X



ロード初心者質問スレ part434
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:58:48.70ID:fXhAisVh
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part433
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527407992/
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:33:32.47ID:Xdbz97Cy
実際トレックは過剛性だろ
ローディなんてBMI20前後が大半なんだから欧米人にくらべ小柄な日本人なら余計無駄になるわ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:41:04.83ID:7SCmDzLR
>>100>>102
エモンダのALR乗ったことあるか?
剛性があるべき部分はあり、しなやかであるべき部分はしなやかで
CAADと比較して全く遜色ない、またBBの企画がCAADとは異なり
初心者がトラブルに悩まされることも少ない
またCAADより若干安価だ
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:56:43.53ID:URoxep4n
買おうとしてるタイヤのケーシングに60tpi,170tpiの2パターンがあるんですがtpiって何ですか?
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:05:31.88ID:/dPuTf9I
ホイールはいいものを使う方がいいそうですがタイヤも高価なもの使った方がいいですか?
デュラエースc24にコンチネンタルウルトラスポーツ2とか変ですかね
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:06:03.71ID:URoxep4n
>>106
密度が高いということはそれほどパンク耐性が強いってことでしょうか?
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:06:23.62ID:v0T4Ml4V
>>101
ダボ穴無しでつけられるボトルホルダーはある
ベルクロ式だったりクランプ式だったり、ミノウラとかユニコや無名の中華製品でも探して好きなのを

>>103
30より86の方が良いがその程度なら初心者はOPTIMOのBSAで整備覚えさせた方がトラブルに無縁でいられると思う
あと個人的な意見ではアルミにしなやかさを求めないので、別にどうでもいいしストアも勧めないって感じ

別にトレック好きなら否定するほどじゃないが、客観的に言ってアピールポイントにそこまで魅力は感じない
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:08:28.60ID:SydglckL
トレックはショップへのノルマがうるさいからハズレ店行くととにかくトレック薦めてくる
デブ専用車なんかいらねーっての
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:11:56.49ID:HVghMFZy
>>103
わたしは182/82でバックパックにU字ロックやら5sは入ってるけどエモンダALRは峠でも軽やかにしなやかに力強くカーボンさん達を抜かしていくよ。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:13:05.55ID:v0T4Ml4V
>>107
高価なタイヤほど軽量で耐久性が低い傾向があるので、自分の使用環境と予算に合わせて適切にどうぞ
高ければ全方面に優れてるわけじゃないので、万能的な意味では定番のGP4000s2辺りを叩き台に

>>108
パンク耐性ではなく、しなやかさという意味合いが強い
実際はTPI(繊維)+ゴムの質で変わるのでTPIが全てではないが参考にはなる
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:15:15.98ID:URoxep4n
>>112
tpiが高い方が乗り心地がいいということですね、参考になりました!
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:41:22.86ID:sZvGj2Jp
disk用ホイールを買ってみたいんですが、名前のところにdiskと書いてないものは使えないんでしょうか?
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:43:06.60ID:eGNsnGJF
>>101
ああ、サイズが小さいとシートチューブにダボ穴がついてないことが多いね
一応他の部分に付けるバッグとしてはこんなのがあるからggってね
以下、容量の小から大の順で
トップッチューブバッグ(小さくも使い勝手がいい、が立ち漕ぎで膝が当たる)
トライアングルバッグ(トップチューブとシートチューブに巻きつける三角バッグ)
ハンドルバッグ(重いのを入れるとハンドルの操舵性が変わる)
色々あるから探してみて
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:54:55.97ID:3Ju6qApG
>>117
いえ、フレームじゃなくてホイールのところなんです

たとえば(適当)
Mavic【マビック】Ksyrium Pro Carbon SL C Clincher Carbon Road Wheelset

これはDISKと書いてないのでやっぱり使えないですよね
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 23:04:35.97ID:7SCmDzLR
>>118
そうだね、マビックの場合はディスクと書いてないと使えないね
たいていのメーカーはそういった記述があるね

あと見た目で判断する方法もあるな
フロントホイールが大きく左右非対称となるので
スポークの組み方がリアホイールのそれとにた感じになるからすぐわかるよ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 23:06:05.46ID:3Ju6qApG
>>119
なるほど!!
ありがとうございます
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 23:07:51.81ID:eGNsnGJF
いや、モノによるよ
説明文を読んだら初めてディスク対応だって判るものも結構ある
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 08:11:32.81ID:lFqsMQqG
TREKは韓国企業が絡んでると言われてるのと、ショップのゴリ押しが嫌われてるだけで
バイクその物は悪くないと思うよ。
通いやすい場所にある店がTREKゴリ押しでも店員とかサポートが悪くなければ買っても良いかと。

俺は韓国もゴリ押しされるのも嫌いなので買わなかったけどなー。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 08:28:32.82ID:CsAUuGVV
やっぱりジャイアントが最強なのか
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 09:27:10.56ID:ueUK3TWc
キャノデとトレックは店員が催眠商法で布団売ってる人みたいな接客するから嫌
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 09:27:59.82ID:P3odN1CM
そんなん笑うわ
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:22:40.04ID:rHb76jSR
なんと!今なら同じ値段でもう1台付いてきます!

言われてみないな、もちろん買わんけど
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:55:32.29ID:JcOBUvMq
だから皆TCR ADVANCEDに乗ろうな
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:00:14.30ID:2f7JoYkP
支那チョンが絡んでないメーカーのやつ買いたいんだけど支那チョンが絡んでるメーカーってどこ?
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:04:36.19ID:ZdAYArJO
逆に絡んでないメーカーってどこやろな
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:43:35.22ID:ZdAYArJO
日本人がシナチョンって差別するの滑稽だよなあ
似たような人種なのに
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:01:10.50ID:NHTABBX/
ネジとかの小物まで調べて絡んでないとこ探すとか大変ですな、ほんとその熱意に感心する
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:11:27.85ID:Eo5bGrbU
つか支那チョン言うが
韓国や中国と「台湾」はしっかり区別すべきだ
台湾はまじ日本の友好国だが前者はそうではない
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:13:01.29ID:ucTlVd8v
個人的にジャイアントは商売のやり方が好きじゃない
メリダはそうでもないけど(しかし買ったことはない)

レースでの品のないチーム運営のせいでBMCも嫌いだ
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:36:03.84ID:CYYAmgfb
>>150
見た目はクソだけどヒルクライムの大会で上位者が乗ってるからモノは確かだと思う
乗ってみたけど何かバネみたいな感触があって軽量フレーム独特のパツンパツンとした固さを感じなかった
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:38:56.58ID:c/WmyVSB
ジャイアントはタイヤとかの消耗品は通販可にしてほしい
あれだけ自社製品出してるのに店頭のみって入手性はよくない
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:04:35.65ID:a4MtsRCx
人として考えるとアレだが会社として考えると当然にも思える
どちらかというと有名ブランドが下手を打った印象
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:41:26.48ID:zyVHS4bQ
>>157
どっちも間違った考えではないと思うで
ビジネスを是とするか人情を是とするか
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:45:46.69ID:vgbzqZia
まーグローバル企業はそんなこと言ってちゃ生き残れないんだけど、敢えて応援する(買う)気にはなれないんだよね
趣味のもんだからコスパなんて求めなくても良いかなとも思うし
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:31:44.44ID:w5FRO0qo
あのー今レザインのスーパーGPS使ってるのですが、まだスピードと
ケイデンスセンサー付けてません付けようと思ってるのですが迷ってます
もちろんガーミンのやつがいいのはわってますが、なるべく値段を抑えたいのです
それでレザイン純正はイマイチぽかったんでキャットアイISC-12のセンサーにしようと
思ってますが、付けておられる方いますでしょうか?レザインのやつに受信はできるのでしょうか?
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:55:56.15ID:bEjq1AF/
>>162
個人的な感想で、私がへぼなだけかも知れないがキャットアイのISC-12はマグネット式だから取付けるのにすげー手間取った。
その割にキャットアイのサイコンとの接続もいまいちだったから一度も使わずにガーミンに換えた。

欲しい人があるなら譲ってもイイくらいですわー
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:52:34.51ID:xCRo0Uz6
富士ヒルのあと車に積む前にフレームとホイールを軽く乾拭きしただけで放置していたらチェーンに錆が発生していました泣
3月ごろに交換したばかりで3500kmちょっとしか走行していないのですが新しいのに変えたほうがいいですかね?
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:01:10.25ID:4wm5hAyy
>>165
サビを取れば良いだけ
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:11:32.81ID:ndkF+ABx
程度によるが普通1〜2日で浮いてきたサビなどオイル差して少し走れば落ちるわな
つかレース出てるような人間がこんな程度の事を人に聞かなきゃ判断できんとかある意味スゲーな
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:27:31.81ID:ueUK3TWc
3500km「しか」走ってないって書いてるのも恐ろしいなあ
チェーンチェッカー使って状態チェックすらしてなさそう
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:27:48.61ID:VlLMBabI
富士ヒルなんてお祭りだろ?
ガチ勢以外の方が多いよ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:33:09.44ID:xCRo0Uz6
>>166
錆をとっても金属は元通りにならなくないですか?
ローラーとピンの間に確認出来ない錆が発生していたら?


>>167
こんな質問しているけどシルバーだよ!
あんたこそ経験した事ないトラブルに直面した時勝手な独断で事態を悪化させるの得意なんじゃないの?
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:35:12.59ID:xCRo0Uz6
>>168
さっきチェーン交換した時にも確認したけど実際伸びてないからな
11速のかよわなチェーンと一緒にしないでくれたまえ
10速チェーンを舐めるなよ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:50:25.01ID:AsVytWta
>>170
なんだ自分で答え言ってんじゃん
錆をとっても金属は元通りにならないから交換一択ださっさと交換しろ
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:51:08.97ID:VlLMBabI
オイルさして乗ってればサビは落ちるし走行してて違和感感じるなら交換しかないね
それしか返答のしようがないだろ
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:25:49.29ID:zXbVBqns
金ある人とちゃんとケチらない人は消耗品を驚異的な速度で交換して行くし気持ちよく乗れるように即交換が正しい
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:34:35.99ID:lFqsMQqG
この手の輩は質問しておいて自分の欲しい回答が貰えないと逆ギレするからめんどくさい。
近所のじーさんそっくりだわw
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 00:09:03.29ID:omt66dqR
やっぱペッディングペダルだと全然違いますか?
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 02:15:14.92ID:56SVfKem
ネタなのかマジなのか難しいところ突くのやめろ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 02:30:37.79ID:f+675Mxk
チューブレスレディの空気を完全に抜くとビードが落ちてしまいます
ポンプで入れるときちんと上がってくれるのですが、ビードが落ちるのは問題ないですかはて?
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 08:33:49.96ID:KsKv31jK
チェーンなんてちゃんと油差しときゃ半年屋外放置しても錆びないぞ、雨ざらしは論外だが
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:42:07.00ID:hnoKsR+w
質問です。
乗り始めて1年経って3700キロなんだけど、フルオーバーホールするべき?分解なしのセミオーバホールで良い?
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:04:04.06ID:BIeWdhaW
3700キロでオーバーホールするかと思うぐらいヤレてしまう安物なら買い替えたら?
10万以上のなら、チェーンの伸びのチェックとせいぜいホイールのハブ調整ぐらいしとくかな? ぐらいでは?
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:37:31.80ID:PHaz3/ye
>>197
「オーバーホール」ってのは「分解洗浄」なんでバラす(分解)行為だからな。
そのセミってのは単なる確認調整じゃね?

質問の回答的には「オーバーホールは不要」だな。
 
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:39:47.11ID:PHaz3/ye
(雨ざらし、ドロドロ、サビサビ、普段一切メンテしていない、等の場合を除く)
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:43:24.87ID:hnoKsR+w
>>199
セミってのは頼みたい店のメニューなんだよね。分解なしの各部の調整とか注油とか洗車してくれるみたい。 そっちにしようと思う。

一つ気になるのは洗車するときにワコーズのチェーンクリーナーをスプロケにかけてるんだけどハブの中の油まで落ちてないかと思ったんだけど、どーなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況