X



FELT Bicycles part65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 06:57:22.82ID:repmZJFv
公式
http://m.feltbicycles.com/

[mixi]FELT
http://mixi.jp/view_community.pl?id=110741

2017
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/bikes/2017model/
2016
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/bikes/2016model/
2015
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/bikes/2015model
2014
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2014/felt2014.html
2013
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2013/felt2013.html
2012
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2012/felt2012.html
2011
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2011/felt2011.html
2010
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2010/felt2010.html

代理店 ライトウェイ
http://www.riteway-jp.com/
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/felt_top.html

※前スレ
FELT Bicycles part64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474640520/
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 05:51:39.52ID:Y/2LQW+X
ちょっと前にF95セールで買った方々その後どうですか?
FR30位と考えてたけどお盆に出費がかさみそうで俺もデポのFシリーズ投げ売りに手を出すか迷います。
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:03:34.49ID:RMYSGOHO
19年式のFが無いのは確定なの?
デポでFシリーズが20〜30%OFFでずっと売ってるけど、F75は2017年式の札が付いてるんだよねぇ。
17年式と18年式って何が違うんだっけ?
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:03:55.39ID:HlI07Fcz
デポはこの前の連休更に10%オフしてたから、結局40%オフで買えてかなりお買い得だった。
ちなみにf95
ジャイアントのコンテンド1は半額なってたなー
デポスゲー。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:28:47.11ID:hH0SiznD
通勤用で乗ってるジャイアントのエニーロード3は
デポで60%オフ4万円で購入したわ

デポは総入れ替え時に一気に下げるからね
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:02:39.57ID:Bv2sCDFc
フェルトのニューカラーに注目 ライトウェイプロダクツジャパンの2019モデル展示会
https://www.cyclowired.jp/news/node/269771
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:02:14.60ID:Bv2sCDFc
VRはディスクブレーキしか用意されていないしね。
ARもどこかでディスクモデルを追加するんじゃない?
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:40:26.05ID:6/7ZupK/
>>392
IA目の敵にされてるのかってくらい出ない
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:57:33.08ID:I5kBL12d
FRは振動吸収性とか銅ですか?
快適性を求めるフレームじゃないのはわかるけど、買い替え検討中で気になります。
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:26:12.76ID:YhLq/XXQ
ミニベロからの乗り換え。相当悩んでます。週一の
ロングライド、毎日の20キロが用途。ロングは60キロ。
デポのF85買うか迷ってまーす。予算は無理すれば
何とかなりそうです。ミニベロも9キロまでダイエット
してるので愛着あるんですよね。悩む
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:49:15.49ID:6UJjqc2E
>>400
やめます。マジです。理由さえ納得できれば
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 01:38:18.49ID:Un17wg8W
>>401
ロング60kmが特定の目的地でそこにしか行かないってならアリ
そうでないならすぐに物足りなくなるかと

コンポ総取っ替えやサドル交換、サイコンやライト、ボトルケージにボトル、サドルバッグetc
あれこれ後から欲しくなってくる(ミニベロで既に経験&対応済みならごめん)
そうなると予算ギリだと不満に対応できなくて最悪乗らなくなったりもするので、そのあたりが不安だったりもする

個人的には今は買い控えでもう少し予算にも余裕をもった方がいいかなあと
表現はアレだけど、使い捨てになるの覚悟でとにかく今乗りたいんだ!っていうならいいのでは
それでも後のこと考えたらせめて105載せてるF75にしとくべきだけど
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 02:31:04.43ID:nW+WZBYe
別に105に拘る必要ないと思うけどね
値段とデザインを比べて、欲しければ買えばいい
F85は人に馬鹿にされるようなバイクでは決してないよ
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:13:14.19ID:6UJjqc2E
>>402
>>403
ありがとうございます。年齢も50歳超えたところなので
走っても100キロがいいところと思っています。コンポ
交換前提ならF95もありなんですけど近くのデポには
無かったんです。しかも身長173センチという510と
540の境目なんですよね。跨ってもどっちもどっち
っていう感じなんです。もう少し悩んでみます
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:30:30.46ID:+5Cm3RcG
173pだと腕と脚が日本人の平均より長くないと540はデカいよ
ざっくり言うと両手左右に開いて175p以上あったり股下が80p以上確実にある?
でないとコクピット長もサドル高も様になるような乗り方できないと思うよ
たぶん510でステム120oとかでピッタリになるパターンかと思う
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:05:39.37ID:6UJjqc2E
>>405
参考になります。早速測って見ます。
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:33:53.69ID:IszNX95Z
>>406
スロピンとかだとジオメトリーによっちゃワンサイズ大きくていい場合もあるけど、54は170後半の人が乗る感じですよね
あと迷ったら小さいの買うのがいいかと

かくいう俺はAR54サイズなんだけど、前後の長さより、高さが目につくんだよねぇ、177 ct73の人間は51でも平気かしら
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:31:07.11ID:ZLysdIsK
両腕開き168センチ、股下76センチでした。
今のミニベロが505とかいうサイズのようです。窮屈
では無いです。ステムを10から12センチにしました
ので510でもいいのかなと思っています。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:08:33.27ID:kvoKsVcT
>>408
サイズ510でステムもデフォ90mmのままで良さそう
コラムも最短まで切れそうな気がする
要するにピッタリなバイクになりそう
こりゃもう買いだね
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:17:58.69ID:TKUQCltN
165cmで友人から貰ったZ100(56サイズ)乗ってます。今すぐ捨てた方が良いですか?
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:06:14.68ID:6AwzCf32
>>409
色々ありがとうございます。近いうちに何とかしたい
と思います。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 05:20:04.36ID:Zp502qnS
F75を買う時に175cmの俺も540、510で悩んで店員さんから一回り小さい方がもがける(だったか、だいたいスピード出るってニュアンス)って言われて510にした
快適だよ
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:46:06.69ID:dy7kdUVa
昨日のYouは何しに日本へ? に VerzaSpeed50(有楽町で購入したから「ゆうらちゃん」と命名)で東京ー沖縄を自転車旅するというスペイン人Youが出てきた
25日間かけて大阪までたどり着いたものの全治3ヶ月の前立腺炎になっちゃって残念ながら自転車はお休み中の模様
密着取材は続行中らしいのでなんとか完治して再開してほしいもんだ
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:20:58.30ID:FdWzzbzp
物凄い巨漢だとか余程変なポジションで軽量化カッチカチサドルに変えてたとしか思えぬ
0419415
垢版 |
2018/07/25(水) 00:01:54.24ID:Ro2wH9pT
まあ当人は自転車慣れてないようで1日4時間も乗ってたのが良くなかったみたいなこと言ってたし
ちょっと進んでは色んな人に声かけて日本語覚える為の自転車旅らしい
パンクを民家のオバちゃんに瞬間接着剤で直してもらってその時おぼえた日本語が「ボンド」ww
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:28:40.64ID:YcgptDby
今の日本の現実から逃げてるみたいなあんな盲目マンセー番組見てる時点で品性疑うわ
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:33:38.52ID:RNFrdgDc
オモニが言うようにイルボンは最低最悪で世界中から嫌われてる国じゃなきゃいけないんだもんな
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:15:41.98ID:dbhVIDxU
自転車板に限っても、異様なくらいOGKのヘルメットを推す奴が張り付いているし
シマノにたかっていたKARMORや、最近だとTDF絡みで猛プッシュしているHJCが
韓国メーカーだということを伏せている自転車誌やネットメディアがねえ…
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:19:07.39ID:O0lsK9Ju
シクロのF1Xフレーム売りが消えたのが残念・・・
後継モデルは出るのだろうか
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:40:33.93ID:nXPL+Y9h
FR5に付いていたテクトロのブレーキを105に交換。
105は5800系から7000に進化?していたのでどちらにするか迷いましたが
価格的にもそれほど違いが無いのでR7000を選択。
見た目は上位機種のR9100、R8000と全く同じ構造に見える。
まあ当然違いはあるだろうけどね。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 04:00:49.01ID:krPb5PcJ
>異様なくらいOGKのヘルメット
折りだな

欧州メーカーのLサイズが糞重いから
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:37:26.10ID:PE2cshNj
>リアブレーキはBB付近のチェーンステー側へダイレクトマウント方式となります。BB付近の元々剛性が高い部分にブレーキを配置することで制動力を確保しています。

拘ってるなあ。
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:37:11.31ID:jHzUVmR8
最近VRシリーズに興味深々ですわ
タイヤクリアランスが広いので太いタイヤに履き替えれるのも魅力

輪行の際もディスクカバー、スペンサー、エンドスタンド等を新しく購入すれば問題なさそうだし
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:42:39.49ID:2U/Y2mz/
>>432
VRの下位の方のVR50乗ってるけど良い自転車だよ
フェンダーもオフィシャルのあるからサードメイカーのと違ってシルエット崩れないし
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:54:26.08ID:MPTCq2H8
まああれなんだけどホイールもレー0に交換してみた。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:12:16.62ID:OuVvZIMA
F85の純正ホイールのリムテープがどうしてもセンターからズレて、リム幅ギリギリの太いのに変えることも考えたけど、ビードに干渉するのも嫌だし3Mの仮固定用テープ8898を2回巻いた。最高だなこれ。
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:13:39.70ID:jrCLdqFX
安いし軽いし、もうみんなこれでいいんじゃない?ってレベル。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:50:06.62ID:rKiO/uHo
どのリムテープも、圧もだし経年でめり込みはするんだろうと、念のため2周巻いてみました。リム内に段差があってリムテープがうまくセンターに留まらないストレスからは解消されて、3ヶ月1千キロくらいは問題ないです。26cのタイヤで空気圧は6.5berで使用中。ご参考まで。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 01:49:01.02ID:sGfV2Cir
>>441
注文しないと年明けになっちゃうよ
自分はAR5かFR3かFR5DISCで悩んでる
BB下ブレーキってそんな弊害大きいんかな?
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 05:00:28.24ID:eC37pRHi
BB下ブレーキは確かに制動安定してて良いだろうけど、雨天走行しなきゃならんときのこと考えると考えちゃうな。
通勤で雨天走行した後なんか、細かい砂がBB下からシートの裏、ダウンチューブの下なんかにビッシリ飛び散って汚れてる。
これを見て想像するにBB下ブレーキも、飛び散った砂で汚れまくって、砂を噛んでリムが傷だらけになったり、嫌な音鳴りそう。
また、その汚れを落とすのも大変そうだしなぁ
変なところに詰まった砂を落とすのに、下手したらいちいちブレーキ外してクリーニングとか。。。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:20:11.12ID:sGfV2Cir
やっぱり砂塵やらメンテやらは弊害として大きい要素なのね
雨天がわかってたら走らない(途中からは致し方なし)し、走行後の掃除も苦ではないけれど、走行中のトラブルはどうしようもない感じかな
選択肢から外すほどの要素なのかしらん?
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:02:49.52ID:F62fTzqJ
メリットとデメリットを比較して、デメリットを甘受できるだけのメリットかどうかってことだけど、BB下にブレーキを置くメリットって、空力と制動力アップだっけ?
空力に関してはブレーキ一個の有無よりも載ってる人間の空気抵抗が大きすぎで、大して意味あるのかどうかわからんし、制動力に関してはいくら制動力アップといってもリアだしなぁ。。。という感じだね
正直リアの制動に関してはフロントの補助的な位置でしか考えられないな

……ということで、BB下ブレーキは自分の選択肢から外れました
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:19:34.87ID:8b0WIVDz
使ってたら分かるけどブレーキシューには泥が跳ねないから砂を噛んでリムが削れるとかはない
それでも心配になるような悪天候で使うつもりなら、そもそもリムブレーキモデルを使わない方が賢明
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:05:54.38ID:aL31QWzp
>>446
おーありがとう
確かにまぁ乗っただけでautoならそんなもん設計しないもんなあ

FR5の色もいい感じなのでもうちょい悩んでみますわ
とりあえず現状AR5>FR3>FR5DISCの順で悩んでる
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:47:40.83ID:9TgO7IRk
リアクトのってるが、メンテスタンド無いから掃除が仰向け寝そべりでってのは大変だけどBB下で砂利だの傷だのって事はない。無論微細なのは別だけど。
掃除もエア缶でまず吹き飛ばすし

BB下バイクでシクロしてるなら知らないけど、葉っぱくらいは挟まったことはある。

逆にレースもしないでデザインで買ってる身としてはARのフロントノーマルなのが気になる。
フォークあそこまで扁平にしたいからダイレクト無理なんだろうけどさ
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:57:54.25ID:jtDBKLU0
BB下ブレーキ乗ってるけど何故かシートステーより効きが悪い
あとBBがしなるからシュータッチしやすい
汚れとかは案外気にならない
必然的にワイヤーが長くなるから引きが重くなる
これは慣れるけど
ワイヤーの取り付けが(調整)がめんどくさい
これが一番いや
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:16:33.74ID:nEYTafbM
平地8割山2割だとFRよりARのが向いてるかな?
近くに店主がFELT乗りの店があるのでそこで買おうかなと思ってる
青好きなので2019モデルはもういくしかない感じなのよね
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:09:29.33ID:O4mVZr9v
>>451
2018年モデルのAR5乗ってるけど割と山も登りやすいよ
住んでるところが平地4山6くらいの所だけど全然困らない
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:21:55.98ID:w+aE7tp3
>>451
好きなのかいなね

試乗で青AR5のったけど、下グレードなのに恐ろしい軽さだったよ。
リアクトと比べたら紙かと思った。そのまま坂もサクサク上った。
斜度はわからんがソコソコ。

ただダンシングするとなんかクニャクニャするからそこは好みで。
俺は故にAR1にしようかと。対抗馬プロペルdiscsl1
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:54:01.13ID:nEYTafbM
>>452 >>453
ありがとう、AR5第一でサイズだめならFR3か他所のかFR5DISCかなあ
モノトーンか青系が好きなので色は問題なし、あとは自分ちびっこなのでサイズがギリギリ
FRシリーズは試乗で47で少し余裕があったけどARは直線だからどうなのか、ここだけが問題点かな
あとはお店いっていつ頃からかとか聞いてみますわー台風だけどゴリ押ししちゃいますわー
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:21:32.22ID:SluXy8Gz
皆さんにお尋ねしたい事があります。
2012のZ85の中古を一昨年手に入れ、2年ほど乗ってます。最近、BB辺りからギシギシみたいな異音がし出しました。
すごく気になるので、クランクを105に変更しようと思っていますが、BBはどこのメーカーのが良いかがわかりません。どなたか教えていただけませんか?
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:12:46.16ID:LjQ8UoKL
>>455
普通に105とかのじゃダメなの?

確かホローテック2だよね?
5700シリーズの在庫探してつければいいよ。
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 05:08:30.95ID:JMzy/koB
>>455
FSA 68mm w/ forged Cr-Mo square taper 103mm
スクウェアテーパーは外すのに工具がアレコレいるんで、自転車屋さんに頼んでもトータル変わらんと思うよ
105というか、Hollowtechにするなら、HollowtechのBB外す工具だけ買っておけば、あとは自分でメンテも交換もできると思う
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:34:59.36ID:7PMg8q5v
>2012のZ85
FSA Vero 懐かしい

>BB辺りからギシギシ
今のBBはサッサと交換する前提で作られています

>BBはどこのメーカーのが良いかがわかりません。
シマノ24mm軸クランクならシマノBB一択
BB5700あたりが安そうだけど、24mm軸用なら基本的にどれでも同じだったような

クランクは中古でも困らないが、BBは新品にしましょう
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:55:52.84ID:65mfoz2I
>>458
>>459
回答ありがとうございます!すごく助かりました。Z85は現在、通勤の足として使用してます。メインはRAZHAに乗ってます。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:35:20.24ID:2ePR1XTp
ここみてると頻繁にスポーツデポの名前出るけど、そんなにいい店なん?
埼玉だとものっすごい田舎にしかないんだけど・・・
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:47:30.81ID:FpPC2/kQ
felt取り扱いの郊外型量販チェーン店で店頭在庫がそれなりにあるし
一見さんが冷やかしで来店しやすいから 住人もなんとなく名前出しがちなんかもな
俺もデポで見てこいって言いがちかもしれんw
アルバイト店員はどこ行っても当たり外れあるんだから良し悪しの比較は出来んわな
実店舗の接客や仕事っぷりの質云々を気にするなら通販はおろか量販店は止めとけとしか言えん
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:23:32.24ID:hzDIkvOV
ロードやクロス初心者がある程度の車種を見て回るにはいいかもです。Ys並みの大手チェーン店は田舎まで来てないのも理由の一つですね。
あと、初心者が個人経営の専門店に入店するのはけっこう敷居が高いからというのもあります。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 06:00:40.04ID:U8cwZ6Vh
デポで購入に踏み切るとき、店員が未熟だと余計な
ところいじらないでくれーって感じになる。私は
買ったことないので人の購入品の話ですが。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:55:02.70ID:prb8452e
行きつけのデポは整備士さんの腕がよくて、下手な個人店よりよっぽど良い。気分も技術も
所有車全て整備お願いしてます
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:01:40.98ID:gkUz9V3l
>>466
良いところなんですね!
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:49:55.40ID:zd6cCDRu
>>468
IAのページが昔のままやった…
買うわけじゃないけど、使い回しイラストのdiscが生見たいorz
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:19:58.60ID:vLPoFC82
凄く気になってるのが通販サイトでいくつか存在だけ出てたり
公式で製品ページ自体は確保してあるようだけどまだ完成&リンクされてないBroamってモデル
VRと何故別けられたのかどうコンセプトが違うのか・・・
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:37:41.59ID:o8A7CDq4
>>470
そのbromaってのは去年までのVRのジオメトリに近い気がする。
今年のVRはスローピングゆるいよね。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:48:09.60ID:vLPoFC82
>>471
多分撮影に使ってるフレームのサイズが違うからそう見えるだけでは・・・?
ライトウェイのブログの2019VR紹介記事にもジオメトリ変更なんて話は出て来てないですね
まあとりあえず詳細不明な現時点でも最廉価のBroam60でも前後スルーアクスルというのは素敵
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:19:10.97ID:hz1rgOvk
フェルトはパッと見はホリゾンタル系のジオメトリだけど、写真がほとんど巨人サイズ(54〜)なんだよな。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:33:25.60ID:tW1aqSyG
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
.
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


沢山の住民が集い、自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して充分に話合い、自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:59:43.27ID:RUa4/h6d
FR5のフロントブレーキだけをアルテグラに変えた。
リアは補助程度の使用なのでそのままテクトロ。
ZONDAにGRAND PRIX 4000S2です。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:04:13.94ID:PZoVWXFD
リアのダイレクトマウントは変えるの大変なのん?
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:39:11.03ID:rZk5XTx/
ワコーズのケミカル類使って水を使わない洗車したけど
BB下ブレーキはメンテナンス台使っても死ぬほど洗いにくかった…
リアステーがすっきり見える以外に正直メリット感じないなぁ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 12:59:04.62ID:LMG7flUT
ロードバイク最初の1台をVR60にしようかと検討中。
MTB(機械式ディスクブレーキ)しか乗ったことないんで
レースモデルよりマルチっぽいのから入ってみようかなと。
最高速とか興味なく、のんびりツーリング用途です。
VR乗ってる人からみて、何か注意点とかありますか?
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 14:22:51.75ID:7TnC7HdJ
VRで標準タイヤのままMTBのノリで林道とか走ってたら、ハブにダメージが行ってしまった
荒れた道ガンガン突っ込むつもりなら、先にTL化オススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています