X



【世界と走れ】Zwiftスレ19【トレーニングアプリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:20:31.60ID:9KxqS69L
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の
室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう

前スレ
【世界と走れ】Zwiftスレ18【トレーニングアプリ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520779679/
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:33:41.81ID:bKFoSKL8
>>466
糖尿なので半年やってる
医者の指導で殆ど炭水化物取らなくなった
>>471
ありがとう
調べてみる
FTPテストで150wしかなくて絶望したわw
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:36:49.31ID:onsHU25j
ゴルビーゴルビーお前らがポテチうるさいから調べてみたら110%5min-5min*5setとか鬼かよw
オリジナルワークアウトでL5はやるけど120%3.5min-3min*5set程度だ...これでも完遂できないけどな!
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:45:35.60ID:GSRnZB2m
>>471
どっちにしろある程度FTP上げとかないと

脂肪燃焼に適切な負荷がものすごく低くなって
時間効率が悪いと思う
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:15:59.51ID:ZATlauvI
>>485
糖質はとった方がいい。
医療機関によってはCGMって検査やってくれるから、紹介してもらって
CGMつけたままzwiftやって血糖変動みてもええと思うで。

低血糖になってても嫌だし、インスリンが本当に出てない人は運動でむしろ
血糖上昇することがあるんやで。アドレナリンとかで上がる血糖を抑えきれないから。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:24:37.49ID:/gEsvQYi
まあ素人のアドバイスを真に受けると死んでしまうけど
世の中1型糖尿病でチーム組んでマジでサイクリングしてる人たちも居るし
糖尿病でサイクリングすることに関する知見は世の中色々あるんだろうな
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:34:28.33ID:d5Q29BrQ
ゴルビーはこなせるけどリンガーがもぅマヂ無理。
10回目までを命からがらこなして11回目を休憩に当てて
ラスト12回目を絞りきってなんとか致命傷で済んだって感じで終わる
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:53:09.89ID:lfpI5ZPA
>>487
脂肪燃焼に適切とかないから。
運動中は常に40-60%脂肪燃焼。
寝てる間は大部分が脂肪燃焼。

糖であろうと半日で脂肪に変わるからどちらでも同じ
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:34:48.32ID:GSRnZB2m
>>491
別にそれでもいいよ。
FTP上げとかないと長時間強度上げられないから時間効率悪い。
はい。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:49:17.97ID:opISyP64
カフェイン取ったり、水分大目に摂取していくと脂肪燃焼効率がいいってマジ?
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:59:01.06ID:lfpI5ZPA
>>492
FTPを10%も上げるの大変なんだが?
100kcalの摂取をやめるのは0秒

脂肪燃焼とかつまらないことは考えないでトレーニングに没頭したほうがいい 毎日FTP走やってるならドカ食いしなければ痩せていくぞ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 00:57:54.07ID:36KGEUNi
1年4ヶ月。ひたすら固定ローラーをインナー使ってやってたんだけど、今日初めてアウターにしたらめっちゃ楽やった。
強度足りん気もするが、wは楽に維持出来る。これ普通はどっちでやるもんなん?
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 02:08:23.32ID:NPFyQL7P
前後とも大きいギアの方が楽
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 04:24:34.80ID:b/Vh1xpX
効率ってそらまぁ個別のトレよりFTPを指標にした方がパフォーマンスの上昇効率いいというのがパワトレの基本的な考え方だし
完遂できるかできないかぎりぎりの負荷かけて運動効率上げる目的のトレが効率いいのは当然だが
それはパフォーマンス最優先の「選手向け」トレであって健康目的の人なら必要に応じて指標数値使い分ける個別のトレも有効だと思うよ。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:35:55.72ID:ymhS6iVP
>>497
ダゾンか、楽天のnba見てる
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:58:25.30ID:9JjOMt+D
ZWIFTってダイエットにほんと有能だと思う
ちょっと食事量減らすとガンガン体重落ちていくから、むしろ意識的に食事量増やして回復と強度上昇に充ててる
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:09:31.92ID:PoCM73EN
それな何より
俺はもう10年以上体重減ってないしズイフト始めてからは増える一方だ
楽しいからいいけど
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:36:53.75ID:kWx8oyGD
結局カロリー収支が全てだからな
摂取カロリーで収支コントロールするのが確実
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:45:31.54ID:PoCM73EN
>>508
カロリー収支という理屈は昨今おおむね否定されてるぞ
人間、防衛本能や何やら訳のわからんメカニズムがあるから
たくさん食って運動しなくても痩せるときは痩せるし
少しだけ食って運動しまくっても太るときは太る
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:00:56.46ID:9JjOMt+D
そのうち活動量計には心拍計だけじゃなくて体温計も載るんじゃないかと思ってる
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:14:43.07ID:kf/iHqCM
>>392
ホメオスタシス効果に関してはガセもクソもないと思うんだが
誰しもに備わったものでしょ、摂取カロリーの方が少ない必ず脂肪燃焼されなくなる
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:25:38.67ID:UuLAqcT6
>>509
否定されてる論文があるなら示して。具体的に何という分子のどういう作用? 

物理学の法則には逆らえない。
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば脂肪として蓄積される。

摂取カロリーが消費カロリーを下回れば脂肪が分解されて痩せる。

筋肉が多い人、褐色脂肪細胞の量・活動が多い人は基礎代謝が高いけど、その基礎代謝+運動などのカロリーを、摂取カロリーが上回れば太る。それだけ。

ストレス、睡眠などの影響は微々たるもの。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:37:41.57ID:qXVnVqS7
>>511
脂肪が一体何のためにあると思ってるんだ
摂取カロリーが少なくなった時にエネルギーとして使うための貯金だぞ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:43:44.78ID:D7Jr13px
人の身体はカロリー収支なんて簡略化された理論で全て上手くいくほど単純じゃないってことだよね
そもそも便宜的に「脂肪燃焼」とは言うけど火付けて燃やしてるわけじゃないから
カロリーって単語でエネルギーを正確に言い表せてるかってのも疑問だし
炭水化物タンパク質脂質で分解のプロセスも異なるしその得意不得意だって個体差がある
芋ばっかり食ってるくせにマッチョな部族だって居る
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:16:15.83ID:UuLAqcT6
>>514
近似値として十分実用になっている。プロアスリートも使っている。

芋にもタンパクは含まれているから必要量を食べれば問題ない
マッチョかどうかは体型を決める遺伝子の問題。平均的な黒人が平均的な日本人より大きくて筋肉が多いのは明白。
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:41:09.14ID:D7Jr13px
>>515
理論は否定しないぞ
ただ俺にとっては、だけどざっくりしすぎてるのか効率は悪い
カロリー収支よりもさらに突っ込んで炭水化物タンパク質脂質摂取量やGIまで厳密にやらんと効果が無い
カロリー収支マイナスで一週間終えました〜体重増えとるやんけ!を何十回経験したか
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:10:36.34ID:UuLAqcT6
>>518
それは見積もりが甘いのに修正していないから。収支マイナスなのに太ったなら、消費を90%、摂取は110%に修正すればいい。何回か繰り返せば収支ゼロの補正が分かる
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:18:22.86ID:tfNKmyVC
>>513
だからその摂取カロリーが少なすぎるとそもそも脂肪代謝されないっていってんだろ
文盲か
ホメオスタシス効果でググっとけ
0522船乗りさん ◆sailor7x16
垢版 |
2018/04/18(水) 14:24:46.18ID:J77FX+jb
FTP100%なら比較的長持ちしてSSTはロングでもそんなに辛くないけど
100%超えると途端に長持ちしなくなり130%だと30秒すら滅茶苦茶辛い

こんな脚質だとなにが足りず、どのワークアウトをすればいいんだろう
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:59:02.16ID:ofUmqKxE
ホメオスタシスは均衡を保とうとするだけの機能
そもそもアンダーカロリーで脂肪がエネルギーとして使えなくなるなら、1日絶食しただけで即死してしまうがな
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 15:06:45.26ID:T4npaFGr
>>522
俺の場合は130%ならサドルの前に移動して踏み方変えれば30秒くらいなら流せるけども、やっぱり個人の体質次第なのかな
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 16:09:05.73ID:b/Vh1xpX
>>512
結局はカロリー収支だよね。
トレーニング続けてると短期的には>>509の後ろ二行みたいなことは起きるが。
というか一週間単位とかでは様々な理由が想定できるので分からん
も少し長期的に観察しながらトレーニングと栄養摂取を計画しよう。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 16:34:30.03ID:oCGrex0n
最近FTP全然更新できないんだけどどうしたらいいの
前は普通にレース走ってるだけでFTPどんど更新し続けられたのに、ここ2ヶ月くらい停滞してる
ほぼレースしか走ってないんだがワークアウトとか取り入れた方がいいの?
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 16:51:03.83ID:b/Vh1xpX
>>527
そらワークアウトの強度推定するための指標数値だからな
実際のLT(乳酸閾値)は一気に変わったりしない。レースに頻繁に出てると
出し切る技術、忍耐が付くのでFTP(機能実測値)は更新される。
ま、やってりゃプラトーは抜けるよ。自然に。あまり気負って無理すると故障招くぜ。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:17:09.18ID:u+UwZ/Gc
>>527
オーバートレーニングに気をつけて色々やってみるしかない
2ヶ月どころか半年くらい停滞することもある
ワークアウトもいいし、筋トレでもいい
ランニングなどのクロストレーニングもきっかけになる
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:26:02.78ID:t3oZLyo1
レースにまだ参加した事なくて、試しに何か参加しようと考えてます
名前の後ろに追記するような指示あるけどやってます?
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:34:43.34ID:S3VVT+8+
>>533
やらなくていいです。やってる人は概ね強い人です。
カテゴリはレシオではなく、体重80kgとして、出力を目安に選択してください。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:08:45.77ID:oDrAlOMx
>>533
全カテゴリ同時スタートのフラット系レースで
正直なカテゴリで出るのがおすすめです
遅れてもすぐ後ろの集団に乗れるのでがんばりやすいです
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:18:26.63ID:4ygrh45h
ツールドワトピアみないなやつで、上位陣についていこうとするとレースっぽいから
それで試してみるとか。
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:31:54.76ID:b/Vh1xpX
名前のあとに〜追加って謎ルールを皆守ってるかどうかを聞きたいのだと思うが
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:36:39.49ID:msagqetL
トロンバイクが欲しかった俺、センサー借りてZ戦士となりマグネット2倍界王拳を使用

iPhoneでやってるんだけど、正直にパワメでやったら電源接続中でもバッテリー減って行ってしまって道半ばで臨終
早く環境整えよ
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:47:51.18ID:yGdm3iNB
>>538
ないよ
でもカテゴリはPWRで分けられてるから、外人基準だと一般的な日本人は同じPWRでも軽いから出力が足りなくなる
登りは行けるけど平坦と特に下りが辛すぎる
グループライドでも周囲は2.5前後なのに自分だけ3〜だったりとかよくある
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:58:56.11ID:oCGrex0n
>>528-529>>532
プラトーって現象あるんだね
基本的に頂点までずっと右肩上がりで伸びるもんだと思ってて、ここが俺の限界なのかとちょっと落ち込んでたわ
シーズン直前でいきなり伸びなくなって焦ったけど、気にせず続けていくことにするthx
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:02:08.63ID:Dc6FWEBC
俺なんてロード乗り始めて半年で出した峠のタイムが未だに超えられないから
パワーメーターなんて持ってなかったけど計算上15分5.2w/kg

やっぱモチベーションなんだなって思う
へそくり3年貯めて買って嬉しくてトレーニングもしまくってた
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:29:53.03ID:5KljKa+S
グループライド選ぶなら80kg目安はいいかもな。でも>>533はレースって明示的に言ってるからそれじゃまずい。

レースでW/kgオーバーやっちゃうとDQされてzwiftpowerに載せてもらえなくなるし、3ストライクブラックリストにも載っちゃうな(笑)
昨今W/kg高すぎる奴が下のカテゴリで走ってると目立つから全力で叩かれるしなあ。

「ま た 日 本 人 か」って言われるのは本当勘弁してほしいぜ
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:52:40.77ID:DBycEk3T
SST(Med)の中間地点

3分間ゆっくり
1分間強め
1分間ゆっくり

これ最後の1分がなかなかパーフェクト取れない
妙にシビアなのか5秒以上ずれたらもうOKに下がってしまう気がする
少なくとも最初の数秒はみんなパワーオーバーしそうなものだが
0549533
垢版 |
2018/04/18(水) 23:43:08.97ID:bqnKvYUw
>>533です
皆さんサンクス
取り敢えず、名前の後ろに追記は必要ではないって事ですね
まずは正しいPWRのカテゴリーに参加してみます
自分は60kg230WなのでBカテゴリーだけど、外人たち80kgもあるんですね。。
平地で余裕で千切られそう。。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:52:32.05ID:PrT33ZDw
いや俺はルールで名前の後に付けろと言われてるレースに出るなら付けてるよ
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:13:21.83ID:MHt5B2Wt
俺もつける。
そうじゃないと、レース中に遅れて、ブリッジかけようとしたとき一緒に行こうぜ的な雰囲気が作りにくい気がする。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:59:05.57ID:Pcmnt6bK
道路上も右側も基本レース参加者しか表示されないんだし関係なくね
昔はそんな事なかったから名前でわかるようにする必要があったけど
今は全く無意味
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 01:20:32.40ID:12Ct73/4
なんとなくというのもあるし、主催が名前にイベント名書いてねって
書かない奴よりは、書く奴の方が話は通じそうだし。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 06:24:38.75ID:8phzpxxi
なんとなくだが名前変えるの抵抗あるので変えてないな
プレイヤーの情報を主催側に合わせるのは疑問
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 07:47:46.02ID:8phzpxxi
グレーアウトのエフェクトが楽しみでズイフトしてるみたいなもんだ。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:14:11.34ID:d+zQlnkl
オレはアレが来ると「あぁ、みんなこの辺で苦しくなるんだ。オレだけじゃないんだ」と励みになってる
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:38:23.41ID:1b/6y5GT
予定はある
だが何時投入されるかは決まっていない
つまりその気になれば10年20年後ということも可能だろう
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:34:06.48ID:8phzpxxi
あと少し・・・と思ってしまうとなぜか心が折れるときある
面倒になるというかなぜ自分は頑張ってるのか分からなくなる
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:42:28.73ID:O3r6kz1K
zwift始めようと思ってる初心者です

ローラー台は何がお勧めですか?
tacx neo いいなと思ってます
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 17:08:31.68ID:EkgrUYid
>>571
その疑問はローラー乗る前に思う
そして乗ってしまったら捨ててしまおう
ここで降りたら今日は旨い飯と良い睡眠にありつけない
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 17:44:17.02ID:tKJiXXVU
あと少しって考えると、あと少しなら今やめても変わんねーなって思って心折れるから、まだまだじゃねーかよ!って思いながらやってる。
ラストスパートとか手を抜くタイプ
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:20:09.19ID:MHt5B2Wt
俺なんて実走でも峠道とか「ここ曲がったらゴールだっけ・・・? 違った」
「確かそろそろゴール・・違った」を繰り返しながら上ってるわw
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:52:42.33ID:d9YhhdWV
それは俺もやるw
カーブで先が見えない時に「あれ曲がったら勾配緩くなるか」「違った」
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:17:38.16ID:ZqQSzR39
ステージ6の下りは体重ないと拷問だったわ。外人勢の速いこと。
それでも集団にいるのといないのとでは雲泥の差ので踏みまくるけどね。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況