X



[品質]中華カーボンホイールを語ろう3[軽量]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:03:18.83ID:qsL57rXR
ディスクブレーキ仕様のディスクホイールを探しているんだけど、
なかなか見当たらない。
何か情報ありませんか?
005452
垢版 |
2018/05/14(月) 22:57:20.96ID:bdjea5/e
>>53
ありがとうございます!
005517
垢版 |
2018/05/22(火) 20:48:40.88ID:jKgx/Gsp
3月30日にaliで注文したホイールがやっと完成したようだ。
規定より65gほど重いけどどうする?ってメッセがきたけど、
遅すぎてすでにもうどうでもええわ。
Deercycle Carbon Wheels Outlet Storeってとこ。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:34:49.35ID:53YZCzwM
アリエクで買ったsuperteamやっと使えたからレポ

頼んでから1週間くらいですぐ到着
包装は完璧、箱軽過ぎてうわってなった
ホイール自体目視で問題ない、とても綺麗でかっこ良い
リムテ込みで公称1400gでピッタリ、でもsapimスポークに変えたのにCNスポーク使用の公称重量と同じなのは何故…
クイックは前後110gで重め
説明書と予備スポークとカーボン用パッドが付属
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:40:58.06ID:53YZCzwM
5年ものの1800gの鉄下駄から変えたから加速が凄く楽になった気がする
シッティングでアベ30kmだったが、プラシーボ効果もあってアベ37kmに上昇
タイヤをルビノからグランプリアタックに変えたせいもあるかも
ブレーキはアルミリムより効きにくい
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:52:41.38ID:daFglegu
久々にサイコンアベとパッと見の短時間アベ、グロスとネットの争いですかね?

そういえばメルカリでバトン売ってる奴が「向かい風の中でも勝手に加速していく」って
凄まじいファンタジーを吹いてたことがあるな。
おまえはまずそのハンドル周りのゴチャゴチャを外せやw と突っ込みたかった
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 23:07:38.24ID:RfDmDKAo
抵抗なく自然に加速するようとか、吸い付くような走りだが私は気に入らないとか
堂々と書く低知能ばかり
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:51:46.20ID:txXKIz7+
そうです454デス
ストレートプルで適当なエアロスポーク
Nds2クロスで組んでもらおうかしら
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:06:47.03ID:izy7/ANC
どんなハブありますの?って聞いたらエエやつ欲しいんやったらR51ってのにしときって言われてそのままお願いしました。
フレームやらなんやらまとめて買ったんでノコギリ単品の値段は分からんけど600ドル位かなー?
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 08:09:02.25ID:SnxDPKlA
メカニコホイール持ってるけど、登りなら相当使えると思う
登りはやっぱり最低限の剛性さえあればあとは軽さが正義だね
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 17:56:56.26ID:vQcEcdWf
>>85
一応当時としてはTTで売ってたフレームらしい。
まぁこのくらいにしとかないとタイムトライアルの検車厳しいから安全牌で選んだんじゃないかな。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:07:12.32ID:JCZqLIl8
中華454NSW持ってる人いたらレポよろ
見た目だけだと思うけど予想外に使えるのかな?
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:42:42.29ID:d9N70G6M
ICANはリムは普通だが組み方がアカン
PRIMEでもストレートスポークの物が良い、ただしフリーの抵抗がデカいからプロトンでの脚休めや下りではちょっと進みが悪いだろうね
ロングライドでは地味に効いてきそう
あとフリーが爆音らしい
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:10:56.83ID:/cZiCjDz
>>92
ICANにDTかBitexのストレートハブとCXrayで組んでもらえばキンキンに張ったのが来てフリーの回転も問題ないよ
他の安ハブでもフリーは定期的に柔らかいグリス塗るしかない
ノバテックのストレートハブも回転はいいし安いけどちょっとハブのスポーク位置が特殊気味で
Icanのリムだとスポーク穴のオフセットが一切ないからフリーと反対側のスポークテンションがダルダルになる(Primeのもそれ)
オフセットリムと左右で太さ違うスポーク使えばかなりいいホイールになるけど
そのままだとフレも出やすいし気になる人はやめたほうがいい
まあ坂も走るなら飛ばさないならキシエリUSTかキシプロUSTの方がおススメですが
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 00:05:11.12ID:aGlwnZNE
>>96
設計的に
Powerwayは軟派
Novatecは硬派
シール性能なんかもNovatecの方がちょっとだけマシ
Bitexは軟派寄りだけどよく考えて作ってる
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:22:16.39ID:tkb7x43I
パワーウェーイはダメだね。ストレートプル買ったらヘッド収めるところがスッカスカのスルー状態で笑えんかった。使ってるけど。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:05:11.28ID:g9hmhQAt
BITEXは設計は秀逸なんだけどアルミの素材なのかちょっと全体的に薄すぎるのか
アルマイトのせいなのかハブボディがチャチい、というかやわい
エンドのとこはちゃんとしてるのでボディ全体をあの材質でやって欲しい

Powerwayはなんていうか安いだけ。ノリが台湾系というより大陸系。
CHO-SENも設計よし、製造よし、品質よし、なんだけどいまいち人気無いよね
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:39:22.56ID:KOQWWy0r
>>100
ニセモノが出回ってるのでは。
正規のやつはアルミが結構硬いよ。正規品ノバテックよりも組み痕も付きづらく明らかに強い。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:40:24.24ID:KOQWWy0r
あ、あとチョーセンは触ったこと無いけど、昔FFWDのオリジナルハブを担当してたKTはすごく良かった。
今KTはレイノルズのハブをまだ作ってるかな。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:42:32.74ID:g9hmhQAt
何個か買ったんだけどショップPBのやつ(製造はBITEX)だから材質とかケチってるのかもな
フランジはそこまで気にならないけどボディがやわい気がするんだよねぇ
そういえばセンターロックのやつはガッチリしてるな。単に重いからなのか

クリキンとかWHITEのアルミはなにが違うんだろ。軽いのにちゃんと硬いんだよなぁ
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:45:03.76ID:FnmrMHxo
>>100
チョオーセンはラインナップがよくわからんで買いづらい
>>103
鍛造が掛かったブランク材使ってるか熱処理じゃないの?
6000系ってそのへんでの変化量が大きいって聞くし
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:36:24.65ID:uiuXXmuS
>>103
そういうOEM品は単価を優先するか素材や処理といった品質を優先させるかは発注元(ショップ)次第なので判断が付き難いね
メカニコだったと思うけど、自店仕入れ分は拘りで寸法を少し変えてもらってるとか言ってたような
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 15:29:51.80ID:QQS8pWoM
Eliteのホイール持ってる人いる?気になってる
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:20:19.23ID:xb9NFZTU
HongfuのホイールでCHOSENハブだったけど、サーキュレーターで風当てたらくるくる回ってすげー!ってなったわ。

他のハブもそんなものなのか?
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:20:33.09ID:9m3oaZDa
前の454の話題出てたけど、僕以外に買った人いてる?
23cハメれたけど外せなくなった。
ボスけて。
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:39:08.91ID:BeE3iXOq
中華カーボンホイールは耐熱性とタイヤ保持性を確保するためにビードフックの上がデカくて嵌めにくいんだよなぁ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:05:15.30ID:9m3oaZDa
>>114
どうしたらいいか分からずテンパってます。
レバー4本折れた(´;ω;`)
何か普通のレバー以外のチートツール在りませんか?
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:17:22.39ID:eeVSt348
中華カーボンクリンチャーリム3本買って組んでるけどそんな印象全くないけどな。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:18:22.10ID:nt4sSKMV
よかったタイヤレバー折るのって俺だけじゃなかったのか
メタル芯入ってるの買ってきてそれでやっと組めたが
ちなアイカンのg3
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:32:05.96ID:Xxx1njai
取り敢えずタイヤにドライヤー当ててみろ
多少は外れやすくなる
自分でハメたのなら基本的に破壊せずに外せる筈
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 00:01:22.70ID:w11CvTzh
いよいよとなったらタイヤのビード切断して外しちまえ
変な力掛けてリム痛めるよりマシ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 00:11:10.84ID:Jc5IdBUq
>>126
そうなんですが、リムからタイヤの外すのにタイヤペンチは有効かどうなのかを教えて下さい。
ググっても付けるのに便利なだけで外すのに有効なのかイマイチ分からないので。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 00:24:57.58ID:40aqHPjT
>>127
すんませんわかりません
自分25mm外幅のチューブレス中華使ってますが
普通に着脱できてるし・・・
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 04:28:03.13ID:e/4MGIIf
10本以上折った俺の最終兵器はカンパのタイヤレバー しなやかでかつ折れない
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 07:33:57.18ID:y+qhxp5W
ディスクブレーキ用にカーボンTUリム探してる
nextieとhongfu、どっちが性能高いかな
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 08:04:16.58ID:V8Ya+bWc
中華カーボンにしたんだがブレーキパッドめちゃくちゃ減るのは普通なの?
アルミの10倍早く減ってる感じ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:08:29.01ID:uBTlG4sX
>>136
リムサイドがザラついてるから最初はそんなもん。3000km超えたあたりから減りが落ち着いてきて、
1万km超えたあたりから慢性的にシュー表面が焼きつく。
これはメーカー品でも同じ。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:58:42.66ID:uBTlG4sX
ライフラインのやつはアカン。最近の中華に付属する黒やグレーはまだ使ったことないけど、ワイは結局BBBに戻ってくる。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:36:24.30ID:MMxCHjCX
ライフラインの青いやつはリムが青くなるのと焼ける?(シューの当たり面が部分的に茶色く変色)ので止めた
平地メインでブレーキ酷使しないなら値段も安くて良いんだけどなー
今はBBB使ってるけど、primeも試してみようかな
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:07:31.36ID:T6aLVc5b
BBBめっちゃ効くし峠下りもなんとか耐えてる
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:06:24.23ID:vN3B/vSg
原因はブレーキングによる熱だろうから、リムはあまり関係ないのでは?

でもってそこまでブレーキングするかはコースや走り方次第なんで、シューの当たり面チェックして問題ないならわざわざ変える必要も無いと思うよ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:12:52.84ID:7KYfxm68
あまりにツルツルブレーキ面だとシューが削れるのでは無く炭化硬化しちゃってその硬くなったのが削られることなく逆にリムを攻撃してブレーキしても制動されることなく熱だけ貯まって...なんてことも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況