X



折り畳み&小径車総合スレ 142
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:11:15.81ID:DD4iEVdY
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 141
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542269063/
折り畳み&小径車総合スレ 139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537732686/
折り畳み&小径車総合スレ 140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539946793/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:13:37.47ID:yelXlzNW
入力に対して出力が一定でないとかリニアに変化しないなどの理由から調節が難しいことをピーキーと呼ぶのなら分からなくはないな
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:24:51.21ID:yelXlzNW
>>558
本人が訂正したはずなのに訂正前の語句の使い方が正しいと言い続けてる奴に対して言ってるんじゃね
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:24:55.58ID:kEz22AN5
誤用が定着していくことはよくあること、ここにいる人が意味を理解できれば全然問題なし。それより小径のピーキーの対策でも語ってくれ。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:55:32.44ID:g5iKa3FU
ピーキーの意味

バイク用語辞典

ピーキー

「ピーキーなエンジン」のようによく使われる単語で、その場合、スロットルをひねっていくとき、パワーがなだらかに上がっていくのではなく、もっともパワーの出る回転域が限られているようなエンジンのことを指す。
ピーキーなエンジンは、エンジン性能曲線で見ると、傾斜が急な山のようなグラフとなる。

【関連用語】最高出力/最大トルク
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:36:32.18ID:vMeqttUT
なんか必死に負け惜しみ書いてるなw
ま、チャリ乗りは意味分からなくていいよ
でも車やバイクの世界じゃ使われてるという事実は認めないとな
所詮は速度レンジの幅が違うんだよ
だから低速域にハンドリングのセッティングを合わせると高速域でピーキー、高速域に合わせると低速でダルになる、車やバイクはね
ハンドル切る角度が同じなら同じように曲がるとか、無知w
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:43:54.82ID:pv9gsHIM
バイク乗りとして言うけど、ハンドルにピーキーを使うのはおかしいと思うよ。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:00:47.93ID:RhFFi4fA
>>542
そういう非折り畳みの超コンパクトダイヤモンドフレームってハンドルポストがやたら長くて剛性は大丈夫なのかな?
普通のロードでもあんまりコラム長いのは剛性的にNGとか言うし
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:06:20.74ID:a1TLGzbT
PECO pocciの話の続き
ペコートの収納がクッソ面倒と書いたが
慣れると面倒ぐらいに落ち着いた
最後にジッパーを締めるのが面倒くさい

オプションのフェンダーは付けた方がいい
フェンダーがないと
ペコートを被せて転がしたとき
後輪にペコートの裾を巻き込みやすい
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:10:53.87ID:W8lRGrKn
まだピーキーな粘着神経質荒らしが暴れてんのか
こいつ無職だな
ピーキーは本スレの公用語になりました
自由な解釈で自由に使ってかまいません
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:12:33.29ID:ct0jjhDV
おかしくないですよ。

あらためて、今後はハンドリングにもピーキーと表現することにします。
覚えておいて欲しい。
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:59:09.92ID:cvg49Xk+
>>577
意味わかってなさそう
ステムの突き出しの事じゃなくてスペーサー積み重ねすぎの首長コラムの事だよ
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:40:37.46ID:pRVh3MoM
違うな
小径ロードの基地外荒らしだろ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:19:53.18ID:P1iow4Ag
ある角度になると突然1ミリの舵角でハンドルが45度くらい回るピーキーなハンドル
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:33:59.67ID:6cEAkokm
でも小径車のハンドルって確かにピーキーな面が強いけど、慣れるもんだよな
幕張の自転車イベントなんだっけ?サイクルフェスタかな
思えばあれで初めて小径車乗ったんだけど、
その時はあまりにピーキーでマジで驚いたw
狭い試乗コースで他の人もひっきりなしに来るからバランス取りにくくてちょっと怖かったもんw
普段27インチシティーサイクルしか乗らなかったからね
しかし本当に慣れるもんで、今はあの時の感覚が信じられないほど快適に感じる体になってしまった
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:40:22.22ID:yelXlzNW
俺のダホンはまったくピーキーじゃないな
ハンドル向けた方向にタイヤもちゃんと向いてくれるからそのせいでハンドリングが難しくなることはまず無い
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:11:19.36ID:YgPYLsxa
はい。
話題変えるよー(´・ω・`)


ちょっと教えて欲しいんだけど
ミニベロのホイール換えてる人いる?
いたら効果はどんなか教えて?
良ければ銘柄も
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:12:50.21ID:5s8bLhHN
もうその話飽きたから他の話しようよ
どいつもこいつも何がそんなに面白くてそんな粘着するんだか
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:27:16.31ID:PNTCfzjI
>>591
ピーキーはさておき小径の不安定さは慣れでどうにでも
carrymeも最初乗った時はびっくりしたがすぐ慣れた
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:40:43.04ID:Yk3DR80M
>>597
手組で金輪のハブ使ってるけど、リアのラチェット機構がうるさい
いくらシールドベアリングで回転良くても、ラチェットが負荷になって止まる
それでもデフォのよりはマシ
フロントハブは最高
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:43:36.73ID:6TdCKpvf
>>597
効果はほぼ見た目だけのような
俺は近頃多いスポークの少ないやつはトラブル時の対処が難しそうなので
ごく普通の32本6本取りの交叉組みにしちゃうかな
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:44:25.59ID:ccKVdrSQ
面白いよな。いったいどういう原理でそうなるのか興味がある。手放し運転も難しい。
設計的にピーキーバンドリング対処出来ないのかな。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:15:54.30ID:5eRtRAOd
32本だと20インチでもニップルが回しにくいほどニップルの間隔が狭い。
丈夫なホイールが欲しいとしてもリアで28本、フロントなら24本もあれば十分かと。
ハブフランジとリムの距離が近いのでタンジェント組はきつい。
フロントはラジアル、リアは反フリー側だけタンジェントで組むとオチョコが出しやすい。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:56:21.10ID:Yk3DR80M
>>604
フロント回転スムーズだと操作感がどえらい敏感になる
良いか悪いか別として、あそびゼロ
段差で前輪ちょっと浮いただけでも空回り感が伝わってくる
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:02:24.54ID:4eCUwHDl
フラットバーハンドルからブルホーンハンドルに付け替えたらクイックすぎるハンドルのがすごい楽になったよ
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:48:43.40ID:YgPYLsxa
ホイール換えても効果は微妙って人もいるのか
韋駄天ってホイールがシマノのホイールより500g位軽いけど
ミニベロの場合は単純に軽さで選んで良いんだろうか
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:58:36.08ID:daExAqs0
持論に対して異論は認めるとか言うならさ
人の意見にハナから口出すなよって話じゃね?
全然異論認めてないじゃんw
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:03:36.89ID:9nl3VnBd
>>622
なに熱くなってんの?w
熱いの流行んないよ?w
今流行ってんのはハンドルがピーキーだからw
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:05:12.12ID:w+Wmdlwk
重り貼ってでもホイールバランス取った方が効果が実感できる
ttps://www.youtube.com/watch?v=c5aG-iquk0E
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:10:06.82ID:Yk3DR80M
>>621
軽いことは良いことだが、見た目が最重要だ
カッコいいやつに乗ったフィーリングが一番いい
人柱になってくれ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:24:32.18ID:YgPYLsxa
>>625
良く解る
気に入った見た目は大事だね

安い買い物じゃないから人柱はやだ
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 02:57:58.01ID:YMjAQ9Ky
普段14インチ小径車に乗ってるけど、前に兄の20インチ小径に乗らせてもらったら全然ハンドルがピーキーじゃなくて驚いた
もはや小径車じゃねーだろこれ?ってくらいゆったりに感じたよw
それでも初めて20インチ小径車乗った時はピーキーで驚いた覚えもある
ほんと人の感覚ってのはその時の自分基準になるんだよなぁ
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 06:30:36.21ID:8uii/BCi
2スト50ccに乗ってるけど、前に兄の2スト250ccに乗らせてもらったら全然エンジンがピーキーじゃなくて驚いた
もはや2ストじゃねーだろこれ?ってくらいにトルクフルに感じたよw
それでも初めて2スト250乗った時はピーキーで驚いた覚えもある
ほんと人の感覚ってのはその時の自分基準になるんだよなぁ
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:58:35.66ID:CSPZJEV/
フロントが回らなくなったんでグリスアップしたんだが、リアのハブのグリスアップって、スプロケットをはずさないと無理なんかな?
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:00:27.43ID:xob/qftK
>>621
小径ホイールは剛性十分だし、お重量は小径の良いところの漕ぎ出しの軽さにつながるから絶対軽いやつだと俺は思う。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:27:30.28ID:0nsadZTW
乗り物なんだから軽さは正義。
体感できるか出来ないかは関係ない。
回転部分の滑らかさも同様。
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:56:23.16ID:OKULojcG
>>636
山頂としか結び付けられないお前の頭がおかしいんだよ?
ピーキーとは過敏、つまり反応が一気に立ち上がるって事
ブレーキでもあるだろ、入力に応じて徐々に制動力が増すのと違って、ある点から急にロックしそうな勢いで効くようなのが
そういう特性がピーキー
エンジン出力でもハンドリングでもそういう特性のはある
というか、やっぱチャリしか知らない奴にはこういうのって理解出来ないんだろうな
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:00:08.05ID:crcIm5wr
>>645
ハンドリングにそういう特性があったとしても
それは結果であってハンドルが原因じゃないよ
そこの違いはわかってる?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:07:24.66ID:PHUvYymP
笑って流せばいいものをネチネチといつまで続けるんだ?
風俗で嬢に説教するオヤジみたいでキモいぞ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:15:51.65ID:OKULojcG
>>646
いいや
ハンドリングはハンドルの形状にも影響されるのは常識
ハンドルの長さ(車なら直径)、握りの太さ
ハンドルの位置が調整できるなら、それによるポジションも関係する
なんも知らないのなw
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:16:12.28ID:zrr+x8+a
有り得ない物理現象が常識として定着したり、用語の使い方が混沌として会話が成立しなくなったりしなければいいよ
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:17:44.13ID:MKLXVrfo
>>645
ピークは(尖った)山頂、峰、絶頂、先端

ピーキーは痩せた、やつれた、具合いが悪い、病気の

過敏はセンシティブやハイパーセンシティビィティ

反応が一気に立ち上がるはリアクション ライジズ アタ ア ストリッチ
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:18:39.07ID:aPA/h34m
タイヤが小さくて細いからそう感じるんじゃないのか?
太くしてみることをオススメする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況