるまで2週間程度
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:51:44.62ID:QEaOzQ+x
Sgx-ca600で他メーカーのパワメ
例えばvector3とか使った場合どこまで見れるんだろうか?
左右バランスとか効率とかvector3が吐き出すデータならあらかた見ることができるのかな?
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:33:18.73ID:jexV7FXI
cateyeはストラーダしか使ったことない
今使ってるEdgeが不安定なのとバッテリー持たないからGPS使って80時間ってことで気になってたんだが
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:36:04.24ID:KimhWjGz
>>176
GPSの安定度ではGarminが一番でcateyeには期待しない
バッテリー80時間は魅力、心拍計、ケイデンスセンサー繋いで何処まで短くなるかが不安要素
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:56:30.10ID:a0tHq1Jx
こっちかな

サイコンでGPSでスピード、走行距離測定してるのありますが
正確なんですか?
非GPSのと比較してどうです?
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:05:27.92ID:KimhWjGz
>>178
精度はサイコンの機種によって大分違う
複数GPS信号からまず時刻と位置情報を確定してそこから速度や距離を導いてるけれど
計算方法もかかる時間もメーカーや機種によって変わる
だいたいはスピードセンサーのほうが正確だけれど、それも路面状況で少し差がでる
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:17:59.97ID:eADPP5aU
>>178
無線CATEYEとレザインで並走すると、正確に1km/h程度遅く出る
どっちがより正確かは知らんけど、それぐらいの精度は出る
ちなスマホGPSとレザインで図り比べてみたらしてみたら、50km走って200mの誤差だった

たぶん気にする程の誤差は出てないと思うよ
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:29:26.34ID:4IL37MEM
まあ何を持って正確と判断するかで違ってくる
実際にタイヤが路面を走行している速度と走行した距離を重視するなら非GPS
ルートに沿った移動速度と移動距離を重視するならGPS
速度については非GPSのほうが即時性がありブレが少ない
距離については測位点を結んでいくGPSのほうが短めに出る
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:40:13.78ID:nGMBK2rQ
サイコン初日、ハートレート、ケイデンス、速度計ったが、気になりすぎて走りに集中出来なかった。慣れれば大丈夫なんかな?
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 07:27:49.73ID:EC97764L
>>169
ありがとー!
今度、ハイエンドバイク買うんだけど、ここでワフーの弱点を知る。。ステムが特殊形状になると、バイクメーカーかガーミンしかつけられなくなるのね〜
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 07:31:38.83ID:EyJ5vt31
クッソ高いアルミ削り出しの純正マウント作っちゃったのにここにきてマウント変更っすかキャットアイさん
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:13:56.45ID:WKVfdNxh
長時間稼働のサイコン探してたけどこれ待ってる間適当なパドローネ辺りで過ごしてようかな
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:45:03.15ID:B23kOlkz
適当なブライトンあたりで繋げば?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:59:55.87ID:US/8iU7k
>>179,180,181
スピードセンサーの場合、タイヤ周長はマニュアル入力なんだけど、
ここの値を正確に入れてるかどうか、ってのもあるね

自分のタイヤを実測せずに、25Cだから2096mm、みたいにテキトーに決め打ちしてると正確には出ないかも?
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:23:34.41ID:CwoNPMlA
>>139
ありがとう。分かりやすい。
平坦のような長い傾斜もあるよね。

んで、傾斜をどのくらい走れるかは
目標やステータスにもなるから、
>>137
みたいな観点もアリだね。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:46:31.57ID:2I4/eMna
自分のBrytonのスピードセンサーやケイデンスセンサーは自転車動かさずに保管していても電源が切れてくれない
誰か同じ症状の人います?不良品引いたのかな?
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:53:36.66ID:qFmUG1+v
brytonはGPSとらえる時間と、高度を改善して欲しい
起動する度に高度-120mとかなってて直すの面倒くさい
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:31:59.42ID:R8+2ECqI
>>195
高度は気圧なんだから、まあ補正メニューに自宅の高度でも登録しといて起動する度に補正するしかないな、安いんだし自動でやってというのはなしじゃ。
しかしいい加減、高度補正をクイックメニューに入れて欲しい
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:49:16.27ID:RTlT5aRS
530使いだけどGPS補足はかなり早いと思うけどな
電源オン→標高を登録してあるのにセット→いつもの表示画面に戻す
で走り出せるし
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:57:36.10ID:W+vRvvuJ
オートストップの設定で激坂を登ると「停止」と判断されてサイコンが止まるのがムカつく。ギリ走ってるから!
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:35:46.23ID:dbIDavmg
もっと漕げ!!
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:44:01.41ID:xnhU//9M
ブライトンのMEGA C GPS を買おうか悩んでる。
どーすっかなー
スマホのナビ+モバブ でブルベ600Km走れるかな・・・
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:03:15.26ID:xnhU//9M
やっぱ、無理かなー

600Km(40時間)をスマホナビで走った漢はいますか?
もしいたらノウハウ教えてホスイ
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:04:08.75ID:28O9Nr/q
>>201
モバイルバッテリーが複数個ならワンチャン
コンビニで売ってる電池から充電するタイプなら電池を使い捨てでいけなくはないが...
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:42:11.80ID:xsSMRwTc
>>199
わろた

GPS計測ならありそうだけど
スピードセンサー付けてたらそうはならんと思うが
オートストップの設定を0キロにしてないとか

なおオートストップはオフ派
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:06:05.29ID:+0pEYJ/H
>>198
俺も俺も。
加速度センサー式のケイデンスセンサーが30rpmくらいを下回ると0扱いになる。
歩くよりは(わずかに)速く登ってるっちゅーねん!
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:06:14.32ID:rVIxh+wC
してくれないので、皆センサーをつけてる

トンネルでナビいる?
自転車で分岐のあるトンネル走ることって滅多にない気がするんだけど
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 01:21:02.83ID:dd+KvcQG
道に迷うんじゃない?トンネルでw
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 02:08:21.25ID:t3cc/ePD
肺ガン予防の為の排ガス濃度センサー付きのサイコン出せば
絶対売れる。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:34:07.54ID:r/TrDoCJ
現場用ヘルメットは熱中症予防装置とかオプションであるし
自転車もそのうちなんかでるんちゃうか
スッ転んだらSOSOがでるとか
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:54:21.33ID:Z4+KvPIn
>>216
もうあったり
スペシャライズドが「HELMET with ANGi//MIPS」を発売 衝撃を感知し助けを呼ぶヘルメット - cyclist
ttps://cyclist.sanspo.com/440909
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:59:17.21ID:b29kyjBs
>>216
粗相しちゃうのか悲しいなぁ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:08:19.93ID:FdRPG/ay
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:11:51.14ID:VbL7qBkw
sgx-ca600でiOSのzwiftやったんだけどant+の心拍もサイコンからBluetoothで送信されるのかと思ってたら心拍計がant+とBluetooth両方対応じゃないと片側どちらかしか表示されないの知らなかったわ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:21:30.34ID:dd+KvcQG
貼るだけで血中ミネラルの増減を完治
運動中の補給のタイミングをブザーでお知らせ
マラソン、サイクリングなど様々なスポーツモードを搭載

TANITAより
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:10:45.44ID:i38plTvh
CATEYEのサイコンとレザインのGPSサイコンを両方買ってハンドルに取り付けたいと思っています。

そこで質問ですが、
CATEYEのBlueToothの速度センサーと心拍センサーを、CATEYEのサイコンとレザインのGPSサイコン(BlueTooth対応)に「同時に」表示できるでしょうか?
速度・ケイデンス・心拍を両方のサイコンが表示してくれるのか、それともどちらか片方しか表示されないのか、ということです。

もしそれがNGなら、ANT+ ではどうなのでしょうか?
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:38:16.25ID:i38plTvh
CATEYEの速度センサーは、
 ISC-11 : ANT+対応
 ISC-12 : Bluetooth SMART対応
です。1台の機器がANT+とBTの両方に対応はしていません。

CATEYEの心拍センサーも、
 HR-11 : ANT+対応
 HR-12 : Bluetooth SMART対応
です。1台の機器がANT+とBTの両方に対応はしていません。


結局、両方のサイコンに表示するのは無理ってことかな?
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:46:26.93ID:YG5WBFUv
機器とセンサを一旦ペアリングさせて機器から各サイコンに飛ばせば行けるとは思う
機器は自作になるだろうが
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:59:45.74ID:m9MOqHKc
ポラールの心拍計OH1がガーミンedge1000やV650にペアリングされないんですが何か報告とかありませんか?
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:12:01.33ID:Hozp0QYr
OH1て腕に巻くタイプだっけ?
それ欲しかったけどポラールは独自だからポラール以外のデバイスとは互換性ない
と言われて諦めた
真偽は確かめていないけどπのパワメとサイコン買ったらワフーの腕用センサー付
いてくるから今納品待ち
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:28:40.86ID:+IgsHO2y
>>237
そのタイプです
え、規格が同じなのに互換性が無いとかあるんですか?
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:55:46.90ID:np5hdat/
昨晩呑み杉です
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:58:15.29ID:cW/oB/7N
>>238
edge1000ではOH1のBluetooth送信が受けられないだろうけれど、V650でってなると壊れてるんじゃ?
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:05:31.62ID:+IgsHO2y
>>241
GarminはBTセンサーオーケーじゃないの?
スマホと通信してるし以前猫目のBT使えてた気がするけど

センサーだけでログ取れるからポラールフローを見たら正常に使えてた
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:12:18.80ID:LCwR9Nox
>>244
1030使ってるけどBLE対応してないと思うよw
社外のBLEとANT+両対応ケイデンスセンサーはANT+でしか繋がらなかったw
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:07:19.79ID:2gxKNsxw
サイコン2つて、両腕に腕時計するようなもんやで
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:18:14.11ID:GaeSXPCU
TurnoとBluetoothのみ対応のスマホ使ってます
んでMyetrainingアプリで心拍計りたい
この場合HR-12みたいなBluetooth心拍計買ってきてスマホでアプリ経由でペアリングすればおk?
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:20:07.54ID:d/XdA9fo
>>242
マニュアル読んだ事ないからそんな変な質問なんだろうけど、GarminのセンサーはANT+のみ。スマホとは接続できるってだけだよ。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:22:03.89ID:m9MOqHKc
>>248
なるほど〜てっきりBT対応してるものだと思ってました
ありがとうございます
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 07:42:08.93ID:Gq5q8Qtp
サイコンはある程度使ってからもう一度マニュアル読もう
せっかく買ったものなんだから、出来る事出来ない事の把握は大事
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 08:07:34.82ID:Y2J4D0sA
>>250
普通は買う前に出来る事と出来ない事を吟味するんじゃね
それを踏まえた上で購入するでしょ
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:32:46.85ID:s1mT7i2Q
出来る事と出来ない事を吟味した上で購入しても、一旦使いだすと使い方が固定化されてしまい
一部の機能しか使わずに他の機能を忘れてしまうのだよ。

ある程度使ってからもう一度マニュアルを読むと、
こんなこともできるのか!それなら今度はこう使ってみよう、とかなるもんよ。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:43:20.99ID:X0I9dotn
>>251
使って見なきゃ分からない機能ってあるもんだよ
たとえば3秒平均と1分平均の使い分けとか、事前に見てもスルーだろ
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:09:48.24ID:yDawi2Gv
キャットアイがついにバッテリーをUSB充電式にしたサイコンを売り出すとサイスポのウェブに載った。
ANT+とBluetooth両対応。

自分はパドローネプラスを新製品で買って、こいつはボタン電池を使い捨てにするタイプなんだけど、ちょっと使っただけで即電池交換が必要というクズとしか言い様のない製品。
例えば暗くなってバックライトを点灯させようとスイッチを押すと、バックライト回路に回るせいでおこる電圧低下で液晶表示回路に回る電圧が不足して、結果、表示なし白紙画面が明るく光るというハンマーで粉々にしたくなる最低のサイコン。
スマホとのBluetoothリンクも全然安定しないし、自分としてはキャットアイの新製品にはもう手を出さない。

しかしパドローネプラスを買った人にゴミを売って儲けたカネで、今度の新製品は他社製品と並ぶレベルに達した可能性もある。
日本メーカーの製品といったところで、どうせこの手のものは海外のこのチップとこのディスプレイと、ここにガワを作らせてハイ出来上がりなんだろうから気にする事もないとは思う。
でもやっぱりどこかで日本のメーカーを信用したい気持ちもある。
色々できる高性能よりどんな場面でも期待を裏切らない安定性。
裏切られた自分が言うのもなんだが、発売になったら誰か手を出して確かめて欲しい。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:29:13.57ID:qpv9DPwa
>>255
ステルスエボはUSB充電式だぞ。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:40:43.95ID:TNDwYVtJ
充電式になったといわれても、うかつにバッテリ内蔵式にされたら
バッテリの寿命=製品の寿命になっちまうのがな。
まだユーザーがラクに交換できるようになってるならいいんだが、
メーカー送りのみとなったらうれしくない。
「バッテリへたる頃には新しいのでてるよ」もなんか違う気がするし、
充電の仕方とか、ユーザーの扱い次第で極端に劣化する時もあるし。
うかつに長持ちさせちまって、いざ交換しようとしたら
バッテリが専用品でメーカー在庫なしってのも笑えない。
かと言って現状潤沢に出回ってる汎用品は単3単4だから結構でかいし…
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:46:18.77ID:plOdtasG
>>259
中級以上のラップ機能あるサイコンなら大抵出来るよ
GarminだとGarmin Connectで各ラップの平均心拍数一覧できるし、パイオニアもそう
他メーカーもWebでデータ管理できるなら同じ様なことが可能
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 15:30:19.21ID:uqPfymyn
下ハンにスポット入れるモババ、規格化すりゃいいのにね。
左右両方入れれば結構な容量確保できそうだけど。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:21:41.51ID:TNDwYVtJ
その爆圧で地面に叩き付けられる衝撃を緩和というリアクティブアーマー的発想
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:12:23.34ID:uqPfymyn
だから規格化しろ、と
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:24:11.49ID:pvb+jp+W
GIANTのサドルって専用ライト直付けできるようになってるけど、あれスッキリしてていいよね。
ああいう感じでステムやらハンドルやらにバッテリー装備できたらいいのに。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:17:33.36ID:5c7BxOAh
消費電力がしれてるのだからソーラーとかどうにでもなるのにね。
どうにも小さくしないと作る気が無いらしい。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:17:51.83ID:dVKxNRyA
下記の要件を満たすサイコンって何? やっぱEDGE1030?
・STRAVA LIVE SEGMENTに対応
・ナビあり(簡易的なものでも良い)
・バッテリーライフが長い
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:54:23.49ID:0Yw4ZyJD
Aero60とかでもいいと思うけどナビあてにするなら結局1030J買えば後悔しない
Aero60と1030JあるんだけどAeroのアレは地図とは呼べん
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:04:50.35ID:eMIWhxuY
レザインのスーパーかメガかで迷ってる
稼働時間はモバブ接続でどうとでもなるとしてナビと地図と見やすさはどんなモノだろうか
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:08:05.80ID:3w4znF24
ナビと地図を条件に入れた時点で、それが無いSUPERは候補から外れるじゃん。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:11:55.63ID:eMIWhxuY
メガで見にくいならスマホ使うから無くてもいいしスーパーでいいかなぁ、と

近場で現物見れるとこないからネットのレビューそれぞれ漁ってるけどいまいち背中、押されない
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:43:06.09ID:JZncG6M8
SUPER GPSのナビ機能は良いけど地図は簡易どころじゃない簡素な
ものだから地図が選択肢にあるのならMEGA一択でしょ?
自分もSUPER GPSからMEGA XLにしようと思ったけどπのパワメ
のキャンペーンに食いついちゃったんでCA600になった
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:27:42.77ID:kAlRFCE4
>>291
CA600のナビ良いよな
途中から行先やコース変えたいときはスマホで引き直しの手間はかかるけど
見易いしキューシート便利
あと地図出しっぱなしでEdge 520Jの倍の12時間持ったのには驚いたわ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:20.29ID:77lmy/Bu
>>292
ナビとストラバ立ち上げて3時間も走るとバッテリー空っけつになるし夏場は熱暴走に怯える日々だぞ
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:06:14.06ID:kAlRFCE4
>>295
スマホサイコン替わりは、夏場の熱暴走良くあるな
日光が当たり続けるから温度凄い事になる
ちょっと写真を撮りたいと思って止まったとき、熱でアプリ立ち上がらないとか悲しいわ
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:28:45.86ID:w98PkfGK
スマホは紫外線カットフィルムを貼ってれば炎天下でも結構大丈夫だけどな
UVクリームを肌に塗ってるのと塗ってないとでは全然暑さの感じ方が違うだろ、あれと一緒
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:50:35.73ID:eMIWhxuY
>>303
スマホって薄い板型でしょ?
で、乗ってるときに液晶見れるようにセットすると液晶面が天面の水平に近いポジションになる

そうすると1番広い面で太陽光浴びて1番小さい面で風を受ける事になる
広い裏面はホルダーで隠れて風が通りにくくて冷却効果薄い

スマホ自体の発熱と太陽光の加熱で大変なことに!ってなるの


これは直接ホルダーにセットするタイプの場合だけどトップチューブバッグとかに入れた場合は風も受けれず密閉状態で加熱されてくからより熱暴走の可能性低い高まる


たぶん
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:53:08.28ID:vQv13IO2
夜はいいけど日中はバックライトも明るくしないと見えないから、すごい勢いでバッテリー減っていく
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:29:56.64ID:kAlRFCE4
>>301
紫外線カットフィルムだと太陽光による赤外線には効果ないどころか、貼っている分熱が籠るよ
フィルターやケース類はバッテリーの熱も籠らすから、
真夏のスマホサイコンでは車のダッシュボードに置いたのと近い状態になる
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:40:13.13ID:z8gnUjrs
オートバイでは夏場はスマホが熱暴走、熱停止するのは常識になってるよ
自転車の場合、汗でびちゃびちゃになるのが嫌だから使わないので知らん
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:06:52.03ID:CdWefTmB
ロードにマウントしたスマホとか風に当たる面積小さすぎて冷えないでしょ
ガーミンのマウントみたいに一点止めならいくらかマシだけど裏面覆うようなマウントだったら目も当てられない
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:09:24.91ID:vQv13IO2
確かに
今のスマホはどうか知らないけど、iPhone5の時はオートバイのナビで使ってると冷却されるまで使用出来ません、って警告が度々出てた
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:32:35.57ID:5q1ctEt/
これコスパええやんか
予約するわ

CATEYE AVVENTURA(アベントゥーラ) CC-GPS200
・速度(走行速度・平均・最高)
・距離(走行距離・積算・目的地残距離)
・時間(走行時間・トリップタイム)
・時刻(12~24時間)
・日付
・高度(標高・標高差・登坂高度)
・ラップ関連各計測値
・心拍(現在・平均・最高/別途センサー必要)
・ケイデンス(現在・平均・最高/別途センサー必要)
・パワー(現在・平均・最高/別途センサー必要)
・コンパス(北矢示)
・積算距離入力
・簡易ナビ(経由地指定可能)
・バックライト(ナイトモード)
・言語選択(日本語・英語)
・画面カスタマイズ
・価格:1万8000円(税抜/近日発売予定)
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:34:12.55ID:kAlRFCE4
分かり易く例えると、時速10kmで風速2.8mの普通の風、時速20kmで風速5m/sのちょっと強めの風に
熱暴走したスマホを縦にして当ててるのと同程度
全然冷えない
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:52:48.87ID:vQv13IO2
>>319
コスパで考えるならブライトンやレザインの方がいいと思う
超ロングライフが必要な人達がターゲットでしょ
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:16:24.63ID:V8o18aCi
実物来ないとまだわからないけどEtrex + AVVENTURAの2台体制になるかな
Edgeはもう期待するのやめた
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:32:12.77ID:FN9KtxG/
AVVENTURAって画面のカスタム可能か?
あと、マウント取付部が従来のスライド式のまま?
この2点がダメならRider 330のセンサー込みフルセットにするわ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:40:24.70ID:V8o18aCi
カスタムは可能
確かスマホからやるとか
マウントは形変わったから互換なしだったはず
アタッチメント出るっぽいけど
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:43:12.46ID:S5JnCAw1
>>327
パドローネプラス
簡易ナビ機能:目的地またはスタート地点へ戻る(方向と直線距離表示) ※4

ちょっと進化してるっぽいな
でも地図は期待できなさそう
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:52:46.10ID:UMslO9Rf
もうすぐポラールが本気だすよ
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:57.64ID:paMCISJX
いつも思うが目的地の方向が前だからって交差点を直進とは限らんよ?何かの役に立つんだろうけど
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:05:23.33ID:QUwTlqmU
簡易ナビ(経由地指定可能)
通る交差点全て経由地にしないといけないわけか
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:19:10.61ID:SlwZSwtM
πのペダリング モニター使ってる人で他社のサイコン使ってる人やペダリング モニターモード使ってない人っておる?
ペダリング モニター欲しいけど実質的にセットなのかなぁ
wahooのサイコンでもベクトルが出るのは知っているけれども
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:05:45.37ID:2SDQios3
π届いてからまだ1回しか乗れてないがクランクが、3時の位置で力抜いてたつもりだったけどペダモニ見たら下支点で一番強く踏んでた。
ペダリングが上手になったら不要だと思うけど、そうでないうちはペダモニ見れたほうがいいんじゃないかな。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:29:51.73ID:6PYYBaRR
>>330
レストン。さすがにカスタムは出来るよね、今どきw
マウントはOF-200を買ったばかりだから、流用できるアタッチメントが出てくれると有り難いんだけどね
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 06:24:22.73ID:mcqvqudX
>>339
そのあたりは個人差じゃないかな
そんなにペダリング上手じゃないが、ペダモニで見たら最初から3時マックスで後は力抜けてた
サイコンはパイオニアととガーミンの両方使用、普段の走りでは3秒平均パワーだけ表示してる
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 07:41:18.70ID:uKWX2M2E
>>338
最新のペダリングモニターならモードの切り替えもベクトル表示もAndroidやiPhoneで出来る
ベクトル表示は毎回見る必要も無いから、パワー値表示出来れる他社サイコンでも問題無いかと
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:57:35.16ID:sTsXYxDh
Rider310からAero60に換えたが
Rider310はケイデンスが頻繁に途切れていたが
Aero60は、通信障害もなく順調
マウントの形状が変わったのが、残念でならない
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:09:20.21ID:imAjtuhm
>>309
まあこのスレにいる住人の何割かはそれ経験して、専用サイコンに行ってると思うよ。
少なくとも俺はそう。
夏の熱暴走と冬の電源落ちで、専用機に変えた。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:16:42.48ID:LN9SKEl3
自演w
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:15:02.65ID:EnxQc/v0
どうかな?スマホだと機能が劇的にサイコンを凌駕するからね
俺はiPhone8+10000mA充電用バッテリー運用だけど熱暴走も電源落ちも経験がない
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:19:35.93ID:EnxQc/v0
運用アプリはRunTastic有料版500円
ナビはGoogleMap徒歩モード
猫目アプリも使いやすい
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:19:37.52ID:jo1NeJEW
モバイルバッテリーが必要な時点でダメなんだよなぁ
トップチューブバッグはバイク振る時にどうしても気持ち悪い
膝に当たらなくてもリズムが狂う
ハンドル付近はやっぱり軽い方が良い
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:41:03.63ID:EnxQc/v0
RunTasticは一度起動するとオートスタートが使える
実際はこれでサイコンを外した
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 06:45:55.86ID:SY+Jbt+O
スペックだけならスマホでいいのに
明らかにスマホ流用のものが出てこなくて、各社専用品を開発してるのが答えだろ
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:36:12.88ID:3nYqBt3Y
猫目の新型はスタンドアローンで全部動くの?
スマホありきならどうでスマートシリーズと同じ糞通信だと思うんだが
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:41:14.43ID:6Byy718/
>>346
熱に貧弱なiPhone8でも、そもそも真夏に長距離走らない人なら熱暴走もしない
目安は30℃以上の日、連続80km(3時間)以上とかだな
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:14:34.38ID:6tLsHctb
>>362
自分基準じゃ十分なんだろうけどそれじゃ無理って人も多いんだが
てか延々とスマホ語る人ってなんなの?
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:34:09.65ID:m2j831Sk
>>368
スマホと言うかアプリ次第だね。
トンネル通っているのに山を登っていたり、橋渡っているのに谷底へいたり
高度産出を地形データから取ってるのだろうけどそんな感じ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:44:04.52ID:6Byy718/
>>369
ハードウェアとアプリ両方だな
いずれにせよ、スマホはサイコンに比べ他に余計な機能動いているし
GPSチップやアプリ内処理の速度や勾配への追随性悪い

つまりスマホのサイコンスペックは低いし精度も悪い
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:38:45.75ID:eup5WG1p
スマホのいいところは常時電源入ってて位置情報も垂れ流してるからアプリ立ち上げて速記録開始できるくらいかな
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:56:55.39ID:jy4Fhl3J
スマホでも気圧センサーが付いていれば、Stravaみたいなアプリであれば結構正確に算出されるよ
気圧センサーが無いスマホだと、GPS測位値から高度を換算したり、近い観測所から気圧データを持ってきたりするから精度がかなり落ちる

まあそれでもスマホはマップがメインだな
サイコンの良さは即時性と堅牢性
スマホ固定で山中ダウンヒルとか無理だし
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:30:19.74ID:Z8Q03G8k
省電力設定がより複雑かつ各社ばらばらで、ライド中サイコンとして動かし続けるのは無理だね。
たいてい、途中で強制終了されて落ち込むことになる。
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:59:46.53ID:6Byy718/
>>383
動かし続けることは別に難しくないんだよ
メインのEdge520Jと共に160km〜200kmライド、50回以上スマホサイコンも付けて走ったよ
休憩時にモバイルバッテリー繋ぐことでライド最後までデータは取れた

ただ真夏に熱暴走で写真が撮れないとか天気アプリなどが動かないとか
サイコンアプリはどれ試しても精度悪いとか、限界は色々感じたわ
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:02:27.67ID:D5WAx+hB
Androidベースでもサイコン機能以外削って特化すればバッテリーや熱問題解決しないのかな?
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:05:43.26ID:K5tMY+OR
>>384
確かに夏場はスマホの写真・動画機能を使わない前提であれこれ準備しないと、レースやイベントでがっかりしますね。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 15:44:13.60ID:aeU1MEVg
スマホをサイコンとして使うのは諦めたほうがいい
散々議論されて分かり切ってるでしょ
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 15:46:09.34ID:8znvjNA+
スマホGPSスレあるのにスマホでいい人がわざわざこっち来て書き込んでんのか。謎だな
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:19:30.76ID:bWxfUWab
>>388
真面目に過去スレ読むような人はさっさとサイコン買っている

スマホについては議論にすらならず一方的な教示でしかないが
毎スレごとにiPhoneあれば何でもできると夢見るヤツが流入して来るから
同じことが繰り返される
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:13:03.11ID:aeU1MEVg
そんだけ悩むなら4万くらい出して買えばスッキリするじゃん
使い所でケチるとマウントとかバッテリーとか無駄金使わされるのと故障とかつまらんことになる
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:08:24.25ID:MhbIl4hR
パイオニアのサイコン買いましたー!
初サイコン!

センサー類何処のメーカー買えばいいかおしえてクレメンス
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:20:08.21ID:xh9KNnwD
登山のGPSはスマホで結構いけるという話は聞くので同程度の使い方はできるのかなと。
機内モードにしてサイコンアプリだけ動かすとか。データはGPSのみとか。
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:05:05.91ID:lhMQMuz4
750TJ持ちだが
ジオキャッシュビーコンとGPSの違いって
ビーコンはGPSより位置精度がよくなるってこと?
ジオキャッシュビーコンがオプション
別売りだから気になってね
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:13:51.73ID:bWxfUWab
>>396
移動速度が遅いから数秒どころか数分に一回位置情報だけ取れば良い登山と
秒単位で位置情報から速度や勾配算出し続ける自転車で違い過ぎるから無理
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:15:57.97ID:bWxfUWab
>>394
パイオニア、SGX-CA600だともう既に2回以上アップデートが来ているから
余裕あるときに当てるのを忘れずに
でないと、出先でスマホと通信中にエライことになる
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:24:33.49ID:bWxfUWab
>>398
ジオキャッシュビーコンはオリエンテーリングのコントロールのように、
設定したジオキャッシュデータを対応機種で読み取らせるための物だよ
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:48:33.63ID:lhMQMuz4
>>401
ありがとう
オリエンタルとかジオキャッシュ検索したら
宝探しゲームとか位置謎解きみたいなんで
自分の思ってるのと違うみたいでした
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 17:42:13.68ID:qFOtF84N
ガーミンはgpsとかスポーツウォッチの評価高いと聞く。
サイコンはーちょっとワカラン
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 17:45:20.87ID:Izb6RcY/
>>405
それカメハメハ大王じゃなく、パチもんのハメハメハの童謡な
カメハメハ大王は雨の日も風の日も決して休むこと無く鍛錬を続け一流の戦士になったが
その友達のハメハメハはダメダメだった話
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:12:50.01ID:04eYHdUS
wahooの腕バンド、やっぱ長袖やアームカバー時は使いづらいのかね。
かといって半袖の時は変な日焼けしそうだし。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:32:20.82ID:1elfLNbD
>>405
ハメハメハ大王の息子(王子)の話な。
ハメハメハ大王自身は歌で風を起こしたりする超人だよ。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:27:01.88ID:Z84M337f
今週末の埼玉サイクルエキスポにキャットアイ出展するらしいけど
AVVENTURA置いてあるかな
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:15:03.92ID:kMV/+J0L
>>413
使ってるよ。
使ってる目的が総走行距離を見るためだけどね。
なので心拍計は付けてない。
0419sage
垢版 |
2019/02/14(木) 23:22:47.76ID:ooBOmPRx
初GPSサイコンでSGX-CA600導入したが、表示も速いし見やすく快適。
設定が最初しにくかったが、先日のアプデで設定も全てスマホで出来るようになった。
色々いじってると1時間で10パー減る感じだけど、設定でもう少し伸びるのかな。
走行記録まで見るなら、設定のアプリと別にスマホのアプリがもう1つ必要なのはちょっと驚いた。
あとステムの幅が広い関係で、同梱のマウントではハンドルセンターにサイコンが来ないのがショック。

>>403
ガーミンセンサーで使ってるけど特に問題なく使えてます。
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:41:18.29ID:Izb6RcY/
>>419
SGX-CA600だとWahooのスピードセンサーは問題無いのに、GARMINのスピードセンサーだと
数百回転に1回転づつ、データロストしてないか?
GARMINサイコンと同時にセンサー変えながら確認すると、同じ周長設定しているのに
40kmにつき100〜150mくらいの割合で距離が短くカウントされる
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:22:58.75ID:18LWhMKw
>>422
いや
設定も数字は皆一緒で同じセンサーからの信号をガーミンとGSX-CA600で同時に受けて
違いが出てるんだよ
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:30:42.68ID:18LWhMKw
>>424
まあその可能性はあるかもね
自分の持ってるGARMINのセンサー2組とも再現するから
GARMINとSGX-CA600の相性が悪いんだろうね

ちなみにWAHOOのセンサーだと差は出ずにピッタリ一致
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:59:05.31ID:KgmIQSV1
リズムが違うからじゃね?
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:23:28.24ID:L7FbXlB+
>>429
オンオフがしようとしても設定出来ませんって出て切り替え出来なくてどうにもならなかったからデバイス初期化したらやっと認識するようになった
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:37:04.28ID:HCjoTP1F
センサーからの取りこぼしがある奴はサイコンの取付場所を変えるくらい試してるよね?
ライトの至近とかハンドル中央でしか試してないなんて言わないよね?
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:43:41.20ID:nZiMC6ii
自転車盗まれて
サイコン本体だけあるんだけどこれって再利用できる?

センサー マグネットは同じメーカー (キャットアイ)の中古でも買えば使える?
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:44:48.77ID:uRxyYC2N
相性問題はあるかもしれんけど通信規格が同じなら使えると思うよ
BluetoothかANT+か確認して違う方買わんようにね
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:57:04.00ID:HCjoTP1F
BTでもANTでもない物も有るから注意してね。
サイコンも盗品にならない様に気を付けてね。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:22:45.69ID:imk1CwBe
>>432
おまえガーミンのセンサー使った事ないだろう
並走するバイクのデータすら取れるくらい電波しっかりしてるぞ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 09:38:51.68ID:dKvR+r9r
>>436
視野が狭い奴だな
電波の強さとか本質じゃない
取りこぼしはいろんな要因があるから、他の要因潰してからそう言う書き込みしてんだよな?ってことだろ
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:29:37.16ID:wjWGSsSK
ロード2台使ってて、1台は500でもう1台は520
500の方は以前はgsc10を使用してた(問題無し)
どちらもパワメ導入に伴い、どちらもハブ巻き付けタイプのセンサー(ガーミン製)に変更
走行中にスピードセンサーとの接続切れが発生(走行中にオートストップがかかり、少しするとオートスタートする)
発生タイミングはランダムで、どちらのバイクでも起こる
端末初期化やパワメとの電波干渉とかを疑ったけど、センサーを後輪から前輪に変更で接続切れは一切無し
500と同じパワメで使ってる嫁のは、後輪でも接続切れは無し
マウントは3台ともアウトフロント使ってるから、あとは乗り手のポジションとかでなるのかなぁ?
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:24:32.18ID:biDrEypQ
>>438
書き込みからして、そのくらいは当然考慮されてるだろう
ただ無駄に重箱の隅突くような条件列記は、難癖クレーマーと変わらんだろ
ガーミンセンサーはワフーセンサーよりパイオニア向けじゃ無い?
って自分の結果と比べて他の人はどうか質問してるだけかと
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:32:45.06ID:USvSik8s
今日サイクルエキスポ行ってるけど
パイオニアはペダリング計測機能推しみたいだね

人気お笑い芸人がペダリング効率2割で、
練習したお姉さんがペダリング効率6割だった。

ちょっとほしいって思いました
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:20:08.56ID:6wZMz3Ut
>>447
アベントゥーラ実機奥に置いてあってさわれたよ。
発売は4月頃?少し遅れてるみたいな事言ってた。
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:00:41.33ID:NO2E8zZW
これでライトも一緒に付けられるマウント付きなら即買いなんですけどねキャットアイさん(チラッ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:08:09.86ID:ZjjEtVnx
通った時に誰かがなんか質問してて「地図は出ません」ってきっぱり言われてるの聞いたな
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:14:08.35ID:yXW5QuzY
地図表示したら80時間は無理だわな

簡易ナビの経由地点をいくつ設定できるのかと
経由地1つ飛ばしたら自動で消えたり次に切り替わったりできるか知りたいところ
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:36:36.40ID:NO2E8zZW
ハンドル周りをきれいに出来れば何でもいい……
レックマウントは鉄骨みたいでヤダ
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:22:25.70ID:DRpD5WP6
>>469
レックマウントでもいいんだけどね
あれも拡張性のためにちょっと美しくない外観してるからもっとスマートなのが欲しい
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:29:49.78ID:maSLHnTb
猫サイコンを見たときの第一印象はでかいだった。
簡易ナビは矢印が目的地の方向を刺して、目的地までの距離を表示するだけみたい。
GPSで走行ログが記録できる程度と思った方がいいかも。

πの人にも話を聞いてきたけど、最近重いシクロスフィアはサーバー増強を検討中。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:35:05.81ID:J8Rcz+pI
またバグ祭りになることは目に見えてるのに、
バカは懲りないんだよなぁ…
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:42:57.36ID:vnlk/nps
>>470
ベースマウントが豊富なので、Bar Fly 4 Primeを使っていたが
サイコンをブライトンのエアロ60に変更したら
ライトを付けれるマウントが、レックマウントしかなかった
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:50:44.26ID:JodrX5nS
Bryton 310ですが、
パソコンに接続すると音がせず充電やマウントされます。
充電器にさすとBryton本体からピピッと音がします。

パソコン接続でも充電はできているのですが、
充電速度の違いだけでしょうか?
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:52:22.47ID:DRpD5WP6
>>474
BarFlyは割とすっきりしててええね
Aero60は自分も持ってるけど1回落車してから純正マウント緩くて怖い
なんでマウント形状変えちゃったのかねえ
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 08:32:55.32ID:Dyt7kyz8
キャットアイ、目的地の方角と直線距離を表示するだけでナビってなぁ
心拍計やケイデンスセンサーと通信したら稼働時間が一気に短くなるのも殆ど詐欺だろう
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:18:26.84ID:kfO0i7Dk
キャットアイのサイコンはクロスバイクとかのスポーツ自転車のホントに1台目を買ったときついでに買うモノのイメージ
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:28:07.79ID:b3JiUe6h
今さらマップも入れられない、中華にも劣るような物を出して恥ずかしくないなんてどういう神経なんだろうか?
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:53:45.27ID:QpmSaGHu
今年はフランスでPBP1200kmが開催される年だから、制限時間の80時間に合わせてリリースしてきたらしい。信頼性を検証出来ても全くマージンがないのはキツイ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:55:24.64ID:9PDcHu7T
キャットアイは自転車用品のユニクロみたいなもんだろ。
過度な期待は酷なもの。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:56:34.57ID:kfO0i7Dk
どこまで信用していいかわからん稼働時間ギリギリな新製品使うくらいなら勝手わかってる既製品にモバブ接続でいく方が安心感あるのは俺だけか?
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:42:42.72ID:FrXPVB7x
>>479
挙動が違うのは、PC接続の場合はマウントされ本体が操作不能になり、
充電器やモバブ接続の場合はサイコンとして継続利用が可能だから

単に充電するだけなら充電速度の違いだけ
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:36:44.50ID:eQkLOD4b
ガーミンのサイコン使ってる方、教えて下さい
エッジ130を使っていて、システムウェアバージョンアップしたいんですが
パソコン持ってなくて、スマホとタブレット(アンドロイド)しかない環境です。
知ってる方お願いします(切実)
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 14:43:16.68ID:eQkLOD4b
>>500
>>498
ありがとう、やっぱりスマホからは出来ないみたいですね
ガーミンコネクトで、出来るのかなと思ってたものて…
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:09:43.19ID:F80TvKQV
いまどきPC買うのはバカがすること
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:35:00.22ID:FUPhwzyr
シクロスフィア落ちてるねー
サイコンから直接アップロードはされてるみたいだけど、アプリからログインできない
がんばれー
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:38:49.87ID:f8pArMLt
πのサイコン売れているみたいだし鯖の増強は遅からずやるんじゃないの?
自分はパワメとセットでお布施した
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:45:26.07ID:c788nM56
PCだからスマホだからとかじゃなくて必要なら買えばいいだけじゃね?
PC持つことがかっこ悪い!みたいな謎のこだわりは勘違いミニマリストみたいだな
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:50:33.78ID:sIOUDXzm
ミニマリストでもノートパソコンは必需品だと思うよ。
番組とか雑誌で載ってる例でも、テレビは捨ててもノートパソコンは残ってたし。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 12:56:45.54ID:9Gp3YYtt
給電しながら使えるなら本体の稼働時間なんかあって無きが如しなんではないかと思い始めた
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:01:36.96ID:/LIdsfkY
モバイルバッテリーどこに設置すんねんって話ですよ
ガーミンみたいに専用のマウント用意してでもくれなきゃトップチューブバッグとかからケーブル伸ばす羽目になる
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:07:49.37ID:FA5yGy0I
緊急の時はモバイルバッテリーをステムにマジックテープで固定して
バッテリーに付属してた10cm程のケーブル使ってるわ
サイコンはSUPER GPS
月末にCA600に替えるんだがCA600も給電しながら使えれば同じ方
法で給電
あくまで緊急なのでトップチューブバッグは不要だな
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:24:09.91ID:9Gp3YYtt
お金かけていいならレックマウントの拡張キットにモバイルバッテリーにつかえるホルダーがある

金はかかるがレックマウントマジで色々はかどる
金はかかるが
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:27:48.37ID:ogFj7YAm
レックマウント色々高すぎる
あの小さなボルトの精度はなんとかならんのか
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:43:10.38ID:z3mHUJNy
>>518
何でわざわざトップチューブバッグ?
小型のモバブならサイコンマウントやハンドルに止めれば済むかと
距離長いとき、キャットアイの急速充電クレードルCRA-002 とカートリッジBA-2.2、VOLT800の逆側に付けてるよ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:35:43.13ID:6GNgS68W
ライト用だけど小さいフロントバッグ付けて、その中に20000mAhのモバブ入れてる
もしブルペするような事があったら、そこからサイコンへも引っ張るかな
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:01:40.19ID:FA5yGy0I
>>527
それ言い出したらサイコンマウントに付けるタイプも振動の大小は
あるにしろ壊れるリスクは同じかと
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:19:24.30ID:ljfu7VHS
クズグズ文句言うなら、もう何にも付けるなっ!
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:03:59.78ID:V8mBgmju
Garmin Edge520J、ブライトン Aero60 を所有しているが
バッテリーの持ちが良く
日の出・日没に合わせて、バックライトが点灯するので
ブライトンの方が気に入っている
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:56:32.94ID:3xwtNSqt
急ぎでwahooのセンサー一式ネットで買いたいんだがAmazon在庫切れだし楽天は入荷未定で剥げそう

…元から剥げてた
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:08:02.56ID:ljfu7VHS
禿げ、だろ
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 02:11:24.68ID:DFwLImYL
>>537
ありがとう
トンネルとかの暗い場所を多く走る時や夜間は常時点灯でどれくらい持つのか気になっていたんだ
心置きなく買える。走行中に簡単操作で常時点灯切り替え出来るのが一番良いんだろうけど取説読んだ感じ見当たらなかったので
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:34:58.97ID:JCzIbeNH
>>548
おお、ありがとう
それで常時点灯切り替え出来るなら買わない理由が完全に無くなってしまった
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 07:21:34.68ID:+L5VuxGF
キャットアイの新サイコン、複数自転車の個別管理機能は持ってるんだろか?紹介記事では見当たらないよね?

それと、坂の斜度表示とかも。

レザインのSuperGPSから乗り換え考えてたので、この二つの機能は欲しいな。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:32:11.26ID:1Gle9wAZ
600km以上のブルベする人(etrex併用)っていうピンポイントターゲットじゃないのかあれ
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 09:29:24.61ID:rXpFNQQ7
>>557です。
今年、ブルベに挑戦してみようかと思いまして。SuperGPSは、モバイルバッテリーでの運用を考えてたんですが、キャットアイの新型情報を見て、こいつなら単独運用できそうだな、と思った次第。

バッテリー駆動時間以外は、とくに魅力は感じなかったのだけれども。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 09:30:46.10ID:0z1AQD2M
Super GPS持ってるならMEGA XL一択やろな。
コロコロ乗り換えてるとマウントとか関係ないところに金を吸われて
最初からGarmin買えばよかったんじゃね?ってなる。ランタイムとかはともかく。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:06:09.06ID:il5ESXH6
>>566
200、300のブルベならサイコン何だって良いんだし、年一回のために機能劣るサイコン買うのも何だかね
常用っていうなら、Edge1030買っときゃランタイムも含めて良いよな
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:16:15.22ID:yXg4Ytd0
無理に本体のバッテリー性能だけで何とかするためにそれ以外の機能終わってる機種買うなら1030に拡張バッテリーつけるとかの方がいいんじゃない?
ガーミンの拡張バッテリーはマウント下部に専用マウントで付くから設置場所に困ることもないし
レックマウントとか使ってて下部がライトやカメラで埋まってたらまた考えないとだけど
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:41:54.57ID:Lz863EtK
ブルベやらんからピンとこないがsuper GPSのバッテリーに不満が出る人がいるとはビックリ
世の中広いのな
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:50:52.90ID:EOJ0Rtf5
昼でもバックライト付ける人、では?
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:58:08.88ID:FX5LHHO9
稼働時間の問題でsuper gpsから買い替え検討とか言っている時点でsuper gpsを本当に持っているのかも怪しい
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 11:21:40.15ID:FnnmWgOD
ブルベ挑戦してみようレベルなんだから何でもいいよ。
個人的にはバルク平均速度orETAは欲しいけど、まぁ別になくてもどうにでもなるし。
ぶっちゃけCateyeとキューシートでもいい。むしろそっちの方が道間違えにくいかもしれん。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 11:24:15.35ID:FnnmWgOD
と思ったけどやっぱCateyeはダメだわ。
ボタン電池のやつは夜バックライト常点できないんだった。
ヘッドライト付けてないと200の昼ブルベしか使えないわ。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:04:58.56ID:KRAV/kRW
つか、夜はヘッドライト点けるだろw

思いっきり機器のレイアウトによっちまうが、
自分の場合ライトの周辺光がきっちりサイコンに当たるので
バックライトなしモデルでも夜間でしっかり使えてる。
なんならこんなことしてもいいしな
https://leblanc.exblog.jp/24773519/
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:23:57.83ID:cR/HitUi
80時間もつなら1000kmのブルベ制限ギリギリまで使える
ある程度走れる人なら1200kmも走れる
実際どれくらいもつのかは使わないとわからんけど
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:27:55.79ID:j7W/Vo/5
>>557です。なんだか燃料投下してしまったような、、、

superGPS使って2年弱。最近バッテリーの減りが早かったり、100%まで充電されなかったりで、走ってる最中に電源切れちまうんじゃないかと要らぬ心配してました。

貧脚なので、制限時間ギリギリでの完走になるだろうしとか思ったりもして。

そもそも0%近くになるまで連続で使ったことないので、それ試してからでも遅くなさそうですね。
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:32:55.90ID:EOJ0Rtf5
う〜ん 1200kmかぁ…
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:35:03.81ID:FnnmWgOD
自分は200はヘッドライト付けてないことも多々だからなぁ。
300はほぼ付けるけど。夜間の峠とか、ないと道見えないし。
そもそもヘッドライトの有無ってローカルルールじゃなかったっけ?
400から必須みたいなとこがほとんどな気はするけど。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:17:03.26ID:lzYBxTTy
superGPSて異様に充電早いから、usbバッテリー買い足しでもいい気がするなあ
10分で50%ぐらい充電したような....
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:17:31.68ID:il5ESXH6
>>577
それが良いね
どうせブルベの練習で距離走ることになるんだし、保険にモバブ持って一度0%近くになるまで走ってみたら良い
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:34:36.52ID:TD1thn2H
>>579
前照灯、尾灯の装備は義務だよ、400kmからは前照灯2つが義務になる、200kmでもトンネル、濃霧や雨など視界悪化条件では点けないとダメだしね。
400km以下でも前照灯、尾灯の予備を強く推奨される
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 15:18:23.42ID:eGQ/2t/0
レザインはWiFi無いからアップロードに時間かかる(´・ω・`)
次買うならWi-Fi機能あるやつにしたい。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:24:10.11ID:WVBgRg2K
途中送信してしまった

それほどアップロードに時間がかかるとは感じてないけどねぇ

スピードが必要なら、PCに繋いでファイル直接アップが爆速だけどw
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:33:23.70ID:bTzSf7WT
>>587
いやあれは無いわ。。。
中二病の塊というか

デザイン云々言ったら Polar だな
Bryton も台湾ながらシンプルでよろしい
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:12:39.67ID:1Gle9wAZ
スマホきちんと認識してるのにライドログの自動同期がやったりやらなかったりなのが結構嫌い
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:28:30.26ID:2vsFN/hq
処分価格 5000円税込で売ってたから
思わず買っちゃったけど
iGPSPORT iGS20E

大丈夫だよね?
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:43:28.57ID:y/iASyTE
結局SGX-CA600のバッテリってどれくらい保つの?
実際ナビしながら10時間以上とか走れるのかな?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 06:14:28.94ID:0J3k6wEX
アベントゥーラはパワメとか心拍繋げたらランタイムがガクッと減るんだろう
半分くらいになるんじゃね?40時間とかさ
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 06:38:09.39ID:696SUnsL
>>594
ナビ地図出しっぱなし、バックライト常時点灯設定で
8時間走ってバッテリー残量35%だった
Garmin Edge520Jは同条件で半分も持たなかった
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 06:54:17.32ID:TCMgS+pU
>>596
正確さやレスポンスはどうですか?
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:06:07.04ID:bEVBxndV
>>597
後発なだけあって、精度・レスポンスは悪くない
案内点残り距離が52m、38m、14mといった感じでキッチリ曲がり角が分かる
コンビニや昼休憩でサスペンドしたとき、瞬時に復旧して直ぐ走りだせるのは便利
画面下3つのボタンは最初固く感じたが、半月経ったら慣れた
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:33:32.91ID:mp7bLWQ2
パイオニア 画面タッチ式で無いのを嘆いてる書き込み見たが、前の800jで懲りた。
ピンポイントで押さないと反応しないのはイライラする
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:36:43.92ID:RLzR38wb
>>599
目の前で、画面タッチに意識集中してコケたの見た事ある
止まっているときなら良いんだけど、小さい画面でタッチパネルは結構厳しいと思う

>>600
個人的には、ペダリングモニターはあれば嬉しいがベクトルは走行後にたまにしか見ないし
出力上げればペダリング効率は勝手に60〜70%以上に上がるから
他社のパワメとの組み合わせでも充分だと思ってる
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 11:51:04.84ID:0D57Cyi9
sgx-ca600使いさん、ナビでの
「100m先右折」などは、
地図以外のページにしていても
アラート音と共に表示されますか?

アラート音と共にパッと一定時間・地図表示に
切り替わると尚ありがたい。
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:29:08.63ID:sYvQj2Ow
>>602
基本、どのページにいても最上段に音と共に、ある程度の距離と直前の2回
残り距離・ガイドテキスト・進行方向アイコンが表示される

自動で切替え可能(設定で選択)なのはSTRAVAセグメントページで、地図画面への自動切替えは無い
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:35:29.67ID:0D57Cyi9
>>603 ありがとー!
アラーム、ガイドテキスト、矢印が出れば充分ですね!

GARMIN820使っててバッテリー持ちに不満で
1030迷ってたけど、ca600も良さそうですね!
パワーメーターは興味ないけどw
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:54:08.63ID:sYvQj2Ow
>>604
ルート関係で820Jと比べておそらく不便なのは以下の3点な
・ルートをPCやスマホで作らないと単なる地図画面、単体でルートが引けない
・ルートラボ・Strava等でルートを作るとキューシートが出来ないので、案内欲しいならRide With GPSで作成必
・Ride With GPSは無課金でもキューシートが出来るが、チェックポイントを案内に埋め込むには課金必要
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:55:48.45ID:uac5yCpp
ガーミンじゃなくてもいいかなと思うことはあっても結局ガーミンでええやんになるんだよな
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:07:04.06ID:glGk+ZKx
ケイデンスや速度計以上にパワーメーター重要よな
トレーニングだけじゃなくてペーシングにとても役立つ
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:10:32.53ID:sYvQj2Ow
他社の最新サイコン使うとガーミンつぎ出さないと本当にダメだなって思うよ
520や820はスイッチ入れてから走り出しまで時間がかかるし、衛星の捕捉も速度の反応もトロい
発売から3年以上経った今、わざわざ買う機種じゃない
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:18:37.78ID:sYvQj2Ow
>>608
パワメは、本来ローラー台とか条件が違うところでのトレーニングに必須なものだけれど
ペーシングにも使えるのは同意

短い坂でトルク上げて登る時や、長い峠の途中の勾配変化に対応するとき
心拍計は反応追いつかないからね
トレーニングに使うなら精度が高いシッカリしたものが必要だけれども
ペーシングに使うなら安価なものでも、あると違う
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:29:35.91ID:jDjFTkJl
ペーシング、ってかっこいいね
俺もこれから使わせてもらうね。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:56:13.41ID:3iC8COLz
ca600の便利な所
計測の保存や終了をせずにナビ途中で別のコースに切り替えが出来る
往復ライドを途中で切らずに一本の走行記録にできる
他のナビだと一度終了しないと無理
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:58:23.22ID:sYvQj2Ow
>>612
Edge520Jと他社最新モデルが価格帯一緒で、Edge820Jは大多数の他社のサイコンより高いからね
見合うだけの性能やサービスがあれば良いんだけれど、現状ダメダメな状態
ホント早く次を出して欲しいと思う
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:30:47.22ID:6z37O2OW
megaXL買い足したけど反応はedge520の方がいいのはウチだけ?
まあplusでない520系の次は早くでてほしい
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:20:34.50ID:0D57Cyi9
>>606
RideWithGPSは全く使ってないので、
そこはちょっと困りますですねー。
Edge830を待つか、
CA600に飛び込むか、迷ってます……。
1030は高すぎ大きすぎ!
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:36:15.87ID:sYvQj2Ow
RideWithGPS、CA600買ってから使い始めたが慣れると悪くない
単純な右左折もあるが、道の変わり目や交差点で勝手に名称入るのは便利

・OOO(交差点)を右折して国道xx号線に入る
・左折して県道xx号線に向かう
・OOO(交差点)で斜め右に折れる
・OOO(交差点)を直進して、そのまま県道xx号線へ進む
とかね
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:58:38.75ID:b0013UYX
CA600 はログ切らずにスリープモード入れたりとかの省電力管理のおかげで持ちが良くなった印象
CA500と比べてログ中の持ちが良くなった感じはしないかな

そんなことより、操作のレスポンスが良くてストレスフリーなのが最高
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:23:41.70ID:jxWAfgN1
アプリの機能アップで目的地検索>ルート転送出来るようになったらCA600欲しいな
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:59:09.71ID:oI23nt+l
そうなんだよな
今年edge830発売予定なんで気になる
見てからCA600かどちらかにしようかと
edge1030はでかすぎ重すぎなんだよね
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:38:36.37ID:0D57Cyi9
CA600、結構良さそうね!
iPhone上からコンフィグいじれるのもイイね。
レーサー志向じゃないからパワーメーター
興味なかったけど、ペーシングかぁ……
あとRideWithGPSかぁ
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:52:47.40ID:0D57Cyi9
パイオニアのサイコンは
パワメーター使う人向けの印象だった……
もっと一般向けにも宣伝したらイイのに。
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:40:05.63ID:hLKbMXFp
>>633
ぽたナビから600に乗り換え予定
脚力ねえパワメもねえ200キロすら走れねえ当然ブルべもしねえ
そんなゆるぽた勢ですが

ぽたナビは全自動でデータアプロードしてくれるのが
超絶便利だったのに残念だわ
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:01:01.09ID:gTffnjfD
Edge830今年予定なの?
ナビ用に1030買おうかと思ったけど迷うなあ
1030出てから2年経ってるし流石に性能逆転しちゃうかな
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:29:19.65ID:GjZfKbB9
>>637
わざわざ帰宅しなくてもロギング終了した途端、Bluetoothでスマホ経由で自動アップしてくれるよ
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:39:40.78ID:4jZlUO+p
edge520 買った当初は勾配が、4.5%とか小数点まで表示してたはず。
いつの間にかしなくなった
もうダメなの?
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:50:04.43ID:GjZfKbB9
>>640
ごく初期な
高度や勾配計算がいい加減でエラーが出たのを修正した版から現実的な表示になった
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:22:23.33ID:4jZlUO+p
>>642
カンザキ 通販で調べて見て
5%ほど安い。
ペダリングモニターセットだと1割引きしてる。
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:42:23.90ID:18JuNrsr
現状バックオーダー抱えすぎてペダリングモニター取扱店に卸すのを優先しているんだろう
潤沢になればCA500のようにアマゾンでも扱うでしょう
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:51:51.52ID:eKoe656N
CA600初回発送分は完売で次2月末入荷て販売店が言ってた
パワメとのセットキャンペーンも今月頭にクランク送った分が
2月末に順次発送とパイオニアからアナウンスあったと言って
たからCA600メーカー欠品なのかも知れないね
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:59:56.69ID:QspBsG9q
俺が注文したいつも世話になってるショップには俺の分含めて3個入荷したけどまだ2個余ってたなぁ
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 04:39:21.89ID:WBogKYuQ
CA 600 発売前は、オワコン企業のサイコンを買うアホはいないって言われてたのに
こんなスレでもリアルと5chって真逆なんな
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 06:38:05.45ID:4anquCnq
>>649
そりゃ一部の人はパイオニアってだけで叩いているのは相変わらずだが
気にしない人にとってはどうでも良い話だからな
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 18:15:13.46ID:SsMdXU+1
あとひと月ちょっとでこれ発売のようだけどちょっと気になります
trimm One
https://www.rakunew.com/items/81377
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:04:33.89ID:BHRoYunV
Wahoo elemntのバッテリーがいきなり3時間しか持たなくなってしまった
1年4000km程度しか使ってないのに
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:36:41.81ID:iZC/ZeFa
レザインのAndroid側オフラインマップの保存場所がわかる人いないですかね

.lzmで検索してもmf_でも出て来ないのです
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:48:49.02ID:HfrAr9qK
>>661
メモリー効果で短いかもしれんから、バッテリーリフレッシュして見れば?
100%充電から0%まで使い切って半日置いてから再度充電
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:53:16.72ID:QEoRT49z
リチウムイオン系二次電池で過放電やらかすのはダメージ大きくて危険だぞ。
一気にご臨終の可能性もある。
Wahoo elemntは本当にメモリー効果が大きいニッケル水素系二次電池か?
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:58:35.93ID:Ze1S7dLw
んなバカな
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:00:58.22ID:Ze1S7dLw
そもそもインジケーターで0や100なら、それは過○○ではないよ。
それよりリセットしてみたほうがいいね。
充電できていない可能性が高い。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:06:38.05ID:BHRoYunV
>>666
ありがとうございます。
1ヶ月前にリセットしたんですがもう一度試してみます
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:20:17.98ID:E6Qlktis
ブルートゥース接続安定ファームウェアアップデートするたびに自動ログ上げ不安定になるメガGPS
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:56:12.64ID:xN7YvoTR
aero60を長時間使ってきたので報告。
ブルベ300km 17時間
常時点灯 16:50〜0:20 6時間半
バッテリー持ちました。
ただ、ルートナビが何回かフリーズしかけて2回ぐらい少しミスコースした。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:58:59.65ID:jjqPvU1H
ワフーのアプリ結果確認に使えねえ
ラップごとのNP見れねえし、ワークアウト全体やラップごとのCPをパワーカーブじゃなくて表で出せるようにしろよこのやろー
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:33:00.75ID:BhZ3vmgW
>>672
シクロスフィアにアップロードして結果見れば良いんじゃ?
ガーミンで取ったログでも確認できるぞ
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:29:42.92ID:jjqPvU1H
>>673
ありがとう
パワメはπじゃないけど使えるのかな?(´・ω・`)
そもそも別アプリにアップロードしてって時点で道中で見れないやん・・・データ分割はしたくないよぉ
要求事項が我儘すぎるん?(´;ω;`)
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:58:02.74ID:23z1/pKY
CA600の稼働時間12時間って、バックライト常時点灯・マップ表示しっぱなしで持つ時間なのな
斜度がある長いトンネル内でのサイコン確認が楽だわ
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 12:40:32.13ID:eCA2dJTY
ショップから予約してたsgx600入荷の連絡あったわ。これで週末デビューできるぜ。

当面ショップで奪い合いで入荷しただけ即売れだか、予約した方がいいよ
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:49:24.44ID:sxNFbxHj
ステマばっかだな…
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:06:42.09ID:se49Ip0z
ショップだけってのがなー
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:38:04.00ID:GYQ966Zd
πのCA600は単体で目的地を設定してナビルート引くとか、スマホと連携してルート転送することはできないの?
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:41:30.22ID:MRwU8C/h
>>689
単体ではルートが引けない
スマホで別サービスでルートを作り.FITなどの汎用フォーマットで転送することは出来る
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:43:57.64ID:GYQ966Zd
>>690
ありがとう。別サービスだとしてもスマホでルート引けるならいいんだけどパソコンから出ないとできないのなら困るなあ。出先で目的地探して走るようなことができて欲しいんだけどね。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:05:03.38ID:1hwjqbyg
>>686
いま猫目使用してるなら、騙されつもりでigs618買っとけ。
猫目についてる機能なら全部ついてる上に簡易ナビもついてるから。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:35:46.67ID:3bRP8P8W
>>702
ナビ使ったことない?
完璧なものなんてないし、自分でルート引いても現地行くともっと良いルートがあったりするからね。

だから俺はナビ要らない派
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:56:59.18ID:B2wBwCfr
ナビあっても気持ちよくなって幹線道路漕いでいたら10km以上曲がる所オーバーしていたとかあるし確かにナビ無くてもいいかもね
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 09:22:44.14ID:B2wBwCfr
知ってる道ならナビ要らないし初めて行く所が多いときは自分でルート引いてスマホでちょいちょいナビ確認してるくらい
そんな使い方ならレザインが合うんだろうけど貧乏だからナビ使うときはスマホで我慢している
ウェイポイント無しで目的地まで予定より+2桁kmオーバーとかするのも楽しみ方の一つだと思うし
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 09:27:13.19ID:UF7O6DSH
市街地だと迷ってもイライラするだけで楽しくないからナビでさっさと抜けたい
郊外ならうろうろするのも楽しいから大まかな方向だけわかればおけ
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 09:46:12.15ID:M4B5SfIT
わいは目的地に思ってる時間付近でたどり着けたらコースはなんでもいいかな
なので目的地までの方位と最短ルート距離が出てくれたら最高
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 09:53:39.38ID:74gckfsG
>>691
シクロスフィア母艦でAndroid使ってるから、Androidで目的地検索出来るアプリがでるか、wahooがベクトルデータシクロスフィアにアップ出来るようになるか、実現出来た方を買う予定
次のスマホはiOSにしようかな…
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:07:10.25ID:HJ84/c2A
方向音痴の俺はナビないと知らないところは走れない。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:12:26.40ID:StxVzsGf
国道とかも、直線的ならいいんだが、
ときどき謎の分岐するから気が抜けない
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:31:19.88ID:UF7O6DSH
自称ナビ付の線表示サイコンに我慢できなくなって1030買っちまった
830が出たら画面でかいほうがナビ見やすいし...って自分を誤魔化すしかねえ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:40:53.40ID:jBKJaZG8
地域にもよるけど自転車不可の高架が多い場所とか、自転車ナビが無いと走る気がしないな

標識を頼りに国道を不自由なく走れるのはちょっと羨ましい
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:44:54.30ID:StxVzsGf
国道4号線「岩手県盛岡市まで、北にまっすぐ100km進んでください」

このぐらい単純だと助かる
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 16:47:47.30ID:uUiblW10
>>714
いやいや街中や都会ではないと走れない
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:05:39.79ID:iEEiKl67
サイコンとしてはアレだが、ナビとしてはMEGA XL結構優秀!
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:12:25.02ID:XjEDSg1V
>>697
試しにEasyRouteをDLしてみようとしたら
半角スペース有り無しで2種類あって紛らわしかったw
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:22:53.83ID:iEEiKl67
>>724
マップが使える!
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:33:08.06ID:c//qGP54
ノースヘッド方式とズーム操作に時間がかかるのでよほど地図上手に見れないとよくコースアウトする
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:13:03.55ID:iEEiKl67
>>727
ヘディングアップで使ってます。
縮尺はエンターボタン長押しで行けます!
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:15:14.74ID:huI8QtQN
>>711
iOSのブラウザだと使えないけど、Androidのブラウザならルートラボ使えると思うがゃダメなん?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:37:43.67ID:c//qGP54
あすまん、ノースアップじゃなくてヘディングアップだ画面がコロコロ回転しちゃうやつ。
で、ズームするために長押し(2秒)3段階だからすごくテンポが悪い
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:52:44.35ID:VWbZHTm2
>>729
ルートラボはPCでロングライドのコースを引いたことしかないんだけど、目的地検索ってのは通常のナビアプリみたいに施設名他で検索して現在地からのルート引いてくれるやつを言いたかった
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:10:41.22ID:lYn4/XrB
iGS60をアリエクで13000円位にて買って説明書が貧弱で
詳しくないしHPでもよくわからない、もうねいじくり倒して何とか使えるようになったら
アリエクで新発売のセール価格でiGS618が11000円位だったのよ
本体は日本語対応になってるし騙された気持ちで買ったら
説明書は分厚く細かくてまともになってた
本体もメチャ使いやすくなってる。安くて多機能が欲しければiGPのiGS618はお勧め
センサーは追加した方がいいとは思う
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:59:35.09ID:kQhV6/Na
aero60を数ヶ月使ってみて、概ね満足なんだけど時々ナビゲーション中にフリーズしてマップが動かなくなるのだけが不満
頻繁に起こるようだったら問い合わせしてみようと思う
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 07:32:41.47ID:qFC1OoQm
なんか車載ナビに慣れ過ぎて、標識見て走れないヤツ多くなったな
田舎なんか標識や電柱とかの住所看板が頼りなのに
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:25:06.81ID:CnhTxgnp
>>734
走れないんじゃなくて面倒くさいんや

時間が有り余ってるポタリングならそれで良いかもしれんけど100km超えるロングだと地図を確認したりする時間が馬鹿にならん
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:08:01.20ID:57xSIAIo
まぁナビ自体はスマホなり予めルート引いてサイコン表示は楽だし電柱面倒クセェは確かだと思う
確認は予めスマホで地図みて曲がる場所や道路名確認しておけばいいし最悪その辺の人に聞くでもいいと思うけど

ただ時間が〜はもう少し余裕を持つか貧脚を鍛えるしか無いんじゃね?
自分は2〜3時間以上乗り回すライドは自分が楽に維持できる速度に0.8掛けた速度で時間出して更に距離によっては1〜2時間はプラスして考えてるよ
知らない場所なら道中迷うこともあるし、途中で良い景色とかに出会ったりして長く休憩挟む場合もあるしね
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:32.85ID:0K8X0kXf
>>738
事前に確認して、一度も間違えなく不安もなく走れるなら良いんだけどね
マップが無いと今走ってるルートが合っているか不安で仕方ない

鍛えろに関してはナンセンスだと思うよ
少なくとも、私の場合これ以上鍛える事にさける時間は無い
今以上鍛えたって、ロングライドでは別に速くならないから
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:25:51.31ID:1g9Fhpaq
何らかの理由で時間抑えて走るなら事前確認やテストランはいるけど、
実際はぶっつけだよね。

ルート構築して遠回りでもなるべく大きな国道走るけど、
目的地に行くにははずれなきゃいけない。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:29:55.55ID:57xSIAIo
>>740
あるあるww

>>741
だからこそもっと時間に余裕を持った計画の立て方をすれば?と自分の例を出したんだよ
それが嫌なら脚力鍛えて速度上げるしか方法無いじゃん?
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:30:08.58ID:0K8X0kXf
脚力に関しては、本当の意味で巡航30も出せたら
それ以上鍛えても時間短縮は難しいからね....

それに、今度はその体を維持するトレーニングに時間を割かれて本末転倒
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:32:21.22ID:NeJIz/1p
道の正誤は前日に確認したルートと
標識看板、時刻と太陽の位置から
間違った?と思った時にスマホを取り出して現在位置を確認している
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:35:03.58ID:0K8X0kXf
(え、走る為にロードバイクに乗ってるのでは?)

>>744
私の場合、これ以上脚力で時間を短縮するのは難しい

ちょっとでも不要な時間を削る為にナビを活用するって発想はそんなに不思議かな?
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:43:39.27ID:57xSIAIo
>>748
自分は否定も不思議にも思っていないよ
ただ地図を確認したりする少しの時間すらバカにならない位に時間がキツキツならもう少し余裕持ちなよとしか言ってないよ
その一例で最初から自分の限界でプランを組まず余裕を大きく持つか、脚力アップしか無いねってお話
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:45:33.46ID:57xSIAIo
時間に追われるようなライドはそればかり気にしてしまい安全確認なんかも疎かになりそうだしね
余裕を持って乗るのは大前提だと自分は思っていたんだけど、その点は間違っていたとしたらごめんね
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:50:33.68ID:0K8X0kXf
>>750
ナビを使用して時間を短縮するデメリットも無ければ
使わないメリットが無いからなあ

訂正するなら別に時間に追われてるワケでも、ギリギリの計画でも私はない

ただ地図を確認する無駄な時間があるなら、他の場所に当てたいだけ
(昼飯だったり観光だったり)
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:57:11.62ID:B1nXK3T2
ナビを使う事でその「余裕を持った計画時間」を短縮できるんだからなんの問題もない。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 11:00:03.30ID:DbVFyKg1
スマホホルダー導入してグーグルマップさんに頼もう
モバブ接続しておけば電池も大丈夫でしょう
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 11:00:16.68ID:B6Vz/+S7
>>751
机上の空論は、もういい
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 11:11:53.83ID:57xSIAIo
>>752
時間に追われるようなライドならそうとは限らない
いついつまでにつかなきゃ!ってサイコンと睨めっこしてるかもしれない

>>753
その気持ちは分かるよ
記録はサイコンで出来るし手持ちも極力少なくしたいならモバブも嫌だろうからナビ付きサイコンのが良いのも分かる
持ち込む荷物に余裕があるならスマホの音声ナビを小型のBTスピーカーなりに飛ばして聞くのでも良いしね
結果として重量分遅くなるかもしれないけどね
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 11:20:28.33ID:1g9Fhpaq
>>757
>時間に追われるようなライドならそうとは限らない
>いついつまでにつかなきゃ!ってサイコンと睨めっこしてるかもしれない

自分は無いな。
どんだけタイトな時間のライドしてるよだよ。
遅れても自分の都合が遅れるだけだろ。
道に不安があるなら一旦道の端に停車して拡大マップ見るだろ。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 11:22:45.34ID:57xSIAIo
>>758
時間が無い無いアピールが凄かったので素直に受け止めた結果だよ
結局そうでも無い事が判明したけどww
自分もわからなくなったら停車するし長くなりそうなら1回歩道入っちゃう、止まっていて殺されたくないし
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 11:38:32.39ID:qFC1OoQm
まあサイコンは便利だけど、それ以前に前向いて走らなきゃダメだな
ロングライドをアベレージ28km/h以上で走るなら、サイコン見るより前後左右の安全意識が重要
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 13:54:53.06ID:IL7Al/Y7
なんか変なのが紛れ込んでるねw
サイコンのスレで目的地検索やナビの話してるのに
脚力つけて時間に余裕持てばナビに頼らなくてイイだの、
何の情報求めてわざわざこのスレ来てるのかね…
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:03:46.49ID:qFC1OoQm
乗りながらの目的地検索はスマホに任せ地図暗記すれば問題無い
サイコンのナビは事前ルート作成、ポイントで音で知らせる程度で充分

真面目な話、サイコンにらめっこは歩きスマホと同レベルでホント危険
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:16:46.03ID:IL7Al/Y7
誰も地図画面とにらめっこして走るなんて
言ってないじゃんwルート設定すれば普通に
アラート音で右左折ナビしてくれるし、
それ前提のサイコンナビの話でしょw
ナビ否定の人がいきなり勝手にサイコンばかり
見てるの危ないとか言い出してるだけw
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:19:14.31ID:DFM8UCAN
心拍チェックにサイコンチラ見して、そのまま飛び出した子供はねたロード居たな
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:23:32.22ID:D8ORCztJ
サイコンに余計な機能期待して、それで高くなったら買わないんだろw
単体で引き直せたりオートリルートするナビ欲しいならEdge1030買えば良いじゃん
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:43:29.67ID:Pf3ipu/c
全ての現況は>>737なのは確かだな
地図確認するのすら面倒くさいし時間が馬鹿にならないと書いたのが悪い
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:47:54.38ID:1g9Fhpaq

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
         / ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\   と、思うオムナイトであった。
        / ̄ ̄ ̄/ / ̄\\  
       / ̄ ̄ ̄/ / /\||
    (\| ̄ ̄ ̄\//)\//
     \(●)(●)//\_/
      く人人人人人ノ  ̄
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:59:53.64ID:CJ+5q8Cz
>>769
バカにとっては自分のかわりに考えてくれるサイコンが最高なんだろうな
そのうち面倒くさいから目的地も勝手に決めてくれる機能とか言い出すと思うぞ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:26:48.28ID:SSWQJaZD
目的地とコースを勝手に決めてくれる機能、冒険感があって正直ちょっと面白そうだと思った
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:31:24.78ID:u9tl2Z+v
ガーミンのスマホアプリにあったような
うちスタートだとデータ足りないのかあんま使えなかったが
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:21:17.27ID:DojoFWNr
使いたきゃ使え。使いたくないなら使わなければいい。そんだけだろ
他人にごちゃごちゃ言ってもしょうがないだろうに
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:41:37.11ID:bBFiiJMC
>>775
自分が使ってもいないサイコンについて、リルートが無いのがダメだとか
リルートが付いてるのは高いとか、ケチばかり付けてるほうがいかがかと
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:48:34.33ID:bBFiiJMC
>>778
X5 Evoだとカメラ撮影2時間が限界だが、スマホの専用アプリXplova Connectでルートは作成できるな
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:23:32.84ID:Ud4NQqDb
>>782
通過儀礼としてキャットアイ
不満点をわかってから2台目
さらに2台目の不満点をふまえて3台目くらいになるとまぁこんなもんか?という感じになる
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:36:35.89ID:MJr7u1jN
gps度外視しても、

ケイデンス
パワーメーター
ペダリング

は要る要らないは人にわかれるよね。
まあ、あった方がいいんだけど。
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:58:20.32ID:BeOPiIkx
>>785
なんで、あったほうがいいのよ?
しかもGPS度外視、て…
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:29:23.32ID:4OKdbytv
ガーミンEdgeでもペダリングスムースネス、トルク効率、パワーフェーズあるし
ジャイアントPowerProもフォースアングルがある
ワフーBoltはパイオニア限定だけれども、ガーミンやジャイアントは他メーカーパワメでも表示可能
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:40:09.64ID:D8lcXdae
一応Brytonにもあるぞ表示項目
グラフィカルには表示されないだろうけど…
パワメからのデータプロトコル規格があるんだろうな
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:45:37.24ID:M1mSwgv5
LEZYNEはRoterとπの表示(ベクトルは無理)可能だと代理店が言ってた
あとDI2の表示も
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:43:29.64ID:dzN8nbIt
>>791
πパワメで&Edgeで520はペダリング関連データ(ベクトル)は表示できない
パワー関連データは表示できる
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:47:47.35ID:dzN8nbIt
ペダリング関連データは各社独自で統一されてない
現状は各社パワーメーターに対応したサイコンが必要
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 22:15:50.23ID:4OKdbytv
各社それぞれフォーマットや方向性は大分違うがケイデンス情報からペダル位置得てパワー値と照合し
効率の良いペダリングの仕方を探る手立てはある
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:04:20.12ID:bOqn+ha6
>>797
パイオニアペダリングモニターとEdge520使ってるけど、ベクトルは出なくてもペダリング関連データは出るよ
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:45:40.41ID:Y1Pf1NvV
Edge1030を買ったんだけどこれwifiはスマホ経由でしか使えないんですかね?
マニュアルでは「ワイヤレス接続機能>wi-fi」のメニューから設定できることになってるけど、
手元の端末ではそれを開くと「スマートフォンとペアリングしてwifiを使うにはガーミンコネクトモバイルをスマホに入れろ」って旨のメッセージが表示されてしまう
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:58:24.16ID:Y1Pf1NvV
>>802
試してみたらスマホアプリでのペアリング設定完了後にwifi単体を登録でき、その後スマホとのペアリングを無効化できました
質問する前に試せばよかったですね、ありがとうございます
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 03:00:06.02ID:W6E+PzQR
>>800
パワーメーター指標とペダリング指標との違いが曖昧ですが・・・
πのパワメをパワーメーターモードでedge接続してると思いますが
表示できるのは各社共通のパワーメーター指標ではないかと

GARMINなどの他社のサイコンと接続ができますか?データはどのように表示...:
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=6611

ペダリングモニターモードでπサイコン (一部Wahoo)に独自表示できる指標がペダリング指標だと個人的に認識しています


Edgeのペダリング関連データはだとVector接続で独自表示できる
パワーフェーズ(PP)やプラットフォームセンターオフセット辺り(PCO)

ペダリング指標は本当に有効かどうか議論が別れるところ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 08:53:51.66ID:kE94v7Ok
>>804
実際にやって見ての話だが、Edgeの場合パワーフェーズで充分ペダリングの確認は出来るかと
フォースアングルなどもそうだが、ペダリングのどの部分で有効な力が加わっているかは分かる
高ケーデンスの適切なタイミングでしっかり力を加えチェーンを送るのがペダリングの肝

パイオニアの効率に囚われ低ケイデンスでパワー値も貧弱な変なペダリングが一番やってはいけないヤツ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 09:31:19.49ID:zAou82xD
GIANTは一刻も早くパワープロのペダリング関係の数値をネオストラックで表示できるようにしてくれ。πのパワメは表示できるくせに、自社のは無理とか意味がわからん
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:43:20.92ID:N6xObWal
効率ばっか追求するよりもベクトル見てた方が良いと思うけどねぇ。
なぜパイオニアで効率云々ってなるんだ?
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:54:34.85ID:kE94v7Ok
>>807
ベクトルは玩具だから少し遊んだら飽きる
パワー値はトレーニングやっただけ上がって行くから楽しいし効率も同様で実力に繋がるのが良い
ロードバイクはより速く、より遠くへいくためのものだろ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 11:51:20.45ID:GHoTxOCo
単純に「速くなる」というのでなく「楽に」あるいは「効率的に」走る、という方向性も
あってだね。結果として速くなったりもする。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 12:09:49.03ID:ijsoPtYx
>>805
ベクトル綺麗にしてペダル効率上げるために、ハンドルやサドルの荷重増えて
160km走っただけで手が痛いとか腰が痛いとかなるのが不味いヤツだね
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:04:01.24ID:N6xObWal
>>808
パイオニア持ってないんだろ?パワーも効率も頭打ちになるからベルトル見るんだよ。どう踏んでるのか?ってね。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 15:54:24.35ID:WPxeurmO
>>811
パイオニア持ってるから言うが、ベクトルは本当に玩具だぞ
一番最初に確認して終わりってレベル

だいたい600Wで廻してるときにいちいちサイコンの表示なんか見ないだろう
シクロスフィアのデータもトレーニングの評価でしかないし、地道に上がる出力の確認程度だし
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:57:38.12ID:kNL1E5x0
スレ内の経済格差が凄いな
1万円台のキャットアイに夢見るヤツが居る一方で、10万円以上のパイオニアを玩具って言うヤツがいる
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:59:59.89ID:7lehC30P
ロードバイク自体学生から還暦過ぎたおじさんまで幅広い趣味だししゃーない
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:03:18.58ID:CNXV3fYR
最近ローラーばっかやってるんだが
心拍はどうでもよくは無いけど、気にしなくなった
ケイデンスは気を抜くと落ちてくるから管理のために見たい
パワーは超重要、こんな感じだわ
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:09:26.22ID:kNL1E5x0
>>818
実走でもケーデンス90以上維持したうえでのパワーは重要だな
サイコンはバワーとケイデンス見れれば良い

サイクリング用途ならどちらも不要
地図・速度・時間と距離、贅沢言えば勾配やコースプロファイルが分かると捗る
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:23:00.95ID:xHU9j2P2
ブライトンのアプリが変わると案内出たんだが
新アプリはまだ登録されていないみたいだ
ちなみにandroid
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:42:28.79ID:oU+OpSLX
>>821
iosもきてますね
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 23:21:33.35ID:0jFfE5HP
CA600のナビ機能使う為のルート作成はRide with GPSの方がStrava
より優秀なんだっけ?
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 00:04:33.14ID:Z16BhM/F
CA600は置いとくとしてどっちもどっち。
Stravaは糞OSMだから鉄道駅とか重要施設の視認性が糞過ぎてルート引きづらいけど、独自の
Heatmap持ってるから本来GoogleMapじゃルート取り出来ないサイクリングロードとか歩行者/自転車
専用道にルート引けて便利。
RWGはGoogleMapだから視認性はいいし、後からルートエディット出来たりStravaより基本便利だけど、
ルート検索Google丸投げっぽいからサイクリングロードにルート引けなくて、これだけでチャリ用としては
ストレス半端ない。
ブルベのルート引くならRWGがいいけど、旅とか普通のロングだったらStravaでルート引いた方が
実走行時のストレスが少ない。
ちょっと距離伸びても、車いなくて信号ないサイクリングロードの方が楽だからね。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 01:54:17.43ID:I9WIhwd5
>>821
古いアプリを捨てろと出るけど、消しても移行後にログはアーカイブに残ってるから大丈夫なのか?
何か心配
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 06:58:15.69ID:KjmVbaAm
>>823
でてませんねえ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 06:59:56.80ID:KjmVbaAm
>>826
一回消してみたけどログ残ってましたよ。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 07:34:19.01ID:y0VGi1WB
SuperGPSのナビの画面は簡素だがアプリで目的地検索してのナビ設定
は楽だった
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 07:37:08.58ID:O/RHie5w
ブライトン純正スピードセンサーが保管中にも作動してるらしくて電池が直ぐにダメになる
アマのレビュー見ても似たような人居たけど個体差なのかコレは?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:15:58.07ID:WVtps/m+
>>712
グラベルロード「お? いい道だな」
MTB「つまんねー道だなあ」
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:52:23.78ID:qliaiGfj
RWGのGoogleMapそんなにひどいか?
歩行者と自動車の繋ぎは上手く行かないけどそれ以外は気にならないけどな。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 07:41:44.27ID:uv2IjPIo
>>842
スマホナビでバッテリー持つならとうにそうしてる。笑
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:04:30.70ID:xqFrYs+N
自分はフロントバッグつけてるからスマホとかの給電は問題ないけど、
そうでない人はバッテリーマウントしてるんだろうか。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:11:56.17ID:/YsUMCvF
スマホは、機内モードにすれば結構もつよ。
こまめに画面ON/OFFすれば、丸1日は十分持つ。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:23:50.07ID:2MoFU+GB
>>845
フレームバッグからコード伸ばしてる
輪行袋含む装備一式フレームバッグ1つで済む上に自分のフレームサイズだと輪行時にも外さないで良いからライトやサイコンとかもバッグに突っ込んでそのまま畳めるから楽
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:06:22.51ID:dF5iXF2G
>>846
ほんとそのとおり。

画面OFF時にポップアップで「100m先右」とか出るアプリがあるといいのにね
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:36:03.40ID:jFykTNKV
こまめに画面オンオフとかモバイルバッテリーとか運用のわずらわしさを気にしない人ならスマホでいいだろうね
1030ですら今のスマホに比べたらレスポンスは悪いし
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:37:28.03ID:rrUzBi/b
>>845
月いちロングくらいなら良いけど、週いちロングでモバブ給電続けると
1年くらいで本体バッテリー持続時間2、3割落ちるから気を付けてな
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:43:57.70ID:heIw9j9u
最近のスマホはカメラかGPSか何かのセンサーかで
使おうとしていると認識すると勝手に画面点灯するから厄介
会社のロッカーの中で画面がオートオフにもならず退社時には充電ゼロとか
ロードでもバックポケットの中で点灯しててオートでオフにもならずバッテリー残量がーとか
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:47:47.10ID:zflIkDer
持ち上げたり、画面に手をかざすと画面点くやつでしょ?
設定で切れるのにどうして切らないの?
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 10:04:06.83ID:7zfEwXje
設定で変えれることを教えてもらってない、俺は知らない、でグチグチ文句言うやつがいるんだよ
察してやれ
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 10:51:47.95ID:dF5iXF2G
ケンカすんなやバカヤロー!
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:48:45.46ID:T+Rn+wrw
GARMIN「全面戦争やで!」
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:08:55.14ID:PdKj0moz
edge 1030
170km 約8時間ON 常時地図画面でナビ有り 平均気温12℃
バッテリー100%→ゴール時37%
中々逞しい持ちでした
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:46:41.50ID:heIw9j9u
地図なんか見なくても済むようにカッコいい方位磁針作ってくれ
エアロ形状がいいゾ
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:30:13.68ID:A7cTfciw
スマート方位磁針的なサイコンはあったね

矢印でのナビに対応してたけど、地図の表示もできれば欲しかったな
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:51:05.25ID:b/yJPYi9
Rider530の事かな? 電子コンパス内蔵

450は電子コンパス無くて、交差点で止まると地図付きナビが変な方向向いたりするから
継承してて欲しかったなぁ…
もっとも、スピーカーとかと干渉しやすいから、ある程度大きなサイズでないと組み込めないのかもしれない
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 08:14:05.42ID:G7aKRN6M
これ俺もほしかったけど、よく調べたらスマホと通信して表示するだけでスルーしたわ
表示はこんなんでいいから、スマホは操作のみで本体単独で動くの作ってほしい
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 09:01:25.93ID:UIuWiP/N
レトロなんじゃなくてボロボロじゃねーか
そういえばそのサイコンまだ売ってるんだっけ、名前が何度聞いても覚えられない
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:22:03.96ID:6nMpK/wn
ナビ特化のサイコンって出ないかねえ
ルート上の標高グラフとか次のコンビニまでの距離とか表示してほしい
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:43:02.53ID:YWIV+WEb
>>886
ずいぶんと攻撃的ですな!
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:13:48.38ID:qRZr2jCY
ガーミン1030なんて、ハードウェアはどこかのスマホのOEMなんじゃないのか?
1030見たことないけど。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:58:44.62ID:RJLva49Y
スマホの半分くらいのサイズでグーグルマップだけ入ってる機械があったらなぁって
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:18:06.27ID:woX0qqcZ
>>852
それがiPhoneならオフにできるよ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 01:39:01.08ID:5Ly445he
いいよぶっ潰してくれたおかげでGarminは適正価格になってよかったと思うわ。
サービスもまともになったし。
いいよはホント害悪でしかなかったな。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 02:00:34.54ID:0NATGPpi
>>897
え?
いいよ、潰れたの?
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:55:42.50ID:gzsk3JCP
>>832
マップの切り替えじゃなくてオプションで車か歩行者かとか選べなかったっけ?
普段は砂利道回避で車選択、それで行きたいところ引けないときだけ歩行者選択してるよ。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:45:37.23ID:gzsk3JCP
>>825
自分はグローバルヒートマップ最大限に使うので普段はストラバ一択。
スマホから使いやすいし。

RIDE withはストラバが落ちてるときに使うけど
・ ルート編集時に上書きか新規保存か選べる
・ ルートのスタートゴールを反転させられる
この2つが便利だね。
スマホからも引けるようになったので今後は使う機会増えるかも。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:29:39.83ID:2BC67zPt
>>906
できると思うよ。

ルート引いて保存
メニューから「ルート」選択
@ブラウザをデスクトップモードに変えて(私の使ってるブラウザだとスマホモードのままだと表示されない)任意のルートを選択
A任意のルートが表示されたら、好きな形式を選んでエクスポート

で、スマホにデータが保存される。
あとはスマホによって違うかもしれないけど、保存したデータをGARMINコネクやWAHOOのアプリで開いてデバイスに転送。
パイオニアのでもできるんじゃないかな。
https://i.imgur.com/G7fqPpr.jpg
https://i.imgur.com/US2qds6.jpg
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:38:29.82ID:679+k0f2
rider310起動するたびにスタート地点の標高が大きくズレてる。
本来4mぐらいなのに-45mとか+80mとか。
毎回手動でセットは面倒くさい。
対処方などありませんかね
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:51:07.52ID:UJnnh/iF
>>905
ストラバはスマホでルート引けないのがな……
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:51:39.13ID:UJnnh/iF
>>912
え?どこから?
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:11:43.17ID:WHaM16qZ
>>912
どこ?

>>915
ブラウザをPCモードにすればスマホから引けなくはない
使い勝手は悪いけど...
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:47:28.81ID:UJnnh/iF
ごめん、iPhoneなんだがストラバアプリ立ち上げてどうすればルート引けるのか誰か、情弱な俺に教えてくれ!
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:08:45.85ID:TqLfXbiN
>>920
アプリじゃなくてブラウザから、ストラバのWEBサイトにログインして引くのよ。
サファリでもできるはず。

ネットでストラバぐぐる。
リンクに行くとアプリに誘導されそうになるが一番下までスクロール。
一番下のあたりに小さく ログイン てある。
ログインしたら、ダッシュボード→マイルート→ルート作成。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:44:09.93ID:UJnnh/iF
>>923
ありがとう。でもルートの画面にはすでにpcで作って登録したルートのリストしか出てこない。なぜだろ?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:16:35.54ID:uV61ERZA
自転車専用道路が極端に少ないからじゃない?
海外で自転車モード使ったけど、あちこちに車道と分離されたサイクリングロードやレーンがあったよ
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:21:34.97ID:TRBVcpFS
歩道を爆走するママチャリが多すぎてデータからノイズを排除できないんだろ
Google は Android 持ってる人の動きから経路のデータを作ってるんだよ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:37:39.81ID:0cvsVX+O
なんかキモチワルイな…
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:59:24.75ID:GpL7SBkr
V650使ってるんだがタッチ感度とナビの見易さは群を抜いて良くないか?
センサーとGPSについてはアレだが
これでANT+になったらさいつよな気がする
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:22:56.21ID:B3gwvDBt
>>929
単に自転車で360度カメラ付けて走ったデータが少なすぎるため

海外ではマメに自転車で頭にカメラ付けて走っているので車道と自転車道両方をカバーできる
ただ自分もGoogleのカメラを頭に付けて半年走ったが、重いし車載用ほど綺麗に撮れないので
機材レンタルやGoogle優待サービスだけのボランティアに近いかたちで続けるのが難しい
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:52:17.17ID:I0k4KIeC
少なすぎるんだったらやればいいだけだから、何か実行しない理由が別にあるんじゃないかなと思う
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:00:55.33ID:B3gwvDBt
>>940
ヘルメットに目玉おやじのようなサムスンやリコーの360度カメラを付けた自転車(ロードバイク、クロスバイク、MTB)もある
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:36:10.50ID:9cafyAyh
>>936
画面の見やすさ、タッチ感度は抜群だよなあ。何気にバッテリー持つし。

だからこそGPS飛びが本当に惜しい。
Polarも対応すると言いつつ、そのままだし。
自分は諦めてCA600とigs618に鞍替えしたよ。
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:44:23.32ID:1yYQ2lD9
>>943
ポラールはサイコンに関してやる気がまるで見られないね
一時は心拍計の一大メーカーとして君臨してたのに今では見る影もない
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:48:47.65ID:k/7Y5fsw
ガーミンのバッテリーがヘタれたときの交換ってあれ日本限定なの?
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:01:59.69ID:ZngzMnQH
ポラールはツール期間中のCMでしか見た事がないなw

>>945
海外版でも交換してくれたって書き込み見た覚えが
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:35:16.22ID:9cafyAyh
海外ではV650のGPS飛びは話題になってないっぽいから、件の話は日本だけ?のような気がする。

Polarにしても、最果ての東の国で起こってるクレームなんて気にも留めないんだよ。
日本でのシェアなんて微々たるものなんじゃね?
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:22:18.52ID:bqu1XPAH
自分じゃなくて知り合いがwiggleでスーパーGPS買ったけどwin7のPCでアップデートしようとすると止まるらしい
状態聞くとストレージデバイスとして認識しててファームのアップデートアプリからは認識されてない様子
これ何が原因なんだろ?
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:33:15.34ID:H9TMCE2g
USBの挿す端子の場所が悪い、ケーブルが悪い、USBハブに挿してる
ってのが原因って事もあるよ。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 06:41:44.12ID:fsngi5DE
>>950-951
ケーブルは付属
挿す位置は本体
アンチウイルスはよくわからんて状態

レザイン借りてこっちでやってみるかなぁ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 07:09:21.84ID:k+D0aOov
ファームのアップデートアプリを起動してからsuper GPSと接続する
起動する前に接続してないかな?
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 08:18:33.66ID:PxfSQe4x
>>954
それもダメ
アプリ起動してから繋ぐと画面が数回点滅して認識してる反応はするもののストレージのフォルダ開くとかどのアプリで再生とかの選択が出るだけでGPS rootは無反応
アプリの上のメニューから強制アップデートや出荷状態に戻すも白くなってて選べないからPCはサイコン認識してるのにアプリは認識してないって状態
もちろんアプリ再インストールも何回かやってるみたい
https://i.imgur.com/Hhv1yjO.jpg
>>954
管理者ってアプリのアイコン右クリックのプロパティからだっけ?
アプリ自体は起動してるけど可能性あるかなぁ
最近win使ってないからサッパリだ

それほどPC触れる奴じゃないからアンチウイルス消せとかは不安だし家同士は15キロほど離れてて平日頻繁に受け渡しできるわけじゃないけどうちはMacと嫁のwin10があるから近いうちにうちでもやってみる
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 08:22:28.12ID:guHthDjE
初回のエラーでレジストリか何かがやられたんじゃね
ワイのノートPCもアップデート中にエラーはいて
それ以降は初期化するまでアップデートが終了できなくなったことあるし
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 08:25:44.73ID:5puD70c0
>>941
誰かがボランティアでやればいい
じゃなくて
Googleが金を出して人を雇ってやればいい
と言いたかった
普通のストリートビューとか海外の自転車専用道路はそうやってるんだろうから、日本でやらないのは何かやらないだけの理由があるんじゃないのってこと
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 08:40:39.64ID:wefnOmfV
>>959
あのな
Google自体はボランティア団体じゃないから、自転車ナビのように金にならないのは人雇わないのな
やってたから言うけど条件は海外も同じで、日本は自己中ローディばかりでボランティアが少なすぎるだけ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 10:04:47.33ID:/AKQDkFB
>>962
おまえに日本の自転車事情語れる視野能力があるのか?
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:29:28.99ID:YTgQJaAl
>>962
俺にも教えて、教えて!!
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 13:33:37.06ID:YTgQJaAl
日本の自転車事情、知りたいなあ
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:42:10.23ID:p7QnwvaG
ブライトンのアプリは何時新型が出るんだろ
毎回起動する度に新しいのが出るから古いのを消せと出るけど
一向に出ないどころか古い方を更新してるし
真に受けて一昨日削除したけど、今更古い方を更新するとはなんでしょうか?
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:58:22.04ID:tpoC7Tyg
自分はネオストラック使いやけどルート作成が自転車どころか徒歩でやってもCR書けないってのがなぁ…
お高いガーミンさんならちゃんと書けるんかな?
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:03:23.81ID:H5thxQAb
ルートラボは多摩川の河口近くの堤防沿いとか線引けなかった。道じゃないからかな?
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:20:00.02ID:J7p40kRy
ずいぶん攻撃的ですね
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:59:56.63ID:pHJOGcPm
>>973
70年代は茨城から和歌山まで太平洋岸を繋ぐ自転車道が計画されていた位なのに
80年代の自動車最優先の流れが不味かったな

歩道に引かれた自転車レーンもあくまで歩道だから速度出したらアウト
河川沿いの車止め付いてるところは自歩道で速度も出したらアウト
せっかくある歩行者不可なはずの大規模自転車専用道も釣り人が闊歩

全てサイコンでナビするには一癖ある状態だから、速度出してスムーズに走りたければ
自動車専用道に注意しながら車用でルート引くしかない
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:12:54.71ID:mJ6O5R8n
>>946
遅レスだけどありがとう
最近のはJがつかないからややこしいんだけど、ヤフオクで落とした820、どうも海外版っぽい

バッテリー交換できるなら俺の用途では実害ないわ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:59:49.86ID:pHJOGcPm
>>980
当初の計画だと自転車専用道だったけれど、それが立ち消えて全然違うものになった
だいたい十数キロに渡って歩行者侵入不可な大規模自転車専用道は、身近に1本あるかどうかも怪しいくらい
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:17:55.99ID:r0CZW3xR
>>970
BrytonActiv、iOS版ならいつの間にか出てたぞ
さっき見つけたけど2日前ぐらいに登録されていたぽい。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:32:10.22ID:RqF+Lwwc
自転車専用道路でも普通に犬の散歩してるおっさんいたりジョガーのおっさんいるからね
趣味としての少数派ゆえの悲しみ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:44:20.03ID:r0CZW3xR
日本の法律だと「自転車専用」にできないと聞いたな。
道交法上、歩行者の立ち入りを禁止したり自転車優先にするのができないんだとさ
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:45:10.24ID:F/HfHxC5
道路法第48条の15第1項、自転車専用道の定義「自転車(軽車両、小型特殊自動車である農耕作業用自動車も含む)以外の通行は認められていない」
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:05:05.72ID:ODW7vW8M
bryton active入れた人、レポお願いします。
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:39:58.67ID:w/5qtJIw
やる気を起こさせ、まったく新しいBryton Activeアプリで競争力を維持しましょう。
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 03:24:05.59ID:f0Ci1cpQ
Bryton Active入れた
前のはグリッドもまともに設定できなかったけど今回はスムーズにできた
本体の更新もあって今までwifiのパスワードがちゃんと保存されなかった不都合が改善されてた
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:46:02.19ID:4QZEcIGO
いま入れてみた
マップからルート引けるようになったけど、本体への投入はどうすんだろな
帰宅したらやってみる
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:47:03.01ID:c8pn0Dey
話題のbryton active入れてみた。
地図がOSMだから地元のCR引けるかなと試したけどダメだった。元からだっけ?
あとは、家に帰ったらneostrackと青歯経由で同期出きるか実験してみよう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 3時間 3分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況