X



【ポジション】おじぎ乗り★4【ペダリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:58:45.40ID:+Fq/Njp6
堂城賢先生の勧めるおじぎ乗りのスレです。
堂城賢先生
https://youtu.be/PZq31jZJtxE

関連動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgiTe8VLAQwV0zfeNVVqEEStNtQndkVcC
やまめの学校赤坂
https://youtu.be/tcYjjVT0iAo
その他
https://youtu.be/w243_Uky6n0


ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。
原則として著作や公開されている無料動画を観て参加して下さい。
アンチは放置。
次スレは>>970が立ててください


※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538661618/
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 01:05:39.11ID:lOdUhn4I
>>195
>3時前に脱力終わってないと。
オオバカねえ
一番大事な3時に脱力完了してたらいつ効率よく駆動力を与えられるの(w
3時で踏み力最大、6時で零になるよう踏み込み開始点、終了点の意識を進角させるのだよ
意識を進角させることで3時で最大踏み力6時で零踏み力になっていれば良い
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 01:27:58.73ID:tpoR8Le+
市販のパワメの表示器だとデータ足りないだろうから、追加で靴かペダル踏面に圧力センサでも付けてロギング同期したら楽しそうだな
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:22:00.01ID:P4SZD7hK
>>202
背中を伸ばした方が空気抵抗が小さい
これはおじぎ乗りと関係あるでしょ
あなたは空気抵抗を小さくするには猫背にするしかないって持論だけど

持論を否定するノイズを排除したい気持ちは分かるけどさ
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:44:48.60ID:eY+kFk3n
193です。
間違えました。ハンドルを押すほうに傾く、でした。
すみません!
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 10:58:01.45ID:lOdUhn4I
>>205
背中の範囲をどう設定するかによるな
  胸椎部と腰椎部(骨盤の上から首まで)
  胸椎部だけ(肋骨部だけ、腰椎部は腰であって背中じゃない)

後者の立場なら腰はどう曲げようと勝手だ
背中を曲げるより腰を曲げた方が低い姿勢を取れる!

でも何で腰曲げなきゃいけないの?骨盤の前傾が足りないんじゃね?
もしかしたら骨盤前傾だけじゃ低い姿勢は取れないんじゃね
骨盤から背中まで真っつぐじゃ姿勢低くできなさそうって
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:10:48.57ID:aqqCqK8Y
効率は良いのかもしれんが
一般人から見ると素人っぽい乗り方にしか
見えないのが難点だな

早いか遅いかなんて
一緒に走らないとわからないし
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:56:46.01ID:P4SZD7hK
>>208
あなたが今日の盲さんか

>>144の右の方が腰が曲がってるとか言ってる盲はあなただけ
左に比べて右の方が胸腰椎移行部の角度が明らかに鈍角になってる
つまり胸椎と腰椎を合わせた背中は右の方が伸びてる

本当に右の方が曲がって見えるなら持論に支配されてバイアスがかかりまくってるよ
分度器当てて腰椎と胸椎の角度を測ってみなさい
現実を認めるのは怖いかい?

左は背中が曲がってるから空気抵抗が大きい
これが現実
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:16:37.11ID:eY+kFk3n
>>203
自分も初心者のころはあなたと同じ考えでした。
しかし、3時以降も踏み込んでいるとギヤを回す力にはなるけど、推進力は殺されるんですよ。
この事は堂城さんだけではなく、エキップアサダさんの教本や女子プロの唐見さんも言っていることです。
彼らもあなたよりオオバカということですか?
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:19:44.01ID:WL90y4ji
>>205
> 背中を伸ばした方が空気抵抗が小さい

背中を伸ばした方が、じゃなくて姿勢を低くした方が、だろ
おじぎ乗りにしようと思ったら骨盤と同じ角度まで背中を起こさないといけないから、
空気抵抗増えまくりだぞ
それよりは>>144の左の画像の方がよっぽど空気抵抗が小さい
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:21:59.48ID:WL90y4ji
>>213
その人らがオオバカじゃないという証拠はあるの?
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:52:15.48ID:eY+kFk3n
>>215
うーん、そうきましたか。
少なくともここでガヤガヤ言っている我々と違って実績がある方々ですから、自転車の乗り方に関してはバカなことはいわないかと。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:29:47.58ID:SAeKc4KV
>>213
その3時以降踏まないペダリングを意識せずやるのがおじぎ乗りの技術。
おじぎ姿勢維持と1時付近に真っ直ぐ荷重移動でね。
意識したらおじぎではないな。
常時、1時付近に真っ直ぐ荷重移動がこの技術の難しいところ
だから、「軸」が大事なんよ。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:49:00.82ID:Y6JuHV7V
アンチの皆さんに提案します。
信者の振りをしておじぎ乗りを広めるんです。
遅くなるおじぎ乗りが増える事で、貴方が相対的に速くなります。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:02:58.65ID:4qXt8lzm
常に両足裏にに同じだけの荷重をかんじながらペダリングするおじぎ乗りには、踏んでる感覚はない。
まわしている、まわっている感覚しかない。
運動神経は脳から発せられて各運動部位に伝達される。
だから丸い物のイメージや、回転イメージをしながらペダリングすることで、より正確なペダリングが可能になる。

授業に行っている人はぼちぼちテクニックの先取りしていると思うが、
教科書第3弾発売が近づいてきているので、目からウロコの新しい内容が楽しみだ。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:12:54.33ID:SAeKc4KV
空気抵抗とか言うけど、マスターしてからの話でしょう。
浅いおじぎでもおじぎ乗りができてからでないと。
自転車の真ん中でやじろべえって難しいこと分かってる?
座ったままスティルを片足で楽勝にできることだよ。
校長が動画でしてるけど。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:31:03.17ID:SAeKc4KV
自転車でやじろべえができないなら、体重をペダリングに有効活用できないよ。この理論ではね。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:47:27.54ID:W1ZBkP0Z
初心者にはおじぎ乗りは進められないし
かと言って経験者だともうフォームできちゃってるからな
どの層がおじぎ乗りの恩恵を一番受けれるんだろ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:00:33.46ID:Y6JuHV7V
>>222
そうかな?
浅いおじぎはオススメだと思うけど。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:09:14.27ID:P4SZD7hK
>>214
盲の脳内理論は要らないから実際に分度器で測って現実を見ろ

>>144は右の方が胸椎と腰椎のなす角が鈍角、つまり左より背中が伸びてる
そして右の方が姿勢が低い、空気抵抗が小さい
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:17:35.04ID:eY+kFk3n
>>217
その通りだと思います。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:45:21.17ID:I/5FpjEE
まさる語録に
★「脱力」しなければ「足」は回りません。走行してます(下死点7時の足に荷重かかってます→逆足:上死点1時の足は脱力状態です)、次は→「下死点7時の足を脱力すると→逆足:上死点1時の足に荷重がかかります」→このペダリングで楽にスイスイ進みます。
★ペダルは、1時〜3時の間だけ踏めば、素晴らしい走りができる、3時から13時(1時)に、力んで踏んでも前進力はないので(疲れるだけ)。

発言の時系列はわからないけどこれらは同義ですか?
それともやまめ乗りが変わってきてますか?
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:05:43.81ID:Y6JuHV7V
>>228
変わっていってます。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:25:51.65ID:NHylYXjs
>>230
語録のソースは?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:02:15.89ID:NHylYXjs
>>232
先生はわかってるよ。
本なのかブログなのか動画なのか?
その発言の証拠だよ。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:02:48.47ID:tpoR8Le+
>>224
俺お辞儀乗りなんて出来ない初心者だけど、浅いお辞儀らしき重心位置にはお世話になってる
シャローのショルダーだとちょっとした登りまで概ね良い案配
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:54:13.12ID:xm0D00iW
先生は、前はこう教えていたけど、いまはこっちの方で教えてる、という発言は結構されていますよ。
教え方で先生自身も、どうやったら生徒に伝わるか。
伝えようとしすぎてすぎて、かえって伝わりにくくなてないか。
こういった悩みを、生徒の為にたえず抱えていらっしゃるご様子が垣間見れます。
本質は変わっていないので、表現や伝え方が変わってきているだけ。
生徒側も先生から、ちゃんと教えて頂く、しっかり体得していく姿勢で習っていかないと、
言の葉に惑わされたらずっと迷宮入りだよ。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:49:53.99ID:C6ZjS+Ab
>>213
>3時以降も踏み込んでいるとギヤを回す力にはなるけど、推進力は殺されるんですよ。
ギヤを回す力が発生してる=推進力が存在している
言ってることが矛盾してるとは思わないの?
有効な踏み力の大部分は1時半〜4時半の90°の範囲で発生している
4時辺りを踏み込み終了ポイントとして意識すると6時付近以降まで無駄に踏み抜かないで済む
1時辺りから始まり5時辺りまで踏み力は掛かっていなければならない
そのためには11時辺りから踏み込み4時辺りでやめる意識を持たなければならない
意識の指令に対し筋肉の実際の動きは遅れるから意識からの指令は筋肉を動かし始めるポイントより早く出さなければならない
意識と筋肉の実働は分離して考えなければならない
補足すると、人毎、条件次第で反応遅れ時間は一定ではなく違いが大きいから
踏み込み脱力意識ポイントを3時に置かなければならない鈍い者も5時でも十分間に合う鋭い者もいる
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:55:33.40ID:C6ZjS+Ab
>>228
正確でマンマの発言なら発言した者は頭がオカシイ
7時では脱力しているだけでは不十分、脱力すべきは踏み込みが終わった筋肉だけ
脚を引き上げるための筋肉は脱力してはだめ、力を入れないと
踏み込みと引き上げ両方に使う筋肉があるから筋肉を動かすタイミングを誤るとブレーキになる
上死点側にある踏み込み脚は11時辺りから踏み込みを意識しないと1時からの踏み込みに間に合わない
クランクを回す力は上死点側の脚の意識的な踏み込みによる
下死点側の脱力で回るのではない
踏み込み脚を下死点側から上死点側に切り換えるのだ
それは同時に引き上げる脚を上死点側から下死点側に切り換えることでもある
脚の切り換えを滑らかに行うことが回すということ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:43:58.38ID:BtBrcYDM
あなたは何をなさりたいのですか?
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:26:56.91ID:zJwgn9CM
速く走るとか曖昧な言葉使うからめんどくさくなる
250w維持とか具体的な数値出すよね
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:41:14.52ID:BtBrcYDM
>>240
おかえりなさい
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:45:24.93ID:8WUoR5mE
>>222 初ロード買って1000kmも乗ってないド初心者だが
自転車屋に骨盤立てたフォームを指導されたものの50kmも乗ると辛く楽しめなかった。
で、このスレやリンク先見て乗り方変えてステムも長くしたら格段に楽になり車速も上がってぐっと楽しくなった。
このスレの会話のかなりの部分は理解不能だが感謝しているよ。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:54:38.74ID:BtBrcYDM
このスレに居ても混乱するだけなので、去ったほうがいいですよ。
アンチ、勘違いしている肯定派、わけのわからん理屈っぽいのとかが混在しています。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:01:34.50ID:c3KKdraE
>>236
普通に読んだら矛盾しているとおもいますよね。気持ちは分かります。
私も最初は理解不能でしたから。
しかし、自分でも実際に足を前輪で踏ませる実験をやって初めて理解しました。
その辺の動画を見てくれって前に言ったけど見てないでしょう。
せめて自転車の教科書の42〜44Pを読んでから反論して下さい。動画かそれを見てもらってからでないと、あなたと話が進む気がしません。
要約すると、12時過ぎから3時までの踏み込みは前に進もうとする力がはたらきますが、それ以降はベクトルがダウンフォースに切り替わり、せっかくの踏み込み力が前輪を地面に押し付けることに使われてしまうんです。
信じられないなら、ご自分でも実験してみて下さい。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:02:48.52ID:c3KKdraE
>>245
同意。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:03:52.40ID:BtBrcYDM
>>246
236が一番たちが悪いと思いますので関わらないほうがいいですよ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:31:25.81ID:6x2kOwvc
>>246
初心者なので教えていただけると助かるのですが、
やまめさんで教えてもらえる乗り方は体重をハンドルとサドルと両足の母指球で支えると思うのですが
「12時過ぎから3時までの踏み込み」はその間後ろ足の荷重を抜き前足に乗せると思われますが
3時を過ぎた後、前足にかけていた荷重はどこに乗せればよいのでしょうか?
素人質問ですみません
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:22:33.21ID:zJwgn9CM
>>244
今時骨盤立てたフォームを教えるショップなんてゴミ
最近はおじぎ乗りほどでは無いにしろ骨盤前傾が主流
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:29:34.92ID:zJwgn9CM
けど結局すげえ変なポジションで活躍してるプロとかいるから最終的には自分の乗り方になるんだよ
おじぎ乗りの万人に進められる正解ってスタンスには疑問
乗り込んでいけば変わって行くのに堂城さんの乗り方に固執するのは良くないのでは
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:02:05.79ID:/WSDYFld
>>252
他に体重をペダリング生かす乗り方があるのならね。
いろんなフォームで骨盤前傾が主流なのはいかに体重をペダリングに生かすかが大事になってること。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:49:37.05ID:zJwgn9CM
>>254
いろんなフォームって言うけどフォームはセット売りじゃない
おじぎ乗りってワンセットで考えるのではなくて
例えば腰椎の柔軟性があるからハンドル深くするとか
ハムに自信があるから引き脚を取り入れるとか
十人いたらみんな身体の特性は違うわけだし一辺倒におじぎ乗りするよりかはこっちのほうが自然だよねって話
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 05:21:51.42ID:kHp8Onbn
>>250
わかりづらい表現かもしれんが、荷重を「掛ける」のではなく「感じる」とのこと。
「抜く」のではなくて「自然に抜ける」。
バランスをとるのではなく、バランスがとれる。
このようになる為の姿勢がおじぎ乗りです。
テンプレート以外にも動画ありますんで、みてみてください。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 07:11:44.82ID:oTq/NdGf
校長は速くなるより上手くなれと言ってるけど、
俺は1年半で、ロードバイクで両手放しスティル、
地面手つきスティル、ほぼ停止からウィリー、フラペでホッピング、ジャックナイフ方向転換、バックしながら方向転換、超低速8の字、幅10cm一本橋、バニーホップ、ハンドル真っ直スティルとかいろいろ出来るようになったよ。
やっぱ、校長の激ウマのバイクコントロールが超刺激になったわ。
チャリをおもちゃのように自在に操るのは確かにオモロイ!
2年前は8の字もまともにできなかったけどね。
昔は走るだけしか頭になかったし
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:49:54.83ID:+v6jevhe
>>259
すごいですねー
よかったらコツとか教えてください。
まだブレーキ無しスティルが3秒くらいしかできません。
サドル・ペダル・ハンドルの荷重バランスはどんな感じですか?
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:29:08.39ID:JCuW2RMz
>>259
いいねいいね
俺はシクロクロス頑張ってるよ
普通の立ちと座りスティルとウイリーだけは出来る
ジャックナイフ方向転換は120度が限界…
センスあって羨ましい
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:54:25.84ID:4XSl5gKq
>>250
私もスティルすら出来ていない未熟者ですが、それで良ければわかる範囲で。
3時過ぎた前足は何も考えずにほっとく感じです。12時〜3時まで踏み込みも先の方の説明でもあったように、実際は踏み込みは意識しません。
あくまでも勝手に脚が回らなければいけないようです。
難しいですよね。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:00:27.21ID:wke6qFT9
3時以降の前脚も、踏み込まないにしても、やまめの下死点に当たる7時まではしっかりペダルを回さなければならない。
踏み込むのではなく、荷重と重力を利用して7時までペダルをしっかり運ぶんだ。
右足が7時まで回ったら、左足は上死点にあたる1時に来ているので、これの繰り返しが夢の永久機関。
ただし、「かかと→母指球→親指」 この荷重移動がちゃんと出来ていなければクランク半回転でペダルが止まるから注意な。
まず陸上で普通に立って荷重移動の練習だ。
やまめの荷重移動がちゃんと出来ていたら、脱力して一歩踏み出したら、
後は勝手に右左右左・・・と足が前に出続けるはずだ。
一歩目で足が止まる場合は、「かかと→小指」と言うよに、足の裏の外側に向かって、ダメな荷重移動になっている。
脱力も重要。
陸上で出来たら、自転車の上で練習しよう。出来るまで反復練習だ。
出来ると夢の永久機関に感動するよきっと!
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:21:50.45ID:jOi+QGvS
>>261
ブレーキ無しスティルは平坦か坂によって違うけどね。
登り坂なら前脚を軸にして微妙に荷重かけたり、かけなかったりしてバランスが取れる。
平坦、下りなら、バックする技術が必要。
安定するためにはこの感覚が必須。
だから、最初は緩い登り坂で前脚だけ意識してバランス取る練習すればいいと思うよ。これ、おじぎ乗りの前脚に荷重がかかり、後ろ脚が抜ける感覚も学べるしね。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:17:05.62ID:Zu3/2189
>>246
>12時過ぎから3時までの踏み込みは前に進もうとする力がはたらきますが、それ以降はベクトルがダウンフォースに切り替わり、せっかくの踏み込み力が前輪を地面に押し付けることに使われてしまうんです。

んなこたぁないっ!(w
1時半〜4時半辺りで最大の推進力を得る、上死点前後は前方蹴り出し、3時前後が踏み下ろし
下死点前後で後方蹴り出し、9時前後で脚引き上げ
ペダルを回す力は筋肉が発生するのあって体重ではない
体重は質量を利用した力点を支えるただの錘
体重の慣性質量を利用すれば体重を遥かに超える踏み力をペダルに与えられるが10秒間位が限界
この時間を過ぎればドンドン低下し30秒も続ければ体重の半分程度の踏み力しか出せなくなる
  片足ハーフスクワット100回/分で何秒間続けられる?
1時間以上続けられる両足ハーフスクワットの回数は何回/分?
  フルスクワットなら?もっと浅いフルスクワットなら?
ペダルを押すのは筋肉の力なのでサドルに座っている場合踏み込み反力で尻がヅレない限り踏み込み方向は垂直方向に限定しなくても良い
前方斜め下方向でも差し支えない

>足を前輪で踏ませる実験をやって初めて理解しました。
あのパフォーマンスに関しては明らかなミスリード
1時や5時は駆動力が小さいから足に乗り上げる力は弱い
3時は駆動力最大だから容易に足に乗り上げられる
足の上に前輪が乗った状態を考えた場合足を踏みつける重さはペダル位置に左右されない
全荷重は前輪と後輪に半々位で分配(重心位置により決まる割合)され違いはない
後輪についても同じだが一般的に後輪荷重の方が大きいし駆動輪なので乗り上げる対象にも駆動力が掛かる
乗り上げた足を押し潰す力はペダル位置とは無関係
乗り上げようとして足に当たった時の衝撃力は駆動力最大の3時位置が最大になる

車輪の接地面が地面を押す圧力はペダル位置とは何の関係もなく全重量に従った定値と看做せる
(加減速時は別よ、定速時も厳密に言えばクランク1回転中にトルクは変動しているから完全な一定値ではない)
0270261
垢版 |
2018/11/15(木) 05:28:48.55ID:N6p+dYWM
>>267
アドバイスありがとうございます。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:56:56.92ID:AlNwW6zs
>>266
>「かかと→母指球→親指」 この荷重移動
それは歩いたり走ったりする場合限定
ペダルを漕ぐ場合には不可能、踏み込み力の作用点はペダル軸ただ一点
一般的には拇指球をペダル軸に合わせるので荷重は拇指球にしか掛けられない
荷重移動ではなく足首を使って膝から拇指球に向かう踏み力のベクトル方向を変えること
一般的には荷重移動とは荷重を掛ける位置を変えることではなかろうか
荷重を掛ける方向を変えるにも力点を移動する必要があるから荷重移動と言えなくはなさそうだが

「かかと→母指球→親指」は荷重移動ではなく力を込める点とその点を意識することの移動ではなかろうか
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:04:01.80ID:RSiipvPp
>>268
凄い!
こんなところで、数々のプロを越える天才に出会えるとは…
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:20:37.63ID:zD715CGv
>>268
おじぎ乗りでは、3時以降はペダルが踏めない位置にサドルを着ける様にと教えられていますが、
これ当てはめれば、あなたのはすでにやまめの学校が教える理想的なおじぎ乗りではない。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:43:24.99ID:bR/LspmI
>>271
物理的な説明としては、あなたの方が正しいと思います。
「軸」や「荷重移動」はやまめの学校独自の言い回しだと思います。
ニュアンスが伝わって、技能が向上すればいいと思うのですが、いかがでしょうか。
プラセボや思い込み、さては偶然であったとしても、技能向上が目的だと私は考えます。
学術的に正しいとか、論理的であるとかは、学術畑の役目だと思います。
やまめの「学校」、自転車の「教科書」ですが、厳密には違反かもしれません。
あなたのおっしゃることは正しいと思います。
ブログでも開設なさってはいかがでしょうか。
勉強させていただきたいです。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:40:45.54ID:AlNwW6zs
>>274
>3時以降はペダルが踏めない位置にサドルを着ける様にと教えられています
エ〜ッ!?
足を目一杯伸ばしてもペダルに足が届かない位置ってことだよね
高くする、後ろの方にすることになるけどそんなセッティング見たこと無いし師匠の車自体そんな設定になっていない
ペダルに足が届く設定なら3時以降もペダルは踏めてしまうけどね
リカンベントポジションなら3時以降は踏めなくなるが一般的な自転車の下死点相当だからね

なんか貴方の理解が特殊な変性してるみたいね
実地講習受けて直接訊ねて指導受けた方が良さそうだね
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:10:34.99ID:zD715CGv
>>279
背筋がこんもりしてるんじゃない?
腹圧とすばらしい体幹で、先生のほかの乗車画像みても、胴体は洋ナシ型になっている。
アスリートの筋肉は、太くて柔らかい事が良い筋肉と先生も言われていし。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:31:29.89ID:Ymy+gYNK
90年代後半くらいにさいたま近辺のMTBチームで
やったら長いロングステムを巻きカーボンで自作してた凄く強いチームがあったんだけど
もしかしてこの人?
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:59:01.01ID:AlNwW6zs
>>278
確かに言ってますねぇ
どうも師匠のお言葉は凡人が言葉通りに解釈すると問題があるな
師匠の言う踏み込むというのは大腿前面の筋肉群を使って膝を押し下げることに限定されるようだねぇ
尻の筋肉やハムストリングスを使って膝を押し下げる動作(股関節の伸展)は含んでいないようだねぇ
別のところで尻を使え、育てろなんていってるからなぁ
荷重という言葉も重量を指している場合とフォース(力)を指している場合があり二つを分離して説明していないから聞く方は翻訳解釈しないと可笑しなことになる

師匠の言葉は凡人にも解るようトランスレーターをつけないといけないようだな
特別難しい言葉を使ってる訳ではないが含蓄があり過ぎ
凡人には読み解けないから有り難いお言葉になるのだな
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:05:59.47ID:S2UDolt+
> 含蓄があり過ぎ

いや、語学力がクルクルパーで、自分の考えていることを他人に伝える力がないだけだろ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:09:50.46ID:+7dTwZZR
【反日議員団】 立憲枝野はあっち側、おしどりマコ怪しい、国会議員の給与は世界ダントツ5120万円
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542247430/l50

議員年収2200万円はウソ、騙されるな!
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:30:59.07ID:bWPbIBS7
>>268
>体重の慣性質量を利用すれば体重を遥かに超える踏み力をペダルに与えられる
体重の慣性質量じゃなくて手でハンドル引くからでしょ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:48:49.27ID:QyhMNIJb
>>286
ダメダッコリャッ!(w

Q1:シッティングではどこからどうやって腕の力をペダルに伝えるのか?
Q2:スタンディングの場合は?
Q3:腕は上体(の重さ)を支えているのではないのか
Q4:腕でハンドルを引っ張るとウィリーになるのではないのか?
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:01:26.62ID:YL4NVSL4
>>287
ハンドル引く力で、下肢の伸展力でケツや上半身が上がってしまわないようにするんだよ
知らないの?
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:53:32.45ID:QyhMNIJb
>>289
ハンドル引っ張って踏み込み力に対抗し尻が浮かないようにするなんて曲芸は出来ません
出来ないから急制動時のジャックナイフ現象で頭から地面に落ちるのです
ハンドルのグリップと尻の位置関係を考えて見ましょう
尻を横方向の前方に幾ら引っ張っても尻を押し下げる力は生じません
腕の力で尻を浮かせたくないならシート直下のトップチューブを握って引っ張るべきでしょう
ビンデングサドルなんてものを使った方が無駄な力を使わず効果的でしょ
尻の浮き上がり防止に非常に効果がありそうなのに商品が存在しないのなぜ?
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:07:48.61ID:w3sJ7HYB
> 尻の浮き上がり防止に非常に効果がありそうなのに商品が存在しないのなぜ?

事故の際に危険だからですよ、おバカさん
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:05:26.21ID:QyhMNIJb
オバカを弄ったらアホがイッパイ涌いてきた
アホに慕われる師匠ってのも大変だなぁ、贔屓の引き倒し
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:50:06.45ID:yM078zeo
動画で車の行きかう公道?でストップゴーや横断してるの見たけど
あれ金とってあんな場所でやってるの?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:16:45.53ID:YL4NVSL4
>>290
頭だいじょうぶ?
横方向の前方に引っ張る奴なんていないから
そんな存在しない人間を否定してもだめ
やり直し
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:28:06.27ID:oeeYFzUF
バンク専有してやれば安全なのにね
大金払ってるんだからそれくらいはしてほしい
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:31:24.28ID:E4BsR9/9
固定ローラーで最大負荷&アウタートップにして下ハン握って踏んでみるとか
ついでにステム外して
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:08:19.39ID:jbMmz9Rt
>>300
助言してあげるけど、あなたがまともだと思ってる人はあなたしかいないよ

尻を前方に引っ張ってたらそりゃ尻を押し下げる力は生じないね
でも体重以上の力を出す時に前方に引っ張るヤツなんていないんだよ
あなたの脳内にしかいないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況