X



ロードバイクのホイール196

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 02:30:12.23ID:9CKfNnXZ
ヘイズ、レイノルズホイールを獲得! │ BIKEBIND bike diary
ttp://bikebind.site/2018/10/29/post-4279/
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:51:36.98ID:Pg51YfYT
>>4
カンパシュー 試したら?
カンパ用 シマノ用出してる。雨でもイエローキング以上に効く、黒太子よりは効かない。
ブレーキダストが溝に詰まって熱で溶けだして、溝を埋めて効きが悪くなることもない。
意外と雨でも減らない。雨のグランフォンド 5回は楽勝
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:29:08.28ID:BRQEcdBW
>>7
カンパは前に使ってたとき、立ち上がりから割と制動力が強くて軽く当てての調整が難しい感じだったけど
最近のはどうなの?
俺は調整しやすいブラックプリンス使ってるけど減りが早いからレース以外はカンパにしようかと検討してる
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:25:34.49ID:OtyMIk3d
都内の平地をひたすら愚直に走っているがニュートロンウルトラがすごく欲しい、スタートダッシュ命だし信号守ったらいいところアベレージ25km/h位だしシャマルやユーラスよりも良いかなと思っています、どないでしょ?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:13:05.86ID:eosJVNtc
>>10
平坦巡行が劣ることわかってて買うんならいいんじゃない?
現状数少ないナローリムだから25C以上使わないなら軽いし

今は旧世代品だけどローハイトステンスポーク完組の名作だと思う
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:41:17.52ID:qUQzu5hL
レーゼロコンペとシャマルミレならどっちがええんや
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:19:25.24ID:nh9OtQ6d
余ったボーナスで手組みでも依頼しようかなと思うんだけど
スポークの組み方とかさっぱり分からん
2クロスってのが無難なのかね
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:18:09.05ID:/4o5VD9K
シャマルミレやレーゼロナイトってシューが高いから見た目以外で選ばないだろ
雨でも乗るってんならディスクを買った方が幸せになれる気がする
rsys使ってるんだがシューが減り過ぎてたまらん
オリジナルブラックだが10回も乗らんうちにフロントは交換になる
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:42:21.01ID:LQdlqAoL
>>19
前ラジアル後2クロスがオーソドックスみたいね
俺はハブとスポークは同仕様で前後2クロスと両方作ってみたけど正直違いはわからん
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:44:14.48ID:LQdlqAoL
>>18
地味なデザインが逆に良いよね
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:11:05.86ID:Sw6JaVcu
エグザリッドはおろし金だからな。摩耗速いよね。おれは普通のブレーキ面でいいや。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:13:31.07ID:/iPRjWI0
>>20
毎回雨のなか山岳ブルベでもやってるの?
ノーマルリムに比べたら確かに早いけどそ最初のシュー終わって馴染めばそんな勢いでは減らんぞ
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:17:44.52ID:/4o5VD9K
>>24
獲得1000mを走ったらすごいことになってるよ
2014モデルだったころに付属の純正シューを使ってた時はほとんど減らなかったけど2016モデルにオリジナルブラックを使ったらそうなる
シュー違うくない?
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:25:21.21ID:PYAiikKy
シャマルミレ使っているが最初の1000kmはシューがだだ減りだがそれ以降は安定するけどな
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:40:25.87ID:/iPRjWI0
>>28
獲得標高1000mなんてその辺の山行って帰ってきたら終わりじゃん
体重100kgでブレーキ握りっぱなしとか?
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:56:25.68ID:8NXLTc0V
>>28
距離1000km、獲得標高1万m位で最初のシューがガッツリ減って、次からは普通の減りになる程度だろ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:59:35.66ID:cm2dyI06
10回乗って交換が普通だったら世界のどこかで返品祭りが起こって大騒ぎになってるし、エグザ系リムみんなディスコンなってるよ
純正シュー使ってないから代理店は無理でも自転車屋にリム見てもらった方がいいと思うで
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:11:41.93ID:2nKG0YR/
自転車道を走ってたらすんげー悪意的に角材が真横に置かれてて何とか落車せず乗り上げたんだけど
振り取り依頼しといた方が良い?
この前買ったばっかのデュラR9100だっつーのによ
犬の糞やら木の葉やらあってろくに管理されてないのがすぐにわかった、車道のほうがよほど安全だわ
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:13:48.70ID:3FWG3Ogh
>>35
バニーホップで避けよう
フラペだと難しいけどビンディングだとちょっと練習すれば出来るようになる
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:20:04.73ID:/4o5VD9K
>>30
そうだよ
普通にいつものコースを行くだけでシューがど偉いことになってるから言ってるんだけど
オリジナルブラックとマビック純正って別物かな?
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:42:23.60ID:fXjpgiK9
>>35
そもそも振れてるの?
リムブレーキならそのままホイール回せば簡単に目視で確認できるだろ
愚痴る前にそれぐらいもしないお前が犬の糞
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 06:34:55.48ID:nSz/D4VK
>>37
マビック純正はそんなに減らない
いつものコースどころか、キャノボ10回やってもなくならない
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:41:56.78ID:OipVnbeZ
ヒツジって、花も食べるの?
:星
とげのある花も?
:星
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:13:07.55ID:OipVnbeZ
でも
安パンツのザフィーロ
なんか穿いてたりしてw
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:03:31.37ID:9bxxLvja
zipp303firecrestって今年の改良で1480gってかなり軽くなったんだなー
候補にしたいが山でもそこそこいけるかな
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:22:30.92ID:T5CvJ//r
>>54
今の303そんなに軽いん?
今年頭に買った202fcがカタログぴったりの1450gだったけどほぼ差がないやん
その数値どっから引っ張ってきたの?
インタマは明らかに誤植で参考にならん
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:33:49.75ID:z3qK0mqn
あ、303nswは1500だからこっちも怪しいかな
firecrestより重いやんけ、と
チューブレス仕様だからかな
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:27:03.24ID:UPbfcwG+
>>65
最新型のはインプレでも実測上がってないしさすがにわからんよ
来週のサイクルモードで出展されると思うから、持てる状態なら測ってみるわ
去年はzipp持てたっけな
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 06:53:18.28ID:t2BZ+dCw
決戦用ホイールってなに?ww
ホイールなんて普段から使用して特性を身体に染み込ませておくべきじゃないの?笑笑
壊れたらホイールなんて消耗品だし、また買えばいいんじゃない?
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:10:38.83ID:8wdf8opi
>>68
おれは二つ運用だわ
レース前に壊してしまって、あわてて同じものの二組目を買った思い出
1本は危険だぞ
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:40:21.98ID:MqbQ0Oy9
コピペに反応すんな
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:26:31.69ID:8BV+il69
>>70
決戦用とはレース使用限定のお高くて軽くてよく回って壊れやすい特別なホイールの事
君のはただの予備
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:27:46.29ID:U1Kr/pnx
>>65
今カタログ値が軽すぎると話しているんだが?
そもそも18モデルのZippはカタログ値との乖離は少ない
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:45:13.25ID:6QjehPJv
なあ、リム高19mmのホイールなんて全然進まないと思った方がいいよな?
今時30mm未満なんて選択肢にならないよな
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:10:36.26ID:8wdf8opi
>>72
銘柄は書かないけど、割引でひと組20万弱のホイールなんでわりと決戦用って呼ばれてたわ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:38:04.38ID:8BV+il69
>>76
界隈では普段使いに使用せずにここぞと言う時にだけ引っ張り出してくる
伝家の宝刀ホイールを決戦用と呼んでいるの
君の言っている2本運用ってのはただの予備。まったく別の話
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:38:38.36ID:rQYK2/DI
BORA60WTOの音沙汰が全くないな
マビックへの牽制のためにあんな早い時期に発表したのか
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:27:26.74ID:Ucuhk10j
自宅前に400m位の坂があるんだけど先日レーゼロで登った時は21T使ってた
今日はリム重量500gはある中華カーボン履いてったが19Tで登ってた
なぜなんだ、剛性もリムの軽さもレーゼロが勝ると分かっているのに
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:34:12.96ID:Ucuhk10j
平均斜度6.1%、フロントは36T。ホイールはフロント700gでハブは細ーい
カーボンクリンチャー 体調は普通 レーゼロの方が登坂は楽って思いこみがあったけど
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:05:39.24ID:t2BZ+dCw
わりぃ、俺Leighweight常用だわwww
壊れても他のホイールあるし、また買えばいいし。
だから決戦用って何?壊れやすいホイールなんか使うなよwww
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:30:04.33ID:rr0GKOUx
分からん。ここに突っ込んで欲しいってアピールは分かるんだが、だからなんだっていう答えしか見つからない。
意図が読めん。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:52:38.15ID:9PsRQ/9Q
今、FF山口のF2Aを履いてるんだが、レーシングクワトロカーボンに興味が出てきた
目的はロングライドがほとんどなので、乗り心地が少しでも安楽になるなら、若干の重量増は気にせずにポチってしまおうかと思ってるんだが、誰か背中を押してくれw
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:11:05.44ID:Db2ap/Dc
おれもクアトロカーボンかボーラワン50で悩んでるところや。かれこれふんどし経ってしまったわい
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:16:12.08ID:lKxn1Uq4
自転車って軽さが全てじゃないが替えたパーツが重たくなるって嫌じゃねーか?
予算が20万あるならボーラいっとけ
少ないならクアトロ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:21:21.58ID:C0+LIIUQ
もしLightweightだとしてもMeilenstein 24Eですら今どきのホイールと比べたらゴミだよな〜
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:25:06.80ID:IfzkM/ya
リムの形状的にもブレーキ面の処理にしてもLWは数世代前の物だから敢えて新規に手を出すものではないね
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:58:48.46ID:cd9qASd4
レーゼロカーボンはいてるけどフリーの爪周辺のグリスアップは500km毎くらいにやってるわ。自己満だけど足止めたときの伸びがよくなる。
前輪とかベアリングは雨で濡れない限りは数千kmは大丈夫そう
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:30:03.45ID:dygscxZw
迷う理由が値段なら買え、買う 理由が値段ならやめとけ

中途半端なグレード買ったって満足しねーぞ
アルミなら10万カーボンなら30万以上の買っとけ
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:03:56.20ID:W5g6weQS
さいきん練習してなくていつもの峠登ったら、自己ベスト更新した。DT SWISS PR1400 に替えたおかげだと信じたいw
でもダンシングでヘタレなくなったんだよな。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:20:47.06ID:x2EI6KKr
PR1400とロルフのエランαステルスで悩んでる
ペアードスポークっていうのを体感して見たい
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:06:49.39ID:x2EI6KKr
>>115
エランアルファならリムもそんなに重くなさそうでいいかなと
黒リムロープロって好きなんだよね
ハイペロンとか
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:30:44.25ID:mYXTcj4s
最近山にハマってて限定復刻されたレーゼロc15レッドスポーク近所のショップで10万でお釣りくるんで買っちゃいそうだ
キリプロUSTが性能上で実売ちょい高めで似たような感じなので比較対象
体重重めだとどっちがオススメ?
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:48:34.24ID:IZ714w7U
デュラC24IYH
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:48:06.12ID:b1RZlV2e
>>124
ハブのストレートスポーク受けのところが三角形状にギザギザ(凸凹)してるんよ
車体側面から見ると、ハブが歯車状に見える
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:33:09.47ID:8rwOtcxV
>>125
ありがとう。ER1400を考えてるんだけど、メーカーのHPではDicutとそうで無いの選べるみたいで重量も異なっていたので。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:49:54.99ID:Ijoyrktj
DTは5万以下ホイールスレで分かりやすく纏めてあるよ

472 ツール・ド・名無しさん sage 2018/09/23(日) 20:11:38.14 ID:GqGbY9OK
>>471
その認識で合っている
DTスイスのホイールの仕様の読み方は

PR1400=DT240ハブ使用(スターラチェット)
PR1600=DT350ハブ使用(スターラチェット)
P 1800=DT370ハブ使用(普通の3爪、非スターラチェット)

DICUT=ハブフランジが少しカットされていてオシャレ&軽量
SPLINE=ハブフランジにカットなし

 OXIC=リムブレーキ面が黒(PEO加工)
非OXIC=リムブレーキ面が普通のアルミ

21=リムがRR411
23=リムがR460
32=リムがRR511
24=リムがR460に似たナニか(ピンジョイント)
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:15:40.27ID:1cBuCfkJ
レーシングゼロより横剛性が同等以上かつリムハイト35mm以上のCLタイプのホイールありますか?
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:15:35.74ID:iQOh9UF6
>>127
情報ありがとう
わかりやすくて助かりました
RR411使って手組みしてみようかな
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:19:15.56ID:2KDNcAwL
レーゼロの赤スポークは格好良いけどあの為にシャマルウルトラから履き替えるのはなぁ
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:20:31.23ID:7LMctv+1
オクに流すかなあ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:59:50.04ID:YADgdeUm
>>131
そのレーゼロとキシプロUST比べたらやっぱりキシプロの方がメリット多い気がするのよね
性能に間違いないとは言え一昔前のナローリムだしレッドスポークにこだわりは無いし
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:55:33.63ID:g2itHo3L
キシプロよりレーゼロの方が空力上はアドバンテージがあったり、ハブの性能もレーゼロが上だったりするんだよな
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:58:08.27ID:AhTL0c+q
ハブはメンテされてれば実走上はマビもカンパも大差ないし見た目やら硬さやらの好みで選べばいいじゃん
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:59:40.43ID:7LMctv+1
エグザリットと普通のリムのシューは共用出来るのかな?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:47.81ID:22BycPXN
>>144
そのサイト挙げる人たまにいるけど
信憑性は国内の雑誌の提灯レビューと大差ないと思うぞ
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:15:05.63ID:6dMGXdfl
>>145
個人的にはしない方がいいと思うし自分はしてない
シューにリムの破片が刺さってるとエグザリットが傷つく
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:47:27.26ID:7LMctv+1
>>147
ありがとうございます
なるほど
やっぱりアルミ同士でもそうですよね〜
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:53:25.10ID:SEsdHODJ
オレがPR1400 oxic買ったときは
海外8万円台
国内15万円台
だった。
国内の値付け狂ってる。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:10:22.89ID:SEsdHODJ
>>154
チューブレス運用はまだしてないから
本領発揮してはいないだろうけど、
zondaクラスからのステップアップだと
ヒルクライムは大幅に楽になる。
平坦も回転性能のせいかリム重量のせいかハイケイデンスで走りやすくなった。
ストップ&ゴーはかなり楽になった。

他人と違うホイール使いたかったからコレ買ったわけで、
同価格帯の他社ホイールと比べたわけじゃないので注意ね。
リムが軽くなったことによる一般的な恩恵を感じてるだけの可能性もあるし。
まぁ不満はないけど。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:15:21.00ID:PMqwNcHs
>>151
ハブはゴキソのままでいいだろうがリムはENVE辺り選んだ方がいいだろう
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:37:46.00ID:flFLM8Xt
>>155
SPEED40C使ってるけどリムはPR1400の方が軽いだろうから買っちゃおうかな
以前使ってたDT240ハブが忘れられない
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:57:58.87ID:pq3Xntb6
ゴキソってハブメーカーだから、ゴキソがチューブレス開発に着手ってのは違和感ある...
リムは結局よそ任せだし工夫も特にないし...

まあよそ任せに関してはほとんどのメーカーがそうっちゃそうかもしれんが
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:37:36.38ID:XohAVYYl
基地外粘着半角キチガイオウムコピペ自作自演マルチ歯軋り連呼前立腺肥大残尿ポエムオウム爺は
クチャラーであるうえ
一日中屁こき魔であり
イヤホン外してテレビ見て
ゴミをベットの下に落とし
ショップオーナーに私恨粘着し
ガーッペッと唾痰を飛ばし
トイレに行っても手を洗わず
歯磨きもせず
無精髭も剃らず
大いびきをかいて他人を眠らせない


それが蛆虫粘着ポエムオウム爺
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:10:53.49ID:0j2LH+Gk
よくある「箇条書き節」で、ブーメランを大量に投げる歯軋りニュー速爺サン
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 02:34:24.60ID:wAJq0VwX
リムブレーキのホイールってあとどれくらいで淘汰されますかね?
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 09:21:15.40ID:RPbnsuph
小山粘着グロチョン貼り歯軋り連呼キチガイ僕ちゃんポエマー爺は親のせいにして何もしない自分を慰めてんじゃねぇよ
外に出て活動しろ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:11:30.70ID:T6z6y3p6
EVOホイール、38mmチューブレスでリム405gってかなり良くね?
スポークもリア24本で掛かりも良さそう
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:21:52.76ID:0j2LH+Gk
今日こそは外に出る(キリッ と、脳内人物に自分の決意を投影する、笑える高齢引き籠り 歯軋りニュー速爺サン
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:13.64ID:b27yImSn
521 ツール・ド・名無しさん sage 2018/09/11(火) 07:19:01.96 ID:dewdRjZF
デブで性格も悪いのがアルミって事でOK?!

533 ツール・ド・名無しさん sage 2018/09/12(水) 09:32:38.46 ID:vMR4mgT9
>>521
デブ専もいるからな・・・・・w

大草原不可避www
自作自演マルチポエム馬鹿おじいちゃんID転がし忘れてますよw
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:10:18.62ID:QsGefBPe
おい、カップアンドコーンでスルーアクスルって、
出先でシャフトを引き抜いてパンク修理してる間にベアリングが落ちてなくすということもあり得るのか
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:12:38.79ID:QsGefBPe
ゴキソの会社には「世界一のホイールメーカーになる」って目標が掲げられている
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:54:13.95ID:tV3i5r7I
年寄りは朝昼にぐっすり寝て、夕方から本気出して来るからな
あいつら晩飯食い終わる頃から咳し出したり、体調悪くなる
そんで夜中、人が寝てる時にスレに出没して自作自演マルチコピペ荒らし
深夜にウンコもらすとか当たり前、些細な事でも大騒ぎするが
翌朝は何事も無かった様にまた三国人画像漁りとポエム、それの繰り返し
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:26:18.95ID:c+qMHFqL
サイクリングエクスプレスのレイノルズアタックってなんであんなに安いんだろう
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:09:58.34ID:UcOM7jDs
悔しいと文章が長くなる歯軋りニュー速爺サン、僕ちゃんにしつこく付き纏いながら、妄想した相手をdisって得意顔をアピールする
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:10:01.77ID:APhV3dnl
レイノルズのストライクなら、小さな傷ある奴が10万以下で売ってるよ、キャニオンで。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:39:53.08ID:GdguwGSS
海外通販なんかの激安セール品って基本的には規格ギリのB級品とか軽微なキズ品とかでしょ
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:32:45.64ID:3zqcwQnF
車検証も、自転車も恥ずる事なく晒すオレ。
車検証はおろか、たかが自転車さえ出せないポエム。

どちらがリアルで負け組なんだい?www
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:49:19.71ID:ZCQRnlAg
レイノルズホイールはMTBショックのマニトウに買収された
ふるい製品はいっせい処分中
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:36:49.53ID:UcOM7jDs
「負け組」という言葉に過剰反応して、リアルでのショボい状況とコンプレックスを露呈した、笑えるマウント猿爺サン
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:00:00.81ID:ebc32Y5i
この私恨粘着拾い画マルチコピペ自作自演歯軋り連呼蛆虫ポエムオウム僕ちゃん老害を強制的に入院させられる方法ってないのかな?
人権とか言いやがって、本当に困ってるのは家族だよな。
家族も強く言えないところもあるし。
0188Hage
垢版 |
2018/11/08(木) 23:26:09.67ID:MNXhJgoH
ボラ最高や!マヴィックなんかいらんかったんや!
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:05:46.86ID:Dm4Wmodl
コスミックなんとかって重いホイールに大枚叩いて乗ってる人の気がしれんw
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 05:47:57.12ID:gHoCUUYa
マビックは重たいけど雑誌のインプレでは
「重さを感じない、よく転がる」
と何度も目にしてきました。

ただの提灯記事なのかね。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 06:10:01.83ID:/9nqMdJ+
>>191
マヴィックはハブやスポークは重いけれどリムは軽いので慣性モーメントが低い
丁度逆がハブやスポークが軽くてリムが重いカンパニョーロ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 06:24:23.47ID:harCAGLb
>>194
と言われてるけどコスプロは「カタログ」450gだしキシプロカーボンは非公開だしで...
ナローリム時代のアルミは確かに軽かったけど今は昔って感じ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:19:21.16ID:cpw0rjd+
キシプロカーボンUSTが390gって公表してたか?
旧世代は390gだけどそれより50gも重くなってるし
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:20:16.10ID:RoNMvNhi
コスカボはそこそこ見た目も良くてそこそこ重すぎないで見た目カーボンなのに中身アルミだから雑に扱えるって言う中途半端さが好き
うちのSLEくんさいつよ
問題はゾンダの4倍する値段だけ
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:25:38.07ID:2d1UNGBK
インスタントドライブでハブの軽量化を謳ってかつ重量増ならリムは間違いなく増えてるね
コスミックプロカーボンの方もリム重量が本当に405gならスポークやハブの構成考えればキシプロUST並みの重量じゃないと整合性取れなくなる
スポークの重さなんてニップル込みだと下手すればアルミの方が重いし
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:20:54.21ID:CLwPXKR+
コスカボエグザリット履かせてるが平地では超速い
山は苦行、特に5%超えるとめっちゃキツイ…
リム重量どれくらいあるんだろう
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:56:40.52ID:rRCHHUfP
今リムブレーキ買うメリットありますか?
もう市場はディスクに独占されそうなんですが・。・
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:01:58.10ID:bCbcDubP
>>209
そんなこと悩んでホイール買う奴なんかいねえよ(笑)
ディスクが自分にとって必要と思えばディスクを買えばいいし、重いだけでいらん(笑)と思えばリムのやつを買えばいいだけ
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:14:00.15ID:sepS/Boc
>>209
独占?どこ見て言ってんだよ!リムだらけだぞ!
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:26:06.37ID:rAXgFGj0
レース機材としてのロードバイクにディスクブレーキは不要と見限った
だが下駄ロードにディスクブレーキは魅力的すぎる
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:52:11.05ID:ddp8rOn3
>>213
208だがそこまでドMじゃないw
5%くらいまではわりといけるんだわ
軽量リムに比べるとやはり消耗はするけども
しかし10%付近だと途端に激重になって11〜12キロキープするのがやっと…
長く続かれるとヤバイ
いつも走るコースにちょっとだけ13%区間あるんだがお察し
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:03:09.25ID:RoNMvNhi
>>214
平均6%距離4.3kgのコースをコスカボより重い中華カーボンで5分速い人知ってるんでまだコスカボで頑張れると思う
まぁ自分がアラフォーでその人は大学生だから体力の差とも言えるw
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:17:26.44ID:cpw0rjd+
レイノルズアタック最近のはリム370g代とかすげーな
リアハブが2クロスになってるのがポイント高い
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:52:38.70ID:YCxJqhGv
DT Swiss、Renolds、EASTON みたいにカタログスペックを追わず、
真面目に開発やってそうなところは左右クロスなんだよね
DTからハブ買ってる多くのブランドが左ラジアルやってるけど
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:59:16.23ID:8pMSM2iv
2to1のラジアルなフルクラムは特に問題を感じなかったけど旧レイノルズアタックみたいなのは頻繁に反フリー側スポークが緩んで参ったわ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:23:25.23ID:zDYT9WoE
復刻した赤いレーゼロが思ったより得れてない気もする。


昔はめちゃくちゃ欲しかったけど、流通してるタイヤのこと考えると、今更ナローリムかぁとも思う。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:40:32.04ID:yrnh3goC
>>215
そういう人は軽いの使わせたら更に速いんだろうね
まあ5~6%なら少なくともキシエリCLよりはコスL-USTの方が楽だからリム重量以外も結構大事なんだとは思う
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:31:22.09ID:ylFA8E6q
Sacraの解析の記事なに?クソ過ぎるだろww
クランクとかBBの剛性加味してんの?
何あの角パイプ?ww
低レベル過ぎるわwww
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:42:30.97ID:ZYfghsGR
ヒルクライム用にホイールを選ぶ時ってどうしたらいいのだろう
本番を想定出来るコースが近くにあれば履き比べしてパワーとタイムなどからこっちの方が勾配にあってるとか分かるのに
それか閾値になる勾配を事前に把握しておけばいいのか
近所に1時間かかる坂が10本あってそれぞれの勾配が1〜10%だったら良いのに
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:45:45.49ID:8pMSM2iv
単純な重さだけじゃ判断つかないからねえ
FFWDのF2Rも一時期使ってたけど結局C24のラテックスチューブが一番良いわ
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:33:41.29ID:Tp43xrYW
ロルフが大幅に商品整理したりEOSのリムを下位と共通にしたりするんだって?
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:57:49.43ID:HZfGq6cq
11月24、25日(土日)はテラスモール湘南店で「MAVICホイール大試乗会」開催!!。 | 自転車専門店セオサイクル
http://www.seocycle.co.jp/blog/20181105_1079627
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:06:21.36ID:sF1YpPwL
マビックはコズミックシリーズを買わなきゃ駄目よ
軽さを求めてはいけない
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:46:59.91ID:2oRZ6XQ9
マビックは回転も求めない方がいいな
クランクが供回りしてるバイク殆どマビックホイールな気がする
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 22:16:09.86ID:4Dx9AXMT
マヴィックは良く回転するからケイデンスも上がるけどな
乗り比べると結構分かるよ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:28:50.63ID:3mqNhITu
固定ギアじゃないんだから
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:17:57.31ID:4rkYRuzc
マビックでも非接触ベアリングにして、カンパみたいにグリス極力無くしてスカスカにすれば幾らでも空転する
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:12:55.18ID:qjzrVWjG
ある意味リムブレーキ版は最小限でディスクブレーキは最大限の開発をしてる感じがする>マビック
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:30:55.22ID:CXwMGiFs
>>241
すいません、調べてるのですが違いがわかりません。
リムブレーキ版はどう変わってます?
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:38:44.40ID:fUaHCcIv
ネットに疎い老害なのか単に知識のない子供なのか知らないけど
40mmのチューブレスでリム405gって書かれてたら軽すぎだろって怪しんで自分で調べたりしないもんなのかね...
そりゃフェイクニュースなんて言葉も生まれるわ
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:48:06.00ID:EtcZXG01
>>247
450gの誤表記だろって思うけど、2018からそうなのかなって思った

カーボンの積層変えたのか
リム重量と剛性変わったのかな?
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:58:24.61ID:CayLAaFw
そもそも405gってどこ情報だったの
ホムペは最新版のリム載ってるけど総重量変化ないし
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:56:27.94ID:PQpSR73y
エグザリットUST出してよマビックさん
カーボンリムはブレーキの連続使用で不安があるし
いきなり高くなるからレース志向でないユーザーには
手がでないっす
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:16:26.58ID:1+48H/eV
>>251
技術的に無理だよ
USTのキモは薄くて柔らかいリム面
このおかげで適度に変形してビートがハマりやすい

エグザリット加工をしてしまうと、表面は硬くなるが、そのぶん変形には脆くなるから、リム面を薄くできない
諦めろ
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:34:32.09ID:b+p+AvGN
マビックが言う値は、1.1かければ実測値になるからどっちも正しい(´・∀・`)
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:57:24.75ID:JjWr2vRr
>>255
なんで記者側は「何故リムが軽くなったのに総重量は変化ないんですか?」と質問しなかったんだろうかw
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:04:22.85ID:6tq65gsP
もし400gのリム使用しておいてセットで実測1500gオーバーなら
ほぼ同じリム重量でハブも同じキシプロ(1400g強)はアルミスポークだけで100g軽量化してることになるなw
1本3gくらい?怖すぎw
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:52:37.11ID:RYs36KjW
ゾンダdbで階段おりたらスポークやリムが曲がりそう
レー5dbはレー7dbが平気だったのでたぶん大丈夫だろう
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:57:05.81ID:gik0hTtO
グラベルロードの仕様がわかってないグラベルロード海苔ワロタ
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:39:46.78ID:Kz5UF34d
>>270
サガンのディヴァージュのCM見てグラベルに夢を持ったかもしれないが
通常のグラベル用ホイールは15cm以上のジャンプは保証外なんで階段はアウトな
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 03:26:23.48ID:KY4RzMae
>>273
メリダのsilexのビデオを見てもらおうかw
素人があっさりと階段おりているわ
おれもだけどw
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 03:35:25.33ID:mpX25pD/
Mavicのなんとかエリートってのがグラベル用ホイールだけど使ってる人いる?
興味があるんだけどあまりブログインプレが無いから聞きたい
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:11:34.58ID:3iPTo6VK
MAVICオールロードの説明でも15cmの段差までだね
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:04:16.60ID:LzrKU50S
オールロードエリートDBとキシリウムエリートDBで迷ってるわ
ブルベに使うならキシリウムの方がいいよな?
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:14:47.89ID:KY4RzMae
>>284
ブルペコースが、砂利道やトレイルまみれか、石畳でも無い限りオールロードという選択肢は無いでしょ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:24:22.79ID:YGBR904J
>>284
最近増えて来たグラベルブルベとかに挑戦するならオールロード
そんなの絶対出ないって割り切るならキシエリ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 11:38:07.85ID:uxyQnnyq
>>277
何かあったの?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:19:55.92ID:sijqBjjm
ググったら、フリー側のビードフックが薄いって記事あったな。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:27:44.83ID:W1KKagLv
>>289
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:05:19.94ID:CVPIRC29
>>290
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える間抜チャン。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:58:12.67ID:DC0tm1nG
プライムプロディスク1420gと軽いんだけど、どうにも踏んでも進まない
キシリウムプロディスクUST1650gに替えたら物凄くよく進む、タイヤはどちらもシュワルベプロワンTL使用
やっぱりホイールは単純な重さだけじゃないということがよく分かった
それとエンデュランス系のフレームにはアルミスポークのシャッキリ感が合うのかな
(あくまでも個人の感想ですw)
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:54:40.07ID:K5GQG1EA
>>293
プライムは単にリムがヤワいんだよ
あとハブがショボすぎる

アルミのガッチリしたリム(CX28とか)に替えてやるだけでマトモになる
ついでにハブもDT240あたりに替えるとキシリウム並になるのでは
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:59:19.45ID:F5k2xfkk
スポークしか残らんがな
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:01:37.39ID:K5GQG1EA
>>298
スポークは悪くないんじゃない(ピラー?)
組み方はクソ。せめて左右2クロスで組んであればいいだろうけど
組み直すとなると長さ変わるからスポークも変わっちゃうけど
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:29:42.75ID:sYcVVDYY
>>192
すげえな
マジすげえわ
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:35:19.53ID:+pql2Y5M
大抵40代以上のひきこもりくらいだと精神病、発達障害、軽度知的障害のどれかだろうな
こういう傾向にあるポエマーはいくら人手不足でも企業は雇わない
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:19:26.47ID:PK77ZEYH
シロッコってリムが高くて見た目が良くて回るって聞いたけど良いホイールかな?
名前はガンダムのイメージしかないけど
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:28:17.56ID:K5GQG1EA
>>304
良いのはゾンダ以上だけでしょ
ゾンダ未満はファッションホイール
差額ちょっとだけだから、公開しないためにもゾンダにしておくべし
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:32:07.60ID:4PeJjS62
最近アルテグラホイール高止まりだったしそういう意味ではゾンダはまだまだあのラインでは強いと思うけどね
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:20:54.66ID:0xbY9Pfl
>>309
グループ内に買った人がいたが、ヒルクライムもダメ
安くて軽さだけ求めたホイールは剛性が足りないから、前へ進まない感じになる
平地でゆるく加速するときだけ恩恵あるって話
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:31:42.61ID:6m8Sxj9l
初心者じゃなくてもカタログ重量しか目に行かない人多いからな
安いのは安いなりに理由があるよ
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:44:04.23ID:kwDZTOVp
>>304
通勤用とちょっと練習ぐらいで使ってるけどただの鉄下駄やぞ。見た目好きで金かけたくないんならいいと思うけどそうじゃないんならもうちょい金足してゾンダとかの方がいいよ
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:05:08.78ID:LUPh95+2
安いのは実店舗も代理店もないからでしょ
そりゃ10万超えるホイールとは勝負にならんだろうけどね
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:06:54.42ID:nfa5cPih
ゾンダってリムハイト高くないしデカールも地味だし評判は良くないからそれならレーゼロシャマルキシプロって言われてて
さらにそこまで買うならカーボンでボラワンとかって話でしょ
なんか最初の想定から値段が跳ね上がる泣
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:10:26.33ID:AXwGCYjv
小山粘着半角キチガイ歯軋り連呼マルチコピペ残尿ポエムオウム爺はアル中
俺は違うと言う爺は今日から酒飲むの止めてみ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:14:25.37ID:/SwWlXxM
>>296
フロッピー?
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:17:51.60ID:mPHD1Myg
8”?
5”?
3.5”?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:17:30.14ID:0xbY9Pfl
>>304
シロッコは最新のと古いので重量全然違うけれど、しっかりしていて悪くないホイールだよ
リム高もあって見た目も良いし脚力あればアベレージ上がるし、メンテナンス性も悪くない
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:12:08.56ID:2aUqfbjP
勘違いしてるけどゾンダで充分だよ
鉄下駄からゾンダとゾンダからシャマルの変更で感じる差はゾンダの方がでかい
何にでもそつなく使えるから大正義ゾンダ言われてる
レースで1秒でも速くとか自分を追い込む人はもっと高い自分にあった物を買うだけでゾンダが悪いわけじゃない
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:15:43.70ID:i6MSJJ+U
ゾンダもシロッコも目糞鼻糞だろ
どっちも毛の生えた鉄下駄
やたらとシロッコ下げしてる奴は、なけなし叩いて「憧れのゾンダ」をゲットしたんだろな
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:28:23.60ID:1fzI9xtr
カーボンはシューが高いしダウンヒルに気を使うから面倒だわ
結局レーゼロシャマルキシリプロのどれかだな
黒リムにしたいならエグザリット一択
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 07:17:03.83ID:aQvulYTC
>>324
高いか?  wiggleで安いの売ってるで?? 普通に使える
ダウンヒルも標高差500m勾配7%なら、なーんも気にせずに下れる
ボラでもプライムでも
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 07:19:23.38ID:xlGA+CKq
ボラワンの評価はどうなんだ?
プライムと比較される程度なのか?
レーゼロコンペの方が上か?
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 07:25:23.27ID:nIAnOR5F
多分その三つを乗り比べて結論出してる人はいないと思うよ。自分で買ってここで報告しろ。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:07:04.60ID:eQY5p9q0
プライムしか買えない奴がボラがどうこう心配すんなw
レー0がんばって買えよと思う。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:13:44.75ID:2D7ZNVj0
でも価格差も倍くらいあるしハイエンドのアルミクリンチャーに対してメリットある?
予算無尽蔵ならアリだけどもっと他にカネ使うべきところあるよね
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:15:07.80ID:HPZX+bkd
鉄下駄じゃないならカーボンホイール買う前に電動コンポを買う方が良い
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:20:58.73ID:p6iH6hsz
>>337
レース以外に使うならクリンチャーの方が何かと便利
しかしカーボンクリンチャー使うならレーゼロシャマルみたいな
アルミスポークの方が反応いいよ
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:29:09.46ID:2D7ZNVj0
>>343
そういうことなんだよね
ゾンダを超えたいとなればボラワンクラスになってくるし、
25万円未満程度のカボクリなんて目糞鼻糞

ゾンダを超えたお買い得カボクリなんかもし本当にあったら
みんな買いまくるわな
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:31:31.50ID:/AJuGGbz
レースとか云々考えたら、レーゼロがコスパ最強だよな
今なら8万切ってるしね
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:27:04.72ID:96zeIstk
>>344
レスありがとう。今はアルミスポークのユーラス履いているんだ。
レース出場も視野に入れてレースピを検討中なんだけど使い勝手のクリンチャーか性能チューブラーかすごく悩んでる。
いいとこ取りのUSTが一番良いのかもしれないけど、インスタントドライブにカンパハブほどの性能があるのかわからないから手が出せないんだよなー。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:27:34.28ID:AMbZzrhS
ゾンダ買うくらいならrovalのOEMホイールを通勤用にして休日用にディープリムのカーボンホイール買ったら?と勧められるけどゾンダって鉄下駄なん?
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:42:58.97ID:/BBSV9zd
>>350
鉄下駄では無いよ
ミドルグレードアルミの中ではバランスがとても良いベンチマーク的存在
そこから上は重さよりも、剛性や形状などが重要になる分岐点
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 13:04:33.54ID:6Nrmkx7z
>>329
最強の鉄下駄。

アルミリムなので、荒れた路面でも気にせず走れて、
ハブはデュラだけに滑らか。
35mmハイトなので平坦巡航も楽。
そこそこの重さなので、登りもこなせる。
何か突出する所は無いが、どこでも安心して走れる。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 15:28:55.65ID:KcafJVxs
>>349
ユーラスあるならチューブラーかなぁ
ユーラスはチューブレス運用してらくらくロングライド用にでもするといい
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:40:09.47ID:F1bzTiZC
鉄下駄の基準厳しすぎ
ディスクブレーキのホイール全部鉄下駄にしかねない基準だわ
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:41:57.95ID:T8Rnyvbz
>>337
ほとんどがチューブレス対応の今
クリンチャー止まりなのは中途半端じゃない?
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 18:23:01.25ID:XBqMQw+C
>>349
USBの方が回るなインスタより

そんなもんどうでもよくなるレベルでイクシオンUSTが素晴らしいけどな
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:04:39.28ID:sQSnl9lZ
ポエムちゃんが自分に酔ってるぞ

703 ツール・ド・名無しさん sage 2018/08/15(水) 19:28:20.50 ID:MjlZr2Gc
「太陽が眩しかったから」とか言って自転車買いそうだなこの人。


>黄色が綺麗だったから、ピストバイク用にガエルネのMTB シューズを買った。
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:53:06.14ID:685ZyLdI
>>293
Prime Pro Discのリムって公称410g、
キシリウムプロディスクUSTはリムブレーキ版より薄い専用設計だから400g以下だとすると
アルミスポークで剛性高めてあるし普通に考えたらキシプロディスクのほうが良い車輪だな。
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:16:36.36ID:z2bD4X6M
デュラのR9100-C24が安いので練習用に買おうかと思うんですが、
なんかネットの情報を見てると剛性がないだの色々書いてあって気になります
体重58kgでFTP300Wくらいなんですが、10分くらいのショートクライムだと350W前後で登りますが
この程度だと剛性が不足する事はないですよね?
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:40:23.78ID:Usx9KcEj
58キロなら良いと思うよ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 22:41:14.31ID:ilEV7iSP
流れ無視して悪いけど
いまアルミチューブラーのいいホイールってないの?
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:07:39.94ID:Agt3105H
該当しないレスをコピペして必死にレッテルを貼ろうとする、カミュを知らない無教養のデブ専ホモ男、歯軋りニュー速爺サン
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:26:15.76ID:685ZyLdI
アルミリムチューブラーのリムといえばリフレックスだなって
思ったら今はオープンプロチューブラーなんて名前になったんだな。
完組は有名どころだとアメクラに存在する程度か。
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:43:11.20ID:gQcM7jaZ
シマノRS10?の鉄下駄です
ホイールを初めて買うんだが
峠の下りでカーボンホイールの熱変形問題で
悩んでいる

ガイツーで予算は25万
ボラウルトラ35クリンチャー(セール狙い25万)
アルミのフルクラムコンペ(セール狙い12万)
廃盤のキシリウムエグザリットSL
(取り扱い店でラスイチで20万)
の候補は三点です

カーボンホイール峠の熱変形が
問題なければボラウルトラなんですがね
悩みます
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:48:13.92ID:+zASbKG8
熱問題もあるし、ブレーキングにも気を使う。
カーボンリムの宿命だから、レース出ないなら素直にアルミにしとけ。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 03:05:57.40ID:jAPqy7jq
旧ボラのクリンチャー(公式的にはチューブレス非対応)でも
チューブレス化して使ってる人が意外といるな
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 06:48:01.27ID:UxrGTjlk
カボリクでダウンヒルしても別に問題ないけどな
20分も30分もずーっとブレーキかけっぱなしにしたいとかいうなら知らん
0378362
垢版 |
2018/11/15(木) 07:22:55.52ID:ixwZm16B
>>363
あまりトルクは掛けずに高ケイデンスで回す乗り方なので、その辺は大丈夫だと思います

>>368
私よりもパワー高そうなので大丈夫そうですね

行けそうなのでZONDAから変えてみようと思います
ご回答いただきありがとうございました
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 07:29:28.01ID:7Foq0rEX
>>370
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:18:59.22ID:c9onPx4R
その人の脚力次第じゃないかな
登りで平均250Wすら出せないなら剛性は考えなくていい気もする
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:19:47.38ID:KF2nzZPD
ゾンダは1600g切ってる
それが鉄下駄なら、ディープリムの大半は鉄下駄ということになる
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:23:46.77ID:eNqebjC5
20分くらい掛けっぱなしになる道あるけどな
京都の佐々里峠とか花背峠辺り結構ずっと下りだった
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:30:01.53ID:XYxU4o96
別に鉄下駄でもいいんじゃね?
7%5kmくらいの坂ならタイム変わらんで?(´・ω・`)
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:38:26.63ID:V4dL5hEy
重い軽いじゃなくて反応性みたいな要素あると思う
シャマルとかレーゼロはこのあたりが良いからたいして軽くなくても評判がいいわけで
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:11:12.37ID:5wVh2p+U
鉄下駄は前後重量2kg越えるものだ
ゾンダを鉄下駄なんて言う奴は、自分が貧脚でゾンダでも回せませんって公言している、ポタポタ野郎だよ
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:15:04.59ID:y3Ls4B7I
スペックの重量なんか関係ないだろ
走ったときに掛かるかどうかで鉄下駄って呼ばれてるわけで

鉄下駄と言われる場合はRS010、シロッコ以下、レーシングクアトロ以下あたりだろ
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:22:23.99ID:fNEZA72G
ゼロのレッドスポークってコレクターアイテム的な飛び道具なのかな
23cのタイヤはどんどん減ってくるだろうし25c履けるとはいえ25cならワイドの方が良いよね
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:07:56.68ID:YQrZgteJ
25cならナローワイドどっちでもいいと思う
もっともあの限定はなによりもダサ(ry
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:28:40.70ID:5wVh2p+U
>>400
飛び道具も何も、昔の製品の復刻だよ
たぶん数からして、昔の製品の補修部品の保有年数的に廃棄するものを、もったいないお化けが出てきたので、組んで売っているだけのような気がする
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:56:34.77ID:fNEZA72G
>>404
うん、だからコレクターズアイテムなのかなって思って
性能に間違いはないだろうけど設計自体古いし同じような金額で買うならワイドの方が良いのかなと躊躇してるとこ
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:57:50.07ID:+1EcLPXf
>>404
日本人向きの製品だね
細いタイヤ好きでリムブレーキ用だから買って寝かしておけば上手くいけば高値で売れるかもね
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:30:39.04ID:y3Ls4B7I
>>407
speedってCULTじゃないかな
ボラワンというよりボラウル?
クリンチャーとチューブラーでベアリングが違うんだったかも。フロントとリアで違うんだったか
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:42:02.90ID:amoVxRY6
レースピXLRが13万は安かったと思って食指が伸びそうだった
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:51:12.75ID:jqr/pwzp
いいね。
しかしレースでないし、見た目しかメリットがない。
どうしたもんだか
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:13:28.36ID:6FkvPGcJ
最近買ったロードについてきたんですがWH-RS500ってのは
自分でグリスアップできるホイールなんですか?
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:18:21.55ID:EbyLAuIp
>>379
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える間抜チャン。


https://pbs.twimg.com/media/DjefZMFU8AUDj69.jpg
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:45:00.65ID:ecRi4BMt
今ジャイアントのコンテンドsl1鉄下駄で乗ってんだけど、
これをゾンダに履き替えるか、
グストのrcr te legend (フルカーボン シャマルウルトラ)32万に乗り換えるかで悩んでる。

どう思う?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:06:38.52ID:wGs72C87
>>418
どうしても変えなければならない例えばホイール破損等ならゾンダ
そうでなければ32万の完組車買うほうがいいよ
Giantのフレーム糞すぎる
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:33:50.39ID:Urp1ZM0g
>>418
人がどう思うか知らんけど完成車まで見てるのなら下手にゾンダとか買うと上が気になるから単体でもシャマルかレーゼロ買った方が落ち着くよ
それを踏まえてグストをどうするか考えた方が良さそう
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:02:28.63ID:Urp1ZM0g
いつも変な奴がいるな
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:55:47.74ID:2E6H2pJM
マヴィックで乗り心地がいいホイールって何ですか?
ロングツーリングが用途です。
キシリウム プロ USTかキシリウム エリート USTが気になっています。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:52:00.57ID:awKSUBiF
ゾンダより上になると違うのは乗り心地に高級感が増す
それ以外の性能の変化はあまりない
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:58:19.52ID:GUE3sEEE
>>426
キシプロとキシエリで迷う必要は無い
予算の中で高い方を買えば良い
でも金有ってもカーボンはやめた方が良い
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:16:38.68ID:n/8ANNyB
ゾンダとシャマル、キシエリとキシプロこれらの違いはステンレススポークとアルミスポーク
ここには踏んだときの差が明確にあるよ
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:42:25.06ID:CarKIvU2
キシリウムプロUSTディスクずっと買おうかと思ってるんだけど
実測1700g超えるのを知って価格を考えるとなかなか決心がつかない。
リムが軽いのはわかってるんだけどいくらなんでもハブが重すぎでしょ。
似たようなリムのDT Swiss PR 1400が1470gなのに。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:42:38.77ID:rzzE1asm
>>435
つまんね
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:09:19.97ID:9w7XpJpL
なんでリムブレーキのホイールとディスクブレーキのホイールで重さ比べてるんだ?この基地外
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:24:48.56ID:k8ekO86/
>>431
オレも同じく悩んでたけどたまたま安くキシプロDB UST買えて>>293の感想
前にシャマルも長く使ってたけどやはりアルミスポークの方が踏んで楽しい
そして何よりキシプロの見た目がカコイイ
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:44:02.87ID:DaEyMsPG
ディスクブレーキにしたから650bのホイールにしたいけど完組みが一つも見つからない
グラベル系で650b使った完成車ボチボチ出てるからホイールメーカーさんそろそろお願いします
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:08:11.23ID:smfXDQjF
>>439
どういう探し方してるんだか知らないが沢山あるぞ
Hope、SpankといったMTB専業っぽいとこじゃなくても、フルクラムのRed PowerやマヴィックのCross Maxなんか
今ガイツーのブラックフライデーで安くなってるぞ
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:15:53.99ID:qkzSdIZR
>>439
ディスクロード用700Cホイールより、MTB用650Bのほうが前から出てるんだし
完組の選択肢もずっと多いぞ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:28:11.76ID:N68UE3Mc
MTBだと前110mmだったりするんじゃなかったっけ?
650b 12x100でググったらボチボチヒットしたよ
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:34:33.37ID:qkzSdIZR
>>443
両対応
アダプターでブーストF110mm/R148mmとノンブーストF100mm/R135mm/R142mmを
切り替えられるのが最近の仕様な
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:12:50.90ID:lgPplqCw
ポエム僕ちゃん爺は初期の認知症じゃないの?
やたら被害妄想こじらせて怒りっぽくなるから。
普通のどうってことないおとなしい人だったのに、
ショップにやたら理不尽なクレーム入れて騒ぐ人に豹変した。
使う材料すべての成分表まで全部出せとか大騒ぎして、
あきれられてた。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:21:56.57ID:wMOAi3j8
普段履きと練習用にトーケンのC50を検討しているのだけど使ってる人いる?
トーケンだからハブは信頼しているけどインプレがないのでいまいち踏ん切りがつかない
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:26:52.05ID:rGXMDzhH
>>446
スポークがアルミとステンレス、360ハブ
そりゃ分からんわけがない
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:39:28.91ID:CoFkWJg5
赤スポークレーゼロ、やっぱ想定よりは売れてないっぽい。
今更感はあるしな。
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:35:52.14ID:O/Pkr8XQ
clxの国内実売価格高すぎじゃね?
もっと値下げしてほしい
Sワにくっついてくる分にはいいけど単品買いとなると躊躇するホイール一位だわ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:44:29.35ID:2x68hfay
MTBの650Bってフロント15x100しかないもんだと思ってたけどアダプタあるのか?
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:46:01.98ID:8ICq6qEg
あれは単品販売で儲けるというより、CLX付き完成車をお得に見せるためのアイテムなんじゃないかな
絶賛してる人たちはステマだと思うし、あの値段出すならもうちょい足してENVE買ったほうがいいと思う
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:07:41.61ID:8ICq6qEg
SワもCLXもバラまきすぎでしょ
Sワはモノは良いからいいとして、CLXはさすがにステマ臭しかしない。やりすぎた例だと思う
EASTON EC90 AERO55 とかの方がぜんぜんモノは上でしょ
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:27:25.93ID:uqMiXQR6
>>426
ロングツーリングならキシエリ
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:06:34.24ID:rGXMDzhH
CLX、エンヴィってよく良いと言われるけどボラワンとは格が違うの?
それとも人と被りたくないから?
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:43:47.59ID:qkzSdIZR
>>459
CLXとボラウル、CLとポラワンで見るとボラウル・ボラワンはリム幅が狭い分横風での安定性が落ちるし
25Cタイヤとセットで見たときにツライチにならず空気の流れが剥離するから空力も落ちる
ただハブなどはやっぱりカンパのほうが良いから、使用する環境によって向き不向きがあると思うよ
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:54:26.61ID:/+Fo8+Kr
そんなツライチでの空気抵抗なんてたかが知れてるしそこまで追い込む人以外には大して変わらんがな
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:58:13.64ID:CarKIvU2
>>438
なるほど参考になる。乗って重さ感じないだろうから良いかなぁ。
まったく同じでアルミスポークと見た目ってところでキシリウムプロDBにしようとしてたから。

PR1400DICUT21DBはBIKE24で1470g(manufacturer information)表記だったけど公式だと1443gだった。
DTだとROVALでスプロケ(・∀・)スッポン交換で使いまわしできそうだからちょっと悩んでる。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:31:51.82ID:zyv8lgea
ハブは重さより性能を気にすべき
回転体の中心にあるんだからフレームの一部みたいな物で重さはあまり関係ない
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:57:35.54ID:ViJi6hIZ
>>466
リム重量だけしか考えない人いるけどなんで?
リム10gよりハブ20gのほうが走りに影響あるよ
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:03:17.11ID:WhbfkGhV
CLXはマジで良いよ
ハブもアホみたいに回るし個人的にはエンヴィ3.4クリキンより速いと思うね
まあ俺は買って満足してるけど、30万のホイールを皆がこのタイミングでこぞって買い出すわけねーだろって思うわ
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:10:08.64ID:sJDPRNln
FFWDの新作チューブレス安いな
スポーク多いうえDT350のクソ重いハブで1400gならリムはかなり軽そうだ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:34:03.50ID:4rmsx62x
clx50かボラワン50で悩んでる

店はclx推して来るんだがclxって晴れの日専用みたいなもんだよね。
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:38:33.97ID:lLxwIPaN
>>474
ブレーキ面が一番古いタイプだからな
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:02:02.81ID:B1PpY9CZ
いつかはイーストンのボルトハブホイール
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:03:05.01ID:8ZSHtmMN
>>473
シャマルウルトラ持ってるけど、ゾンダに乗ったことがないからアドバイスできん… くぅぅ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:17:39.63ID:rxGXpjoc
>なお、スペシャライズド・ジャパンでは現在機材提供を行っているロードレーサーはおらず、ライダー自らがROVALを選んでくれたことになる。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:20:23.70ID:h/KrLnn9
キシエリのほうはフランジ幅狭くて安モンって踏み応えだったな
俺がワイドフランジ好きなのもあるだろうけど
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:32:56.56ID:CZxWzED7
>>473
個人的には硬めのホイールが好きだからアルミの中からなら
ゾンダ、レーシング3よりもシャマル、ゼロを選ぶけど正直値段差とか気にするなら安いの乗っておけば良いと思うよ
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:49:17.05ID:CarKIvU2
>>459
CLXって人とかぶるホイールだと思うんだけど。仲間内で数えるだけでも10人もいた。
当時結構マイナーなCLX40買って満足してたからしばらくここ来てなくて最近はステマって言われてて驚いた。
話しかけられる人に最初はこれクリンチャーなの?って反応が主だったのに最近は型番が分かる人ばっかり。
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:01:12.74ID:6lsyaYA7
>>482
関西ならスペシャライズド取扱店でうちで買ったホイールしかメンテナンスしないという有名店があるからその店のせいだと思う
滝の近くにある店なんて自転車に金かける人だらけ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:30:18.58ID:SO4HY7Ue
ホイールの回転性能は自分が持っていなくてもダウンヒルで分かっちゃうからなー
知らなきゃ今以上を欲する事もないけど知っちゃったら御仕舞いよ
財布の口が開くまで苦しむ事になる
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:38:42.36ID:614Dg2UN
拾い画マルチ前立腺肥大小山粘着チョン貼りコピペ自作自演負け犬粘着半角キチガイオウムポエム僕ちゃん爺は自身で言い勝てないので行き詰まると
相手をチョンとかに決めつけるのは
自分の力で昇華する事はできないので自身の位置を向上できず
ポエムすることしか出来ない証拠なんだよねww
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:16:18.42ID:iV2BTli6
>>449
あれスポーク赤にしただけだしな
初期か2代目と同じ仕様で出したら買うんだけど
クソダサフォントのステッカーそのままでスポーク赤にしただけの小賢しい仕様で飛びつくのがいるかっての
少し考えりゃわかると思うんだけど企画したやつはアホだな
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:34:39.18ID:bAvCoJ/q
住民から言われて悔しかったレスを改変するも意味が通らず馬鹿面晒す、頓珍漢な歯軋り爺サン
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 05:52:47.26ID:GW1nctY0
40代50代の引きこもりがいる家庭には近づかないほうがいいと思う、この粘着半角キチガイ歯軋り連呼残尿オウムポエム僕ちゃん野郎も親もヤバイ匂いしかしない
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:09:45.68ID:2tSLbjwl
赤レーゼロよりも金シャマルをだね・・・
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:35:20.20ID:cH/MNApQ
金シャマルってブレーキ面も金色ってわけじゃないんでしょ?
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:08:39.23ID:5ijMS+si
悩むのに疲れました
アルミかカーボンか
ローかディープか

なんか全ての中間っぽい303ファイヤークレストでいいよね
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:25:55.90ID:GK44LWhh
リムは最低30mmで決定でしょ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:37:33.62ID:DOSoItRO
ディスク用ホイールで10万以下で選ぶとレーシング5 ゾンダ 市六個 キシエリしか浮かばない

良いのある?
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:05:12.00ID:TV0Zt4Xg
知り合いが金シャマルと初代の真っ赤なレーシングゼロ持ってて羨ましいわ
今だと黒しかなくて味気なく感じる
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:27:45.83ID:Q/ttgGNv
全部買え!
で、乗らないやつから順番に売れ。
そして最後の1台を売ったら答が見つかる。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:59:22.12ID:xrPyA4hA
ハブで、DTスイス240とクリスキングR45は
ハッキリわかる性能差があるのかどうか、知ってる人いれば教えてください
少しの重量差と外見くらいでしょうか?
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:25:09.49ID:xwHHOjZg
>>467
だからそんなもん追い込む人にしこ関係ない
人の体の抵抗に比べたら気にするほどのものじゃない
コンマを切り詰めている人は気にしてどうぞ
0518sage
垢版 |
2018/11/17(土) 14:41:53.39ID:E74yR5/m
>>514
カムテールでも空力いいなら、ディープリムじゃなくてもミドルハイトで十分だよな
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:08:48.64ID:3xupuaQ3
DT SWISS RC38 SPLINE T を買ってみたけどシマノ鉄下駄(RS11)とそこまで変わらんよ
軽い分0から30キロまでの立ち上がりは速くなったけど
そこから踏んでいけるだけの体力が無いから、ぶっちゃけ素人が買っても大差無い
足というか膝には遥かに優しい感じはするけどな
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:25:44.56ID:FG9vRPGj
ホイールの差なんてそんなもんだろ
俺も鉄下駄からシャマルウルトラにしても漕ぎ出しが軽くなったのは分かるけど登り始めたら何も感じなくなった
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:16:28.30ID:9dj7c3yK
俺はゾンダからコスカボSLUSTに変えて半年経ったが、買った翌日から今日まで
峠上っても後半の伸びが違うし、平坦速いしと、事あるごとに違いを感じ続けているぞ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:09:16.90ID:r5KTHncs
買うならリムハイト50位のホイールにしようと思ってたが、今日のライドでリムハイト50なんて俺にはまだ早いと悟った。
大人しく35くらいにしておこう。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:37:53.05ID:3xupuaQ3
リム38ですら利根川峠の平地の横風でハンドル取られるレベルだったからなあ
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:44:28.66ID:CzfKemLn
RS21とSLX24ですら大違いだけどね
ナローからワイドリムになってタイヤが23cエクステンザから26cエスワークスに変わったからほぼタイヤの恩恵だろうけど
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:18:15.26ID:fOlKupOl
レイノルズのアサルト(CL)とコスミックプロカーボンUSTならどちらを選ぶ?
あえて少し柔らかめのホイールが欲しいんだけど迷ってる。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:40:02.58ID:zlPT8Gj/
>>533
しったかしたあとすぐにすみません言ってれば終わった話なのに
相手がスレ住民だから怖い思いしないといけなくなったけど、こんなレベルのキチガイオウムポエム爺が多いのは確か
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:40:30.47ID:pfWJf6QB
>>525-526
完成車付属のワイド35ハイトから見た目とあわよくば平地速くならんか思って35とほぼ同じ重量のナロー52ハイトに変えたけどそれ程変わらんし今日久々に35に戻したけどやっぱり変わらんかったと言うかむしろ35の方が乗りやすかった
費用対効果考えるなら35ハイトと似たような質の52ハイト買わずにレーゼロでも買っときゃ良かった
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:44:37.78ID:4Q/qAkm4
ゾンダのクリンチャータイヤをコスカボUSTに付けたのかもしれんぞw
USTにクリンチャーかます意味がわからんけど
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:27:57.14ID:4tU/mtku
まあ、ほぼ同じリム重量でセミディープになって幅も広くなるんだから同じ訳は無いわな
登りなんてコスカボの方が圧倒的に楽だよ
リムの軽いキシエリより楽なんだから当たり前だけど
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:07:33.94ID:cAuroQ3c
唐突に何言ってるかわからない事を喋り出し、なにやら妄想しているらしいアスペ丸出しの歯軋りニュー速爺サン
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:47:23.59ID:8ooQOHpl
よくある節「ナンチャッテ節精神科医」を発動し節得意げに振舞いながら節自演妄想を拗らせる節、自分が糖質節の歯軋り爺サン節
僕ちゃんに粘着節する節事でストレスを発散する節哀れな歯軋り爺サン節、よくある 「カワイソ節」で得意顔節をアピールする節
節節節節節節節節節節節節に関わるなよw
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:26:47.34ID:gkMpfDdG
思い通りにならないと意味不明の単語のオウム羅列で暴れる歯軋りニュー速爺クン、幼児性丸出しの焦れ焦れが笑いを誘う
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 05:17:12.96ID:BrZNASX1
>>541
コスカボってスポークがハリボテカーボンの中貫通してて見た目以上に長いし剛性はキシエリとそれ程変わらんよ
同等ってんならまだしもキシエリより登りが楽ってどう言う効果?
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 05:37:26.66ID:MvgpX+8V
スピード40Cとアルテグラ
リムはおそらく大体同じ440gだけど登りはアルテの方がいいなあ
スポークのしなりとか横剛性が俺に合ってるんだろうな
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:47:28.70ID:I//mwvRr
>>547
最初期のアルカーボンだった昔はともかく
フルカーボン以降はハリボテカーボンじゃないぞ
スポーク長もキリエリとかなり違う
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:31:56.66ID:gJUGmM/v
>>550
コスカボって言ってもコスプロカーボンからあるからねぇ
比較するならまずどれって指定してもらわなきゃ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:52:11.27ID:QssltSP0
>>546
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:13:18.86ID:I//mwvRr
>>551
現行で売ってもいないものを比較しても仕方あるまい
数年来、コスカボはコスプロカーボンしか無く、その下はアルミリムのコスエリ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:02:08.35ID:/wykBGnv
>>557
マビック好きな人は未だにこいつの評価高い気がする
履いたことないからわからんのだが、何がええんや?
the・平坦番長みたいな話は聞くが
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:31:52.95ID:hg9U6PKl
>>558
というか現行のワイドリム化したのはマジで重いだけのゴミだぞ。
旧の50mm時代より振れ易い(耐久性低い)わ剛性低いわで最悪。
挙句、エアロ効果になるのかどうか分からんが平地の伸びも旧のが良い。
横風も旧のは先端尖がってるわりに側面カーブしてていなしてくれるんだよね。
ぶっちゃけ新旧変わらない。

旧のデメリットは毎日乗る=一ヶ月に一回オイルメンテ必要 ってだけ。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:42:24.85ID:b5v7KrcR
コスカボ言うても一番評判いいのはすぐに廃盤になったSLR
今も生産されてるのはSLE系
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:43:53.21ID:kY3Fi0fo
50mmのホイールって遠目にハイトが高いって分かるからいいよね
35mm程度じゃよく分からん
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:59:45.78ID:hg9U6PKl
>>560
両方使ってる(新は一年前に売ったけど)
今でも旧は愛用してる。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:44:39.22ID:HEvGbNFy
9000のC24で満足してるワイは次に買うべき物が分からん
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:47:39.21ID:BTWhP0td
見栄えと横風を考えると40mmくらいが丁度いい
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:52:20.25ID:umiYcIkj
>>565
手組。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:53:01.07ID:dGOjZZGz
eastonのカーボンって評価は良い方?
インプレ少ないけど、38mmだと見栄えも良さそうなんで気になってる
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:54:00.23ID:fkPWN6oy
>>565
9200C24
フリーが対応していないだろうから
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:32:29.89ID:DhKK1VNJ
Reynolds 46 AERO が欲しいな
軽いし久しぶりに復活した16、20のスポーク数がエアロ性能高い
0573Hage
垢版 |
2018/11/18(日) 22:49:52.72ID:ecnNexmX
みんな下り気にしすぎやろ。今のカーボンはそんなにやわじゃない。中華は知らんけど。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:04:59.00ID:ryGcQ9Aw
>>573
MTB DHのフレームやホイールがカーボンが当たり前の時代だもんな
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:20:34.09ID:SQM1hIaH
>>553
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える間抜チャン。


https://pbs.twimg.com/media/DmBBkoLWwAAS63Z.jpg
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:03:41.74ID:FfXcnZ7+
キチガイの巣窟
島流し犯罪者の末裔
それがヨイト負け半角キチガイ歯軋り連呼私恨粘着チョン貼りマルチコピペロリコンオウムポエム僕ちゃん爺土塵ww
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:12:21.83ID:r1G5pCZS
>>574
入るよ
メーカー品が高いのは、研究開発と品質検査、宣伝などの間接費で原価が上がるせい
プライムなどの中華クオリティはその辺り省いているからな
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:44:21.78ID:upT8zUNx
>>568
直球ど真ん中の良いメーカだけど人気無いよね
硬いリム、しっかりとした組み方。ハブはイマイチだけど

ディスクブレーキの方はハブも親会社のRACEFACE製になってとても良い
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:38:05.27ID:SQM1hIaH
いつもの様にガタガタの文章で、なにやら妄想しながらハシャぐ、笑える歯軋りニュー速爺サン
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 13:15:42.08ID:IcYV4n7m
今日もエロ画像探しが止まらない
今日も節が止まらない
今日も小山粘着が止まらない
今日も自演が止まらない
今日もポエムが止まらない
爺はリハビリをする事に決めた
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:28:39.54ID:SQM1hIaH
今日も単発・少数発でのダンスが止まらない、よくある「過剰書き節」の妄想垂れ流しでハシャぐ歯軋りニュー速爺サン
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:48:19.42ID:hTsNL/GO
>>574
アルミは良いけどカーボンは当たり外れ激しすぎるわ。
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 01:16:45.97ID:WDMeAk7y
今使ってるホイールは、これで10年目だな
簡単に壊れるものでもないから、安物買うのは止めましょう
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:00:36.49ID:Wk8uuvSq
ナローリムに25c履かせるのって空力に影響ある?
今まで何も考えずに使ってたけど気になり出したら止まらなくなっちゃって23cに履き替えようか迷ってるんだけど
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 06:28:57.44ID:REyNXoUu
いいかげんにせーよポエム
そんなことする暇あるなら少ない髪の毛数えてろポエム
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 09:25:12.29ID:l+QEAY55
>>592
じゃあ関係あるって言ってる様々なコメントは全部うそ?
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 11:16:36.94ID:g7Rnfh82
>>593
関係無いことも無いけどそれは限界まで追い込んだ上でもうこれ以上は機材でしか埋めれないって人にしか関係無いって程度
その辺をアベレージ30とか35でロンツーとかサイクリングしてるだけの人には関係無い
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 12:09:42.46ID:ZJihYEf7
空力よりも、ナロー×25Cの組み合わせでの潰れて楕円になることによる転がり抵抗の悪化を気にするべきでは…?
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 12:47:33.30ID:vp3iDH1D
その辺って差があるかもしれないけど僅差すぎてタイヤ自体の幅の差に比べればどうでもいい話だと思う
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:45:19.62ID:hJ20JJxi
>>597
まずナローリムとワイドリムで同じタイヤを使っても、タイヤ幅自体が違うのでそこで転がり抵抗の差が出来る
もちろん空力も速度域が30km/hを超えた時点で、順位競うなら無視できないレベル
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:40:35.07ID:wAhUMSuy
clx50にターボコットンの組み合わせでリムがツライチになるのは純正タイヤなので計算の上だと思うんだけど
他社タイヤでも同じようになる?
ターボコットンの入手性が悪すぎるのでコンチに乗り換えたい
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:54:43.19ID:TIf9I5X6
>>594
自己満足と自己暗示という効果は絶大
というかロード乗りのほとんどを占める素人にゃ、
機材の性能差なんてなんの影響も無い
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:38:54.31ID:GnE7GbW7
今の普通の老人は生涯賃金何億も稼いで沢山消費して税金もしっかり納めてきたんだよ
画像拾いとショップオーナー粘着とポエムしか出来ない底辺のカス僕ちゃん爺とは人間のレベルが違いすぎる
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:36:19.02ID:+YQs1JXS
いまプライムのアルミホイール1500g台のがガイツーで20000ちょいとかなんとか
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:18:05.89ID:EXg2kRs2
>>602
なる。
でもクリンチャーならGP4000S2よりミシュランのパワーコンプのほうが断然いいよ。
ピレリも良い。
コンチは転がりが良いやつは劣化が早すぎ。丈夫なやつはもっさりしすぎ。
0611Hage
垢版 |
2018/11/20(火) 23:33:25.59ID:exq4UIJc
>>608
Boraワン一択
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:30:26.54ID:aHi7RJtb
小馬鹿にされて立腹、僕ちゃんの尻を追いかけ回し始めた、リワタ妄想を拗らせる暇人 歯軋りニュー速爺サン
よくある年代妄想で得意顔をしながら、僕ちゃんに粘着し 画像でシコシコする事しかできない、底辺カスの歯軋りニュー速爺サン
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 09:03:13.21ID:VasL4t0L
>>613
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 11:24:58.28ID:dka1ltgj
インプレが見つからないから不安だったけどあまりに安かったからフォルツァのセミディープをポチってしまったぜ
今のホイールと履き替えてどれだけ違うか楽しみだ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 11:47:36.33ID:D961SDPB
ん?今グランドプリックスって5000なの?
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:32:15.91ID:ocbsLwZR
>>610
パワーコンプのほうが耐久性ないし、雨で滑るでしょ
晴れの日限定の決戦用タイヤじゃね?
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:34:42.17ID:/HfzGYE9
グランプリ5000は来月発売だな
タイヤ替えたばかりなのが残念だが、半年後にチューブレス行くわ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:34:47.89ID:+Ux47hJi
>>617
購入おめ!
インプレよろ!
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:23:21.87ID:aHi7RJtb
>>616
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える間抜チャン。


https://pbs.twimg.com/media/DggFieSUEAAS0jN.jpg
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:51:08.90ID:hxprUwc5
今日ガイツーでポチったレイノルズが届くっぽい
DHLから急にSMS来てビビった
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:59:58.61ID:OyvLYNFc
拾い画マルチ前立腺肥大インポ小山粘着ロリコンオウム歯軋り連呼半角キチガイ僕ちゃん基地外オウムポエム僕ちゃん爺って養護教室とかに入れられてた類の奴よな?

三文とか節とかポエムとか
基地外 きっしょw
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:15:35.43ID:mGSCIASE
リアのスポークで俺は左右同数2クロスが好きなんだけどホイールソムリエのお前らの評価はどうなの?やっぱ2:1の方が全方位で優れてるの?
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:49:46.21ID:aHi7RJtb
僕ちゃんにしつこく付き纏いながら、妄想した相手を3文評論して得意顔をアピールする、
養護教室とかに入れられてた類の歯軋り爺ニュー速爺サン
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:16:15.48ID:Oz3KfYDV
>>632
左右テンションの差異を気にするかしないかじゃないかな
個人的にはアシンメトリーリムなら2クロスでも問題無いと思う
2クロスは組み上がりがキレイだよね
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:39:40.11ID:XkHgqE3l
>>632
2to1はカンパフルクラム以外糞
142mmディスクブレーキ用ホイールの両側同数2クロスが一番色々美しい
アシンメトリリムの両側同数2クロスが次点
その次がカンパフルクラムの2to1orG3
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:07:00.04ID:mGSCIASE
>>634 >>635
意見さんくす。アルミロープロで購入検討してるんだけどレーゼロは見た目が…イソパルスのキシプロは使ってみたいけど黄色スポークが…でも上記2つのアルミスポークも1度は体験したいと悩んでた次第。第1候補はDTのOXICだったもんで。冬ボーナスまでもう少し考えてみるよ。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:08:07.72ID:fPhZmlSG
私は105を勧めています!by.いいくら
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:43:57.48ID:Oz3KfYDV
>>636
DTのoxic使ってるけどなかなか良いよ
ご参考まで
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:05:17.20ID:mGSCIASE
>>638
おぉ、実際に使ってるんですね。満足してる点よりも実際に使ってみて初めて見えた不満点など教えて頂けるとありがたいです。どちらにせよ買うと思いますけど笑
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:14:45.19ID:nhsTAbVD
>>637
74デュラ?
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:34:32.83ID:Oz3KfYDV
>>639
不満は特に無いけどあえて挙げるならRR411を手組みすれば同等品がもっと安く作れる事ぐらいかな
まぁでもoxic処理で真っ黒だし、ハブは240だしチタンスキュワーとかチューブレスキットとかが付いてるからコスパも良いかと
あ、ブレーキシュー(BXPの青いやつ)のランニングコストが地味に痛いw
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:30:50.95ID:mGSCIASE
>>641
なるほどなるほど…手組で〜ってとこは確かにそうですけどシューのランニングコストは制動力に対価を払ってると思えば自分的には割り切れそうですね!貴重な意見ありがとうです。
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:42:22.39ID:qTzpXNH3
PR1400 Dicut Oxicを履いてるけど良いホイールだよ。
漕ぎ出しは軽いし、登りもシャキシャキと進む。ブレーキも良く効く。
不満は特徴が無さすぎることかな。ホイールからの主張がない感じ。
有名ホイールにあるような独特の味わいや強烈な剛性や加速感、バネ感みたいなのはないね。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 04:20:00.02ID:3FOhysws
女に例えたらマグロっちゅうことやんな?
確かにそんなんやったら、
喘ぎまくる彼氏とハメたほうがええわ。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:48:38.91ID:bURV5Wd1
カーボンスポークのサクラホイール出るみたいだな
あのロヴァールを超えた(笑)カイルのカーボンスポーク版だって
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:26:56.35ID:QXYim7RJ
こないだのフレームの件を見てからホイールの方も信用がなくなちゃったなさくらさん
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:35:08.06ID:alLYgrj2
カーボンスポークってテンションとか劣化しにくそうでイイね
空力は悪化しそうだけど
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:48:16.67ID:RgxohcTt
フランジから伸びるスポークの角度がリムに対して90度って凄い合理的に思えるけど実際のとこどうなんだろね。ただ、バラして組み替えれるハブが壊れやすそうだな。
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:58:16.40ID:alLYgrj2
ガッチガチに硬そうではある
まあマビックのタイヤと相性いいらしいのでそこはいい
BITEXのハブってどんな評価なのかな
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:35:27.13ID:XRsQG/0g
>>655
BITEXのハブ自体は作りがいい
アルミもいいもの使ってるし、加工精度も高い。寸法もよい
ラインナップがわかりにくいのと1個単位の入手が難しいので手組erの間ではあまり人気無い

聞いたら1ロット200ならいけるらしい
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:06:17.12ID:XRsQG/0g
>>659
PAXさんとかで取り扱ってくれたら売れそうな気がするよ
センターロック、スルーアクスル、28H あたりって意外と他社にないし

ただ、注意点として同じ型式で仕様がしょっちゅう変わる
エンドの仕上げ、寸法なども安定しないので、そういう意味で使いにくいのかも
壊れたらハブまるごと取り替えるつもりで使うものなのかな
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:33:44.65ID:uo1ugUBf
意外とOXIC履いてる人多いのなwwタイムリーに今日履いてる人と話したけどC24とシャマルのいいとこ取りって言ってたわ。
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 06:01:22.58ID:9HbD0/ra
歯軋りとしゃしゃると節とポエム
高齢者特有単語を連発で発してるな
とくに「ほんとに残尿インポオウム爺の自分自身に言ったら大変なことになる」w
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:32:05.67ID:guEpVbiX
PR1400 DICUT OXICって評判良いんだな
なんか以前聞いた時は手組みで中途半端な仕様だと言われてスルーしたけど
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:38:05.05ID:B2L5dh14
>>665
完組品か手組み品かで区別するのなら「メーカー完組品」
「手組みで〜」は、手組み用にリム単体売りしているRR411にoxic処理を施したリムを使ってる製品という意味かと
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:47:01.72ID:rSUw/2qR
「完組」は、そのホイール専用にリムを設計したものを指す
スポーク、ハブは自メーカーや他メーカーで単体販売している物を用いることも
ハブも単体販売しているもので組んだのが「手組」ね
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:52:18.41ID:wmHVQ9SI
日本ではマイナーってだけでパーツメーカーとしては一流な訳で
そんなメーカーが高級に分類される自社パーツで組んでるんだから悪い訳が無い
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:51:56.48ID:FppZRtgr
>>669
DT Swissで一流っていわれるのはハブな
スポークは普通、リムはやや悪いから、ホイールトータルとしては普通クラス
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:19:43.26ID:RlRYkp1I
DT SWISSのリムの評判が悪かったのは2017まで
壊れやすいのが原因
2017から重量増えても頑丈な作りに変えたから今は問題無い
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:22:21.60ID:aJ/VOb5X
>>676
そこあげるのやめーや
メーカーの喧伝を鵜呑みにした根拠ない点付けでサイスポと変わらん
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:51:13.56ID:oRBPiZV4
>>677の書き方では2017のリムが問題「あり」なのか「なし」なのか、判別がつかない件。
1)〜2017が×で、2018〜が〇
2)〜2016が〇で、2017〜が〇
どっちなのよ?
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 17:00:47.66ID:OaSiMBXn
>>677
それカーボンの話じゃねえの
しかもDTに限ったことじゃなく最近熱に強いカーボンリム出てきてるし
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 17:59:47.43ID:0ST5lebF
>>662
うーん、俺からするとC24と同じようなホイールだって事、ブレーキは雨天でもしっかり効く
シャマルみたいなしゃっきり感は無いな
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:27:06.31ID:er3wihOv
>>665
中途半端なのは間違いないよ
デュラC24のスポーク本数増やしたおかげでペダリング下手な奴でも扱いやすくなったバージョンって感じのホイールだし
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:29:23.95ID:B2L5dh14
>>668
え、そうだったんですか?
思い違いをしてました。ご指摘ありがとう!
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:45:57.59ID:lxru7qeb
レーゼロカーボンかスピード40cで迷ってます
ヒルクライム多目でロングライドもこなすならどっちがいいですかね?
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:50:30.41ID:yg4Ekztx
レーゼロ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:03:45.28ID:TEmjo0LH
レーゼロ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:16:15.79ID:5dG9mTUK
■リム:チューブレスレディー、リム幅26mm、ハイト38mm、ハイモジュラスカーボン
■スポーク:F18/R24 ステンレスエアロストレートプルスポーク
■ハブ:6061アルミニウムボディ、Enduro セラミックベアリング
■最大空気圧:7bar/100psi
■適合タイヤ:25〜50mm
■重量:1,500g

これが18万円程度なら買い?
行きつけのショップでコスパのいいホイールの話をしていて一瞬話題に挙がったのがこれ
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:25:26.27ID:gMX0P7pF
スペックシートで善し悪しが分かるなら、primeだって高性能ホイールになっちゃうよ
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:34:53.40ID:Sr8O47U1
すいません、DEDAのSL38です。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:33:34.25ID:DdJP+4XU
>>698
コスパはかなりいいね。チューブレスで使うならありだと思う。
エンデューロのベアリングは単体で買うと結構高いし、回転も抜群に良いよ。
リム重量は450g程度はあると思うので登りの軽さ重視なら別のホイールがいいと思う。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:24:15.18ID:lnaL/1qf
ゾンダDBってpbkで41000で売ってたけど買えば良かった 今値上がりしてるけどガイツーでまだ一番安いな。
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:57:00.48ID:k1r3AlJD
カーボンホイールがDBのウリなのにアルミリムなんていりません!
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:36:17.16ID:jZoelCxp
前後で1180gって軽いTUを10年使っている

10年経っても、大して技術的進歩も感じられないし
そんなに買いかえる物でもないから、高いの買っておけばいいのにって思う
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:19:34.97ID:i1BHqfyj
10年前のカーボンホイールなんてブレーキ全然効かなくてやばくね
やっとシューがコルク()じゃなくなった頃でしょ

ナローリムだから23C履いてももっこり亀頭頭になるし
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:46:04.04ID:wzmBAyWg
2010年頃買ったカーボンホイールを今でも使ってる。
当初から柔らかめのブレーキシューを使っているせいかリムのダメージは比較的
おさまっている感じ。そのぶんブレークシューの交換頻度が高いけど。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:59:23.17ID:wX9chSc6
シマノ大本営発表によると
カーボンリムの磨耗は無いだぞ
(正しくシューを使えば)
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:18:03.55ID:zfqJKYKO
>>692
リムが高いほうがスピード維持が楽で楽しいよ
リム重量の差なんてヒルクライムでもほとんどわからない
だから40オススメていうか俺が欲しい
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:28:35.48ID:eZPQzfhW
PR1400 OXiCのブレーキシューはどのくらいの距離で交換が必要でしょうか?
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:29:25.45ID:3gCAlFon
マーリンのレーゼロカーボン安くね?
チューブとコンチタイヤ付いてあの値段ならいいね
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:58:50.13ID:Q+/9R8uU
向こうはディスクブレーキ化が進んでリムブレーキ用のホイールが余ってダブついているんだろう
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:31:27.36ID:gJxapQ1b
サイクルフりーダムの岩佐氏がまた暴露したね
シマノのディスクブレーキは酷いカックン系だって
マグラが作ったカンパニョーロの方がまだマシとのこと


結局、ディスクブレーキの方が速くなることもなければ、ブレーキがよくなることもないんだよ

まず140mmのままだと絶対的なストッピングパワーはリムより低い
そしてロードのペラペラなフォークではしなってしまうから160以上は意味がない

ディスクのほうが熱に強い、というのも都市伝説
というのも下りでガンガンブレーキかけてるとローターが熱もって歪んですれまくるし
ディスクブレーキだとフェード現象も起こる上に、更にベーパーロック現象まで起こりうる

あと32C以上を使うなら流石にタイヤグリップの差でディスクの方が止まる可能性はあるけど、フレーム側に28Cまで、という制限がある
今どきのリムブレーキはみんな28Cぐらい対応してるから、ここでも差は出ない

加えて、フルード、ローターやパッドなど消耗品のコストも更に高いし寿命も短い


ディスクの方が優れてる要素は雨天走行ぐらいだろうね
地面から離れてるから泥や水分はリムに比べたらつきにくいし、ローターに穴があるから水はけも良い
ローターの素材は基本的に金属だから、雨のときのカーボンリムの悪夢みたいなこともない

本当にそれだけ
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:33:13.34ID:8JzoO0gO
>>688
ありがとう!
買う前は黄色だけかよ赤があればなーとか思ってたけどいざ履かせて回してみたら黄色スポークが映える映える
今となってはこの色で良かったと思うよ。回転してるの自分で横から見ることなんかメンテの時くらいしかないけども
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:00:19.66ID:8f0MAjh4
>>723
スポークが目立つとかディープリムでロゴが目立つロードバイク見るとロードバイクの主役はホイールだなって思う
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:32:23.68ID:76PffoGp
レーゼロみたいな硬いホイールとlook765みたいな柔らかめのフレーム
デュラみたいな柔らかめのホイールとドグマみたいな硬めのフレーム
この2者の特性ってどんな感じになる?
乗りやすくて登りもそこそこ面白くなるのはどっちがおすすめやろか
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:38:44.47ID:76PffoGp
>>731
高剛性フレームに高剛性カーボンホイール入れて試乗したことあるけど道路のギャップ拾い過ぎでまともに走れんかったのよね
クリテみたいな短距離専用みたいな感じ
なので高剛性フレームに柔らかめのホイール入れたらどうなるんかなと思って
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:57:46.04ID:76PffoGp
>>734
体重75きろw
>>735
同じ試乗車に自分の乗ってきたロードのホイール履かせたら随分マシになったんだけどそれは…
ちなみにその試乗車より剛性低めの自分のロードに試乗車ホイール履かせても試乗車完成車の状態よりかなりマイルドだった
走った場所は全く同じところね
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:10:46.13ID:kmHfD838
ホイールやフレームの剛性よりタイヤ剛性が占める割合の方が圧倒的に多いって海外記事を見た記憶がある
暴論だけどタイヤ以外はどうでもいい的な
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:25:40.89ID:wX9chSc6
そりゃタイヤの方が影響デカイだろうね

クランクの硬さを語るやつがいるけど
ホントお前わかるんか? と。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:30:39.97ID:76PffoGp
そういや試乗ホイールチューブラーだけど23cだったね
自分のはクリンチャーの25c
チューブラーってチューブレスみたいに乗り心地良いって聞くけどロードノイズの話でギャップとかに関してはエアボリュームが物言う感じ?
もう一本ナローリムのクリンチャーも持ってるけどあそこまでガンガン来ないのは試乗ホイールの空気圧が限界いっぱい入ってたのかなぁ
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:05:20.93ID:Z8NKEAij
>>738
最近の奴はわからんなあ BBがフレームから出っ張ったやつになってから

昔は誰でもわかったと思うよ 固定ローラーで踏んでると、すっげえ撓んでるのが見えるから
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:27:20.87ID:LfBwJFbB
zipp303の2019モデルは良さそうだよね
roval cl50にしようと思ってたがこっち買おうかな
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:35:29.77ID:cGIMNNsM
ZIPPのチューブレスレディーをチューブレスで使用してもなんの問題もないなら使ってみようかな
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:37:03.63ID:cGIMNNsM
>>747
CL50と303比べるの?
CLXじゃないとスポークは丸スポークだしハブも良くないからCLXにしといたほうが良いと思うよ
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:22:36.02ID:LfBwJFbB
>>749
金額的な意味でね
cl50とzipp303firecrestならガイツーでほぼ同額だし
clxとnswはレースする訳でもないしいらん
性能が申し分ないのは分かってる
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:03:49.37ID:cGIMNNsM
>>750
CL50買うくらいならBORA ONEでも買えば良いんじゃない?
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 08:49:09.26ID:fkfeSoqw
>720
何を今更?MTBやってる奴なら常識だよ、それ。
カンパないけど。
シマノのブレーキがクソなのは常識な。
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 09:45:04.27ID:KIUa3TlH
カーボンホイールとアルミホイールは
シューが違うので交換するのは理解してます

今後アルミとカーボンホイールの使い分けを考えてます
今はboraのホイールです
次買うのはアルミの
レーゼロナイトかシャマルミレ買おうと
思ってます
Boraの赤いブレーキシューと
シャマルミレやレーゼロナイトの
ブレーキシューは互換性ありですか
シューの付け替えが面倒なので質問しました
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:04:50.78ID:tPfDLhs6
>>754
どんなリムでもつかえるシューだとして
シューについたアルミの粉塵がカーボン削るという話を気にしないなら使えるんじゃないかな
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:56:45.90ID:ysbX3PsX
DT Swiss PR1400のFrontのDiscの取り付けで、シマノの工具が奥まで刺さらないんだけど、こんなもの?Rearはちゃんと刺さるんだけど。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:44:09.36ID:KIUa3TlH
〉〉755
了解しました
アルミの粉塵かー
怖いんでカーボンホイール一本で
しばらく行きます
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:23:21.02ID:3cSe2VXw
>>757
シューのアルミは粉塵というより金属片のレベルだな
時々カッターの先端で取り除いてる
あれがカーボンを削ると・・・
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:21:18.64ID:2kQtE+pP
理由を理解してなくてワロタ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:43:46.45ID:KIUa3TlH
〉〉758
怖いですな
初のカーボンなんで大事に
メンテナンスします

〉〉760
ありがとうございます
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:48:54.82ID:3KvEm/93
鉄下駄から次のホイール検討中

マビック キシリウムエリートか
ゾンダで悩んでるのですが、
どちらがいいですかね?
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:30:16.26ID:4NikJ+Mt
>>763
自分だったら距離走るからキシエリを選ぶが
前提が分からない人に勧めるのはベンチマークになるゾンダ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:57:40.47ID:MS4AmkgW
>>720
ディスクのほうが熱に強いかではなく
カーボンリムが熱に弱いから制動に関わらせないことが肝心なんだろ
そのためのディスクだよ
そして140で足らず160ではフォークが持たないなら
持つように作ったうえである程度の快適性を両立させるのが
技術的な課題というものだろう
なんかいろいろ履き違えてんな
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:16:29.55ID:3KvEm/93
ゾンダはよく聞くんですが、
キシリウムエリートってどんなホイールですか?
たまたま知人に勧められたのですが、
あまり詳しく聞けなくて
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:57:47.35ID:ameCTL5o
>>766
ゾンダはミドルで柔らかい
キシは剛性高めで反応よし
俺ならレーシング3買う
リムはレーゼロと同じらしいし
アルミスポークは別にいらない派だから
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:02:36.54ID:wk40nQfo
キシリウムエリートUSTじゃないの
ゾンダとの値段差は知らんが買えるならキシリウムにしときな
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:34:38.26ID:3KvEm/93
ustではなくて、
クリンチャーのものを考えてました。
チューブレスに抵抗があるのですが、
チューブレスの方がいいですか?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:59:34.72ID:GJWFpSXq
多分知ってると思うけど、チューブレスホイール(ust)は従来通り、クリンチャーホイールとしても使えるよ
ただチューブレスに対応するためにクリンチャー専用モデルと比較すると数十グラム重くなるけど
今後チューブレス使う気が全くないなら通常モデルで良いと思う
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:59:44.45ID:wk40nQfo
去年からキシリウムプロUST使ってる
俺はチューブレスの方がいいと思う
まあ色々言われると思うけど、気になってるなら使ってみる価値はあると思うよ
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:04:59.84ID:jC2//8yr
チューブレス使うかどうかはともかく試せる環境にしておくってのはアリだと思う
そういう意味では今ゾンダ買うのは時期が悪い
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:11:51.36ID:GJWFpSXq
キシリウム エリート 通常とUSTモデル比較するとUSTの方がホイール自体は軽いのね
定価の値段も通常モデルより安いし

勘違いやった、すまん
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:23:00.65ID:ffs5KpWy
ディスクロードに替えたい気もあるが、乗りたいバイクがない
ゆえにホイールも決められない。
今は時期が悪い
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:26:23.93ID:iRwCO7cA
キシプロUST使ってるけどチューブレスもクリンチャーよりこまめな空気圧確認必要なの許容できるならいいよ
適正空気圧下がるから振動もかなり緩和されるしスチールスポークのエリートならそのメリットはさらに大きいだろうね
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:50:42.69ID:HCA2Bia+
シーラント入れたらクリンチャーに軽量チューブよりは減らんよ
自分はクリンチャーにはラテックス入れてるんでUSTの方が遥かにもつ
ただ乗り心地はクリンチャーにラテックスの方が良い気がする
よくあるレビュー記事みたいに絶賛される程の事は無いと思う
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 05:51:35.75ID:u6rdc6uo
>>775
タイヤ同じ物(クリンチャー使用)とするならホイール剛性は旧型の方が高いぞ。
キシエリについては両方乗ってて感じるが、乗り心地も大差無いレベル。
あと、キシリプロの17cリムのものも同じ事が言えるそうだ。
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 06:08:58.34ID:u6rdc6uo
>>780
カボクリとしては優秀。
ただ、俺ならアルミ選ぶかな。
安いし剛性高いの選べるし。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 06:42:30.29ID:/IqkjZgd
マヴィックは元々ホイールとタイヤセットで販売してたから、チューブレスに移行するのがスムーズだったな
利点を活かすのうめーわ
他社は今後どうするんだろうな
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 06:51:24.34ID:qrBVZp/k
コンチのTLがもっと安くて軽かったら勢いが付いたんだろうけどな
乗ってみなきゃ分からんけど見た目の訴求力に欠ける
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:41:36.82ID:zvzSl7mt
コンチが出して来たらイクシオンUST値下げするかと思ってたのに逆にコンチに寄せて来かねない気がして怖い
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:49:32.54ID:x2DVYJiP
コンチって言うのチンコみたいで言うの恥ずかしいからコンチって言うのやめないか?
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:11:24.73ID:Enq93t46
お前ら中卒は知らんだろうけど
グランドプリックスを略してグランプリだからな
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:19:18.21ID:dmtTdbt7
今ってフルクラムってワイドリムで統一してんだっけ?
キシリウムかフルクラムを旧車にいれようと思ってんだが割引で10万いかないやつ
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 14:03:49.30ID:r2CwOqnZ
>>795
カンパのやつ、廃盤だけど探せばまだ在庫あるかも?
ユーラスはナローリムだね
フルクラムはワイドリムしか無いはず
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:06:15.86ID:3BhxTBW7
10万以下のディスク用ホイール とりあえずポイントに釣られてdtswiss pr1600買ったけどスターラチェットのハブってやっぱり回転重い?
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:08:09.04ID:Jrx063Ew
勝ったんなら届いてから試してみなさいな
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:22:31.79ID:dmtTdbt7
>>797
フルクラムホイール一覧見てもワイドとは書いてないからわからん
リム幅の表記で判断するのかよ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:32:22.45ID:r2CwOqnZ
>>803
カタログ
ttps://www.fulcrumwheels.com/en/download-technical-documentation

Inner Rim Width という表記が、ETRTO 17C とか 19C (もしくはもっと大きい)というのがいわゆるワイドリム
ETRTO 15C ならナローリム(もっと小さい 13C とかもあるけど)
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:36:38.40ID:dmtTdbt7
てか、世の中チューブラ押しになってる?
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:44:45.05ID:pbzBAxjO
どのメーカーも新しいホイールはワイドリムでチューブレス対応でディスクブレーキを考えて作られている印象
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:20:14.28ID:Rq654Ihl
レースやるなら軽さと信頼性のチューブラーだろうけど
パンク時の手間とコストを考えるとクリンチャーの方が楽なのよね
チューブレスはその中間くらいかなあ
いちおうチューブ入れても使えるし
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:45:43.98ID:qFQh6Xr3
>>801
俺はPR1400買ってとりあえず取り付けたところ。スターラチェットの音は篭ってる。DTって回転が良いってことになってるんじゃないの?まだ乗ってないから知らんけどw
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 01:16:19.25ID:FABsuGgm
スターラチェットはかかりがいいのとメンテが楽なところが好き
暫くすると回転が悪くなるから頻繁にグリス入れた方が良いね
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:37:56.94ID:d2SrGyAC
>>815
ID360の音って微妙だよね
コスカボUST買った直後はラチェット音とブレーキの音がダブルで変だから何か恥ずかしかったわ
慣れたけどね
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:47:01.13ID:zYYRyHM5
>>816
おまえの脳内と同じ音かロンパースくんw
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:48:47.15ID:d2SrGyAC
>>818
お疲れっす。
アッチのスレて精神的ダメージ与えて済みませんでした。
もう許して下さい。
怖すぎです。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:50:53.94ID:zYYRyHM5
>>819
被害妄想もここまでくるとヤバいだろ
サッサと病院行ってカウンセリングして貰え
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:16:28.57ID:ujvdbroZ
スターラチェットって構造が摩擦抵抗になるから回転命の人には向かないと思うけど気になるレベル?
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:39:56.10ID:DXbsS/7L
走ってて違いは全く感じられないや
空転させると明らかにカンパの方が回るけどね
逆に掛かりが良いという感覚も分からないw
鈍感って得なのか損なのか
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:14:01.05ID:XiI7iNxp
チューブレスってビードが乗らないとかエアー抜けるとかそんな話を良く聞くから面倒くさいイメージしかない
パンクした時にチューブ使えるとは言えも結局その乗せにくい作業が必要になるし
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:47:37.68ID:DXbsS/7L
BORAWTO超イケメンだけど53kgしかないクソガリだから横風で死にそう
35WTO出してくれー
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:29:42.45ID:GdkqYi9B
>>824
チューブ入れればふつうにビード上がる
そこの使い勝手はクリンチャーと変わらん
シーラントふき取るのが面倒なくらい
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:20:29.50ID:ggryqrqv
>>825
アイオロス7とかデュラc50とかで冬の江戸川走ってて、横風は7メートル超えるとウザいけど言うほど危険なレベルじゃねーよなとか思ってたけど、もしかしてそれはおれが80キロあるせいなのか!
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:45:52.93ID:2RSZyHhY
48kgで車体まで軽量だと7mの横風はローハイトでも嫌だわ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:15:45.65ID:A9x9lfe1
今更だけどキシリウムproカーボンのチューブラーが気になるけど乗った事ある人
感想を聞かせて
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:15:54.27ID:Wwsvr2Xs
>>813
DTは乗り始めから回りがヌルヌルな感じ
だけど500km走るとカンパ・フルクラムの方が回りがよくなる
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:59:41.19ID:llog9YDR
仮設テントが飛ばされる程度の強風の時に80mmディープホイールで河川敷走ったが、怖かったぞ。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:22:09.88ID:vtBQk4Cs
>>831
インスタントドライブがFTSLに輪をかけて駄目なんでやめとけ。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:33:32.03ID:ewEf/a1C
>>827
プールでウォーキングからはじめろ
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:48:40.84ID:ewEf/a1C
ディスクが良い悪いってか、スルーアクスルが重要っぽいね。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:16:35.25ID:llog9YDR
BORA WTO60、税込かわからんけど30万円らしいな。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:21:41.48ID:llog9YDR
どうも税込らしい、国内流通は来年からだそうだ。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:22:08.71ID:llog9YDR
すまん、税抜き><;
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:45:21.63ID:5C/MXCC3
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:40:42.43ID:gSlCz5N+
キシプロustが届いたんでとりあえずフリーにグリス挿そうと思ってバラしたらフリーがハブに固定されてなくて引き抜くだけの構造なんだけどこれが正常?
フリーの穴の中にはネジ山切ってないからナット止めとかでは無さそうなんだけど
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:45:19.59ID:uElBhiqE
>>852
インスタントドライブ360は手で引っこ抜けるのが正常
抜いたらラチェット2枚とも外して綺麗にして専用グリスでグリスアップな
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:44:21.17ID:I7UvKdd9
>>853
ありがとう。このタイプのハブは初めてだから驚いてしまった
グリスアップは終わったけどいざ取り付けたらエンドとトップギア時のチェーンが干渉しちゃってるからハブ内のワッシャー移動するなり対策が必要そうだ
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:07:55.34ID:HxMlkZCn
チューブレスレディの真ん中に溝付きのホイールに普通のリムテープ使ったらヤバいん?
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:16:11.99ID:y902l2C3
>>855
リムフラップのこと?
ニップルホールが隠れて高圧で穴に落ち込んでいかなければなんでもいいと思うよ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:26:41.00ID:HxMlkZCn
使えるのね どうも

最初からホイールに着いてたやつがあまりにペラペラだったから
専用の奴じゃないとダメかと思った  
あと、なんか真ん中の溝に落として着脱が前提になってるっぽいから
リムテープ変えて最初にタイヤ付けるとき、すっげえ苦労した
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:30:40.90ID:WXRiz426
EastonのEA90SLのチューブラーを買おうと思ってるけど使ってる人います?
極太リムの割に軽量なのでヒルクライムとロードレース、あとは毎週やってる周回練で履きたいですが
日本人のインプレが1件しかないので気になってます
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:32:49.03ID:WXRiz426
EAじゃなくてECの間違いでした
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:16:09.33ID:alMjOUMV
大学から給付型奨学金がもらえたので初めてのカーボンホイールを買おうと思ってます。enveの4.5ar か 5.6 discで、それ以外は考えてません。自転車はcanyon endurance cf slx disc に乗っていますが、レースにたくさん出ています。
inner 25mmのフックレスビートに惹かれてますが、同時に見た目カッチョいい5.6ディープリムにも惹かれてます。ワイドタイヤのもっさり感の経験がないため躊躇していますが、5.6のインナー19mmならenveで
ある必要がないと思ってます。

おまえらの意見をきかせてくれ。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:23:54.33ID:5A5zlXIE
両方使用しています。
4.5は28Cということもあり乗り心地は素晴らしいです。
見た目は5.6ですね。
峠の下りでのスピードは4.5の方が伸びるのでエアロ効果は4.5の方があるのではないでしょうか?
個人的には乗り心地とスピードの伸びを考慮して4.5かなと思います。
ハブは二つともクリスキングです。
参考になればと思います。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 13:19:31.47ID:UVlb1XJF
>>869
リプありがとうございます!!!!!!
乗り心地素晴らしいですか!!enveユーザー自体が日本で少ない印象なのですごく参考になります!!!!!
クリスキングハブ使ってるんですねカッコいい。ハブはdt240で考えてます。ネット情報で信憑性が低いなりに自分で調べた結果、メンテナンスのしやすさを優先しました。ただ本音を言うとクリスキングがほしいです理由はカッコいいから。

クリスキングハブを何年ほど使われてますか?
メンテナンスは頻繁にしますか?
音、いいですか?
もしdtハブとの比較が可能であればそれぞれの良いところ悪いところを聞きたいです!!
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 13:35:39.01ID:5A5zlXIE
>>870
dtハブは使ったことありません。すみません。
クリスキングですが、誰に聞いても(乗ってもらうもしくは手で回してもらう)かなり回ると言ってます。
ショップの店員も「凄く回りますね」と言ってました。
メンテはショップでしてもらってますので自分でしてません。
クリスキング自体はメンテさえしていればずっと使えるそうです。
何よりいいのはラチェット音です。あの音は聞いたらすぐにクリスキングだとわかります。
ホイール自体も高価なので思いきってクリスキングにされたらどうですか?
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:12:06.40ID:UVlb1XJF
9割dtハブで決まっていたのに、それ聞いたら揺らいじゃうじゃないですか!!!笑
そうですよね高価なもの買う時は振り切って買ったほうがいいというのは経験済みです。dtハブならenveサイトから買ったほうが安いのでそうしようと思ってたのですが、クリスキングなら手組お願いして好きな色のハブにしようかなと思ってます。メンテナンスの事もありますし。

セラミックベアリングですか?
Enve公式で買いましたか? 地元ショップに手組をお願いしましたか?
メンテナンスの頻度はどれくらいでしますか?(距離時間どちらでも。)
4.5arの空気圧はどれくらいで運動してますか? Enveの推奨空気圧を参考にしてますか?
4.5arでスプリントやスピードを上げる際、低空気圧ゆえのもっさり感は感じますか?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:35:19.40ID:nEjuuKTs
>>872
クリスキング3組持ってるけど買って損はない
セラミックは要らないよ。鉄で十分。というか、キングは鉄がいい(キングも鉄をすすめてる)
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:53:21.12ID:UVlb1XJF
>>874
調べてみました。確かにキング氏もセラミックである必要はないとgcnのインタビューで言ってますね。セラミックが鉄よりも優れているという明言もしていない。よろしければキングも鉄を勧めてるという情報ソースが知っていれば教えてください!!!
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:56:51.48ID:nEjuuKTs
>>875
キングさんと話したときにそう言ってたよ。3年くらい前だったかな?日本に来てたとき
セラミックボールは精度の高いものを作るのが大変で、初期の頃は日本製を仕入れてたらしい(鉄球は内製で作ってる)
輸入元のSimWorksにどっちがいいか聞いてみたらどうだろ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:00:06.08ID:295X0dX6
ゼビオスポーツエクスプレスアティ郡山店は、駅前という立地を活かし学生の皆様から通勤や旅行などで駅を利用する幅広いお客様を対象とした、スポーツライフスタイルに密着した東北初出店となるコンビニ型店舗。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:04:12.33ID:1xi2Liix
いやいや奨学金は進学に使いなさいよww機材は働いてから買えばいいじゃないか
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:15:41.92ID:5A5zlXIE
アメリカのwheelbuilder.comで手組してもらいました。日本語が通じるスタッフがいますので安心ですよ。
保証もしっかりしてくれてます。
4.5は最近買ったのでまだメンテはしてません。5.6は1年くらいでショップでしてます。
空気圧は500〜600kpaにしてます。
推奨数値は見てません。
もっさりしてるとは思いませんね。
最初28Cに抵抗がありましたが、28に乗ると乗り心地と安定感でこっちの方がいいですね。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:32:36.57ID:Nef4dNn3
これ一人芝居だろ?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:12:46.12ID:UVlb1XJF
奨学金ホイール事件すこ。いいんだよ給付型で何に使ってもいいっていう奨学金だから。

>>879
Wheelbuilderは考えになかったです。存在ですらyoutubeのコメント欄で見たことがあるだけですが、lifetime truingの考え方好きです。
サクッとWBerについて調べましたが、なかなか自由度が高いですね高すぎる。ホイールを組んでもらう場合、カートに商品を突っ込むのではなく、メールしたほうがいいですか?4.5ar custom buildがサイトに載ってない。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:16:49.82ID:gn3ghzOh
>>885
メールでも大丈夫です。
しっかりと質問に答えてくれますよ。
疑問があるなら聞いてみたらどうですか?
下手な日本のショップより丁寧に答えてくれますよ。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:33:17.37ID:RvJetXwn
>>886
頑張って得た奨学金なんだから、親の金で学校行って、奨学金でホイール買っても全然問題無い
文句言うヤツは嫉妬しすぎだわ
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:38:51.22ID:UVlb1XJF
Due to our international distribution agreement with ENVE, we are no longer able to deliver ENVE rims to customers outside of the United States or Puerto Rico.

悲しすぎる。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:58:41.35ID:VZ9rWOX2
BORA WTO 77に併せてBORAのチューブレス対応ディスクホイールとか出ないのかね。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:15:29.02ID:UVlb1XJF
ChrisKingの公式サイトってホイールの販売もしてるのな。enve公式でCK-$3200 ceramic-$3400だけど、CKなら鉄-$3000 セ-$3100じゃん。付属品付いてる、保証CK enve両方付く、色選べる(艷オレンジと青は絶版)、これenveで買うメリットなくないですか?

https://chrisking.com/collections/all/products/enve-4-5ar-disc-r45d-24-24?variant=8342162997293
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:26:16.21ID:c6zF9aEi
>>866
給付型を受け付けてもらえてよかったね
ほとんどが奨学金という名の金融商品な日本は終わってる
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:05:07.59ID:YsnHJUG/
親の金レーシングならぬ税金レーシングかな?
使徒問わない奨学金とはスゴいね
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:59:11.24ID:aBppqX9h
シマノc35を出来るだけ長く使いたいんですが、リムが長持ちするブレーキシューってありますか?ブレーキ性能は低下させないやつで
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:05:09.89ID:9DPHgkxX
>>897
ブログなどからリム摩耗とか伝え聞いたんだろうけど、そこまで減らない
そしてもし減っても、シマノでパーツ入手性良いんだからリム交換すれば良いだけ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:25:26.70ID:Fre+o2yV
>>897
シマノ純正のR55C4を使っておけば何も問題ない。
ブレーキシューに何を使うかよりも、ブレーキシューに異物が噛み込まないように注意する方が大事だし
もし噛み込んでいるようなら早々に異物を取り除くというメンテを怠らないことがホイールを守ることに繋がる。
乗り終わった後にマイクロファイバークロスでリムのブレーキ面を拭く癖を付けると尚良し。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:34:58.87ID:BgoRgnxI
enveにクリキンってある種ゾンダにGP4000みたいな5chのテンプレだな
悪くないと分かるが嫌だわ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:49:40.64ID:URkkCPOH
>>903
昔からenveのリム使って組む場合、良いハブの選択肢がほとんどないから仕方ない
enve買ってわざわざ安いハブ買う選択肢は無いだろ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 12:02:43.97ID:GhlA0Qps
明らかにここのテンプレではないわ
海外の高価格帯ビルダー系フレームにEnve履かせてる奴はだいたいクリキンだしな
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 12:56:28.43ID:6LIKn0cK
困ったらスイスストップにしとけ。
価格以外で困る事は一切無い。」
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 15:16:32.54ID:hlHyrv/g
レディ対応ホイール持ってるからマンネリ打破のためにバルブやらタイヤやらポチってみた。組み付けが楽しみだー
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:36:31.64ID:tR5YpjD2
フレームなんぞ特殊なタイプじゃないならあまり変わらん
レースで順位を競うのなら別だが
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:38:32.45ID:kQXy9VVt
アルミエントリーに30万のホイールだけど
よく見なければ中華カーボンとの違いなんて分からんよ
そんなことよりもドグマだのデュラコンポなんかの方が目立つ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:50:24.31ID:kQXy9VVt
実用性で言えばホイール重視ってのは悪くないと思うんだけどな
フレームの剛性に不満が出るほどの豪脚なら
フレームも含めて上位カーボンの方が良いだろうけど
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:19:51.20ID:kQXy9VVt
いやまあ高いイコールがちがちでは無いんだけどね
フレームが欲しくなる程度にはバランスが悪いのは事実よ
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:26:38.28ID:cH1oE6HQ
バ・ク・シ・ン・ガー
ってっ言いたいのかね?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:46:27.26ID:spYCuvQu
ガッチガチに硬いフレームに合わせるホイールは何がいい?
クリンチャーかチューブレスで30〜40mmくらいのミドルハイトでいいのないかな?
硬いENVEやZIPPよりもMAVICの方が良いのかな
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:48:47.87ID:M1fQvrrs
emondaアルミにENVEの予定
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:58:27.37ID:+Heh9mPi
利息なしの奨学金を借り、それでも物価上昇分の得になる予定だったが、ここまで
デフレが続くとは予想してなかったw
でも、ペーパー試験だけでどこでも入れるとっても安い国立大学に長年居させてもらった
のには感謝しています。かなりの税金を使わせていただいたと思います。
今はコツコツ奨学金を返しつつ、毎月自転車のパーツやウェアを買って少しでも景気に
貢献できればと思うただのおっさんですw
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:05:40.89ID:ON4seXD3
>>934
ZIPPは柔らかい(NSWは知らんけど)

ガッチガチに硬いフレームにガッチガチに硬いホイールでもいいし、柔らかめのホイールでもどっちでもいいと思うよ
必要かどうかじゃなくて、どっちのほうが好みなのかが大事だから
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:13:47.20ID:pdbEQDI7
>>941
横ですまん
ZIPPって相対的にはどの程度の柔らかさなの?
手持ちで比較すると、2kg鉄下駄<<<ZIPP202FCリムクリンチャー<CLX50リムクリンチャー

レーゼロ/C24/鯔35/CLX32/レーゼロカーボンあたりとの比較が知りたい
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:16:02.25ID:spYCuvQu
>>941
乗り味的には硬いのが好きなので空気圧は高めで乗ってるけど次のフレームがドグマなのでホイールは柔らかめの方が良いかなと思ってるところ
ZIPPは買うなら303NSWかな
フレームはドグマなのでボーントレガーとロヴァールは除外の予定
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:43:57.06ID:nZA8c29u
zippが柔らかいって言ってる馬鹿はカンチェやカヴェンディッシュ以上の剛脚なの?
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:47:25.07ID:spYCuvQu
202NSWを借りて使った経験から言うと硬くも柔らかくもなかったような
出足がスッと出る感じが凄く良かったと記憶してる
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:27:54.80ID:ON4seXD3
>>945
誰々が乗ってるからとかいうのが何の意味もないことがわかってない
このスレではc24が柔らかいって話が出たときにもそういうやついるよな
柔らかい=剛性不足って言ってるわけじゃないのに

ZIPPは202持ってたし、303は借りて使ってたことあって、404はちょい乗りだけ
リムが柔らかい上にフランジ幅が狭くて横剛性が低い(今の組み方でも)

>>943
レーゼロより柔らかい
ボーラ35は乗ったことないけど、手放したボーラウルトラ50より柔らかいと思う
他は知らん

周りでZIPP持ってる人はみんな普通or柔らかいって評価

ちなみにみんな大好きのむラボでも柔らかいって言われた
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:32:16.03ID:xXIQJHQI
のむラボってそんなにすごいの?
関東住みだから、なんか今ひとつピンとこない。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:40:55.42ID:ON4seXD3
>>945
その当時なら俺もリム重量重視でリムハイトの割に軽いZIPP乗ってただろうけど、今はあえてZIPP選ぶ理由なんてルックスだけしかない

>>952
そう
ボーラがちょい柔らかめっていうと反論されるだろうけど
まぁ剛性なんて相対評価だから、そのへんはどれを基準にするかで変わるね
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:18:42.79ID:Su9YaqCM
>>954
それ意味ない話だと思うよ
人間にとって大事なのは筋肉と骨のどちらでしょう?
みたいな話し

どっちも大事じゃん
すげー筋肉(ホイール)持ってても骨(フレーム)が弱かったら力出せないでしょ?
逆に骨がどんなに強靭でも筋肉が貧弱ならちからでないよね

ホイールとフレーム合わさってロードバイクの本体です
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:56:00.25ID:zICDkdRu
>>943
ラテックスで乗った感想では鯔35TU<FC303<レーゼロカーボン
前輪はチューブとタイヤ次第でひっくり返るけどね
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:31:29.62ID:+EJ1FK7t
このスレ的にはReynolds Assaultってどうなんでしょう?
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:40:09.17ID:yYPaagys
カーボンホイール(特にマットブラック)にタイヤ組む時にタルク粉が付きまくって、拭いてもなかなか取れない...

なんか良い方法、ご存知ないでしょうか?
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 06:18:24.09ID:O9lgta1z
ふにゃふにゃと評判(笑)のC24CLでもシマノレーシングの選手が好んでレースで使ってるんだよね
剛性ってどうでも良くねw
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:29:50.37ID:lh5oUIY/
たわみの種類があるから、言葉的には不確定。
具体名を書いて検証する方が効率的な話がしやすいだろう。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:15:13.09ID:46AResSe
BORA Ultra50CLとCOLNAGO C60の組み合わせだが、BORAは柔らかく感じる。いい意味で。
COLNAGO C60はスーパーボールみたいにギュンギュン走るけど、乗り心地はなぜかシルキー
に感じる(タイヤはGP4000SUなのに)。BORAが俺をやさしく包んでくれてるんだと思う。
3Tのカーボンハンドルバーの影響もありそうだけど。
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:53:36.21ID:H+inoNqe
>>950
ホイールに特化したサイメンの清みたいなもんかな?
のむラボは一見さんも見てくれるしね
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 15:32:04.72ID:O9lgta1z
>>973
そうだよ
クリテリウムもロードレースもね
入部選手は特にアルミリムを気に入ってるみたいだね
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 15:36:43.43ID:DwcmVfo/
ようつべのプロツアー見てると確かにシマノレーシングはアルミリム使ってるのをちまちま見るな
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:41:14.75ID:Y8/s4bcS
>>954
走らないフレームしか買ったことないんだね
ハイエンド全てが良いとは言わないけど良い物は全然違うよ
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:46:24.02ID:ZgaK74Ih
逃げるのでなければドラフティング効くからロープロファイルでも問題なさそうだけど。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:52:47.38ID:O9lgta1z
うろ覚えだけど赤城クリテリウムでシマノの選手が優勝した時ってプジョルと一緒に延々と2人旅してたけど、その時もアルミC24じゃなかったっけ
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:10:13.82ID:DWMPvkC8
>>978
ハイトがあると単独高速巡行で出力下げれるのは言わずもがなだけどさ
集団内やトレイン後方の楽さも圧倒的じゃない?
先頭引かずに集団の中で延々と回復走している人なら尚更分かると思うんだけどw
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:29:25.21ID:ZgaK74Ih
>>982
https://youtu.be/_p8SdRRe1fo
単独でも1km/hも差がない訳だから、プロトンで回復走している分にはほとんどメリットはないと思うよ。
むしろアタック仕掛けられた時とか山岳入った時に有利になると思うけどね。
スペシャライズドの実験からすれば、30mmハイトのホイールを60mmハイトにするのとシューズカバーをするのは同等の効果だね。
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:44:42.40ID:0/RMdh2J
オープンプロの手組みホイールに乗ってるけど、アルテグラの完組に変えたら速く走れますか?
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:44:45.68ID:vmXzDrfE
>>986
そうだな
0.5km/h差で40km走って30秒くらいか
短いレースで1位と集団ケツの差なわけだから物凄いよな
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:48:25.93ID:dmLtsjLW
>>974
そうなんだプロでもクリンチャーで結果出してるんだな
RS21好きだからデュラ買ってみるかな
0990Hage
垢版 |
2018/12/02(日) 19:16:29.06ID:3QYfv0de
>>987
変わりません
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:25:38.81ID:ZgaK74Ih
>>986
ドラフティングができる状況での話なんだけど、トライアスロンやTTのようにドラフティングできないならホイールのアドバンテージはあると思うよ?
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 21:29:30.50ID:kU9dVHLe
ヒルクライム用に軽量フロントアルミホイールだけの購入を考えてます
25cクリンチャー でオススメありますか?
草レースに出るとなるとC24一択ですかね?
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 21:53:03.16ID:ztH3aKhh
アルミシューからブラックプリンスに付け替えたらボルトがめっちゃ舐めてしまいました…
ショップで取ってもらえますかね?(泣)
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 21:58:12.57ID:8vB2Zi8W
家にあったGP4000が注文ミスか20Cだった。
後輪につけてからあまりの細さに気づいた。
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:17:24.30ID:DvDbHnSy
>>993
取ってもらえるとおもう
シューの部分のネジなら、自分でもペンチでやろうと思えば出来る。取れなかったら最悪ブレーキの船ごと交換だね

余談だけど、自分でメンテナンスしようと思うならトルクレンチを買った方がいいよ
下手したら取り返しのつかないことになる
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:13:58.13ID:DvDbHnSy
1000なら明日は休日になる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 21時間 30分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況