X



ロードバイクのホイール179 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 08:56:37.30ID:/shE8IQI
ロードバイクのホイールを語るスレです
◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇5万以下のホイール27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488965053/

◇前スレ
ロードバイクのホイール178
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503806509/


ロードバイクのホイール174
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496147243/

※全スレ
ロードバイクのホイール175
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497878102/

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501942047/
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:54:59.99ID:I1KdpE1g
完成車についてた鉄下駄からフルクラ3に交換したらギアのアウター時にチェーンとクランクが干渉して軽く異音がする時がある。
変速自体は問題なくギア飛びとかも無い。

完成車の鉄下駄ではこんな症状無かったんだがこれって珍しいこと?原因は?
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 15:46:41.94ID:r9okbZkn
>>903
32Hで14番スポークならよっぽど大丈夫
ソースは90kg近くで荷物10kg近く載せて毎日通勤を始めた俺
今は70kg台に落ちた
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 16:49:54.54ID:nKI21bPK
>>901
FDの外側がチェーンと擦れてない?新しいホイール買って嬉しくてアウタートップにして、思っ切り踏み込んだ時擦れるなら、ありえる

微調整で済むかも
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 17:37:44.09ID:turZSckp
チェーンとクランクの干渉をもう少しわかりやすく教えてくれよ
夜も眠れないよ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:19:39.46ID:I1KdpE1g
>>906
そうそう。
フロントディレイラーだわ。
思いっきり踏み込まなくても干渉するから、あさひでみてもらったら
『ホイール交換したら
元のホイールと幅が微妙にことなってチェーンが干渉するのは珍しくない。よくある症状』『完成車はそのあたりもメーカーで調整してあるから干渉しない』って言われたんだよな。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 19:29:38.87ID:9kcqumkK
エンドからフリー端までの距離の比較表が欲しいわ
BBシムで合わせるらしいが
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:16:20.25ID:GkJJ6IcA
良いな〜 キシリウムプロ
自分は、リアホイール振れたので、
キシリウムエリート買いました
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:33:52.83ID:nbXT5aKl
フルクラムのホイールのメリット公称重量ってどれくらい信じられるん?
ワイド&ディープリムのスピード40cの重量がマビックのキシリウムSLSの重量とほとんど違わないんだが、カーボンリムってこんなに軽いんか?
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:34:35.61ID:4kp4J1lD
メリットじゃないメーカーね。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:44:58.70ID:IGabT9Yt
>>911
チェーンリング・チェーン・FDの羽根は3者セットで決まった位置にセッティングされるのでクランクアームには干渉しません。
少なくとも車輪交換でそこがおかしくなることは到底ありえない
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:00:36.29ID:9MpoYgz1
>>920
どこからクランクアームの話が出て来たのか?分からん
クランクギヤのつもりでクランクって略しちゃったように読み取ったが
ノーマルクランクやコンパクトクランクのノリで
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:24:36.99ID:w29P2X8N
>>918
カンパフルクラムはほぼ公称値から正規分布
プラスも有るがマイナスも有る

マビックは全部プラスw
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:25:35.22ID:pCDZ3H6V
カンパとフルクラムは重量詐欺をしない印象。俺のBORA ULTRA 50 CLは1,417gで詐称なしだった。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:30:29.81ID:OR61SbQl
>>918
そのマビックの数値を信じてはダメだぞ

俺のクアトロカーボンはカタログ表記より
80グラムも軽かったw
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:31:13.42ID:IDZDKC5K
俺のレーゼロC15もほぼぴったりだったな
カンパ、フルクラムは信用していいと思う
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:34:45.78ID:nbXT5aKl
もしかしたらキシリウムSLSよりスピード40cの方が軽い可能性もあるな。
これなら登りを犠牲にせずにカーボンディープ履けるかな?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:29:04.45ID:NHSEAnFa
レーゼロナイトとかって禿げてきたらブレーキパッドアルミ用のやつ使っていいのかな?
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:30:48.18ID:dGDvdHY5
Speed40Cは、1380から1390あたりが基本なのかな
1400以上の話を聞いたことがない、友人のも自分のも1380台。
自分のR-SYS SLR 2015 は公称1295で実測、約1360。
キシリウムproエグザリットISM3D 2016(旧SLE)公称1395で実測、約 1460。
0933917
垢版 |
2017/09/28(木) 00:49:59.87ID:MgpNuicn
マビックのチューブ変わった?
バイクに付いてたチューブは太くて重かった148g
新しく買ったホイールのチューブは細くて96g(普通のパナレーサーと同じくらい)
ホイールは、キシリウムエリート
重さはホイールのみ公称1550 実測1600(家庭用なので誤差あり)
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 05:24:20.33ID:6/ouSjxS
>>918
フルクラムは発表されている重量より重くなることはあまりない
SPEEDなら1380〜1390gくらいが多いみたい
逆にマヴィックは軽いことはなく重いのしかない
10%までは公差内らしく酷いのだと100g重いのが来る
メーカーが発表している重量が同じならまず間違いなくフルクラムのほうが軽い
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 05:32:29.53ID:PN7G2R+W
グラム単位で拘る前にまず痩せろよデブ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 06:28:41.05ID:bjsKlVTY
キャニオン検討してるんだけど
付いてるホイールがDT スイスのpr1600と1800では
何が違うのかしら
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 07:05:42.72ID:bjsKlVTY
>>941
サンクス!
きっとこのスレにはめちゃ詳しい変態がいるかもw
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:04:19.24ID:RghxxJA+
>>935
どうでしょうね〜
見比べた感じ違いは無さそうです チューブのバルブも同じですし
入手方法が海外直販とオークションと、違うので何とも言えませんが
もし偽物なら、canyonも偽物売ってる事になりますね(笑)
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:31:50.99ID:dSMKYMO6
>>938
逆だ、軽いから少しの重さが影響するんだよ。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:36:28.91ID:9jLJwN8B
楽に走りたい、速く走りたいってだけなら下りだけ走ればいいんだよ
登りは電動モーター使ってろ


こう書くと暴論にも見えるが、あちらの国のEバイクの思想はこういうことなんだろうね
そりゃ一定以上の需要が出るわ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:59:19.57ID:pxlT9lsO
>>933
25cタイヤでもリムが15cだと〜25cのチューブを使う。
一方、リムが17cだと25c〜のチューブが標準となるので同じタイヤ幅でも違うチューブが付くぞ。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 10:47:54.21ID:r4EKpOcm
>>951
マヴィックブランドで出てるチューブの重量は過去自分が使ったの実測で
21~25Cが92~97gぐらい、25~32Cが135~140gぐらいだったかな

最初のは太いと書いてるんだから25~32Cがついてただけじゃないのか
完成車だと自転車屋が適当に選んで組み合わせることもあるだろうし
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 12:41:57.68ID:Vo8Uyxom
>>949
FDのチェーンが通ってる部分の金具に干渉したんでしょ。
ホイール交換してフリー幅が変われば接触するでしょ。
普通の話。
なんでありえないと思うの?
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 14:42:25.45ID:pXYnPWsu
>>936
僕の、2016キシリウムプロエグザリットSLは、公称1355gで実測1500gでしたわ(*´-`)690g+810gで。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 16:38:25.30ID:xLAUUZfH
うわぁ…10万以上出してゾンダと大差ない重量の個体引くのキッツイな
マビック買うの絶対やめよ
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 16:41:50.58ID:f+TOCLXL
公差10パー超えとか流石に返品してもいいレベルだと思うわ
個人的に5パー以上はアカンでしょって思う
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 16:50:40.69ID:s2F/RF8e
意図的にカタログ値改ざんしてる以外ないもんな
150グラムのアルミ、ジュラルミンの体積ってすごいぞ
個体差のレベルじゃない
つまり全部その重さなんだよ
数字改ざん粉飾企業
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 16:56:12.46ID:rotM22Hj
10%までは社内でオーケーって断られるとは聞く
本当に10%超えてならマヴィックも交換に応じるはず
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 17:23:48.50ID:f+TOCLXL
軽さを売りにしてる製品群のくせに重量がいい加減とか無いよなー
セールスポイントで嘘ついてるとか最早詐欺に等しいわ
しかし訴訟大好きなアメ公とか集団訴訟とかしない所を見ると
安全とかに関わるような案件じゃないと美味くないし難しいんだろうな
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 17:25:56.42ID:nJvFrJDP
>>964
アメ公は元々ユルユルに言ってるなら緩いの有りだから
虫入ってる食料品を法律で許してるくらいだ
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 17:30:55.37ID:pxlT9lsO
>>964
アメリカの店で買うとカンパはカタログより軽くてプラス3%。
大体5%〜10%重いものが多いそうだけどな。
多分訴訟が安全対策=カタログより軽いものは安全性に欠けると判断されてるんだろうなって思う。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 17:46:49.93ID:JRuvsIhW
アメリカ人ってチャリに乗るんだね

ドーピングマンのお陰?
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 18:00:09.01ID:s+npOM8y
300グラムのテニスラケットで誤差10グラムあったら返品レベルなんだけど自転車業界は甘いのね
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 18:00:31.88ID:K29RB74f
マビックは昔からカタログ重量詐欺だって。
今更何を言ってるんだよ。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 18:04:06.33ID:xBwxZyjE
カタログ1295gのR-SYSで実測1320gを乗っているけど
25gの違いがわかるのかと言われると正直わからないと思う
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 18:20:16.01ID:rotM22Hj
>>963
恐らく公差の中で1番軽い物の重量を記載してるのではと思う
なので基本的には重いものしかない
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:04:22.54ID:pBl4vTEk
バカだな。マビックで実重量がカタログより重かったら
その分、剛性が高いからラッキーって思うようにならんと。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:19:14.49ID:dSMKYMO6
>>975
そう考えると逆にフルクラム使うのが不安になって来るw
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:25:38.28ID:z8bUrK4E
>>969
大嘘

ラケットの誤差はひでえぞww  ペアセットで買うときは、店にある同型のラケットすべての重量を測って
同じくらいのやつを選ぶのは基本中の基本   てゆーか店がそれを勧める
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:48:40.23ID:pxlT9lsO
>>978
あと、重心バランスの表記が半分嘘ってのも追加な。
あれは酷いもんだ。
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:56:21.26ID:pXYnPWsu
重量詐欺だ、ハブが渋いだ、なんて批判よくあるけど、
レース会場行くと、3〜4割はマビック履いてる人が居る印象あるけど、逆にマビックの魅力って何ですかね?
選ばれてる理由。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:11:56.10ID:hkrC12TN
デザインはかっこいいと思う。
頑丈だし。

でも重量が軽いという事は大きな購入動機につながるので
カタログ表記詐称は許せないな。
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:24:41.84ID:6/ouSjxS
マビックは自分でメンテしたり組んだり出来る人には人気がある気がする
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:30:25.55ID:J5FQ/Q3K
今使ってるホイールのチューブ、購入から2年ちょいで2万キロは乗っててまだノーパンク。そろそろ新品に変えた方がいいかな?貧乏性で未だに使ってるんだが
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:31:26.72ID:dSMKYMO6
マビック使ってるけど、一度自転車仲間の使ってるシマノC24と交換して走った時はブレーキの効きやタッチの感触は明らかにマビックの勝ちだなとは思った。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:33:41.73ID:dSMKYMO6
>>987
パンクしてからで良いんじゃないの?
スペアチューブと空気入れは常に持ってるでしょ?
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 07:56:15.22ID:EWrPyTbv
マビックのキシリウムプロ使ってるがフリー反対側のベアリング変えたら全然渋くないよ
セラミック入れなくても非接触タイプで十分
デフォルトの接触ベアリングは確かに渋いけど変えたら当たりキツく締め込んでも空転良好
ただ俺の脚が弱いからか加速にやたらケイデンス保つ必要がある
100rpm下回ったらもうギアが重く感じる

巡航も45km/hを90rpmで維持するのは至難
110〜130rpm辺りならなんとかなるが
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 08:29:01.12ID:5cgpVc4P
>>994
巡航45kmってすごいな。
全然貧脚やないやん。
平均時速30km超えるくらいでひーこら言ってるわ…
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:22:39.36ID:vqhD0eUB
順行と言うからには最低一時間は維持してるんだろうから
機材を揃えて是非アワーレコードにチャレンジしてくれたまえ(ハナホジー
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:36:02.13ID:JYLPn68u
bikeraderのreviewでハッキリとmavicは糞だからhedのホイールに替えたいって書かれてた
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況