X



RIDLEY リドレー Part.32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:32:37.97ID:gZcrGULb
良く読め、黒はアルテだ。
68でも俺ならアルテにする。
105系のチェーンリングの裏側は、掃除する気にならない。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:57:44.69ID:CdOxVF0l
>>801
良いロードバイク生活を送ってください

ところでフレームを乗り換えるタイミングってココにいる人はどんなきっかけ?
自分はアルミからカーボンってのがあったけど
カーボンからカーボンのときは何を基準に変えるのかな
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:59:35.59ID:TrbdEa0p
単純に一目惚れ
フレームの造形とカラーリングを見て「これしかない」と思って買った
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:37:38.92ID:UMOuIlkE
旧ノアの弓形トップチューブとゴン太ダウンチューブの造形に惹かれてオリオンから乗り換えました
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 00:11:04.89ID:emaLCWlJ
>>802
全部税込でプロショップが白青のみサイズ有り
白青の新105の新規組み上げで30万、8000アルテ組だと割引対象外で42万超えるくらい

量販が黒地図ほかサイズ有り
気に入った黒地図の8000アルテグラ完成車で30万

プロショップはコンポ以外のパーツは融通効かせるって言ってくれてるけど、フレームは2年店内にぶら下がってた現物のみ

白も黒もカッコ良いと思うけど折角ならアルテグラで欲しいと考えてます

>>803
有難う、楽しむよ
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 01:38:45.54ID:yrIvzd71
>>796
その白青、多分俺も迷ってた奴だw
デザインは凄い好きなんだけど、カーボンだと3年前のモデルってのがちょっと気になってやめたわ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 06:54:55.40ID:k+1VyjSK
久しぶりにJPのリドレーディーラーリストみたら世話になってるショップが記載されてない(´・ω・`)
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:19:10.51ID:Rx0HIZbt
>>804,805
やはり見た目で惹かれる事は多いよな
自分はノアの2016チームカラーが気に入って購入して3年経つけど今だ、乗り味や見た目も飽きがこない
ヒルクライムすると軽量モデルも気になったりするけどまだ購入するには至らない
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:53:50.50ID:Rx0HIZbt
カンパコンポにボーラでチーム仕様でいい感じ
ハンドルはエアロっぽいけどDedaではない? 3Tとか?

自分はホイールを近々カーボンに変えるつもりだから何にしようか考慮中
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 04:20:50.57ID:enmUk16X
同じく2016ノア乗ってるけど全く飽きない
剛性バランスや飽きの来ないカラーとここ最近の中での名機だと思う
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:00:54.53ID:JgdWmFUM
>>811
ノアはバランスいいよね
ノアに慣れてるせいかフェニックスはちょっと物足りない感じがする
そんなわいは2013TDFカラーのノア
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:04:02.89ID:UPpQDhPC
>>814
2016NOAHと2013NOAHじゃ(NOAH RSじゃないなら)
2013NOAHの方が幅広ホイール対応してないだけで格上なので比較にならないのではと思うのですが
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:30:21.88ID:tD6J5pmQ
>>816
2013NOAHは当時のNOAH FASTとほぼ同等のフラッグシップモデルだよ
2016からのNOAHはNOAH RSの後継なので2013NOAHは2016NOAHにしてみれば格上でしょ
前のNOAH FASTとNOAHの後継がNOAH SL
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:49:26.98ID:e6o4nCrg
モデルチェンジ前のノアは
縦の剛性が高すぎて縦横の剛性バランスが少し崩れているとか聞いた事あるね
それに合った走り方というのがあるのだろうが上級者向けなフレームだったのかな
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:52:22.18ID:MK+nWugn
>>823
いろいろあって割れちゃった。
峠もガシガシ登れてたしかっこいいし気に入ってたんだけどね。

今は趣味嗜好を変えてクロモリ乗ってるよ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:06:22.77ID:yqRv6hFi
>>814
ノアSLの前のノアかな?
それ、俺持ってる。
道が悪いと「あばばば」となり、全然進まない。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:45:36.26ID:pbveUsFg
身長175p股下83pでフェニックスSLのMサイズって無理?
一応175〜になってるけどトップチューブ565oってさすがにデカイよね?
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 02:06:42.63ID:7q7Sn50E
>>828
外人のスタイルの良さでのサイズ表記なのでSの方がいいよ
Mにしてあばばばとなっても良いならM
リドレーの日本人サイズはXS 165〜172
S 173〜178
M それ以上
だと思う
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:36:38.94ID:OAlNwMCh
>>829
やっぱりそうですよね。
欲しいフレームがMしかなくてめちゃ悩んでる。
あばばばってなっても買いそうでこわい。
つか、なんでMのヘッドチューブあんなにデカイんやろ…
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:41:01.90ID:7q7Sn50E
>>831
巨体なベルギー人のパワーに耐えられるようにじゃないの?
結局M買ってあばばば となったらここで教えて下さい
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:53:56.50ID:O4vEyPDb
>>830
フレームサイズが違っても全て700cホイールであることの弊害
本来はオフセットの違うフォーク等でジオメトリを是正するべきだが
コストの都合で全サイズで同じフォークだったりするので珍妙な事になってる
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:58:41.29ID:hp7Mf/Vy
タイムとかはずっとだけどここ数年でフォークやカーボンレイアップを調整して
乗り味がサイズごとに変わらないようにしているメーカーが増えたが、リドレーはコスト的に難しいのかな
基準サイズはSサイズだろうか
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 17:06:15.23ID:16ryZRbv
このスレにシクロ乗りっている?
競技人数は増えているそうだけどリドレーのシクロレーサーっているのかな
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:01:20.93ID:fm+6HH8q
サイクルモードのスターライトクロス男子見に行ったけど、RIDLEY乗りの選手何人かいたよ
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:53:53.75ID:16ryZRbv
>>836,837
リドレーのシクロもロードと同じぐらいの比率なのかね
多くはないけど一定数いる感じか

>>838
貴重なシクロ乗りにお聞きしたいのだがリドレーのシクロとか試乗する機会とかありました?
走り方は普段乗りとかグラベル方面?
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:24:57.50ID:Ycm8vNas
>>839
自称クライマーですwww
速くはないですが、ヒルクライムして謎の林道入ったり...
ちょっと重さが気にならないわけじゃないですが「どこでも走れる」という心強さが頼もしいのでまだまだ乗り続けるつもりですよ
みんなと同じ使い方+グラベルも余裕って感じ...
0841839
垢版 |
2018/12/09(日) 09:42:06.35ID:bkM/c0aA
>>840
確かに山を登ったりもするが時々、荒れた道もあるのでパンクしないよう恐る恐るのときもあるね
貴重なご意見ありがとうございました
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:48:29.27ID:FcH6teD/
【愛知県】リーフ「クリスマスセール」12/15はリドレー試乗会

リドレー試乗会は12月15日(土)開催!
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:50:28.43ID:FcH6teD/
ちょい相談だが、2011ノア乗ってるが、これに電動コンポを組み込むのは止めたほうが良いかな?
どこかのブログでFD台座のリベットが抜けたというのを見たので。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 00:53:39.58ID:lcLuBNke
どの車種かは忘れたけど以前FDのリベット関係でリコールあったから
リベット抜けたのはその時のリコール対象の物だったのでは?
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:14:40.32ID:eCdrUFZ/
>>843
2011年モデルならそろそろ引退も視野に次のフレームを検討してみるのは?
電動検討するなら予算的にも余裕あるだろうが今のフレームに思い入れあるなら無理にとは言わないけど
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:19:55.38ID:5dqI/tgo
フェニックスSLかヘリウムXのどちらにするかで迷ってる。
登りでもケイデンス90ぐらいで回すタイプだとヘリウムの方が合ってる?
身長173cm、体重58kgでFTP240Wぐらい。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:51:21.06ID:adatwQRf
平均より体重は軽いし登りでもそれだけ回すならヘリウムが向いているんじゃない
どちら選んでもそこまで差はでないから上の通り、見た目が気に入ったほうでよいと思う
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 05:39:01.09ID:EZRC/GD4
近所のお店はヘリウムSLXのXSだけ在庫あるみたいだ
175の股下84だと・・
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 07:48:22.66ID:NE5OBVAa
>>849
ポジションがでないってことはない。ステム120〜140でいけるはず。
むしろ腕が長くて背中のコブをつくらないフォームだとSサイズは-17°ステムが必要になる可能性も。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:19:18.16ID:hZNFKREG
自分に合うサイズは走る上で重要なのに安さや在庫の関係で購入相談を度々このスレで見るけど
そういう人は結局無理してサイズ合わないの買って後悔するまで分からないんだろうな
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:23:49.75ID:9gTI72Le
それも勉強だしいいんじゃないの
そこからまた買い換えてくれれば景気も回る
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 10:07:32.42ID:i34u+KGv
リドレー、素人はまず乗ってないな。俺の周りでは。
ほとんどフレーム買いだし。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:40:45.84ID:67BfChrj
数年前のロード人気に流されて勢いでフェニA購入した層はもうほとんどが乗ってなさそう
そのままロードにハマった人達はほんの一握りだろうしその頃にフェニA購入した人で未だにこのスレに残ってるのは更に少ないかと思われ
自転車板自体もだいぶ静かになったし
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:34:45.97ID:mG8xhLZU
フレームサイズに対してステムが長すぎるからそう感じるんじゃないかな
ユアンとしては超前傾スプリントが持ち味だからこれで正解なんだろう
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 07:29:11.24ID:cOJ7wP+V
誰か教えて
フェニックスalのハンドルを芯-芯400ミリからイーストンのEA70ロードバー芯-芯380ミリに換えるんだけど
上ハン380ミリってきついかな?
狭いハンドル使ってる人の意見を聞かせて
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 08:32:34.54ID:r8J2A7f0
人によるとしか
ツール出てる選手のハンドル幅の記事見たけど身長とあんま関係無し
そもそもなんで変えるの?40cmで広くてしんどいなら38cmで改善されんじゃね
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:10:37.12ID:NsUNgukR
基本ハンドル幅は肩幅で決めるものだろうが
一部の選手(ハンセンとか)はエアロ効果を狙って狭いのを使う事があるとか
>>881 はそれを狙ってとか?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:09:19.32ID:nboaPdFy
使った事ある人に聞いてるのに
こう言う質問は毎度の事ながら使った事無い奴がしゃしゃり出てくる
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:48:22.46ID:cOJ7wP+V
881だけど
エアロ効果と見た目とハの字に下ハンが40センチに広がってるから手首の疲労軽減を狙ってる
初めてのハンドル交換だから不安で
明日届いちゃう

前にみんなに聞いておすすめされてずっと考えて決めた
幅狭いハンドル使ってる人いたら良かったか感想を聞きたい
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:21:17.69ID:NsUNgukR
挙動で一番変わるのはダンシング時のバイクを振る感覚かな
いつも通りバイクを振ると幅が狭い分、ややクイック気味と感じる
たった10ミリでも以外と変わるね
後は単純にALに初期装備されているハンドルは重いから軽くなった分、カーブの立ち上がりが心地よくなる

普通に走る分は初め違和感あるかもだが何回か走ると馴染むと思うよ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:12:10.26ID:KHcfcnN+
>>887
もう10数年、上380で下400くらいのハンドルしか使ってない
肩幅390程度だから、上400でもそんなに違和感無いけど、下広がりはやっぱり手首が楽に感じるよ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 08:35:53.50ID:a4Xq+AKj
リドレーかっこいいので、いつかは欲しいのですが、フレーム買いでまともなパーツを選ぶと100万超え確定ですよね。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:05:50.87ID:QWl/1rSq
>>893
もし狭いと感じるなら肩を前に出す(すぼめる)感じにすると
自然と手先まで狭まるからお試しください
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:39:22.76ID:uyGtYGQC
割引でフレーム入手できそうなもんやしホイールで奢らなけれは100いかんやろ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:15:05.37ID:2xM5f6JN
というか100万コースのパーツで組むつもりならメーカー関係なく100万超える
リドレーって別にフレーム高いほうじゃないし
そしてアルテのdi2で組むなら普通は100万いかないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況