X



ロード初心者質問スレ part451

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:42:41.95ID:VeoSGGf9
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/
ロード初心者質問スレ part450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478928/
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 05:04:23.31ID:P7K3OBtU
クランク周辺は確かに面倒だな
ディグリーザー後、百均にある細いブラシでシャッシャッとやって水だわ

まずはチェーンな
次にハンドルやブレーキ、ディレイラー
最後にフレーム
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:24:24.83ID:k+uDbNx3
>>500
食器に使えるほど安全だからおすすめ。灯油とかパーツクリーナーは周りに着くと大変だし換気も必要
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:02:49.26ID:NIDN1b8r
質問です。
視認性向上のため、反射ベスト(Salzmann 3M 高視認性反射ベスト ユニセックス 蛍光イエロー)を着けていますが、
少し蒸れる気がします。
ゴアテックスなど透湿性の高い反射ベストなどはありますでしょうか?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:28:29.07ID:adJYQgH6
>>516
むしろゴアテックスは蒸れやすい素材ですよ
ビニールに置き換わったから蒸れにくいって言われてるだけ
いま着てるベストの素材がビニールやゴムだったら蒸れにくくはなるよ
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:30:31.81ID:miGBG1XW
>>517
ああ、ベストって形状が悪いのかな
>>518
へえ

今自分が着てるベストは、ISO20471をクリアしてるから、
工業用品クラスの最低限の被視認性はある...はず
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:49:57.62ID:qxIFp/fw
初心者です、質問させて下さい最近
ロード買って、ウェアも購入しましたががが、、
少し可愛いデブなんですけど、あのピタっとした
夏物のパンツ乗ってるときケツ振って運転して
バリっとお尻は破れないですよね?
まともな店で1万前後しました、
お尻に分厚いパットもはいってます。
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:48:10.21ID:qxIFp/fw
いや、ネタではありません
トランクはかずに直接はいてるので
心配なわけです。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:54:48.40ID:3WROQ9Do
>>524
穿いた状態で引っ張ってみて余裕あるならすぐに破れる事はないはずだよ。
磨耗したりコケたり何かに引っ掛けると破れる可能性あるけど、同色のガムテープを丸めた物でも積んでおけばなんとかなるかも。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:47:15.75ID:P/H492eC
夜中の江戸川でVolt200では暗すぎて怖かったのでVolt800かVolt1700かどちらを買おうか悩んでいます
目的は時速25〜30km巡航、昼間の下り坂でもブレーキ掛けっぱなしで精々35kmまでしか出せないチキン野郎です
私にはどちらが適しているでしょうか?
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:07:11.61ID:8fxyvOjS
1700まで視野に入ってるなら高出力いっとけ携帯性とかよりも光量気になってる証拠だ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:24:10.60ID:zw0bs/X9
ガシロン1800ならミドル900lmで4.5時間持つからおすすめ
ただ中華なので何があっても責任は持てない
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:57:23.63ID:P/H492eC
ありがとうございます
Volt800かリモコン付きのガシロン1000〜1600あたりで再検討してみます
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:20:38.49ID:P/H492eC
>>531の時は20時頃に寅さん記念館から南に走ったけど灯り一切無くて200lm付けてても道幅分からなくなるくらいに真っ暗だったし歩行者も何人かいたよ
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:05:30.74ID:P/H492eC
もしかしてハンドル下に吊り下げて使ったから>>536より暗くなってた?
吊り下げ前提だとvolt400やvolt800じゃないとダメだったりしますか?
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:31:05.88ID:ZX58sVg+
原理的に光源の位置(ライトの取り付け位置)が
【高い】→照射範囲は前後に狭くなるが明るくなる
【低い】→照射範囲は前後に広くなるが暗くなる
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:27:25.43ID:p7AJeyUl
ジェントスの400lとか800lとかコスパいいぞ
個人的には自転車用より登山用を別売りブラケットで装着した方が光がくっきりする気がする
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:13:22.29ID:ZzWrKyKu
低い所から足下だけ照らすくらいなら、高い所から離れた所照らした方が見える範囲が広くて安心する。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:18:33.61ID:8fxyvOjS
見えないで撥ねることのリスク>まぶしいんじゃコラと絡まれるリスクだからしゃあない
さすがに水平以上で照射してるやつは擁護できないが
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:19:50.29ID:AixIEX1Q
>>546
ちなみにこれはハブライトホルダーとか
リアディレイラー カーボン プロテクターとかで検索すれば出てくる
ブレーキ部分に取り付けられるのもある
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:37:24.00ID:L7XnRQe5
3万円程度のロードってどうですかね?
レイチェル RD-7021R 700Cクラシカルロードバイク シマノ21段変速とか
盗まれそうにないし、財布にも優しいですが
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:48:23.38ID:bQ46CqLw
強光で拡散型のカットライン無しならなんでも
そういうのとすれ違ったらコッチのライト外して直接顔面照射してやるぞ
瞳孔が閉じて周囲が真っ暗になる恐怖を味わうがいい
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:54:45.42ID:AixIEX1Q
>>554
ライトの位置を下げることで路面がよく見えるようになるんだよ。
よって事故のリスクは下がる。
ライトが強すぎて対向の視界を遮るほうが事故の危険になる
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:00:04.39ID:bQ46CqLw
こういう自分さえ見えてればいい的な手合は周りの迷惑を考えろと言っても考えんよ

まぁ自覚無く目潰ししてる連中もかなりいるけどな
すれ違った相手の顔の輪郭やメットの色が見えるってやつは皆目潰ししてるんだぜ
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:03:30.71ID:rfaSIMeh
ヘルメットに着けるやつが嫌
目の高さと変わらんからまんま目潰し光線
発売禁止にしてほしい
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:09:22.21ID:p7AJeyUl
目潰しとか言うけど、歩行者にしろ、自転車にしろ、自動車にしろ前をみてない奴はいるから、
気づかせる意味でもライトは少し視界に入る程度が丁度良くね?
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:16:01.25ID:ZX58sVg+
肝要なのは高さよりも角度だよ。
低い方が角度は水平に近付くので、対向車(者)の目に入る可能性は上がるでしょ。

>>557
それは光源が視点から離れることで影が見えやすくなり、
立体感を得られる効果によるものだろうね。

>>559
それは高さよりも角度が固定されないのがダメなんじゃ。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:16:13.27ID:rEbWXL8E
堤防走っていたらいきなり猫が飛び出してきてパニックブレーキで前転した。猫挨拶なし。それ以来明るいライトにしている。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:41:52.72ID:CgVKNntb
サイクリングロード走ってると頭に超強力なライト付けてるランナーいるよな。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:40:10.29ID:iNH+NWD4
>>531です
ガシロン1000に決めました
上下逆に付けると上方向に照射してしまうとの話があったのでブルベマウントか>>546のライトアダプターで逆さ吊りにならないよう取り付ける予定です
相談ありがとうございました
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:17:26.91ID:hD1dLMM3
>>553
ありがとう、2万ちょいだから買ってみるよ

※当製品は90%組み状態での発送となります。
●到着後、ペダル、ハンドル、カゴ、サドル等の取り付けが必要です。

が、ちょい不安だけどね!
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:34:35.80ID:MoCei4r5
>>567
確かに盗まれても痛手はないだろうけど
それはロードバイクに似せたルック車だよ
それでもいいなら止めないけど
きちんとしたロード欲しいなら10万は用意すべき
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:44:11.43ID:dU8k+TMu
10万でまともなロード買えるか?
街ぶらつくなら10万のなんちゃってで良いと思うけどスポーツとしてロードバイク乗るなら
予算はもっと必要と思うけどね
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:16:00.59ID:g2DTQ30U
6万で買ってスマン。ティアグラでスマン。アルミでスマン。型落ちでスマン。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:21:08.94ID:g2DTQ30U
俺の話は置いといて。
ブレーキとシフトの統合レバーじゃないと、今のロードの快適さが半減すると思う。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:38:59.89ID:hD1dLMM3
>>568
■タイヤサイズ:700x28C
■フレーム材質:スチール
■フレームサイズ 470mm
■サドルの高さ(地上より):840-1030mm
■適応身長:160cm以上
■変速機 シマノ21段
■サイズ(横x高さx幅):1720x955x445mm
■ハンドルバーの材質:アルミ
■ハンドルポストの材質:アルミ
■リム:アルミ
■ブレーキレバーの材質:アルミ/スチール
■重量:14.4kg

このフレームのスチールってよく聞くクロモリ?ではないの?
統合型は何かわかりませんが
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:14:14.37ID:fQ9PppiB
ママチャリと同じ材料やと思うよ

クロモリもスチールと言えばスチールだけど
わざわざスチールとは書かないよ
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:43:51.11ID:hD1dLMM3
そうなのかクロモリじゃないから安いのか
21段もあれば高いロードとそんなに変わらないかなと思ってたけどやめときます、ありがとう
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:58:12.83ID:NOTZ7z2a
ロードもどきはのってて楽しくはないけど学ぶ気があるならいい反面教師にはなるんじゃない?
学ぶ気がないとただの金ドブ
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:06:44.81ID:W7uXSo8X
クラシカルな雰囲気でクロモリという名前が重要なんだろな
オシャレさんはカッコつけで乗りたいだけだから性能なんてどうでもいいんだよ
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:24:23.11ID:XUsvFOHn
>>552ってブラケット握って走れるのか?
>>578うちのロードはアルテグラ6500にsoraのインジケーター付きSTIレバーでギア何速か見える仕様
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:37:57.99ID:YqcbaCvV
>>585
握れるけど痛いと思うな
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:08:24.20ID:PDteNwXL
トレーニングで脚が全く動かなくてL3すらもうまじむりしぬみたいな状況になるじゃん?
ここから素早く回復させる方法ないですかね?
マッサージ?糖質?筋肉のダメージだったら回復はきついかな
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:55:24.94ID:EXKTCctx
vaamはどうも味が好かん
アミノバイタルが好き
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:52:34.63ID:Fq1tr/ZH
>>552
ペダル&保安部品無しで14.4kgあるのか
ホイールはママチャリと同じ激重ステンレス製とみた
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:57:11.29ID:rg5n99ck
>>587
間に合わせなら、コンビニやドラッグストアで飲むゼリーの
アミノ酸とかが入ってる奴がいいかも

それとは別に個人的にはドラッグストアのアミノバイタルゴールド(粉)もオススメ。箱買いだと2000〜4000円くらいするが

余裕があるならスポーツ用品店や自転車店の補給食コーナー見るといいかも
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:56:58.63ID:iDlRPhYV
ロード初心者です。
固定ローラー台を使用する時は専用のクイックレリーズを使用するべきでしょうか?
ローラーはエリートパワーマグ、ホイールは
コスカボエリート、クイックはマビック純正です。ローラーは知人に譲ってもらったのですが、知人は普段走行に使用しているクイックを
そのままローラーに使用していたみたいです。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:44:01.14ID:dC499CNo
>>595
色々調べたところ激重ステンレス製はリムが固くて長持ちするという利点があるみたい
あとは2wayブレーキシステムってのが気になりますがこれは上の棒はどうして使うもの?
変速もいまいちわかりませんが、これはレバーを動かすだけで変速するアバウトなものですか?
http://www.e-otomo.co.jp/raychell-rd-7021r/

パーツの型番が書いてないから調べようがないんだよな
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:40:20.85ID:sATx/97o
変速はわからんが、ブレーキはブラケットポジションの時と上ハンの時どちらでもかけられるってことだろうけど、構造的にやりづらそう
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:00:29.19ID:1DRgORem
>>599
ダブルレバーなら前に倒せばシフトUP、後ろに倒せばシフトダウン、とかいう感じ
カチカチ1段階ずつ式と無段階にスルーッと変速できるのがある
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:49:27.23ID:CGc8Fixh
バイオレーサーはネットで調べると賛否両論あるけど受けたことある人このスレにおる?
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:25:45.33ID:cqam03qd
>>599
2Wayブレーキはブレーキレバーが片側2本有る事だと思う。
上ハンに沿って補助レバーが有るから、ハンドルの色んな所掴んでてもブレーキ掛けられる。
変速はハンドル中央の黒いレバーで行うけど、方式は分からん。ちっこいから多分レバーの角度で使うギアが変わる。
変速の度にハンドルから手を離すから煩わしい。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:38:18.53ID:HYNxf8eR
>>599
ギドネットレバーで検索
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:39:14.49ID:rxDFjsMm
何かと思ったらオオトモのレイチェルか
何度か実物見たがダメだぞアレは
新品の時点でステムが歪んでて正面から見るとハンドル傾いてるヤツもいた
まずメーカー価格と販売価格の差で察するべきだな
ちなみにこの形式のシフトレバーはパームシフターという
数あるレバーの中でもサムシフターに並んで安い代物だ
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:50:18.25ID:HYNxf8eR
>>608
そう言った物を買う層も居るから商売が成立してる

無名(中華)メーカーのママチャリが安いのも品質より
無駄なコストを掛けてないから。
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:55:12.42ID:rxDFjsMm
つか実売5万以下の通販物はみな似たり寄ったりだ
価格と品質が釣り合ってるからこそ販売できるんだから当然だな
カノーバーとかネクスタイルやトーテム
いろいろ見たがまともな物は無い見た目だけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況