X



【違法】ライトを点滅させてる人 95人目【犯罪】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:23:46.53ID:V9nPPqEu
>>849
> 無いものを根拠にしてるんじゃなくて、有るものを根拠にしろと言ってるのだよ。
「滅の時」に要件を満たさない、の根拠となる公的見解はあるの?
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:24:33.67ID:TUEdDTZv
>>869
JIS法は規格ではなく法令だから、どうしたというんだ?
JIS法で罰則を受けるのはどんな時だ?
「罪刑法定主義」なんだからはっきりさせろw
で、その罰則は自転車の灯火に対して何ら影響するものなのか?
影響がなければ関係ないものだぜ?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:30:48.92ID:TUEdDTZv
>>871
> 何が定めた灯火になってならないのか、

定めた灯火になるもの…
各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則に書かれているもの。

定めた灯火にならないもの…
各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則に書かれていないもの。

JISの灯火の規格を定めてはいない。
JISの灯火の規格だとも定めてはいない。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:52:21.56ID:X7TEqq9+
>>873
>JIS法で罰則を受けるのはどんな時だ?
>「罪刑法定主義」なんだからはっきりさせろw
罪刑法定主義は関係ない。きちんと理解しろよ┐(´ー`)┌
よくそれで法学を学んだだの法を熟知しているだのとホザけるなテメェは┐(´ー`)┌

>>874
>定めた灯火になるもの…
>各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則に書かれているもの。
>定めた灯火にならないもの…
>各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則に書かれていないもの。
幼児並みの知能しかないのな┐(´ー`)┌hahaha
じゃぁお前が適法と強弁する「フラッシュライト(笑)」は法令にどう書かれているんだ?
懐中電灯を使ってもよいとは一切書かれていないのだから、この在チョン(笑)解釈に於いては違法だな┐(´ー`)┌

>JISの灯火の規格を定めてはいない。
>JISの灯火の規格だとも定めてはいない。
JIS法で定めているから公安委員会がどんな記述を行おうが一切関係ない┐(´ー`)┌
引用していないから我々はJISに拘束されない。それだけの事だ┐(´ー`)┌
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:02:54.01ID:V9nPPqEu
>>874
> 定めた灯火にならないもの…
> 各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則に書かれていないもの。
懐中電灯は定められていないな。

> JISの灯火の規格を定めてはいない。
> JISの灯火の規格だとも定めてはいない。
懐中電灯が前照灯になるとは定められていない。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:03:11.63ID:TUEdDTZv
>>875
フラッシュライトについては書かれていないけど?
それが何か?

俺が使っている懐中電灯が合法であるというのは、
書かれている色と光度(性能)を有しているものをつけているからだけど?

懐中電灯を使ってもよいとは一切書かれていないから、それを以って合法・違法とはしない。
お前は、どうして書かれていないもので違法とするのだ?
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:06:09.58ID:X7TEqq9+
>>877
>フラッシュライトについては書かれていないけど?
>それが何か?

定めた灯火にならないもの…
各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則に書かれていないもの。

テメェ自身の見解に当てはめて判断を行え┐(´ー`)┌

>懐中電灯を使ってもよいとは一切書かれていないから、それを以って合法・違法とはしない。
一切書かれていないから「定めた灯火にならない」┐(´ー`)┌

もう一度言うが、テメェ自身の見解に当てはめて判断を行え┐(´ー`)┌
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:06:20.80ID:TUEdDTZv
>>875
> JIS法で定めているから公安委員会がどんな記述を行おうが一切関係ない┐(´ー`)┌
JIS法で何を定めているから、公安委員会がどうしたって?
意味不明なことばかり言ってんじゃねーぞwww

> 我々はJISに拘束されない。
ならJISは別に関係しないじゃんwww
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:09:04.35ID:TUEdDTZv
>>878
だから、灯火(灯り)についての規定なw
灯火器・灯火装置の規定じゃないんだよwww
分かるか?

って、分からないからいつもでも同じことを言い続けているんだろうけどなwww

頭おかしい。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:21:33.49ID:TUEdDTZv
>>878
俺が使っている懐中電灯が合法であるというのは、
書かれている色と光度(性能)を有しているものをつけているからだけど?

 俺が使っている懐中電灯が合法であるというのは、
 書かれている色と光度(性能)を有しているものをつけているからだけど?

  俺が使っている懐中電灯が合法であるというのは、
  書かれている色と光度(性能)を有しているものをつけているからだけど?

    ↑
これが見えていないようだから3回書いてやったぞwww
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:26:54.01ID:V9nPPqEu
>>881
> 俺が使っている懐中電灯が合法であるというのは、
> 書かれている色と光度(性能)を有しているものをつけているからだけど?
「有している」=「ついている」だったよな?
ついている灯火をつけている、という主張だな。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:30:37.06ID:V9nPPqEu
>>877
> フラッシュライトについては書かれていないけど?
> それが何か?
書かれていないものでも良いのか?

> 俺が使っている懐中電灯が合法であるというのは、
> 書かれている色と光度(性能)を有しているものをつけているからだけど?
書かれている色と光度(性能)を有している前照灯を点滅モードでつけていれば問題ないな。
点滅自体は禁止されていないからな。

> 懐中電灯を使ってもよいとは一切書かれていないから、それを以って合法・違法とはしない。
> お前は、どうして書かれていないもので違法とするのだ?
懐中電灯が規則で前照灯と定められていないから。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:43:13.66ID:X7TEqq9+
>>879
>意味不明なことばかり言ってんじゃねーぞwww
在チョン(笑)は知的障碍者だから、「一方では強制となりもう一方では任意となる」JISの概念を理解出来ないのだ┐(´ー`)┌

>ならJISは別に関係しないじゃんwww
JISに適合ないしは準拠したものは「尊重しこれをしなければならない」というJIS法の定めにより、
「公安委員会が定める灯火」の規定を満たしたものとなる┐(´ー`)┌
つまり、ダイナモはその特性を以て適法である┐(´ー`)┌

一方、JISは「任意基準」であるから、我々はJIS準拠を謳わない懐中電灯であろうが、
規格に無い点滅モードであろうが自己の判断によって前照灯として使用する事ができる。

ああ、在チョン(笑)は自ら定めた灯火の規則に従って、「定められた灯火」だけを使えよ┐(´ー`)┌
点滅モードや点滅灯が定められていないように、懐中電灯は定められていないのだから┐(´ー`)┌hahaha

>>880
>だから、灯火(灯り)についての規定なw
>灯火器・灯火装置の規定じゃないんだよwww
>分かるか?
全く理解できない。何故ならば、灯火は「備える」ものでもあるからだ┐(´ー`)┌
在チョン(笑)の定義「灯火とは灯火器から放たれる光である!」は、
備えられないのだから現行法規に矛盾する┐(´ー`)┌頭おかしい(笑)のはお前である┐(´ー`)┌
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:46:52.73ID:X7TEqq9+
>>881
>これが見えていないようだから3回書いてやったぞwww
見えているが┐(´ー`)┌

定めた灯火にならないもの…
各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則に書かれていないもの。

これを見ないとダメだな┐(´ー`)┌
どこに懐中電灯を使ってよいと書かれているのだね?┐(´ー`)┌
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:03:00.31ID:TUEdDTZv
>>885
どこに懐中電灯を使ってはだめと書かれているのだね? ってことになるなwww
だが、俺はこれで使っても合法とは言わない。
書かれていないことで合法・違法とはしない。
書かれている、色と光度(性能)であるかどうかで合法・違法を決める。

脱法派の諸君と違うのだよwwwwwwwwwwww
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:47:03.87ID:X7TEqq9+
>>886
>どこに懐中電灯を使ってはだめと書かれているのだね? ってことになるなwww
どこにダイナモではだめと書かれているのだね?
どこに点滅ではだめとかかれているのだね?

定めた灯火にならないもの…
各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則に書かれていないもの。

これは何処へ行ったのだね?┐(´ー`)┌

>書かれていないことで合法・違法とはしない。
>書かれている、色と光度(性能)であるかどうかで合法・違法を決める。
>脱法派の諸君と違うのだよwwwwwwwwwwww
合法派も同じ方法で判断を行っているのだよ┐(´ー`)┌
「点滅は違法」という認知バイアスを共有していないだけだ┐(´ー`)┌
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:49:18.94ID:X7TEqq9+
>合法派も同じ方法で判断を行っているのだよ┐(´ー`)┌
この書き方じゃぁダメだな┐(´ー`)┌

合法派はその方法で判断を行っているのだよ┐(´ー`)┌
こうしよう┐(´ー`)┌

「JISに点滅しない事って書かれてた!」
「警察が違反って言ってた!」
「点滅の滅の時!」
「JISは関係ない!」
その時々で判断基準が変わる在チョン(笑)とは違うのだよ┐(´ー`)┌
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:27:54.17ID:fue479a+
>>889
> だったら書かれているもので合法と説明してみせろてんだwww
お前は適法なものを違法だと言って犯罪を起こした事実があるんだから、公的見解を出して証明しろ。
CE122の件では技適マークが総務省のHPで証拠を示して適法であることを証明した。
お前も同様に警察庁なり、国土交通省なり、公安委員会なりの見解で示せ。
そうしなければ、点滅が合法となったときに風説の流布で犯罪になるぞ。
お前は既に犯罪を起こしているということを忘れるな。
早く、自首して罪を償え。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 04:35:47.27ID:UmaNItXf
>>889
「書かれていないから合法」だと何度も言っている┐(´ー`)┌

懐中電灯(笑)では「書かれていなくても合法」、点滅は「書かれていないから違法」
ダイナモは「書かれていても違法」と支離滅裂な判断をする虚言癖は、まず罪刑法定主義を正しく理解しろ┐(´ー`)┌
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:33:04.04ID:4rTd3Nvu
違法派の主張

点滅でもいいなんて書かれていないから、点滅では定められた灯火にならないで違法
懐中電灯でもいいなんて書かれていないけど、規定の性能を有するから合法

合法派の反論
点滅でもいいなんて書かれていないけど、規定の性能を有する点滅なら合法


書かれていないことを論拠にしているのは果たしてどちらだろうねw
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:39:46.42ID:4rTd3Nvu
Aを有するBをCしなければならない

違法派の主張
点滅はAでもなければBでもないから、Cしたところで違法

合法派の反論
点滅はAを有するB足り得ないなど、どこにも書かれていない
点滅でもAを有するBという条件を満たしうる

違法派の主張
書かれていなし公的見解もないけど、点滅はAおよびBではない
ないったらない
点滅は滅のときAじゃない
点滅するライトはBじゃない

合法派の反論
いやだから、それどこで決められてるの
むしろ他の法文や東京都の見解を見る限り、点滅でもAを有するB足り得る

違法派の主張
うるせーうるせー
どこにも点滅で合法だなんて書かれていない
書かれていることだけで判断しろ

合法派の反論
だから、どこにも点滅では違法なんて書かれていない
書かれていることだけで判断しろ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:40:59.57ID:fue479a+
>>891
公的な見解を出せと言っても出せないのならやめたら?

点滅は違法だといいながらお前は違法行為を行ったんだから。
違法な行為をしておきながら、ダイナモが違法になると風説の流布を続けるのか?
犯罪者としての自覚はないのか?
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:20:28.88ID:nuqgqH3I
>>894>>895

>>697
  ↑
> 点滅=違反(犯罪)と主張する人が多いですがどうも根拠が曖昧なので実際に、「夜間に点滅ライトのみで走行するのは違反かどうか?」を警視庁に問い合わせてみました。
というのがあって、脱法派が証拠としていたもの。
自分の考えと違うなら警視庁の見解まで否定するのか?
法律に書かれていることも、警視庁の見解も否定するなら、お前らは何があれば満足するんだ?
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:42:45.96ID:fue479a+
>>896
> 自分の考えと違うなら警視庁の見解まで否定するのか?
警視庁は「滅の時」に要件を満たさないからダイナモand/or点滅が違法になる、とは言っていない。

> 法律に書かれていることも、警視庁の見解も否定するなら、お前らは何があれば満足するんだ?
「滅の時」に要件を満たさないからダイナモが違法という公的見解を出せよ。
犯罪を繰り返さないためにも必ず出せよ。
お前は既に犯罪者なんだから。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:06:38.99ID:nuqgqH3I
>>897

>>697
> 滅の加減が数秒間有るっていうものでものであれば、
> 前方を照らしていない状況で自転車自体も数メートル進行してしまう状況になってくるので、
> そういうものは即座にダメといえる。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:23:19.17ID:fue479a+
>>898
> >>897
>
> >>697
> > 滅の加減が数秒間有るっていうものでものであれば、
> > 前方を照らしていない状況で自転車自体も数メートル進行してしまう状況になってくるので、
> > そういうものは即座にダメといえる。
ダイナモが違法になるとは言っていないな。
お前は「滅の時」に要件を満たさないから違法、と言っているんだから、「滅の時」に要件を満たさないから違法になるという公的な見解を出せよ。
警視庁は点滅は違反にならないと言っている。
犯罪を繰り返すなよ。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:31:42.64ID:nuqgqH3I
>>899

>>697
> ダイナモは、漕いでる速度によっては光が弱まってしまったりとか点滅…点灯のような具合になってしまう。
> ただ、歩道を走る時には徐行しなさいとも言っています。
> 徐行したらどうしても漕ぐ速度が遅くなり点灯のようなことになるが、それを以って違反とはしない。
> スイッチタイプでスイッチを入れてしまえば、すっと光っているタイプもしくは点滅するタイプと、
> ダイナモのような漕ぐ速度で光の強さとかずっと照らし続けていられない状況もあるので、、
> 現場では、敢えて点滅させているわけではないとなれば違反とすることはありません。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:43:17.66ID:fue479a+
>>901
> 点滅は違反と見られる可能性があるとしか言えない
お前は違法だと断言している。

> 日本語の勉強しようなw
「滅の時」に要件を満たさないから違法と断言している公的見解を出せよ。
風説の流布で犯罪を繰り返すな。
お前は犯罪者なんだから。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:50:39.17ID:fue479a+
>>903
警視庁は点滅を違法とは言っていない。
お前は警視庁が違法ではないと言っていることを根拠に違法と風評の流布をしているのか?
犯罪を繰り返すつもりか?
お前は犯罪者だということを忘れるなよ。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:09:41.28ID:UmaNItXf
>>896
その警視庁見解┐(´ー`)┌
>点滅は即座に違反と言えるかというとその状況に夜としか言えない。
>点滅の加減が数秒間有るっていうものでものであれば、
>前方を照らしていない状況で自転車自体も数メートル進行してしまう状況になってくるので、
>そういうものは即座にダメといえる。
点滅間隔の長短が問題であると言っている┐(´ー`)┌
つまり、点滅だからと言って全てが違法になる訳ではないのだ┐(´ー`)┌

これにより、点滅の滅の時(笑)という面白概念は全否定される┐(´ー`)┌
この警視庁見解は「違法になる可能性を示しただけ」の合法見解そのものである┐(´ー`)┌

在チョン(笑)の見解が正しいなら、「消えている瞬間に進んでいるからダメ」ときっちり否定するのだな┐(´ー`)┌
だから何度も突っ込まれているだろ、日本語を勉強しろとな┐(´ー`)┌
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:15:37.51ID:UmaNItXf
ところで┐(´ー`)┌
ピストン氏の音声は捏造なんじゃなかったのか?┐(´ー`)┌
これも「都合が良ければ違法ソース(笑)」で、都合が悪ければ捏造で手のひらくるっくると回すのかい?┐(´ー`)┌
ほんと、在チョン(笑)は何もかも自分の都合で決めているな┐(´ー`)┌
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:15:46.06ID:nuqgqH3I
>>904
気持ち悪いぞ、お前w

> 警視庁が違法ではないと言っていることを根拠に違法と風評の流布をしているのか?
って?
俺、警視庁の見解を出せというから出しただけで、警視庁の見解について俺は何か言ってるか?
警視庁の見解を貼ってるだけだぞ?

でさ、俺を犯罪者呼ばわりしてるけど犯罪を立証できるのか?
こんな掲示板じゃなく、実際に合って対決してみようか?

大体さ、自分の嘘から目をそらさせようとしつこく犯罪者扱いしてるようだけど、
こっちは別に忘れることはないからねwww

で、お前は
他人を犯罪者扱いにしたりw
俺のフラッシュライトは前照灯として使えない・使うなと言ってたよなw
条件がそろってないのにも関わらず私人逮捕を勧めていたことがあったよなw
裁判を起こす目的で違反をしろとも言ってたことがあるよなw

自分の犯していることは棚に上げて、他人のことは犯罪者扱いかよwww


いいからさ、メ ー カ ー に 問 い 合 わ せ た メ ー ル 文 を出してしてみれってwwwwww
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:17:43.17ID:nuqgqH3I
>>905>>906
警視庁の見解については、俺からは何も言わないよ。
そこに書いてあるだけのことだw
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:33:38.72ID:fue479a+
>>907
> 俺、警視庁の見解を出せというから出しただけで、警視庁の見解について俺は何か言ってるか?
つまり、根拠もなく「滅の時」に要件を満たさないから違法、と風説の流布を行っているんだな。

> でさ、俺を犯罪者呼ばわりしてるけど犯罪を立証できるのか?
お前がFly12が電波法違反だと風説の流布を行った証拠は過去レスにある

> こんな掲示板じゃなく、実際に合って対決してみようか?
いいぞ。

> で、お前は
> 他人を犯罪者扱いにしたりw
実際に風説の流布で偽計業務妨害という犯罪を起こしたからな。

> 俺のフラッシュライトは前照灯として使えない・使うなと言ってたよなw
メーカーが自転車の円消灯として使えると言っていないものは違法になる可能性がある、といったな。

> 条件がそろってないのにも関わらず私人逮捕を勧めていたことがあったよなw
違法だと断言しているのに?
条件は違法であることで十分だろ。

> 裁判を起こす目的で違反をしろとも言ってたことがあるよなw
お前に違法であるという確信が無いから逃げているだけだろ。

> 自分の犯していることは棚に上げて、他人のことは犯罪者扱いかよwww
お前は実際に偽計業務妨害を行った。
その事実が消えない。

> いいからさ、メ ー カ ー に 問 い 合 わ せ た メ ー ル 文 を出してしてみれってwwwwww
問い合わせ先がユーザー用だといったのはお前だ。
お前が自分でお前の懐中電灯が自転車の前照灯として使えることを証明するんだな。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:14:50.03ID:nuqgqH3I
>>909
> 実際に風説の流布で偽計業務妨害という犯罪を起こしたからな。
犯罪を起したwww
犯罪だと立証できるんだな。
あ、明日会ったときお前に付き添われて交番にでも行こっかwww

  「5ちゃんねるで偽計業務妨害!? 同じ5ちゃんねラーに付き添われて出頭」

wwwwwwwww
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:30:07.50ID:nuqgqH3I
>>909
私人逮捕条件は違法であることで十分じゃないぞ。
そんなんで私人逮捕したら犯罪だ。
そしてお前はそれを勧めた。幇助犯・教唆犯。

裁判を起こす目的での行動は違法だぞ。不当訴訟他。

実際に偽計業務妨害を行った?
それが犯罪地して成り立つかどうか?
成り立たなければ俺は犯罪を起こしてwないし犯罪者にもならない。
通報でも訴えでも何でもしてみれ。

いいからwいいからwww、
メ ー カ ー に 問 い 合 わ せ た メ ー ル 文
は、俺が何をいったからって消えるものでもないし、出せなくなるわけでもなかろうwww

削除して残っていなければ、思い出して書いてもいいからさw
別に正確に再現しなくてもいいし、もちろん個人情報は伏せてだからwww
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:41:19.27ID:4rTd3Nvu
>>902
落ち着け、ID見ろ

ID:nuqgqH3Iはアホだから、合法派(脱法派)は警察の見解を無視している、と言っているが、
>>470-471にあるように、東京都も警視庁も、点滅だけでは無灯火になる、なんて一言も言ってないんだよなぁw

点滅間隔が長く、間隔が数秒間あるようなものは駄目と言ってるだけで

むしろ東京都も警視庁も、合法派の後押しにしかなっていないんだがねぇw
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:30:35.98ID:UmaNItXf
>>908
>警視庁の見解については、俺からは何も言わないよ。
>そこに書いてあるだけのことだw
「何も言えない」の間違いだろ┐(´ー`)┌
都合が悪ければ捏造、都合がよいと思えば事実┐(´ー`)┌

で、今回は音声から都合のよさそうな部分を切り取って自信満々に貼ったが、
「我々はこう考えるが違法と断言できません」の歯切れの悪い言い回しが延々続くだけで、
違法であると挙証出来ないばかりか合法論を後押ししてしまっただけと┐(´ー`)┌

これでよく違法だと断言出来たものだ┐(´ー`)┌
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:07:11.76ID:fue479a+
>>910
> 実際に合って対決。
お前は違法な点滅をしている自転車を現行犯で私人逮捕したということで俺を引き渡す、ということで良いな。

> 明日でいいか?
> 何もなければ全部こちらから条件を出すけど?
場所によっては行けないかもな。

>>912
> 私人逮捕条件は違法であることで十分じゃないぞ。
現行犯で逃亡の恐れがあれば可能だ。

> そんなんで私人逮捕したら犯罪だ。
点滅が違法であると確信しているんだろ?
だったら現行犯で逃亡の恐れがあれば私人逮捕は合法だ。

> そしてお前はそれを勧めた。幇助犯・教唆犯。
それも含めて私人逮捕してくれ。

> 裁判を起こす目的での行動は違法だぞ。不当訴訟他。
違法行為をしていた現行犯が逃亡の恐れがあるから逮捕するだけだ。
送検するかどうかは警察が決めるし、起訴するかどうかは検察が決める。

> 通報でも訴えでも何でもしてみれ。
スレチだから別途検討しておくよ。

> いいからwいいからwww、
> メ ー カ ー に 問 い 合 わ せ た メ ー ル 文
> は、俺が何をいったからって消えるものでもないし、出せなくなるわけでもなかろうwww
>
> 削除して残っていなければ、思い出して書いてもいいからさw
> 別に正確に再現しなくてもいいし、もちろん個人情報は伏せてだからwww
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:13:04.80ID:fue479a+
>>915
> > メ ー カ ー に 問 い 合 わ せ た メ ー ル 文
> > は、俺が何をいったからって消えるものでもないし、出せなくなるわけでもなかろうwww
お前しか聞くことができないならお前に任せた。
お前の懐中電灯が自転車の前照灯として使えることをしょうめいするためだからな。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:52:02.03ID:4rTd3Nvu
お、リアル対決?
都内なら行くよ

俺は点滅式ライト使ってないから、ドンキで買ってくるわw
前照灯尾灯共に点滅式ライトのみで走っていくから、日没後に集合して、捕まえてもらって交番まで行けばいいんじゃね?
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:48:05.74ID:fue479a+
>>918
> じゃ明日。
> 蒲田駅に14:00でいいな。
14:00だと日没前だから無灯火で私人逮捕できないぞ。

> 俺は、自転車じゃなく電車でいくよ。
お前は逮捕する側だから電車でも良いぞ。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:08:28.57ID:fue479a+
>>920
> なぜに俺が逮捕しなければならないんだ?
点滅違法の決着をつけるんだろ?
点滅が違法なら俺が警察の取り調べを受けることになり、点滅が合法ならお前が逮捕・監禁罪になるだけだ。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:31:56.65ID:nuqgqH3I
>>917>>921
度々すまん。
JR蒲田駅の東口の喫煙所に変更だ。
分かりやすく、新島モヤイ像の周辺で。
お互い誰か分かるように、16:00になったらライトをつけるってのはどうだろうか。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:00:40.25ID:G8ybDuFX
反応がないので、>>923は成立しなかったと結論するね。
成立させる作為がないと判断する。

メーカーに質問するメール文章も書けない奴が、
人と会うころなんてできっこないと思っていたがその通りだったぜ。

>>917すまんな。
別でオフ会でもしようか?
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:16:57.48ID:1a5zfRmX
>>925
> 反応がないので、>>923は成立しなかったと結論するね。
すまんな。
やっぱり明日、蒲田まで自転車で行くことは出来ないわ。

> 成立させる作為がないと判断する。
そういうことではないが、今回は無理だな。

> メーカーに質問するメール文章も書けない奴が、
> 人と会うころなんてできっこないと思っていたがその通りだったぜ。
自転車でいけないと私人逮捕してもらえないからな。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:53:42.68ID:+aOjaYIX
キチガイ共がリアルでオフ会かよw
警視庁もメーカーも一般人も呆れちゃってんよw
永久に二人で議論してろよ。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:33:03.79ID:F0fqp5C8
六年間、気違いが喚いても、点滅式が合法であるという法的根拠はひとつも出てきませんでしたよっと
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 02:45:41.36ID:SJkJFHUr
×六年間、気違いが喚いても、点滅式が合法であるという法的根拠はひとつも出てきませんでしたよっと
○六年間、気違いが喚いても、点滅式が違法であるという法的根拠はひとつも出てきませんでしたよっと
「法令に点滅モードが抵触する規定は無い」と完璧な法的根拠を示す合法派に対して、
「無くても違法にできる」と言い張っているのが在チョン(笑)なのだ┐(´ー`)┌
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 02:56:46.65ID:ujVg37dV
違法派が決定的に勘違いしているのが、「合法とする決まりがなければ違法」という部分
全くの逆

自宅でオナニーしても良い、なんて法はない
だが、してはいけないという法もない

日本において、法律で禁じられていない=合法 なんだよ
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:26:17.16ID:4QMNkBFa
>>932
夜間自転車で緑色の前照灯のみで道路を走った。

これは合法になりますか?
法律で禁止されていないので合法ですか?

頭おかしい。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:25:02.78ID:jXwn5ydT
>>932
>日本において、法律で禁じられていない=合法 なんだよ
なんか勘違いしてないかい(w
 ・法令規則で禁止されていること以外は全て合法
 ・法令規則で求められていることをやらないのは全て違法

自転車が点滅灯をつけても違法になるとは限らない、違法になる場合もならない場合もある
自転車が前照灯と称して点滅灯をつけると合法にできる場合も違法になる場合もある
点滅式フロントライトが法の要求を満たしていることが証明されるまでは点滅灯をつけても自転車前照灯にはならない
少なくとも自転車前照灯の点滅モードはメーカー自身が前照灯としての能力が無いととしているので今のところ前照灯としては機能しない
フラッシュライトの点滅モードは日本で自転車前照灯として使えるとしているメーカーは無いので
流用する場合は使用者自身で法令規則の要求を満たしていることを証明できなければ違法を免れない
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:23:39.70ID:feDIAgML
>>933
法律で指示されているのを守らなければ違法

で、法律のどこに点滅ではない前照灯をつけるように指示があるんだい?
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:33:48.42ID:feDIAgML
>>934
君の理屈だと、点灯式でも規定の性能を有すると証明されなければ違法ということになるなw
で、誰がいつどのようにそれを判断するんだい?
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 13:23:56.51ID:+/sJnVui
>>933
>夜間自転車で緑色の前照灯のみで道路を走った。
緑色の物は前照灯ではありません┐(´ー`)┌

>頭おかしい。
お前がな┐(´ー`)┌

>>934
>点滅式フロントライトが法の要求を満たしていることが証明されるまでは点滅灯をつけても自転車前照灯にはならない
「法の要求を満たしている事が証明されるまで」
ライトが法の要求を満たしているかどうかという審査制度が存在しないので┐(´ー`)┌
そんなものは証明する必要がございません┐(´ー`)┌

まず、点滅式フロントライト(笑)なるものが法の要求を満たさないと挙証してください。
でなければ違法とは言えません┐(´ー`)┌hahaha
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 15:54:37.73ID:158vSfzP
┐(´ー`)┌ を使ってる人、やっぱり常識も知性もないね

法を論ずるべき人じゃない

黙って法やおまわりさんに従ってりゃあいいのに
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:04:04.29ID:+/sJnVui
>>938
>>>夜間自転車で緑色の前照灯のみで道路を走った。
>>緑色の物は前照灯ではありません┐(´ー`)┌
>その灯火は緑色だと誰が判断するの?
誰が緑色の前照灯と書いたのか思い出せよボケ老人┐(´ー`)┌hahaha

>>939
>黙って法やおまわりさんに従ってりゃあいいのに
法令に抵触する規定は無く、点滅は無灯火と注意するおまわりさんに遭遇した事も無いのだが┐(´ー`)┌

人をアウトロー呼ばわりする以前に、まず従うべき法令や有権解釈を示せよ┐(´ー`)┌
出来ないなら黙って出棺されてろ┐(´ー`)┌hahahaha
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:16:14.30ID:feDIAgML
東京都及び警視庁が「点滅でも規定の光度なら違反とは言えない」と、点滅のみでも合法になりうると見解を出してるのに、頑なに「点滅だけでは違法」と騒ぐ違法派w

「点滅の中には、点滅間隔が長く違法になるものもある」
が正解
で、具体的にどの程度という基準は、いまだ出されていない
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:19:39.92ID:sd3qLamX
>>940
緑色の物は前照灯では無いって言ったの君でしょ。
前照灯では無い灯火しか点けないで夜間走行したら違法だね。
違法行為は取り締まりを受けるが誰がその灯火が緑色だと判断するの?
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:18:54.70ID:8fpE/JY0
ガチで頭おかしいなw

>>933(アスペ)
「夜間緑色の前照灯のみをつけて走るのは違法ですか」

>>937(神田水道橋)
「緑色の灯火は定められた前照灯ではありません」

>>938(アスペ)
「その灯火は緑色だと誰が判断するの?」


話の前としてお前が「緑色の前照灯」と定義したんだろうがw


Q.緑色の前照灯だけでは違法ですか?
A.緑色の灯火は定められた前照灯ではありません
Q.誰が緑色かどうか判断するんですか?
A.お前が自分で緑色言うたやんけ。緑色じゃなく白色か淡黄色に見えるなら合法だわ。どっから淡黄色でどっから緑なんて基準はない
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:40:19.19ID:ZlSCk2Qf
>>943
> >>937(神田水道橋)
> 「緑色の灯火は定められた前照灯ではありません」
何故に定められたが付け足されたんだ?
Qに対してのAが成り立ってねーしwww
いつもどおり、斜め上の回答しかしない脱法派だなw
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:51:26.81ID:ujVg37dV
文脈読めよw

Q.緑色の前照灯だけでは違法ですか?
A.緑色の物(灯火)は(定められた)前照灯ではありません
(だから緑色の灯火"だけ"をつけていても、規定の灯火をつけたことにはならず、無灯火=違反です)
Q.誰がその灯火を緑色だと判断するんですか?
A.誰がも何も、お前が自分で最初に前提として「緑色の前照灯」と言ったやんけ。
(緑色の前提灯だとしたら違反、緑色でなく白色か淡黄色の前照灯ならあとは光度などの条件満たせば違反にならない。緑色の前照灯だとどうかという質問だろうが)


ここまで補足してやらないと理解できないのか
あ、アスペってそういうもんだったな。すまん
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:15:36.46ID:2pJcM3tt
まぁ 基地外の隔離スレという目的は達成出来てるよw

合法派も違法派もないわ。
約2名(2種類?)はココから出る事なく心逝くまで闘い続けろw 
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 01:52:50.28ID:q0n3IthD
>>942
>緑色の物は前照灯では無いって言ったの君でしょ。
法の定めです┐(´ー`)┌

>前照灯では無い灯火しか点けないで夜間走行したら違法だね。
そうだね┐(´ー`)┌

>違法行為は取り締まりを受けるが誰がその灯火が緑色だと判断するの?
緑色であると定義したのは在チョン(笑)なのだから、その判断は「お前が行った」のである┐(´ー`)┌

>>946
>> これは合法になりますか?
>> 法律で禁止されていないので合法ですか?
>この回答はなしかwww
法令は灯火の色を規定しているので「間接的に」禁止されており違法です┐(´ー`)┌
「白または薄黄色の前照灯を点けろ」とは、「それ以外の色の灯火を前照灯として用いる事は出来ない」事を意味します┐(´ー`)┌
日本語を学びなさい┐(´ー`)┌
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:02:36.27ID:wyyao7q8
>>949
おれは>>938だが>>933じゃないよ。
それは定義じゃなくて仮定だね、緑色だとすれば...。
では実際にそれが緑色だと判断して違法だとして指導、私道に従わなければ検挙するのは誰かな?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:25:39.26ID:l+NSyitX
>>949
白色・淡黄色と緑色の違いも分からない。


大体、灯火の法令規則で、
白色又は淡黄色は灯りの色のことで、10m先の〜光度を有する(性能を有する)とは灯火器のことだ。
とかどう考えても変だよな?

前照灯、車幅灯、尾灯・・・の総称が灯火器
それにスイッチやレバー、配線を含めた総称が灯火装置
だよな?
灯火とはは灯火装置/灯火器の総称だってよw
総称の総称が灯火だとwww

頭おかしい。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:45:09.78ID:l+NSyitX
>>926
結局、逃げる気満々だなw
このチキンがwww

実際に会うということを成立させる気があるなら、代替案でも出せよw
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:47:57.39ID:l+NSyitX
このスレも、残り10レスちょっとか。
脱法派の反撃はまた不発www
>>1-16で既に違法と判断できるだろうになwww
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:54:18.98ID:hzSKRFEG
フルECU制御の自動車は、車体全てが灯火装置だね
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:58:41.20ID:l+NSyitX
自動車に」灯火装置が搭載されているのを、自動車が灯火装置になると思っちゃう?

頭おかしい。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:22:18.35ID:q0n3IthD
>>950
>おれは>>938だが>>933じゃないよ。
知った事か┐(´ー`)┌

>>>違法行為は取り締まりを受けるが誰がその灯火が緑色だと判断するの?
>>緑色であると定義したのは在チョン(笑)なのだから、その判断は「お前が行った」のである┐(´ー`)┌
>それは定義じゃなくて仮定だね、緑色だとすれば...。
>では実際にそれが緑色だと判断して違法だとして指導、私道に従わなければ検挙するのは誰かな?
「緑色の灯火を点けている」と条件が設定されているのに、
それが緑色であると誰が判断できないのだね?┐(´ー`)┌

で、今度は「検挙するのは誰?」と元の設問に無い問いが増えている訳だが┐(´ー`)┌
まず「緑色の灯火が点いているのに誰が緑色であると判断できないのだね?」明確に答えよ┐(´ー`)┌

>>952
>白色・淡黄色と緑色の違いも分からない。
俺は明確に区別している┐(´ー`)┌
「緑色の灯火が点いてる」と前提条件を出しておきながら、
「誰が緑色だと判断するのか?」と、違いが分からない人物像を描いたのはお前である┐(´ー`)┌

>前照灯、車幅灯、尾灯・・・の総称が灯火器
>それにスイッチやレバー、配線を含めた総称が灯火装置
>だよな?
>灯火とはは灯火装置/灯火器の総称だってよw
>総称の総称が灯火だとwww
道交法〜施行令には「灯火装置」「灯火器」という単語は出て来ない┐(´ー`)┌
これは便宜上そう呼んだだけであって、灯火装置/灯火器の総称が「灯火」なのである┐(´ー`)┌

だから日本語を学べと言ってるだろ┐(´ー`)┌
そこを糖質丸出しの造語で埋めたって「灯火とは設けるもの」で矛盾するんだから、
いいかげん諦めて出棺されろって┐(´ー`)┌
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:27:45.10ID:q0n3IthD
在チョン自ら答えを書いているんだが┐(´ー`)┌

>>942
>違法行為は取り締まりを受けるが誰がその灯火が緑色だと判断するの?

「違法行為は取り締まりを受ける」
じゃぁ点滅を無灯火として取り締まった事例は?┐(´ー`)┌

これでもまだ違法と言い張るのかい?┐(´ー`)┌
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:48:06.18ID:2KguABou
>>959
数ヵ月ぶりだが相変わらず言質取られそうになると必死で逃げるねえw
緑色だと違法という前提はその灯火が緑色ならばという仮定のもの。
現実に当該の灯火が緑色である(白色淡黄色ではない)という判断は誰がするの?
法なんだからその法を施政する行政がするんだよ。
理解できたかな。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:06:16.21ID:q0n3IthD
>>961
「判断及び取り締まりを行うのは警官である」
これは前提条件であって言質として取る物では無いのだよ┐(´ー`)┌

で。「緑色の灯火が点いているのに誰が緑色であると判断できないのだね?」
に対して明確に答えていない訳だが。逃げずに答えろよ┐(´ー`)┌
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:34:26.81ID:2KguABou
>>962
現実にLEDには色温度の違いによって青っぽいもの赤っぽいものがある。
だが行政によって青っぽい白と判断されれば前照灯として合法、白ではなく青と判断されれば違法。
緑も同じ、行政が緑色だと判断すれば阿呆がいくら「これは緑っぽいだけで白なんだよぉ」と喚いても無駄。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:46:06.68ID:2KguABou
さてと
判断及び取り締まりを行うのは警察行政(警官)である。
では行政はなぜ緑色灯が違法だと判断したのか。
緑色前照灯禁止法があるわけじゃ無い、
>>949が言ってるように「間接的に」禁止されてる。
道交法で夜間点けることを義務付けられた公安委員会の定めた灯火に適合しないと警察行政が判断したからだね。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:06:31.87ID:q0n3IthD
>>963
>現実にLEDには色温度の違いによって青っぽいもの赤っぽいものがある。
>だが行政によって青っぽい白と判断されれば前照灯として合法、白ではなく青と判断されれば違法。
>緑も同じ、行政が緑色だと判断すれば阿呆がいくら「これは緑っぽいだけで白なんだよぉ」と喚いても無駄。
言い訳にもなってない┐(´ー`)┌

で。「緑色の灯火が点いているのに誰が緑色であると判断できないのだね?」
に対して明確に答えていない訳だが。逃げずに答えろよ┐(´ー`)┌

「相変わらず言質取られそうになると必死で逃げるねえ」
と言ってる当人が明確に答えることなく逃げてる訳だが┐(´ー`)┌
なぜ逃げているんだ?そんなに都合が悪いのか?┐(´ー`)┌

>>964
>道交法で夜間点けることを義務付けられた公安委員会の定めた灯火に適合しないと警察行政が判断したからだね。
「した」ではなく「する事ができる」である┐(´ー`)┌
「した」と断定するのであれば、緑色の灯火を無灯火として検挙した事例を挙げろ┐(´ー`)┌
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:01:22.09ID:2KguABou
>>965
ここで言う判断を誰がするかとは
違法だと判断して取り締まりや注意をするのは誰かと言うことだ。
君もわかってるんだろ、むりやりすり替えて難癖つけて誤魔化そうと必死なんだね。

なぜ〜したのか。
が前文なんだから
〜したから、で正しいんだよ。
>>937
「緑色の物は前照灯ではありません」
という断定を前提にした議論なんだから。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:22:15.79ID:2KguABou
では話を進めよう。
警察行政には道路交通法に反した行為には注意取り締まりを行う義務、職責がある。
この場合の違法行為とは道路交通法により公安委員会が定めた灯火を夜間点けてない自転車「無灯火」。

そして職責を果たすためにはそれに見あった職権が与えられる。
個々の灯火が公安委員会が定めた灯火に適合するかどうかの判断も職権。
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:44:40.70ID:oOzbXDCl
>>964
なにが「さてと」だよw

自転車が緑色の灯火をつけることは、間接的にも禁止されていない
緑色の灯火"だけ"を前照灯とした場合、緑色禁止されているのではなく、「つけなければならない灯火」をつけていないから違反になるだけ

夜間、白色または淡黄色の前照灯をつけなければならない

Q.夜間、緑色の前照灯だけだとどうなりますか

A.定められた灯火をつけていないから、無灯火の違反です

決して「緑色は禁止されているから違反」ではない
理解できるか?
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:49:06.22ID:oOzbXDCl
>>958
矛盾してると思いこんでるだけ

サーベルやシミターなどの総称が剣
剣や斧の総称が武器
総称の総称という入れ子構造や集合が理解できないだけ

「灯火」と言った場合、灯りそのものを指す場合もあれば、灯火器を指す場合もある
ただそれだけのこと

違うと言うなら、「灯火」という言葉が機器を指して使われている事実をどう説明するんだよw
君の脳内定義より、法文上どう使われているかが重要なんだよ
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:50:53.55ID:oOzbXDCl
>>966-967
そういう話じゃないからw

945 ツール・ド・名無しさん sage 2019/01/07(月) 22:51:26.81 ID:ujVg37dV
文脈読めよw

Q.緑色の前照灯だけでは違法ですか?
A.緑色の物(灯火)は(定められた)前照灯ではありません
(だから緑色の灯火"だけ"をつけていても、規定の灯火をつけたことにはならず、無灯火=違反です)
Q.誰がその灯火を緑色だと判断するんですか?
A.誰がも何も、お前が自分で最初に前提として「緑色の前照灯」と言ったやんけ。
(緑色の前提灯だとしたら違反、緑色でなく白色か淡黄色の前照灯ならあとは光度などの条件満たせば違反にならない。緑色の前照灯だとどうかという質問だろうが)


ここまで補足してやらないと理解できないのか
あ、アスペってそういうもんだったな。すまん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況