X



[品質]中華カーボンホイールを語ろう3[軽量]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:39:22.56ID:KOQWWy0r
>>100
ニセモノが出回ってるのでは。
正規のやつはアルミが結構硬いよ。正規品ノバテックよりも組み痕も付きづらく明らかに強い。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:40:24.24ID:KOQWWy0r
あ、あとチョーセンは触ったこと無いけど、昔FFWDのオリジナルハブを担当してたKTはすごく良かった。
今KTはレイノルズのハブをまだ作ってるかな。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:42:32.74ID:g9hmhQAt
何個か買ったんだけどショップPBのやつ(製造はBITEX)だから材質とかケチってるのかもな
フランジはそこまで気にならないけどボディがやわい気がするんだよねぇ
そういえばセンターロックのやつはガッチリしてるな。単に重いからなのか

クリキンとかWHITEのアルミはなにが違うんだろ。軽いのにちゃんと硬いんだよなぁ
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:45:03.76ID:FnmrMHxo
>>100
チョオーセンはラインナップがよくわからんで買いづらい
>>103
鍛造が掛かったブランク材使ってるか熱処理じゃないの?
6000系ってそのへんでの変化量が大きいって聞くし
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:36:24.65ID:uiuXXmuS
>>103
そういうOEM品は単価を優先するか素材や処理といった品質を優先させるかは発注元(ショップ)次第なので判断が付き難いね
メカニコだったと思うけど、自店仕入れ分は拘りで寸法を少し変えてもらってるとか言ってたような
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 15:29:51.80ID:QQS8pWoM
Eliteのホイール持ってる人いる?気になってる
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:20:19.23ID:xb9NFZTU
HongfuのホイールでCHOSENハブだったけど、サーキュレーターで風当てたらくるくる回ってすげー!ってなったわ。

他のハブもそんなものなのか?
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:20:33.09ID:9m3oaZDa
前の454の話題出てたけど、僕以外に買った人いてる?
23cハメれたけど外せなくなった。
ボスけて。
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:39:08.91ID:BeE3iXOq
中華カーボンホイールは耐熱性とタイヤ保持性を確保するためにビードフックの上がデカくて嵌めにくいんだよなぁ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:05:15.30ID:9m3oaZDa
>>114
どうしたらいいか分からずテンパってます。
レバー4本折れた(´;ω;`)
何か普通のレバー以外のチートツール在りませんか?
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:17:22.39ID:eeVSt348
中華カーボンクリンチャーリム3本買って組んでるけどそんな印象全くないけどな。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:18:22.10ID:nt4sSKMV
よかったタイヤレバー折るのって俺だけじゃなかったのか
メタル芯入ってるの買ってきてそれでやっと組めたが
ちなアイカンのg3
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:32:05.96ID:Xxx1njai
取り敢えずタイヤにドライヤー当ててみろ
多少は外れやすくなる
自分でハメたのなら基本的に破壊せずに外せる筈
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 00:01:22.70ID:w11CvTzh
いよいよとなったらタイヤのビード切断して外しちまえ
変な力掛けてリム痛めるよりマシ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 00:11:10.84ID:Jc5IdBUq
>>126
そうなんですが、リムからタイヤの外すのにタイヤペンチは有効かどうなのかを教えて下さい。
ググっても付けるのに便利なだけで外すのに有効なのかイマイチ分からないので。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 00:24:57.58ID:40aqHPjT
>>127
すんませんわかりません
自分25mm外幅のチューブレス中華使ってますが
普通に着脱できてるし・・・
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 04:28:03.13ID:e/4MGIIf
10本以上折った俺の最終兵器はカンパのタイヤレバー しなやかでかつ折れない
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 07:33:57.18ID:y+qhxp5W
ディスクブレーキ用にカーボンTUリム探してる
nextieとhongfu、どっちが性能高いかな
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 08:04:16.58ID:V8Ya+bWc
中華カーボンにしたんだがブレーキパッドめちゃくちゃ減るのは普通なの?
アルミの10倍早く減ってる感じ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:08:29.01ID:uBTlG4sX
>>136
リムサイドがザラついてるから最初はそんなもん。3000km超えたあたりから減りが落ち着いてきて、
1万km超えたあたりから慢性的にシュー表面が焼きつく。
これはメーカー品でも同じ。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:58:42.66ID:uBTlG4sX
ライフラインのやつはアカン。最近の中華に付属する黒やグレーはまだ使ったことないけど、ワイは結局BBBに戻ってくる。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:36:24.30ID:MMxCHjCX
ライフラインの青いやつはリムが青くなるのと焼ける?(シューの当たり面が部分的に茶色く変色)ので止めた
平地メインでブレーキ酷使しないなら値段も安くて良いんだけどなー
今はBBB使ってるけど、primeも試してみようかな
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:07:31.36ID:T6aLVc5b
BBBめっちゃ効くし峠下りもなんとか耐えてる
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:06:24.23ID:vN3B/vSg
原因はブレーキングによる熱だろうから、リムはあまり関係ないのでは?

でもってそこまでブレーキングするかはコースや走り方次第なんで、シューの当たり面チェックして問題ないならわざわざ変える必要も無いと思うよ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:12:52.84ID:7KYfxm68
あまりにツルツルブレーキ面だとシューが削れるのでは無く炭化硬化しちゃってその硬くなったのが削られることなく逆にリムを攻撃してブレーキしても制動されることなく熱だけ貯まって...なんてことも
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 12:12:13.58ID:5dsEWiKQ
使ってればツルツルになるし、炭化硬化するのは摩擦熱=μが高い=ガッツリ効いてるからでは
効かない=摩擦が無い=熱も発生しないので
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 13:38:50.56ID:oXtSvnKj
>>152
そこまで単純じゃないみたいなんだよね。
ちゃんと効くのになかなか減らないシューや、大して効かないくせにどんどん減るシューが確かにある。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 16:52:33.47ID:4VGLsKal
ツルツル面に対して焼けたツルツルのシューでも制動力はあるんだよね。そこが厄介で
焼けに気付きにくかったり、「焼けてる…まぁこのままでもいいか」ってことになるw
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:17:10.24ID:Qtl0s78F
ハメハメのコツはやね
タイヤをできるだけクリップして
リムの一番深いところに
左右のビードを当てるんや
フィールドやとお友達に
手伝ってもろた方がエエね
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:25:12.45ID:m2uPbHYK
シクロってレースだと泥考えたら高リムハイト一択なんじゃ?
レースやらないのなら関係ないけども
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 15:58:35.03ID:8KfIeWXn
時々緩和されるんだよね
でもカーボン輸出規制のおかげか、中国製3Dプリンタの進化が凄いことになってる
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 19:54:24.52ID:QhTwA1o+
中国の工場って言ってるからな
そもそもほとんどの廉価ホイールは中華やろなぁ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:28:10.42ID:Z0ZKEvYy
>>171
ええ!?
確証はないが価格やKじゃない他リムの作り的に見ても十中八九中華カーボンなんじゃないかと推測したんだが
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:56:46.77ID:HveK1MT9
フレーム同様にリムも殆どが中華じゃね
大手メーカのリムは指定された仕様で作って検査をちゃんとしてるOEMってだけで
メーカの中には中華の標準品をそのままODM採用してるメーカーも有るだろうし、メカニコもその1社っしょ

中華の会社は幾つも有って、大手メーカからOEM受託する技術も信頼も有る会社から値段勝負のクソ会社、更には製品グレードも有るから
単に中華って一括にするのはどうかと思ったり
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:41:52.91ID:HveK1MT9
ところでメカニコはヨーロッパ出張だけど何の仕事なんだろ?
いつもの中国か台湾だとばかり思ってたけど、仕事内容について触れてないからNDAが厳しいか新規なのかな
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:48:26.70ID:GqePhJ2x
メカニコはトラック関係の商品に注力していってるからヨーロッパ出張はフレームとか新型ハブの営業メインじゃね
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:16:11.10ID:lLRf909t
メカニコ買おうかなと思っていたけど、なんかPRIMEで良いような気がしてきた
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:20:43.19ID:B56Y711X
>>170
>こういうことをしているせいか、メールで
>「機材サポートしてください」的なご依頼が珍しくありません。
>「頑張ります」 「宣伝します」など・・・・ 電話がかかって来たことはないですね・・・・
>メールだけです。 直接訪ねて来られた方も皆無です(まぁ、わざわざお越し頂くのは、
>交通費がバカらしいでしょうけど)
>
>メールは良いとして・・・企画書などが添付されているケースは皆無です。
>普通は過去の戦績などを箇条書きして送って来られるわけですが、中には「これから
>頑張るので安く売ってください」・・・「僕がお宅のホイール使って活躍して、宣伝すると
>(売り上げに)効果があります」的な・・・・・

こんなコジキがおるのね。
さすがに同情するわ。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:20:43.88ID:HveK1MT9
>>176
そっか、ソレは有りえるなー
って例のハブを試してもらったテオ・ボス選手はオランダ人、でもって今回オランダにも行ってるのか…

>>177
ヨーロッパには既に腐るほど業者あると思うよ
香港とイギリスは言うに及ばず、昔からドイツは中国と繋がり深いし
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:25:05.46ID:Vp6rocx5
メカニコは1度TUホイールを買ったことがあるけど、ブレーキ面精度が悪くて制動が脈打ってたんだよなぁ
自分で研磨してマトモにはなったけど、結構大変だった
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:31:56.43ID:GqePhJ2x
和田さん小売からは脱却したそうだしね
自社設計製品の販路確保して卸に専念したいんだろうな

メカニコのKシリーズの軽量verとか悪くないけど
上乗せ価格だからちょっと高いよね
スポークホール無しの指定は出来るけどチューブレス対応じゃないのがな
チューブレス対応になったらホール無しの軽量ver買ってみたいかも
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:32:29.18ID:lLRf909t
>>181
Kシリーズじゃないよね?
あとディスクブレーキホイールだからその点は大丈夫そう、ただPRIMEのが安かったりするよなKシリーズと比べると
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:53:08.57ID:AGu2iktH
>>181
ほんとそれ
チームメンバーが使っていて、悪くないよというコメントだったので
買ってみたが、だめだったわ
当たり外れあるな
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:31:52.35ID:3ShFgNh3
>>181
リムが特に膨らんでたのがバルブ部分だったから、変えても同じだろうと思って諦めた
ブレーキ面の精度以外は良いホイールだったんだよ
研磨後は全く問題なく使えてるからまぁいっかなと
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:39:52.70ID:tFWkm524
不良率も高いしいきなり破損するし納期は守らないわ良い人そうなのは最初だけなんだよね
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:43:56.31ID:rAH5eXSS
BBBのシュー最初はよく効いてたんだが最近強く掛けると鳴くようになって
鳴いたらかなり利きが悪い
シューはまだ結構残ってるんだがどうしたもんだか
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 13:58:20.29ID:0QslXuFD
>>187
メカニコ?
ディスクブレーキだからブレーキ面は関係ないが対応がそんなにアレならPRIMEにしようかな……
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:18:08.65ID:kSW+f5Zc
パンクもリム打ちもしてないのに割れて膨らんできても「リム打ちです 自覚がなくてもリム打ちです」
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:14:19.65ID:kSW+f5Zc
修理代とか送料合わせるとガイツーでボラワン買えたんじゃないかと・・・
物も酷いが対応酷過ぎ
買う前と買った後の掌返しが凄い
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:42:28.95ID:M9TwNSte
保証規定とかあって無きが如しだからなあ
何を基準に認めるかどうかは相手次第だしな
壊れた瞬間を動画にでも撮ってないと認めそうにないわ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:19:25.44ID:rArbsPiq
高知の店なら俺の周りでも二人ほど泣き寝入りだな。
買う前と買った後ではメール対応が違いすぎるとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況