X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【128台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:59:10.20ID:0SVS+Y3Q
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【127台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534775812/
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:04:03.28ID:swnIihtk
ピンディングが外れないのろいだったら怖すぎるのでおとなしく教会いきます
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:05:58.34ID:m32LZRdC
初心者にキャニオン薦めるやつうぜえ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:06:02.16ID:ECzJY8TQ
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 ツーリング
【予算】完成車で30万円ぐらい
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】
 ヒルクライムかロングライドか…どっちもかな
【重視する項目】
 デザイン、乗り心地、耐久性
【購入候補】
 ・RIDLEY Fenix SL 2016モデル
 ・Wilier  Cent 1 air46T 2018モデル
【その他】
 ・いままでアルミのロードに乗っていて、ミドルグレードカーボンへの乗り換えを検討中。
 ・用途はヒルクライム込のロングライドがメインです。
  (週末に100〜150、連休だと200とか)
  輪行も良くします。
  レースは出るつもりなし。
 ・白ベースで青(水色)が差し色のカラーリングのフレームが欲しいです。
 ・近隣のショップを回ったところ、上記2件が候補になりました。
 どちらも新型105の完成車で30万円以内に収まります。
 ・RIDLEYは3年前のモデルというのがちょっと気になる。
 状態は良さそうでしたが。
 見た目かっこよくて好き。
 ・Wilierはエアロ形状なのが用途と合っているか、レーシーすぎないか?
 見た目綺麗で好き。

今のところ候補2つでかなり迷ってるので助言いただければありがたいです。
または他に白青のカラーリングでおすすめあれば教えて欲しいです。
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:44:35.32ID:awR2uIve
>>652
フェニックスSLは去年2018?からは完成車がなくフレーム販売のみ
完成車のフェニックスCってのはフレームが良くないからSLのがいいよ。
もちろんコンポは現行アルテグラのがいいけど、
旧105MIXでも特に問題なし、そのうちクランクだけは交換するといい。

ただ3年前のモデルなんだし、相当値引き期待できるはず。
30万近いなら高い。
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:45:57.44ID:WI6aqHQH
>>638
意味があるかないかではない
見返りを求めるなんて愚かな事だ
大切なのはそれは愛
お前が目を閉じた時に思い浮かべる者を選びなさい
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:01:42.85ID:sNU2H0vM
20万でエモンダ買って余った10万でレーゼロ買うのを勧める
レーゼロはガイツーで
エモンダは20%引きで探す
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:49:14.81ID:+gNVI00u
>>659
いやいや、見た目一択でしょ
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:40:12.94ID:bzexScZC
>>653
お察しの通りピノカラーめっちゃ好きです!
ただハイエンドモデルにしかないので予算が…

>>654
そうなんですよね、RIDLEYの方はだいぶ旧モデルの割に割引率があんまりというのもちょっとネックか…
店員と交渉できるかなあ
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:23:13.72ID:nZ0VKtq0
>>638
予算が許すならエアロ買っておく方が良い
漕ぎ出し云々はフレームよりもタイヤやホイールの方が影響大きいし
上り坂についても傾斜5%くらいまでならエアロフレームの方が速い

っていうか、低予算でアルミフレームしか選べないとか、その逆に予算たっぷりあって山岳特化の超軽量フラグシップフレーム買うとか、そういう極端な場合を除けばエアロかどうかでフレーム重量が変わることあまりないよ
エアロの方が軽くて良いカーボン素材を多めに使うから少し高価になるので、その差額を支払えるかどうかと見た目の好みで決めると良い
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:31:16.12ID:nZ0VKtq0
>>645
CAAD12のティアグラモデルが大量に売れ残っているようだから、それの安売り品を狙ってみると良いんじゃない?
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:36:22.21ID:nZ0VKtq0
>>661
2016年モデルは為替の影響で定価が非常に高かった時期だから、値引き率が高くても売値はそこまで下がらないよ

そもそも今の時期だと単品で在庫処分しきれなかったフレームセットに旧型105コンポの在庫処分も兼ねたショップオリジナル完成車で売っていることが多い
安くそれなりのフレームが欲しいなら、もう少し早い時期に探し始めるべきだった
そうすればフレームセットだけを値引き価格で購入+コンポ等は今乗っているバイクのパーツを移植することで安く仕上げられたのに
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:48:34.98ID:3c2s2Gx6
購入店舗の相談です
Bianchiの2019モデル、アルテグラARIAを買うのですが、近所の購入店舗の候補として「ビアンキバイクストア」と「ワイズロード 」があります
両店舗とも2019モデルについては割引は無いのですが、他のサービスや技術力等から考えた場合、どちらで購入した方が良いでしょうか
どちらの店舗も自宅から自転車で20分程度の距離にあります
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:56:45.66ID:8Yg8RlTp
ビアンキストアで買え
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:58:03.45ID:8Yg8RlTp
技術力なんて大差ない
接客態度の良い方で買え
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:24:23.42ID:1KUuIeIW
>>666
横浜?
どっちで買っても整備の質はたいしたことない
納車後はきっちり不具合チェックした方がいいよ
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:28:20.77ID:3c2s2Gx6
>>667
その理由はどんなものですか?

>>669
横浜です
初心者で、とても専門店の店員さんが調整したものをチェックできる力はありません
そこで皆さんに相談したところです
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:46:33.26ID:gaS8DN+6
>>670
現状19モデルが割引なしでもY'sなら割引前の定価販売は現金払いでクーポンが何%かあるよ
大体のブランドは10%だけどピナネロやトレックなんかは3%や5%だったりする

ビアンキストアはそーいうのあるか知らんから電話で問合せてみ?
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:01:08.95ID:8BGXAltR
>>671
ありがとうございます
今回、ポイントやクーポンは付いて無くても良いと考えていて、今後の整備や不具合があった時の対応等で良い方を選びたいと考えています
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:33:09.93ID:yJeAunac
エモンダの真紅っぽい色のやつええな
ええ赤色や
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 07:08:47.43ID:j/g2iso/
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ポタリング ダイエット 物欲 ブルベににも挑戦したい
【予算】 50万円前後 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 特に無し その他
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】 ビアンキオルトレXR3ディスク ピナレロプリンスディスク
【その他】 初のロードですがディスク車が欲しくこの2台に絞りました。
あまりトップチューブが下がっていない見た目重視ですがピナレロプリンスの場合
465サイズなので少しスローピングとなります。
ならばオルトレと思いましたがビアンキのディスクですと
リヤのスルーアクスルが135mmとマイナーサイズのようですし
コンポも105に下がる事から悩んでいます。
是非ご助言いただければと思います
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:02:43.19ID:7i+j5IpZ
>>674
プリンスは硬めのフレームで良く進むから乗ってて楽しいけど、疲れやすいからロング目的の人が一台目としてはあまりお薦め出来ないかな
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:35:16.81ID:prS+5PlF
>>670
667じゃないけど、ワイズは店員がピンキリ(店舗にもよる)
ビアンキストアの店員は全く知らない
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 09:54:58.71ID:Ha30xKGK
アルミ vs カーボン
その大きな違いとは?! 値段、スピード&タフネス、他
https://www.youtube.com/watch?v=h3RG5dztrXM
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:00:44.79ID:1cLP8Czk
ビアンキとピナレロならピナレロ
ビアンキのニワカ臭さは1台目だと倍増する
速い人が乗るとカッコいいのだが
なかなかそこまで行くのは大変
ピナレロプリンスはみんなの憧れのブランド
硬いと言うが硬いバイクを乗りこなし
いつのまにか200キロ余裕で走れるようになると快感
硬くて夕飯なSWのターマックsl3に乗ってたが
最初100キロ走ると泣きそうになってたが
我慢して乗ってたら200走っても余裕になった
硬いバイクはやはり速い
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:53:49.23ID:gEo8UlFL
2台目買う時は1台目と並べても合う色買わなくていけないから
1台目買う際も2代目に買う色を考慮して選ぶ必要がある
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:24:50.21ID:UG3GwNBW
>674です
ありがとうございます。
プリンスでいこうと思いますが紹介いただいた車種も見てみます
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:32:14.08ID:aIbgUtGH
ディスクは電動コンポじゃないとブラケットがごつくてダサいよ、あれは電動とくむもんだ、紐油圧は一番重たいし
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:09:58.74ID:awpgHCCu
>>680 
>>682
両者ともとんでもなくキモイし頭がとても悪い。
個人の情緒的なまさに印象による嗜好とそれによる幼い公私混同な感想を述べただけで何がありがとうございます?ん?本物のリアル馬鹿だろ。これだから自転車に乗る奴は美的センスも悪い上に…
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:29:15.93ID:Ha30xKGK
ビアンキってのは
bianchiと書いてあるだけの中華自転車なのでね。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:36:07.47ID:T5kvbPc5
カーボンならピナレロ買って中国に金落とすんでなくてYONEX買って日本に金落とせよ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:55:02.87ID:vrhKw2CW
東レのカーボン使ってれば間接的に日本に金落としてね?
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:22:37.13ID:4QsNn4kQ
>>674
ドグマもプリンスもディスクブレーキ仕様はダサいから止めておけ
開発費なかったのかリムブレーキ用の金型を流用したっぽくてヘッドチューブ付け根とフォークブレードの凹凸そのまま残っている
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:03:49.77ID:UG3GwNBW
>>688
おすすめのディスク車がありますでしょうか?
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:15:07.86ID:prS+5PlF
YONEXのデザインはGIANTとタメを張るレベルだから
性能関係なく個人的に無理…
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:58:38.38ID:4QsNn4kQ
>>689
今の段階でフロントフォーク含めてまともに車体開発しているのはトレックとスペシャくらいだからなあ
サーベロも面白そうなの作ったけど、まだ乗っていないから何とも言えない

そのスペシャとサーベロは平地番長というかエアロ型に開発費とにかく注ぎ込むっぽい感じで動いているし
レース用なら電動コンポ専用という割り切った形で作り直したスペシャの新型ヴェンジが一番筋良いと思うし
実際に乗った感想としては乗り心地まで含めたトータルバランスとして新型マドンが素晴らしいとしか言えない
でも、用途的にも予算的にも>>674には不向きでしょう

一般人が乗って平地だけでなく山岳込みでロードバイクらしいロードバイクの走りするディスクブレーキ車が欲しいなら、今の時点ではトレックのエモンダSLRしかないんじゃない?
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:49:05.24ID:RxFZUtAv
>>695
グランツールはもとより各大会でスプリント、山岳、総合それぞれの賞がスペシャとトレックに総なめされたらあなたの意見が正しいと言えるんだけど、そうはなりそうもないね。十分な性能のロードバイクは沢山ある。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:17:46.56ID:UBOic65W
つかディスクブレーキモデルに限った話だよね
ディスクブレーキ用のフレーム作ってることはまだ少数のメーカーだということなのに
レース総ナメしないと認めないとかジャイアントバカは本当のバカだな
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:30:52.83ID:1cLP8Czk
ディスク用フレームなんかまだまだ開発途上だろ
最適になるまで10年かかるんじゃね
やっとレースに使えて販売しても事故が起きないのができたのが去年だろ
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:21:55.86ID:qcFAGTg5
>>701
FOCUS、FACTOR共に160cm前後のチビでも乗れるプロ用フレームあったんだな
AG2Rに159cmのベテラン選手いるし


プロの世界におけるディスクブレーキもまあ発展途上もいいところ
ドグマ使ってるskyはリムブレーキのみ使用だし、一方のトレックはレースの主力バイクがディスクに変わった
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:29:20.97ID:T5kvbPc5
10年も待ったらここにいるやつら皆爺さんだから
待ってられんよな、生きてるかもわからんしな
今ほしけりゃ今買って使うしかないのよ世の中
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:38:36.74ID:prS+5PlF
自分はバルギルに25Wの損失があるとか言われた
LOOK 785 RSを買ったぞい

ぶっちゃけ、SKYが乗ってくれればヨネックスでもLOOKでも
グランツール優勝機材になると思う
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:41:42.89ID:Sx78bqEd
ルック車(LOOK車)
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:16:01.73ID:qcFAGTg5
>>704
アレ以降ネタにされてるLOOK 785RS
単にバルギルが最大パフォーマンス出せるポジションを出せないフレームなだけでは?と思い始めた
まあプロにとってそれは致命的ではあるんだけど
他チームを見てもデュムランなんか自分と合わないのかプロペル使わずTCR使ってた
性格の違うフレームがあるから出来る事だけど、サーヴェロになる来季はどうなるやら


クライマーのバルギルはさておきスプリンターだと
カヴェンディッシュのポジションを参考にしてハンドル低くしてたブアニが
逆にハンドル高くしたら出力100W上がったなんて例もあるから一概には


>>707
それLOOK海苔がネタでよくやる事だから
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:41:30.88ID:UVSC4era
アスペの私恨半角キチガイ歯軋り連呼マルチコピペ残尿ロリコン僕ちゃん爺さんの顔はキモいよ、目の焦点合ってない
更に長文で必死だし
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:25:04.66ID:EUQzjMpV
>>697 たまたまそいつがそのメーカー乗ってただけで優勝レベルの人は別のメーカー乗っても優勝するだろ
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:03:08.07ID:0uf7Qg+6
深夜早朝を問わない執拗な粘着が気持ちの悪い糖質歯軋り爺サン、幻視した脳内人物について唐突に語り始める。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:08:20.08ID:kdHl0Pn6
【ロード購入】1台目(FX 3 Discから乗り換え)
【用途・目的】ツーリング
【予算】20万円
【希望するフレーム素材】アルミ、カーボン
【好みのポジション】中間(オールラウンド) 、よくわからない
【重視するステージ】山岳、平地、ロングライド、様々な場所に行くと思います
【重視する項目】軽さ(登りの楽さ?)
【購入候補】2019 Émonda ALR 5 , 2019 Allez Sprint Comp
【その他】どちらかというと価格差が少ないのにも関わらずフォークやシートポストがカーボン製であるアレスプに傾いているのですが決めかねています。
身長167cm、体重52kgぐらい、おそらくスタミナはない方だと思います。
登りが楽なバイクが欲しいのですがどちらが楽なのでしょうか?
調べてみると完成車重量ではアレスプに軍配が上がるみたいですが山岳というとエモンダというイメージがありどちらがいいのか分かりません。また、この他にもおすすめがありましたら教えていただけるとありがたいです。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:24:34.93ID:4/uwxHKd
>>714
レースしないならアレースプリントは止めておくべき
あれは乗り心地や耐久性を犠牲にしてでも速く走ることに特化したレース用フレームだから
見た目に惚れ込んだ以外の理由でホビーライダーが買うのはお勧めしない

予算20万だったらエモンダALR5にしてすぐさまタイヤ交換で乗り出し、余った予算は貯金しておくのが良いと思う
で、走りの好みや方向性が定まってから貯金を使ってホイール交換
最初からそこそこのタイヤやホイールが欲しいならコーダーブルームのFarna SL2 105という選択肢もある
身長が低めだしカーボンが気になるなら、少し予算を足してターマックやスクルトゥーラといった安いカーボンバイクを買うのも有り
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:18:59.25ID:kdHl0Pn6
>>715
アレースプリントが予想以上にレーシーみたいですね...
エモンダにしてホイール交換も色々考えてみます
詳しくありがとうございました
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:34:00.81ID:IEb8tRDM
それもそのはず俺の愛車プリウスはエコ仕様で足で漕ぐ奴だからいい運動になる
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:02:25.50ID:G+KVLl92
【ロード購入】 1台目 ( クロスバイク2年)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】18〜25万円
【希望するフレーム素材】 アルミ 、初心者でも大丈夫ならカーボンも
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 デザイン 乗り心地
【購入候補】 ビアンキ インプルソ、
キャノンデール CAAD12、シナプス
farna 700-105
【その他】 キャノンボール程の長距離は走りませんが、
琵琶湖や淡路島ぐらいを快適に走れたらと思っています。
--------------------------------------------
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:02:50.91ID:Sfkfp2Kg
はじめまして。よろしくお願いいたします↓↓

【ロード購入】1台目 ( クロスバイク歴正味5年 )
【用途・目的】 ライド系イベント、サイクルロード、(可能なら通勤、レース)、物欲
【予算】乗り出し20万円くらい(メット、グローブ、ライト、鍵等は保有済です)
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン その他(ケアが著しく大変でないもの)
【好みのポジション】 中間?よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド?よくわからない
【重視する項目】 デザイン ブランド コスパ
軽さ 耐久性 コンポ・パーツ
【購入候補】 見た目で一番好きなのはbianchiのAncoraですが、変速しづらそうだったり、クラシカル過ぎて盆栽しそうな予感がするので、@SPEICIALLIZED Allez Elite、ASPEICIALLIZED TARMAC MEN、Bbianchi Impulsoに目星をつけて見に行きました。
【その他】 過日生まれて初めてのイベントで、70kmくらい走ってみたら、もっと早く長く乗ってみたくなりました。そのとき出場した自転車は、10年もののクロスで、泥除けやリアキャリアやキックスタンドをつけて実用車化していたものです。
こういうとこ考えて決めるといいよ、とから案外カーボン強いよ、とか正直ロード買っても乗るとこないよ、とか、わたしに落ちてそうな着想を伺えるだけでも助かります
他にオススメのモデルがあれば、あわせてお願いいたします
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 02:21:27.73ID:9Kwke75s
>>719
手持ちのクロスバイクに良いホイール履かせるだけでも十分だと思うけど
ロードバイク欲しくて25万まで出すつもりあるならカーボン買っておく方が後悔しないと思うよ

購入候補に挙がっているビアンキが好きならインテンソ
キャノンデールが好きならスーパーシックスEVO無印
コーダーブルームだとカーボン完成車を予算25万で買うの無理だけど
20〜25万の価格帯にはジャイアントのTCRアドバンスド、メリダのスクルトゥーラ、スペシャライズドのターマック、トレックのエモンダSLといった安カーボンの定番品がある
値引き考慮すればアンカーのRL8も選択肢に入る
それ以外だとディスクブレーキ車としてジャイアントのDEFYアドバンスド2も検討の余地あり
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:42:22.66ID:qtQZ05jO
キャノンデールなのかキャノンボールなのかどっちなんだよ
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 04:23:09.04ID:d0D8CABX
キャノンボールだろうな
24hで560kmとかまじで男だぜ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:25:14.29ID:b0SucbCU
>>724
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:36:20.67ID:Wztu4HTl
>>725
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える間抜チャン。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:22:30.14ID:LqcsXPva
12歳からひきこもりで59歳の春を迎えました。自室の学習机にはまだ教科書が並んでます。学校に行かなきゃと思いながらも割と時が進んでしまったようです。これが小山粘着半角キチガイ自作自演コピペロリコン爺さんの現実。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:21:19.56ID:nzvgvvoo
今の入門アルミロードを部品買えて乗り続けるか新しくカーボンロードを買うか悩む
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:25:42.30ID:XT/hcNqv
買い替えじゃない?俺も似た感じで悩んでる
やっぱ自分の気に入ったデザイン優先かな?ミドルグレード?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:33:58.85ID:BAjLbVNh
>>733
30万のニューバイク買うより今のフレームに30万のホイール履かせた方が速くなると思うよ
既に良いホイール付いてる場合を除いて
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:34:53.30ID:nzvgvvoo
デザイン軽さはもちろんだけど奇形児並に小さいし足短いからジオメトリーが最優先
各メーカートップモデルは基本外人体型しか用意してないし
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:36:26.76ID:nzvgvvoo
>>735
ゴミとまでは言えないけどコンポがSORAだからまあそれ用のホイールとだけ
基本買ったまんま手付かずだから変えるところは山ほどある
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:40:11.95ID:YKKxH4us
>>735 ゴミフレームを変えない限りホイールを変えようがモチベは上がらない。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:53:09.19ID:BAjLbVNh
マトモなメーカーのエントリークラスならゴミなんて事は無いと思うけどね
新車でテンションは上がるかも知れないけど、そこまで変化が望めるかどうかは微妙
ホイール換えずに高級タイヤとラテックスチューブ入れるだけでも凄く変わるから買い換えは色々試してからでも遅くないと思うよ
まあキャニオンでも買えばミドルクラスでも結構良いホイール付いてたりするからウォー!となるかもね
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:55:53.31ID:Bpr3lH6P
>>719
>>720
手持ちのホイールも無いだろうし、ディスクロードが良いのでは
キャノデの6evo discが片落ちで安くなってるのでお勧め
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:03:48.80ID:1nl7pzZy
予算分からんしモロにエアロフレームだから好みは分かれるけどChapter2のREREとか短足小人向けとしてはいいんちゃうか
あまり硬くならないように作ってるぽいし
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:10:10.22ID:MWMk1epI
>>719
>>720
ごめん、老眼で予算見間違えてたw
初ロードでロング希望なら、型落ちのdefyかドマーネならカーボン買える
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:30:15.90ID:zNwv+BAQ
怒りっぽい老人でもその人がちゃんと知性や能力持ってれば敬って差し上げろ
単なる無能でクレーマーの糞老害であれば脅して黙らせてやればいい
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:13:16.73ID:nzvgvvoo
まだ買うかどうかも決まってないから予算も決まってないしなあ
まあ冬のボーナスを目処にするなら60万位かな
出来ればエアロ系よりも軽量ヒルクライム用のthe骨って感じの方が好き
ちなみに今乗ってるのはKOGAってメーカーのアルミ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:04:42.63ID:Wztu4HTl
唐突に3文評論を語りだし「差し上げろ節」で得意げに踊る歯軋りニュー速爺サン。
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:03:23.05ID:HZxgnh1T
YOUTUBERのPMさんはドッペルギャンガーにDURAホイール付けてたが
DURAホイールは性能発揮してたようだよ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:09:19.38ID:YKKxH4us
他人の目が気にならず自分が満足ならそれが正解(笑) ホイールに30出すなら俺ならカーボン105にゾンダにするけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況