X



【魔窟】ランドナー 53宿目【ヴィンテージ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジュラ10
垢版 |
2017/12/27(水) 18:49:34.02ID:1IA9DTme
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

前スレ
★☆★ ランドナー 52宿目 ★☆★
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493385614/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:59:44.64ID:jPsqk6PY
自転車板にはフランスやイタリヤに住んでた人が多いよ
俺もフランスに8年ほど住んでた
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:39:58.74ID:rA8ypGEO
フレームのカンチ台座が壊れた先輩は何人かいたな
ショップで治して復活するか一度壊れたら元通りにはならん
力が掛かる大事な部分だからまた壊れるのは困るから使わない派がいた
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:03:20.21ID:1f4fckoP
フレームサイズってどの程度大きくても大丈夫なんですか?
164cm股下75cmでTURの530mmに乗りたいです
パンフ見たら490mmより530mmのほうが格好良いように思えたので530mmに乗りたいんですが(490はややスロープ?)
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:46:05.06ID:mtOtzGwA
ほぼ同じ身長の165だが今520に乗っていて 自転車だけ写した写真を見ると
あと10ミリ大きくしたかったなと思ってる
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:04:33.14ID:1f4fckoP
>>730>>731
それなら嬉しいです

黄色上から1番が490mm2番目が530mmです
https://i.imgur.com/FE8xVQo.jpg
適応身長に被ってないので心配してて…
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:10:24.34ID:JUC6g8ra
股下測ったことないけど169cmでTUR530乗ってて2〜3cm余裕ある感じ、乗れないってことはないと思うよ
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:29:03.92ID:mtOtzGwA
履きたい靴の靴底の厚みやクランクの長さも関係するし
逆にそれで最後の調整する手もある
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:27:58.55ID:34yjC/oV
イギリスって山がほとんどないんだね
あっても丘みたいなのとか、スコットランド行ってやっとそれらしいのがチラホラ程度
そこへ行くとフランスは山が多くて日本に近い
ランドナーが日本で人気になったのも分かる気がした
山歩きとか、登山する人が日本で多いのと、精神的に関連する気がした
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:38:58.83ID:3hXy5yvq
>>728
カンチ台座の内側を見たら分かるよ。
きちんとロー材が回って、ロー材がパイプと台座に馴染んでいたらまず大丈夫。
ただ、ロー材にシワと言うか表面が滑らかじゃ無い場合、固まる前に振動が入った可能性がある。
これは、ヤバイけど滅多に無い。
塗装してあっても確認できる。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:58:39.42ID:tv08+diV
>>736
アルプスのような山はなくても登山はイギリスのほうが盛ん
マーターホルンの初登はイギリス人のウインパー
エベレストに初登頂したのも大英帝国の威信をかけたイギリス隊
ほかにもHWティルマン、ドン・ウィランスみたいな渋い登山家もイギリス人が多い
アルパインクラブもサイクリングクラブもイギリスが発祥
あっ、おれラーメン党員じゃないからね
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:34:39.51ID:1f4fckoP
1cm大きいか…大人しく520のエンペラーとかアイガー選んだほうがいいかな
ツーリストのコスパは魅力的なんだなな…
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:39:26.32ID:34yjC/oV
>>738
読んだ知識で書いている人かな
住めばすぐ気がつきと思うんだけど、イギリス、つまりイングランド地方には山がないんだ
なだらかな丘が続いている
有名な登山家は外国に行って登っている専門家でそれは事実なんだけど、私の言っているのは一般市民の文化生活習慣のお話
わかりにくかったらごめんね
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:06:59.39ID:2gC63EPY
>>729
タイヤのサイズも関係あると思いますよ。
ランドナーなら650だと思うので520〜530で良いと思います。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:44:01.46ID:ekmeP7sr
知り合いのトーエイも見事にカンチ台座が逝ったな
2000年くらいに作ったフレームだったが直したのかな
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:31:07.85ID:R2NvE470
おフランス帰りキャラの人ってネタなの?マジなの?
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 07:42:49.04ID:XL/nQqpn
>>747
ネタじゃないよ。もう大まじ。住む世界が違うって感じ。若い頃特派員で会社の重役になって、先は大学教授で億ションのイメージ。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 14:07:03.59ID:nuk/+p+/
>>740
迷ったらどこかで試乗した方がいいよ
お店でも友達でも良いから
同じサイズの類似車に乗るだけでも見当がつきやすい
無理なサイズを買うと返品とか面倒
無理して乗ると身体にも無理来て乗るのが楽しくなくなる
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 14:42:32.42ID:J7e5Cx2T
カタログの写真を拡大コピーして、シートピラーの部分を自分のサドル高さに合わせて切り貼りしてみるとイメージがつかめる。勿論PCでもできる。
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:54:58.34ID:jgHuFIy/
10万円らへんのランドナー調べてたんだけどエンペラーだけ選ぶ理由が今ひとつなんだよね
でも未だに買う人いるし何で?
ツーリスト←コンポコスパタイヤ
アイガー←ポンプフレーム
davos←フレームセット売り
エンペラー←泥除け…?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:18:35.87ID:KbKwPRVw
ランドナーを選ぶのは性能じゃなくてフィーリングだしなぁ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:43:15.70ID:xzrW0lIE
ブルホーンバーにギドネットレバー、バーエンドコントローラーが一番使いやすい。
唯一の不満はギドネットレバーのタッチ。
復刻版もいいけどカッチリした引き味の剛性感ある現代的な製品が欲しい。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:23:06.39ID:CFQBcWVy
10万出して丸石なら多少キズがあってもビンテージ買った方が良くない?
東叡とかALPSのフレーム買って安いパーツでもいから組んだ方が長く乗ると思うけどな。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:42:20.33ID:KbKwPRVw
トーエイは中古でもフレームセットで10万超えそう
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:21:17.41ID:NdCJxcpG
>>761
これ本当にそう
頼まれもしないのに勝手にジロジロ見て評価してくる
それどころか、色々粗探ししてくる
だから俺は御前崎には参加しないw
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 10:09:15.74ID:eq6bQAtZ
御前崎ではないけどずっと前のランドナーオフでのこと
休憩時には両腕を組んで停めてあるランドナーを舐めるように観察
時代考証が変なパーツやちょっとしたアラが見つかると仲間を呼び寄せて酷評
デジカメで他人の自転車を写して後日ブログのネタにする
なのに夜の宴会では仲良しを装う変な人がいっぱいいた
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 10:16:26.56ID:XBanqKw/
そんな爺共が眉をしかめるような仕様で組んでみたい
爺共の憧れてるパーツを一部使いつつも全体的には連中の美意識に反するものにする
0767きむら(゜ω゜) ◆F/M8z3Z2VY
垢版 |
2018/02/10(土) 11:25:13.96ID:hY2RInpb
丸ちゃんの名言シリーズ...。

置き換えたらランドヌーズについて掲示板で情報を語る者、求める者は馬鹿、
しかし全てを知っていてこそ馬鹿を指摘できる。。。
まさにかつての伝説のコテハン、ジュラ10様の有り難きお言葉と同一でございませ。


116 丸 [sage] 2018/02/09(金) 22:14:53.69 ID:CkDOSWs6
ベースってのは知ってる事全部やっちゃいけないんだよ
それやると某ベーシストみたいにビークになる。 だれとは言わないけどさあwww誰とは〜
できるけど敢えてやらない
これがベース おっと、スーベの基本スタンス

でも、できないからやらないってのは問題外なのよ?
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:29:58.97ID:6DOBqN8v
ランドナーオフとかキモいジジイしかいなさそう絶対行きたくない
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:48:25.91ID:icIvsQDT
ランドナーオフっていうのは、そもそもそう言う場所じゃないの。
俺は行ったことも無いし行くつもりもないけど。
でも、ネットで、何それって言う自転車は見かけるな。
車に例えると、数十年前のGTRに、ポルシェのホイールや117のステアリングを付けたみたいな。
違和感ありすぎ。
むしろ、もう入手の難しくなったパーツの置き換えに、より新しいパーツを組み込むというのは全然おかしくないし、新しい時代に造られたランドナーなのに、なんでいつまで、トークリップ使うんだと思ったりする。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:58:17.28ID:8J0qV8up
最近は形だけのトークリップよりもハーフクリップ使ってる奴方が
通に見えるようになってきた
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:33:02.09ID:NFfRv1EG
関戸橋とか行くと煩い爺さんたちが湧いてるよね。
み〜んな超高級パーツ積んだルネエルスだらけ。
トーエイ・アルプス如きでは恥ずかしくて行けないw
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:49:14.25ID:gYH88F68
形だけのトークリップというよりストラップで締めない鐙みたいな使い方
ストラップの末端を金具に2度通してるヤツはみんなそれ

トラックならしっかり締めてから不意に緩まないよう末端をもういちど金具に通すけど
停車する機会の多い道路上だと1度通してストラップエンドをつけたほうがが締めやすいし便利

でもトークリップにストラップって前世紀の遺物
ビンディングペダルのほうが効率いいし快適だし安全だわ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:31:57.56ID:genRMkbv
beatmoonって何なの?ランドナー完成車7万円のくせにスギノとか本所とか使ってて笑うんだけど
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:40:53.55ID:PdW4ubok
beatmoonってブロンドはランドナーのウニクロだよ
スギノとか本所とか三ヶ島使ってるから本物だしランドナーの価格破壊が進むといいね
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:14:02.20ID:QRB+DPM2
フレームセット売りで3万くらいっぽい
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:32:51.00ID:HZqW6ahB
完成車で約12kgって書いてあったし悪く無さそう
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:27:16.23ID:h+yFsPju
>>780
ボッタくってないからじゃね?

逆に言えば、ブランド力が無いんで
高いと売れないのも事実だろうけどw
16インチミニベロを持ってるが
値段相応以上の品質は保ってると思う。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:31:25.83ID:m0Tzqbve
アルフィーネ11、油圧ディスクブレーキの現代クラブモデル
英国風ゴシックラグ

こういうだよ、皆が求めてんのは

実用にならないカンチブレーキなんか新しくつくってんじゃねえよ京伏
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:48:29.14ID:NFfRv1EG
>>764
そうゆう老害って会社を辞めた後行く場所もないし友達もいないからその自転車という
老害の慣れあいの場が見つかって、会社員時代のデキないやつを
虐めて自分のポジションを確保する癖があるんだよ。

そういう老害を手懐ける策としてはとにかくベタボメして自分を蔑む。
それやってALPSのランドナー貰ったよw(今乗ってる)
プライド高い普通のひとにはお勧め出来ない乞食根性ですけどねw
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:42:26.96ID:HZqW6ahB
そこまでして欲しいか…
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 04:15:47.20ID:L8NcBLnB
ランドナーバーだからと自分に言い聞かせて走っていたが
先日外して見たら、やっぱりハンドル曲がってたでござる
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:09:48.81ID:daz0PU07
ALPSって2007年まであったのか
俺そのころロード乗ってたわ
もう少しランドナーに目覚めるのが早ければなあ
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:18:38.44ID:Fqo5nkqK
>>782
イキッてないで自分でオーダーすればいいだろ
もうイギリスに似た構成のあるけどな
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:34:47.81ID:opZ/RkHX
> イキッて
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:00:33.07ID:83dhS22A
閉店したってことは大した自転車店じゃなかったってことじゃねーのか?
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:28:33.59ID:83dhS22A
少なくとも潰れない程度には売れる自転車かな
沢山売れれば良い自転車って訳じゃないけど売れなさすぎて潰れるってのはどうなのって
オーダー自転車ブームが終わったと言ってもトーエイとかロイヤルノートンとか潰れてない企業はあるからねぇ…
それに本当に良い企業なら合併とか買収とかされそうなもんだしね
別にalpsが悪い自転車って言ってるわけじゃなくて信仰されて持ち上げられるような自転車でもないだろってこと
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:32:08.61ID:GVquCa/L
>>791
品揃えが豊富で店主も経験豊かで技術レベルも高い店
たとえば長谷川自転車商会とかエンゾの店とかだな
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:49:25.93ID:6+Z3kBAd
>>792
自転車としての本質的な走りとかを考えるなら東洋でオーダーするのが最良だろ。
でも、俺はトウエイは見たことあっても東洋のランドナーは見たこと無い。
そういうことだよ。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:03:33.52ID:WQVvOcKE
>>794
東洋のランドナーってグランボアじゃん
他にもあるけど
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:07:52.46ID:F9mYfQaW
すごい情弱質問なんですがなんでアルプスを今でもトウエイで作ってくれるの?
元々が同門ということなのか何かしら橋が架かっていたのだろうとは推測つくけど。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:11:58.33ID:WQVvOcKE
>>796
浅草の店が商標譲り受けたから無理だよ
同じジオメトリというならそれはただの東叡だわな
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:17:38.72ID:F9mYfQaW
>797
そうなんですか?じゃぁデマ聞いたってことですね。すみません。
某ショップの店員の話でしたので真に受けてしまいました。
というと浅草の店では作れる(少なくともヘッドバッチつきは)ということでしょうか?
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:51:43.17ID:6+Z3kBAd
>>795
グランボア経由だとスピリットケイリン選択出来なかったのがサンエス経由か東洋直だとOK。
まあ、そんなの選ぶのは変態だろうけど。
あと最初期、何故かTIGの選択出来なかった。
(ロウ付けフレットはOKだったがTIGやTIG+フィレットが出来なかった。)
あと、ランドナーではなくロードやMTBだが同じくスピリットの八角形断面のダウンチューブやエアロ潰しのダウンチューブの選択は東洋直なら受けてくれるがサンエス経由は駄目。

あと、意外となんでもやるのが岩井商会(ガンウェル)だな。
5年位前に聞いたときはラグのみだが、ラグでよければ何でも(スローピングも有り)やる。
砂型からラグも作るって話だったが今はどうだろう?
集合に関しては全種OKって自慢してたけど高かったな。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:51:59.17ID:6due4tBp
さて、夕飯も喰った事だしアルプスのパスハンで近所の山に雪でも見に行くかな!
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:13:20.85ID:kCFS+1Oz
帰ってこなさそう
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:26:35.52ID:G1EHjF1M
BEATMOONのランドナーWebサイトで見てみたけどヘッドチューブ短いな
若くて腕と足が長い人ならいいかも知れんけどおっさんには合わないかも
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:04:29.05ID:83dhS22A
>>803
おっさんはこんな安物買わないからな
俺は異様にハンドルとサドルを上げてるのが気になったよ
https://i.imgur.com/jStNnap.jpg

適応身長
490ミリサイズは 160位から170センチ前半
520ミリサイズは 170後半から180センチくらいです

これヤフオクの詳細説明に書いてあったけど520ミリサイズおかしくない?ハンドルとサドルを上げまくる前提なんか?
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 15:30:40.37ID:nwHnVBzO
アニヲタニワカローディが菩薩様のブログを荒らしています
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:00:51.62ID:sA6Fgv0B
パナソニックの26HEタイヤのランドナーで北米を横断という新聞記事を読んだが、
MTB発祥の地アメリカでは、一番流通しているタイヤは26HEと700Cのどちらなんだろうか?
アメリカメーカーのツーリング車は700Cか650Bという印象だが26HEは生き残っているのだろうか?
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=409756&;comment_sub_id=0&category_id=110
http://cycle.panasonic.com/products/pos/custom_order/fjc4/
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 03:29:52.83ID:HR5X1c+K
ランドリー買うかかシクロ買うか迷うわ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 07:02:49.31ID:+lvfQLue
どちらも買わずにメルチャリ借りるのが一番お得よ
チャリに何十まん円もだすなんて馬鹿みたい
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 08:05:38.14ID:KlGsMYA1
>>813
どっちみちアメリカは店頭で購入するより通販利用するパターンが多いだろうから
どっちが多いかはあまり関係ないのでは
27.5はどこもそんなに普及してないよ、26HE時代長かったし
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:01:13.10ID:uCfP4YvR
最近のパーツでトーエイ組んだが目から鱗やわ
高性能で便利快適で目的に応じてパーツ選べる旅先で入手にビクビクしなくいい
これで自転車本来のツ−リングに没頭できますねん
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:17:30.24ID:Qs9thz6j
>>817
正しい選択だと思いますが、心にわだかまりのようなものを感じませんか?例えば、楽のためにランドナー道を踏み外してしまったような。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:36:05.33ID:2ZjX16I8
性能求めるだけならスワローでよくない?って思うんだけど
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 15:04:53.29ID:r1DXMZBv
>>819
そのスワローでオフ会に参加して
夜の宴席で畳の上で愛車を披露できるのならそれでもいいよ。
ランドナーに求められるのは性能だけじゃないんだから。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 15:22:01.37ID:2ZjX16I8
>>820
性能求めるだけならって書いてあんだろ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 15:49:03.99ID:Xm66vaJs
>>819
フレームサイズはどうでもいいんかいw
1cmとは言わんが2cm刻みはないと、と思う
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:00:26.10ID:lfbT8b15
このスレのオーダーってトーエイしか出てこないけどロイヤルノートンとかケルビム派はいないのか
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:22:58.33ID:eiHmVXn/
>>823
このスレに限らず
オーダーをしてるひとは東叡=オーダー オーダー=東叡
みたいな感じで話してるよね。個人的には東叡は硬派なひとが選んでるイメージ。
ケルビムはケルビム女子とか、あまり拘りのない金持ちのおっさんが健康のために
カッコイイと思われたいからケルビム女子の尻を追っかけ一番高いフレームを
頼んでる場所ってイメージが強い。ケルビムは実際お高いし。
あくまで個人感ですのであしからず。
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:45:23.25ID:uCfP4YvR
>>818
以前ツーリング中マシントラブルで酷い目にあってから
自分的にはパーツの古さなどからくる故障とか気にしながら
走ることが精神的にキツくなりましたというか(苦笑)
思いきったら意外とスッキリしましたわ
でもどこか雰囲気は忘れられずトーエイにWレバーと銀パーツですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況