X



のむラボを語るスレ Part12
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:22:24.66ID:rFH+qGXK
Kyleは今のところ不満が全くないな
チューブレス信者なので手で脱着出来る上に携帯ポンプでも問題なく空気入れられるだけで個人的には満点
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:03:51.34ID:uB/Vw8zl
そのゴミに何年も粘着してるのが野村だろ
いざクソみたいな名前のメーカーがすごいホイール出しちゃったらだんまりを決め込む野村

>>828
そういえばのむらぼ6号、アサルトの検品落ちB級品だから、IRCのチューブレス使うとビード切れるね
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:01:04.97ID:PWRlEe1l
サクラユーザーのくせにのむスレに常駐するあなたの名前はひょっとして田中では?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:42:52.94ID:DPB8ESx8
>>835
検品落ちじゃないなら、レイノルズが領収しなかった理由は何だろ?

リコール間際の不具合が起きてランニングチェンジしたけど、決定までに仕様変更前の旧ロットが溜まってたとかなら
検定にパスしててB品じゃないけどレイノルズは引き取らない、浮いたリムが出来るかな
まぁ普通は破棄しそうなもんだけど
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:02:51.17ID:s7VTebW+
>>837
自分で調べてくれるかなー、と思ったけど6号は単純にレイノルズが
そのリムを使っていたホイールを廃盤にしたからリムの製造元が流し始めただけだよ。

7号はまた別の理由で「レイノルズが選ばなかった商品」であるのは間違えないが
21mmの「アタック」41mmの「アサルト」62mm「ストライク」で選ばなかった
35mmリムが7号で使われているとのことだから検品落ちのB級品というのは
おまいさんの思い違いだよ。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:07:17.10ID:nGzkaN1i
つまりレイノルズ向けと同じ品質である保証は何もないんだよな
中華コピーフレームを流出品と信じてるのと変わらん
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:28:41.08ID:Semt0J85
野村も田中も目糞鼻糞だろ。古来、レベルが近い者同士が争う
最近は一方的か
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:56:49.28ID:Ste9xJlg
のむラボ7号
TLR
リム重量435g
リムハイト35mm
リム幅25mm
※元ネタはレイノルズの横流し

KYLE3 IGNITE
TLR
リム重量400g
リムハイト38mm
リム幅28mm
※元ネタは不明だがENVE・HEDクラスの委託先と思われる
※完組みでも滅多にないカーボンスポーク


これはホイールはリム重量の野村そっ閉じですわ…
しかも結線してまで剛性増どころかカーボンスポークを意図的にたわませる先進的な設計思想

もっとも田中のホイール組み技術には不安があるしハブはリコールでた欠陥品ってのがネックか
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:16:06.84ID:GgjfvB6r
どのパーツを選択するかでも思想が反映されるわけで
カーボンスポークなんて最たる例だね
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:53:49.64ID:KkOW9vp1
中華パーツの寄せ集めで作ったホイールがボーラやロヴァールより空力良いとか、胡散臭い気もするけどなw
リムにしても、今なら同じくらいの重量のリムは入手可能で特別軽いわけでもないし。
カーボンスポークも短期的にはよくても、長期利用でアルミとの接着部分が抜けてきたりしそうだし。
そもそも空力を売りにしてるのに、不利になる太いスポーク採用するのはどうなんだ?
興味はあるんだけど、ホイール発表するたびに主張が変わってる印象で、試乗も無しでは怖くて買えん!
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:06:03.88ID:IH9LphSj
十字断面のスポークって素人考えだとめちゃ抵抗になりそうに思うけど違うのかな?
0851839
垢版 |
2019/01/16(水) 13:06:10.45ID:IlB4eiji
>>840
俺が知るかよw
カーボンホイールは完組みを持っているから6号も7号も興味無い。

因みに5号は持っているのでのむラボに出入りはしている。出どころが分からんリムを使うような店ではないと思うがな。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:50:38.83ID:KkOW9vp1
>>851
リムの出所聞いたら、隠さず教えてくれるしな。
そんな自分も5号持ち。
ワイドリムになったレーゼロとボーラも持ってるんたけど、ボーラがチューブラーなので買い換えを考えてる。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:00:54.94ID:IlB4eiji
>>852
そうなんだ。今度行った時にどこ製か聞いてみようw

AC3にモデルチェンジしてからのクリンチャーBORA ULTRA50使っているけど
BORA買ってから5号をあまり使わなくなった。。リム幅が同じなら気軽に
交換出来るんだけどな。でもぶっちゃけ俺の脚だとBORAでも5号でも
タイムが変わらんw
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:22:25.39ID:adJ0iLfk
>>837
ごめんは??
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:31:56.57ID:/nHhZNAh
田中サン、アルミスポークは太いだけみたいなこと言ってなかったっけ
ttp://www.sacra-cycling.com/columns/jitsuhaalumispokesukidesu
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:46:57.73ID:Qre9ICbo
>>853
回答もらったら教えてくれw

工場のカタログ品をODMとしてレイノルズが採用してるなら、同じリムを採用したホイールが他に有ると思うんだよね
横流し品ってんならOEM契約かODM品の独占契約を違反してる訳で、レイノルズにタレ込むべきだし
コピー品なら問題外
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:38:55.28ID:KkOW9vp1
>>853
自分は5号ばっかり使ってるw
>>857
何種類かあるリムハイトからレイノルズが採用しなかった物を製造元が販売してるんだから、問題無いでしょ。
詳しくはブログに書いてあるよ。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:07:25.02ID:GUhw+xYD
1号とか5号使ってる人はタイヤの太さはどうしてるの?
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:54:40.16ID:DWfarkwK
>>853
残念ながらトッププロでもタイムは変わらん。
タイヤの転がり抵抗が一番で、あとは駆動剛性が
それぞれの脚や乗り方に合ってるかだと思うよ。

まぁ物によってはエアロも結構重要かな。
ミドルハイトでよくある太いきしめんスポークは
ちょっとした斜風程度で進まなくなるからw
集団内ならメリットもあるんだが、ソロでこういう
車輪を使ってる人は随分居なくなったね。
細いスポークで手組したほうがよっぽど進むもんな。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:13:31.95ID:Ztgwnop6
プライムのディスクのやつ、アルミでであの重量って結構すごくね
リムのレーゼロと大差ないしこっちは19C

自治区ブランドって時点でぶち壊しだけど
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:40:56.72ID:Ztgwnop6
アルミクリンチャーで300台のリムって普通なの?
たとえば軽量クリンチャーで知られるR-SYSもあの細リムで400g切るかどうかだったような
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:30:16.48ID:nYYCyFmq
良いものが安く手に入るならブランドなんてどうでもいいわ
気にする理由がわからん
もしホイールにヒュンダイって書かれてたら、まあ困るけどそれでも激安で超よければ使うと思う
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:40:24.07ID:Y1XMTUZG
プライムは検品済み中華と考えればいい
aliで怪しげなの買うよりずっとまともだぞ
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:09:09.98ID:Ztgwnop6
いや普通にダサいでしょ
Wiggleブランドの自転車とか乗りたくないし

>>871
検品済みというかあのリムは大口顧客ならではの特注なんでしょ
でもKINLIN XR200の方が更に軽いから大したことないな確かにw
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:22:01.15ID:2Wj59jQH
自分はXR200+25cタイヤが衝撃吸収できてで軽くてコスパいいから好きだけど
プライムのはワイドリムで今の流れの25cとかにしっかり対応したリムなんでないの
いくらディスク用で多少脇を軽くできるとはいえ内幅19ミリで414gはなかなか、アルファ340的強度でなければいいけど

ナローリムで25c使うとリムブレーキはホイール脱着でキャリパー開放おいつかない事あるな
逆に言えばディスクならナローリムで25c使ってもその点は問題ないな
指定より細いリムに嵌めたタイヤの性能とか空力とかってどの程度感じられんるのかは自分にはわからん・・・
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:33:57.31ID:nPFp/A2d
22mm 420g
38mm 460g
45mm 480g
50mm 510g

これが現在のhtg樹脂の23-25mm幅クリンチャーの重量相場なので
特段軽いというほどじゃないような。。
そもそも22mmハイトならアルミリムの手組みでいいしw
チューブラーなら圧倒的軽さで選択する理由はありんすね
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:52:23.53ID:df1aW9lX
>>867
載ってるよ。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:39:53.30ID:wCozNJ58
>>872
ブランド力に価値を感じない自分は別にPBをださいと思わんし、
百歩譲ってださいとしてもだからなんだって思う。
あなたとは絶対に相容れないと思うけどこういう考えのひともいるってことはわかってほしい
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:26:59.58ID:df1aW9lX
リムブレーキ用で30mmハイトで内幅15mm、重量430g以下でXR300なみに張れるアルミリムがあったら理想なんだけどな。
タイヤは23Cしか使わないし、チューブレスもイマイチだからハンプも要らない、オフセットも無駄に重くなるから必要ない。
今の流れからしたら、出ることは無いだろうけど。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:15:41.48ID:oOoWa91l
通勤用の下駄車に履かせてもいいくらいの使い捨て価格カーボンホイールはよ
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:14.97ID:WGqEvx40
はよじゃねーよ、Aliに山ほど売ってるだろ。それか安く上げたいなら自分で組めよ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:59:53.51ID:df1aW9lX
ディスクブレーキ用ならカーボンを選ぶけど、確実に消耗していくリムブレーキ用はアルミリムがいろんな意味で安心だと思うんよ。
ボーラも持ってるけど、雨の日は使いたく無いものw
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:51:49.06ID:k6x4dGv7
https://s.click.aliexpress.com/e/EU62E7z
買ったばかりでまだちゃんと試してないけどこの45mmが本当に410gで全く問題なく使えた
買う前にちょっと詳しく話し聞いたがあと半年もすれば他メーカーも軽いのバンバン出してきそう
T800が安くなってそのT800でもちゃんと作れて高熱耐えられるレジンが安く出回り出したっぽい
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:06:38.11ID:49Ajgj9v
サクラのリムはシマノで凄い研究をしてたあの田中さんが独立してJAXAと取引して造られた凄いリムなんだから中華カーボンなんかと一緒にしないでほしいね
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:36:55.00ID:93db9dV/
サクラのリムのブレーキゾーンはJAXAでの風洞試験で最適化されたものだからたかだか街の自転車屋に過ぎない野村なんかにわかるはずないよ
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:07:49.67ID:J8vc5t1P
>>881
カーボンリムは殆ど減らない。
シマノも雨天以外は減らんと公式に言ってるし、
俺も10年間地球2周分使い続けて減らないのは確認済み。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:11:36.12ID:J8vc5t1P
ついでに言うと剛性と復元力があるのでメンテフリーで、
なんもしないからニップルが固着してしまい、スポーク切って
交換っていうケースがw
リムよりハブよりスポーク周りが消耗する感じww
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:03:54.71ID:d2UTdNht
>>893
カーボンリムで80000kmか。すごいな。
毎月667km、毎週167kmか。すごいな。
プロの選手みたいだ。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:55:48.81ID:q+awQ/lI
実走の話だろw
プロならともかく仕事のあるアマは平日は基本ローラー台で我慢だろ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:10:37.11ID:q+awQ/lI
通勤なんて低負荷かつ信号地獄のサイクリングを練習の走行距離に含めるのは確かに特別だわ
練習というからにはL3以上、最低でもL2で数時間はないと
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:16:16.09ID:F5WVqNnY
通勤でカーボンホイール使うかは知らんけど、ストップアンドゴーが多い通勤の方がリムには過酷な状況な気がしないでもないな
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:27:15.33ID:7OmPUiaI
>>901
論破されたらすぐに気持ち悪いかw
実業団レベルでも月2000km、実走700km/ローラー1300kmはよく走ってるほうだけど、
通勤で距離稼いでるお前は多分相当速いんだろうな

>>902
通勤でカーボンホイール?
贅沢な人だね
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:31:15.85ID:GnrtJVE5
カーボンリムの耐久性の話だったはずが、走行距離の定義みたいな話になっとる
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:34:30.60ID:7OmPUiaI
でリムの話をすると、

>>903
通勤は雨の時も乗るだろうから遥かに傷めやすいと思う
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:27:38.58ID:7OmPUiaI
通勤で走行距離稼いでるほうがマジでキモイわ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:36:46.95ID:38EzoGsJ
10年時間が止まってるホイールでローラー自慢してどうする。アホかいな

ポテチにならんカーボンはこの点アルミリムより耐久性があると思ってるけどね
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 06:17:01.53ID:YwK0m8iX
通勤でカーボーチTUの俺は変わり者だ思う
幸いパンクで痛い目にあったことはない
往復20キロで月400キロ
週末は300キロで全部走れれば1200キロ
通勤と合わせて満額で月1600キロだが
だいたい1200キロ前後が多い
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 08:00:37.76ID:fWsGK97f
月600は走ってる人にとっては全く多い距離じゃないけど
世の中には週末しか乗らない人も多いって事を考慮してない自分勝手な発言が人をイラっとさせてる事は知っておいてほしい
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 08:11:43.87ID:MAj+E3HK
>>918
いや、俺も週末しか走らんけど毎月実走千キロ目指してるよ
実際はなんとか年間1万キロって感じだけど
ホイールとか語る前にもっと走った方が良いのでは?
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 08:21:51.18ID:MAj+E3HK
むしろ実走500キロ以下の低レベルのマウント君は出禁にしたいくらい
その程度のアレな人がホイールの何を語るんだ?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 08:24:39.19ID:2ziG7/eH
基本5chは盛り盛りでマウントとる場所だから、これでいいんだよ。
数字はだいたい四割位盛られてると思えばいい。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 08:54:40.47ID:whn7VsVA
隙あらば自分語りする奴と、自分から下に潜り込んで行く奴の組み合わせって感じ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 09:53:53.38ID:07aahsd5
こういう話をするときは自転車通勤での距離は省かないと。
そのぐらい空気読めよと。

俺はロードもMTBも楽しんでいるので、
月千キロという距離は無理ですね。
山では距離は稼げないし、富士見に行ったりもするので。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 09:56:27.66ID:07aahsd5
それにしても月千キロってものすごいな。
平日仕事で週末のみ走るとして土日で250キロ。
雨が降ったり台風直撃したら別の日に走ってノルマ達成させるのかな。
ていうか真夏の路上気温40度の時、そんなに走れるのかな。
翌日の仕事に支障が出そうで無理だなぁ俺。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 09:58:42.93ID:q9q73esN
>>916
一応月にZwiftで1200kmは走ってる
寒かったり暑かったりすると週末も乗るからもっといくが

でも通勤()で距離稼いでるお前達よりは少ないと思うし
あと確かにホイールについては語れる立ち場にはないなw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況