X



バッグ・キャリア総合スレ 容量26L
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:12:03.75ID:JmquO/y6
途中で送信しちゃった
ブリヂストンとかwaldから折りたたみのサイドカゴ出てるじゃない
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:25:41.40ID:pjU2b+wI
>>512,513
雨でもガシガシ乗ってたからオルトリーブ?とかの防水でカバーしなきゃ、と囚われてたっぽい
リュックに袋でも被せりゃサイドカゴってテもあるんだね、検討してみます
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:42:04.80ID:ViT5Lm3C
先日、シートポストをカーボンにしたので
シートポストラックは付けられなくなった
(´・ω・`)
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:14:24.52ID:JmquO/y6
>>514
取り敢えずサイドカゴで投げてみたけど、
カゴ装着に抵抗がないならリヤカゴもおすすめかな

フルフェンダーでカゴへのドロはねが防げる車種なら
リュックをカゴに放り込んでママチャリ用のカゴカバーを付ければ防水になる
OGKとかの樹脂カゴなら軽いし、金属カゴみたいに割れる事もない
左右バランスも良い
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 03:13:27.08ID:lCX+Oih1
布製のトートバッグ1つ入れば良いのでクロスに付けられる600g未満ぐらいの前カゴ知りませんか
幅35cmぐらいあれば入れられるはず
ハンドルに引っ掛けるだけのタイプでも可です
0519511
垢版 |
2018/07/31(火) 06:41:44.69ID:hLx8uDVr
>>516
追加情報あざます!
でもさすがにリアカゴはママチャリ感出すぎて抵抗あるかなぁ
あとリアカゴだとリュックがガッコンガッコンいって中の電子機器壊れそうで怖い
ZefaLスワンのフェンダー気に入ってたけど外してキャリア装着の日が近そうだ
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:47:08.17ID:k7fk9I2T
>>519
サイドカゴと用途は同じになるだろうけど、
RALのBGローダーとかジャンドのグロサリーパニアとかどうです
0522511
垢版 |
2018/07/31(火) 18:24:32.99ID:hLx8uDVr
>>521
めっちゃ良さげな情報助かります
金属カゴだとダンシング&段差でガシャガシャうるさいのと、リュックのハンパ紐が飛び出て危ないかなと想像してたのでちょうど良さそうです
あとは予算と相談してみます
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:57:56.30ID:RoEVt00m
普通のリュックからドイターの背中蒸れにくいリュックにしたけど楽やわ
背中が湾曲してないタイプでもじゅうぶんだわ
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:44:50.10ID:lwOuBAE5
だって回答しても責任ないもの
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:45:40.97ID:XAHcEndp
他人がどういうツーリングスタイルで、どの程度の容量のどういうタイプのフロントバッグを
使っているか、ってのは気になる。
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:13:58.25ID:WUlZoCRg
モンベルのサイクールかドイターのエアーか迷ってたけど ここを見て
安定のモンベルに決めた
ポチってくる

ありがとう皆さん
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:58:58.39ID:gj3CCXGl
>>534
俺はオーストリッチ F-516 (8.9L)を使ってたよ。
700Cランドナーで、日東のフロントキャリアと、
グランボア フロントバッグサポーター(パール用)を使用。
ヘッドチューブが160mmしかなくて、
これ以上大きなバッグは使えなかった。

ホテル泊ツーリング時はCarradice Camperを併用。
日帰り輪行サイクリング時は1L位のサドルバッグを併用。
ポタリング時はフロントバッグのみ。


>>535
スレ違い。
バックパックについて 9個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479637370/
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:12:32.07ID:hSrnw0hN
キャメルバックのflash flo lrってウエストポーチ型のハイドレーションを見つけて使ってみたんだけどなんかイマイチだったなあ…本体に氷入れてても一口目のチューブ部分が必ずぬるくて
余程自販機が無いとこを真夏に長距離走らない限りもう使わんわ
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:40:18.08ID:duyXAX6k
>>537
>余程自販機が無いとこを真夏に長距離走らない限りもう使わんわ
ツンデレかwその為のハイドレーションなので今週末も使うと言う事でよろしいか
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:43:28.41ID:gZiJsnZy
ホースの水を吹き戻すとタンク内が口の雑菌に汚染されるからお勧めしない。
特に内側が洗いにくいタイプのハイドレーションシステムだと致命的。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:32:27.60ID:tPy7q29e
apiduraの17L買ったけど、
中身少ないとき使いにくいから
timbuk2のsonoma買ってそれなりに満足してるんだけど、
どっちも気軽に開閉できなくて悩んでる。
なんか良いヤツない?
穴開ける?
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:02:24.79ID:9UQOLpkH
>>544
横を切開して自分で止水ファスナーを縫って付けたら良いのでは?
…つか安い製品でそんなの無かったっけ?ドッペルさんとか。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:12:49.48ID:tPy7q29e
ttp://www.doppelganger.jp/option/dbs262/
これか。

なんだかスゴい構造だな。
まぁアイデアはさすがドッペル。
しかしAmazonレビューみると
重みでファスナー開いちゃったとあるが ...
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:48:05.87ID:gZiJsnZy
ドッペルは中々キャッチーな性能を盛り込んでくるんだけど
今一歩煮詰めが足りないのか欠陥商品が多いんだよなぁ。
そのあたりの詰めの甘さがなくなればいいメーカーになりそうなんだけど…
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:12:55.14ID:+fPjbC0S
ドッペルは専門でない人が設計するのが売りだから突拍子もない発想が
出てくるし 発想>欠点 で製品化するから専門の人は欠点を突いて貶したりするけど
やはり面白い商品が多いよな
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:16:34.10ID:GWNUcebP
突拍子もないorパクリアイディアの商品を
信頼性をキレイサッパリ取り除いて作るのがドッペル
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:33:35.11ID:SMhysNxb
>>549
昔からダメなメーカーだよ
たま〜にヒット商品を出すが基本耐久性の事なんて考えて無いから脆い
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:14:10.64ID:H0MYuZTP
大抵の人はロングライドせいぜい月に1、2回
数年たたず買い換えることもよくある話で
だったらドッペルでよくね?
という発想はありだと思う
コンセプトは面白いし
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:57:09.48ID:r1+o3M7n
信頼性が低いということは、
その数少ない貴重なロングライドの最中にも
平気でぶっ壊れる確率が高いということじゃないの

設計や素材や製造がおかしい製品って
年月に比例して少しずつ劣化するんじゃなくて
突然致命的なトラブルを引き起こすんだよ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:24:18.04ID:RFrNMh+8
そこは割り切りだね
(たぶん)死ぬわけでなし

俺もドッペルの車体は勘弁願いたい
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:24:03.28ID:3uTyeIgY
2〜3分便所に入ってる時に一々荷物を外さなくても持っていかれる心配をしなくていいような
自転車への取り付け方&中を開けるのに鍵がかかるバッグ無いかなぁ
トイレ入ってる間落ち着かないから一々外しててだるい
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:02:50.77ID:Ln1DG0qs
>>556
トイレに一時間に一回とかならウザいけど数時間毎なら別に良いだろ。

俺は数分程度なら流行りのサコッシュに貴重品は入れて肌見離さず持ってて、
着替えとか特に貴重でもないものが入ってるデカサドルバッグは放置かなー
まーパクられたら考える。

サドルをロックする細いワイヤー錠でもバッグに穴開けて付ければ?
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:44:48.34ID:Al6xjVQE
乗ってる自転車とか積載する荷物の量や種類によって
回答が変わるんじゃないの

俺はトイレに持ち込める環境なら自転車ごと入れちゃうし、
そうでなかったら、何に乗ってもバックローラークラシック使ってるから
車体を施錠してワンタッチでバッグ外して持ち歩いてるけど
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:36:51.43ID:emh5vatv
ヴィットリアのコルサGチューブラー1本とTNIのCO2ボンベセットとチューブラーテープが入るちょうどいいサドルバッグはありますか?余積があればマルニのクイックショットを入れたいです。
よろしくお願いします。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:43:15.29ID:QSbi6iE1
その辺は対プロならどうしようもないし
興味本位で盗りました系の対策が一番難しいと思う
それこそ盗られなくても空気抜かれたりクイックやブレーキ開放されたり
訳わからん奴も結構いるからね
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:56:17.64ID:VivBatQL
>>563

おすすめはオーストリッチのかな…ほぼスクエア形状で無駄がない、縦と横の寸法は一緒で、サイズ展開は奥行きの長さ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:13:33.74ID:emh5vatv
>>566
返信ありがとうございます。
サイズはどれがいいですか?
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:38:41.69ID:PXO/hyC0
レビュー漁るとどれくらい詰め込めるか書いている記事と自分の持ち物を照らし合わせるといいよ
自分もいまそんなやり方でサドルバッグ探している
そもそも予備チューブ2本もいるか...?っていう壁にぶち当たっている
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:49:57.26ID:VivBatQL
>>567
大は小を兼ねる方針ならSP-705ですが、605か505で十分かも

僕はサドルバックは使わずフレームバックです
mont-bellのトライアングルバックS
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:07:01.47ID:3abpTqzN
ドイターの旧商品が半額だったから、娘用のバイク14買った
娘は喜んでたが、背面メッシュが欲しかった俺は定価でvaude買ったとは言えんな
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 07:52:18.51ID:6M7PLPmM
チューブは1回伸ばして折りなおすと
素巻きでは1本だったとこに2本並べて入れられたりする
あとは空気入れとか工具系のサイズや取捨選択だな
0573990
垢版 |
2018/08/17(金) 16:13:42.93ID:A2wwyopQ
>>572
チューブって思いっきり折っても大丈夫?
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:06:19.97ID:epwOOoXy
ついに、ロングタイプのサドルバックの使いこなしを極めた!
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:35:14.10ID:h04e33M6
apiduraのdry 17使ってるけど、
はじめの頃は荷物詰めてからサドルに固定してたけど、
今は先に固定してから荷物詰めてる。
出先で開けたときに出し入れしやすくくなった。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 02:06:44.49ID:BdAE4BI3
出し入れの快適さはインナーバッグ式一択だなー
シートポスト&サドルレール部分の脱着不要の恩恵は大きい
リストラップのサドルバッグは特に快適
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:16:40.45ID:Syg165wo
ここで質問するのが最適か不安なんだけど質問させてください
サイスポの2015年2月号の付録だったツールバッグがついに壊れてしまいました

似たようなコンセプトの市販品でお勧めはありませんか?

チューブ2本とタイヤレバー2本、携帯工具とパッチ数枚を入れられれば満足です

むしろ札とかカードとかスマホとかを入れるつもりはないのでシンプルな作りのものがいいです

よろしくお願いいたします
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:09:21.41ID:+RS+lNoG
>>579
ぼくも使ってたわ、かなりぼろくなった。
チューブはいれてないけど、財布とか補給食とかいれてた。
最近、代用として無印良品 ポリエステルセイフティケース・腰用使ってる。
ウエストベルトは裏側に引っ込められる。使った後は洗濯ネットでじゃぶじゃぶ洗ってる。
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550002125622
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:54:27.93ID:9MImfxSr
>>579
セリア100円屋でもありそうだけどね

似たようなのはR250で見かけたよ
ひよこちゃんがほしいww
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:24:24.00ID://GbGhXs
ダイソーのネオプレーンみたいな素材の電子手帳入れにチューブ2本とタイヤレバー、携帯工具ぐらいなら入る
2つ折りじゃないし仕切りもないから工夫は必要だけど
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 23:15:31.44ID:snebtTzY
\\\\

●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1529732824/
0588579
垢版 |
2018/08/24(金) 08:19:46.67ID:sTxnnSZq
なるほど
自転車用品にこだわる必要ないですね
参考になりました

探してみます
ありがとうございました
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:08:48.70ID:n0FpzPLa
アピデュラのサドルバッグ14Lか17Lかで迷ってます。
用途は一泊もしくは二泊程度の自転車旅(宿泊)を想定。
容量はどちらが良いでしょうか?やはり大は小を兼ねるのですかね。

あと14Lならレベレイトのテラピンも取外しべんりだなーと少し気になってはいます。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:37:23.85ID:n0FpzPLa
>>590
下着、宿泊先出歩き用の着替え(軽装)、サンダル、メガネや使い捨てコンタクト等、レインジャケット、工具類、充電器、必要に応じて輪行バック
くらいですかね。何か抜けてるかな
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:44:33.25ID:sTQ0dVBZ
>>591
Apidura 17L dry使ってるよ。
その荷物ならちょうど良いと思うよ。

オレは結局ミドルサイズも買ってしまったけど、
Apiduraは密閉性高いから荷物少なくても形は空気で維持できるよ。
dryモデルじゃなかったら違うのかはわからない。
0594579
垢版 |
2018/08/25(土) 22:39:54.17ID:Q+XAhAVT
>>593
スティッキーバッグも考えたけど結局エレコムのTB-01GKってやつ買ってみて今日届きました
チューブ二本いれると厚みがサイスポ付録よりすこし大きくなって際どかったけど、ギリギリ背中ポケットに入ったのでしばらくこのまま運用してみます
0595579
垢版 |
2018/08/25(土) 22:40:26.75ID:Q+XAhAVT
スティッキーポッドでした
失礼しました
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:57:31.00ID:0a68OFby
いわゆるトラベルポーチか。
収納が小分けされてるから自転車用品にはアリかもね。
言うとおり括り付ける方法を煮詰めないとだけど。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:09:41.93ID:9JLIk79x
ベルト一本じゃ不安だな
マジックテープのちょっとしたベルトでも縫い付けたら良さげ
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:09:14.08ID:jByBjGMN
モンベルのを昔から持ってるけど大きくて大げさなんだよな
無印のほうが小さくて良さそう
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:51:21.45ID:T9e+AvWS
こんな感じで幅25mmのナイロンベルトを瞬間接着剤で付けてみた
とりあえずバックルが外れても引っかかってバッグが落ちることはなさそう
心配ならこの上からもう一本ベルト締めってとこかな
絆創膏とかも入れて見たけどもちろん防水じゃないからジップロック必須だなw

https://i.imgur.com/LHzDwWn.jpg
https://i.imgur.com/6le7zxN.jpg
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:02:30.95ID:T9e+AvWS
ちなみにマジックテープの粘着シート系は粘着力弱くてすぐ剥がれるのと縫うのは裏のメッシュ袋有るんでミシン使えないから手縫いに限る
この位置のベルトだと右側はミシン使えるけど左側は使用時に吊るためのフック収納ポケットがあるんでそれ殺していいならミシン可
あとバックルの近くにD環付いてるからカラビナでぶら下げたりもできるよ
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:44:57.02ID:XiMLGmPR
クロスバイクにバスケットつけたいんだけど、バスケットブラケットがないなー。
穴はやすりで削れば入るらしいが、突き出し長が足りないわ
200mm近く要る
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:31:19.03ID:QPUXvCEV
使い勝手でリクセン・ショッパーを越える日常用バッグが未だに見つからない
リアキャリアにダブルパニア、シングルパニア、トピークやブラックバーンのトランクバッグもやったことあるけど
ショッパーのほうが便利
ただ華がないんだよな、見た目的に
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:39:21.72ID:UGfIRLQI
>>607
有難う!

鍵は挿さるのよ、でも回転しない。。。

あれって、押して回転させるのかな?
それとも、ポッチが上がった状態で回転させるのかな?
分からないからどっちも何回もやってみたけど、どっちもダメ(T ^ T)
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:44:39.29ID:Xnzjs1U1
>>605
AKIとかGIZAのアジャスタブルでも140mm程度までだしね
ステムが長いのかな?

ハンドルに引っかけるタイプ(金属製はほぼ折りたたみ、OGKの樹脂製などもあり)とか、ハンドルバー一体の
もの、キャリアに載せるものとか色々手はあるけど
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:20:13.47ID:XiMLGmPR
キャリア載せフロントバスケットはほとんどが専用のもので小さいし
ハンドルにギリギリなんだ
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:47:29.84ID:Xnzjs1U1
>>611
yepp CARGO flexxとか385mm×330mm×240mmあるよ?
http://eurobox.jp/yepp/yepp-cargo-flexx/
ヘッドチューブに固定する専用キャリアでも固定できるけど、インシュロックで他のキャリアにも使用可能
http://eurobox.jp/yepp/yepp-cargo-frame-support/

THULE ack 'n Pedal Basketも395mm×339mm×215mmあるね
https://www.thule.com/ja-jp/jp/bike-accessories/bike-baskets/thule-pack-n-pedal-basket-_-pp_100050
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況