X



フロントシングルの可能性を考える 2台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:10:43.83ID:fP+85CjB
フロントシングルについて語り合うスレッドです。

フロントシングルロード、フロントシングルMTB、フロントシングルCX、フロントシングルTTバイクなどについて語り合いましょう。

次スレは>>980が建てて下さい。建てられない場合は代行を募って下さい。

前スレ↓
[レース]フロントシングルの可能性を考える[街乗り]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523002074/
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 07:18:53.19ID:rZ/vc83E
乗り方次第だな、クロスレシオ優先の人もワイドで良い人もいる、
要は自分の欲しいギアの設定がはっきりしないと組んで不満が出る
どこか捨てる必要があるのは間違いない
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:38:06.40ID:t2fSNXVD
整備項目が減るのも面倒臭がりやには中々向いてると思うよ。
油差しとけばリアディレイラーが不調にならない限りドライブトレイン関係の不調、違和感に悩まされる事がない、
BBがいかれるかチェーンが伸びるまでいつでも絶好調、ちょっとした事だけどメカニックがシンプルになる恩恵
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:01:06.00ID:o513e4av
クロスレシオ必要なら前2とか3とかにしてりゃいいのに
なんでわざわざフロントシングルスレで

俺ってこだわりのある玄人サイクリスト()だからクロスレシオないと困っちゃうなー
あー困っちゃうなー

とか構ってちゃんやってるの?
ばかみたい
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:21:14.06ID:a55NhguN
>>52
お前が途方も無いバカだよ
こだわるのが楽しいし妥協点を探るのが悩ましいって事も分からんのか間抜け
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:29:03.22ID:5pbJiNCK
それはお前個人の趣味だろ
なにか情報があるならともかくウダウダ構ってちゃんやってるだけじゃないか
ネットで他人にマスかいたあと洗ってない臭いちんぽこすりつけて喜ぶような真似すんなよ
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:32:19.68ID:+0bKc35Z
>>51
いつでも絶好調というより、いつでもやや不調のまま安定という感じ
(ナロワイだとベストセッティングを詰めても少なからず走行抵抗が増えるので)
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:32:31.97ID:LOnmjr9E
Rotor から1x13油圧コンポ登場かー
もう1x12通り越して
2020辺りでforce 1とRotor を入れ換えようかNaa
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:18:39.88ID:2OO2SPQF
シマノはこの他社の旺盛な開発力を胡座をかいて見てるのだろうか?
それともMTBで追い落とされた過去の教訓から計画前倒しかマイナーチェンジで多段化とフロントシングル対応に早いうちに参入するかどっちだろう?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:08:22.83ID:tQ/hmhuH
>>59
PinionのギアボックスEUROBIKEで知ったけどすげーわ
もう自動二輪でいいじゃんって思わないでも無いけど
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:00:39.33ID:O+tNgfi1
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>52
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| バカはお前だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ クロスレシオの前一枚が難しいからこそ、可能性を考えるんだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   ワイドレシオでいいなら、とっくに実現しているだろ?
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:17:46.44ID:O+tNgfi1
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   わたしは猫ではありません。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    猫はこんな鳴き声しません。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    ワンワン!
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:19:48.08
       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:25:00.04ID:hKrmENNG
先人の方に習ってサンレースのRX1買って届いたんだけど、スペーサーが一枚入ってた。
これ何に使うのかな?
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:44:15.88ID:CjHoY6Bq
サンレースのスプロケはロマンあるよな、9Sの11-40試してみるかな、互換用パーツもセットのようだし
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:10:46.55ID:IoAXqIBJ
>>71
いい加減気がつけよ
RX1はMTB11sのカセットなんだよ
だからロード11sフリーに使うにはスペーサーが要るんだ
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 06:32:50.89ID:NCF8IR3N
フロント50シングルで行くとしたら
平坦路のクロスレシオと登坂のワイドレシオを
賄えるカセットの段数だとあとギア何枚いるかなぁ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:59:29.47ID:Yxtdc3mm
標準的なダブルでの最小ギア34x28を賄うには
前50だと後ろ41程度で同等って計算になるな
28→41まで2、3段飛ばしであと5枚前後いる感じか
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:44:49.29ID:oOvM8sI4
9速の11-40試してみようと思う。
前38-24なんだが、そのままでいけるかな?
36シングルにするのも考えてるが、まだインナー捨てる勇気がないw
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:49:55.01ID:0qmc+47O
>>83
サンレースのやつかい?応援するよ!そのままでいけるかというと、まずリアディレーラーのキャパだな、
サンレースのやつには互換用パーツもついてるらしいが、どの程度の互換かやってみないとわからんだろうなw
あと今のスプロケのローよりだいぶでかくなるならチェーンの張替え必要かもな、
まあちょっとぐらいテンションの誤差レベルで走ってどうもないかも知れんけど
単にスプロケの交換、て事ならそれぐらいじゃね?
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:28:02.00ID:oOvM8sI4
それそれ、サンレースのヤツだわ。
現状シマノ11-34の9速でRDがスラムのミドルゲージなんだが、クランク周りを10速の38-24が手に入ったので試す予定。
リア40Tでインナー使わないようなら前シングルでいいかなと思って。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:36:49.43ID:oOvM8sI4
やっぱりシングルでいいよなw
ただ、38-40では少々物足りないかなとも思う。
36シングルが無難かね。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:41:20.50ID:oOvM8sI4
多分大丈夫だと思う。
前に小径車乗ってて、チェーンライン厳しかったときに某ショップで対策聞いたら、9速までなら10速用で対処出来ると言ってたわ。
RDもプーリーがきつくなければ大丈夫かと。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:49:19.40ID:0qmc+47O
ナローワイドチェーンリングはWOLFTOOTHもRACEFACEもシマノ9、10、11速チェーン対応だな
RACEFACEのやつに9速チェーンで荒く乗り回してるけど一度も落ちた事はないな
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 01:30:49.10ID:He3NGheh
ナローワイドは9速用使えるのか。
ならフロントシングルなら9速用の方がいいのかな。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:27:08.86ID:aDihyEtT
racefaceで8sチェーンで2度ほど外れたことあるなぁ。でも走行中じゃなくて転倒とスタート時にチェーン逆回ししたときにね。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:05:23.01ID:WfrBErPd
>>82
そんな軽いギアは、いらんだろ。
昔のツーリング車より軽い。
11速になり、しょうがなしにつけているようなもん。
よほどの山岳でなければ、2倍で十分。
前50 後12〜24あたり。(プロでなければね)
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:27:45.83ID:DzlPB5aL
>>100
いやいや、それは平坦TT用でしょう
それか平地オンリーバイクか
ほんの少しでもアップタウンがあって、飛ばさない走り方をするバイクの場合はもっと軽くないと
42〜46Tに後ろ11-30T〜11-36Tくらいが良い
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:51:58.37ID:BGjXXgY5
40 11-42だが使わないと思ってた42を気がつくと使ってるw
ただし36から42はワイヤーの張りがシビア
平地走ってて調整問題ないと思って、激坂でギア落としてくとグガガガ!ガコ!ガコ!ってなる
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:09:13.46ID:EezdY3XJ
平地も登りもってなると、ギア比は4〜1.3になった。44Tフロントシングル+11-32Tのスプロケ

平地は問題なし、下りもプロじゃあるまいし足りそう。
問題は斜度10%越えるよな坂だ。相当鍛えなくては、、、
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:45:39.34ID:X06spR8c
38楕円/11-32で26%がギリギリ登れたけど、回せなくてかなり辛かった
もう1〜2枚軽いギアがあれば日本の大抵の坂は登れて安心かなって感じ
トップは100回せば43kph出るから十二分、長い下りはどうせブレーキかけるから無駄に踏む必要ないし
フロント36くらいでもいいかも
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:41:06.01ID:GQw09soP
>>111
俺もトップなんてそんないらんだと思ってたが、緩い下りで200Wぐらいで踏んでふとギアみた52-13だったんだよ。

意外とアウター使ってんなあと思った。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:40:38.74ID:2N2NEGgN
52-13の4倍100rpmでも50km/h越えるわけで、わざわざ下りで無駄に踏んで50km/hも出す必要性が理解できないんだよな
直後に急坂があってあらかじめ速度稼いで突っ込みたいときくらいしか思い付かない

実利を捨てて見栄を取るならダブルで良いじゃんって思っちゃう
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:55:06.31ID:omWO+SKo
普通に考えたら下りで踏む必然性はレースくらいしか無いよね
下りで脚を冷やしたくなくて適度に負荷を掛け続けたいって考え方もあるけど
取り敢えず空転でもいいから脚回しとけば止めてるよりはマシ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:41:21.12ID:+cKryKGB
>>115
どこに住んでるか知らないけど、都民の森はヒルクライムコースとしてメジャーでアップダウンがある。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:48:42.32ID:lz3VMiZd
>>112だが、別に荒らすつもりはなかったが、素人でもアウタートップやそれに近いギアに入れてる事って結構あんだなあと思っただけだよ。ツーリングならギア比4以上はいらんと思うよ。

プロはアクアブルーがフロントシングルで44/9使ってたからギア比は4.9だな

>>117はロードで使えたらとても面白い。リア10-32Tありゃレースいけるね。
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:12:51.98ID:xDFsR9Ka
変速範囲と段間比をどの位望むかで決る
ステップ比1.15で400%なら11s、10sなら355%
11-21T6s×20-40T2s=12sとドチラが良いのだろう
20-40T2sなんてムリ?
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:06:17.41ID:JmmI+Pn3
20-40てフロントダブルの事だろ
20Tて4アームPCD64でギリと言う感じか
てかフロントシングルスレだなここは
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:48:06.96ID:d8TY2Ozs
昔の、pcd94/58のマウンテン5アームクランクに、インナー20tと、シングル用とかでpcd94mmの40tがあるからいけないことはない
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 07:36:48.04ID:S/uu82Yw
9Tトップとか10Tトップとかのスプロケ、プーリーより小さいって大丈夫なのかw

でももし大丈夫なら、ギア比の飛びをコントロールできる可能性はあるのかな?
例えば、11-34Tとほぼ等しいレンジは9-28Tだが、前者はトップ側が11-13-15-と大きめ
の飛びなのに対し、後者は9-10-11-と刻んでいける。とか。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:18:42.23ID:VI5nsjGX
シマノの答えは強度的に無理、だったな
まあフロントシングル に力入れないコンポメーカーには10T以下不要だし作りたくないだけかもしらんが
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:47:12.67ID:/jTImx7k
SHIMANOの新型XTRのM9100は10Tトップスプロケット出してるよ、SRAM XDドライバーのフリーシステムのような形状の新しいフリーを採用して
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:15:15.99ID:39bjEjDu
正直リア9とか10よりも
(フロント大きくすれば良い)
平坦から登り迄カバーしてくれるカセットを
出してクレヨンっていうのがアクアブルーチームと
一般サイクリストの本音だろうねー
Rotorが先鞭つけたけどSramとシマノの
1x13以上の多段化はまだかいのー
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:17:38.32ID:Kflad1Uu
15段くらいになっても「もう少し間が埋まればフロントシングルにするんだけどなー」とか言ってそう
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:03:49.47ID:5zapg+5H
10段のクロスバイクと11段のロードをフロントシングルにしてるけど、13段になったらもっと素晴らしい物になると信じて首を長くして待ってる
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:19:39.77ID:gWBERL2v
>>130
トップが小さくなればカセットがよりワイドレンジになるわけだが。
あとカセットの軽量化にもつながる。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:20:26.09ID:UazcirRC
ワイドにしたいだけなら強度を犠牲にしてまでトップ側を刻む意味ないからね
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:05:00.26ID:BDpbCXIC
フロントシングル化にあたり、実験的にフロントのリングを変えようと思ってます。

現在
リア 11-28
フロント 52-36

ですが、このフロントの52を単純に46に変えようとしてますが、
何か問題あるでしょうか?
(とりあえず 46-36 の形にして、46で固定して使うイメージ)
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:49:51.41ID:BDpbCXIC
>>143
チェーンそのままで使えないですかね?
感覚的に、52→36で変速して問題なく使えるのであれば、
その範囲内の46なら問題ないという考えなのですが
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:04:06.89ID:Pm97Ha0k
53Tで外径220mmぐらいだから、その十二倍以上ある643Tだと2640mm以上か、ダルシムぐらい股下必要だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況