X



MTB街乗り倶楽部 7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 06:46:56.11ID:axWE7GzN
舗装路走って何が悪い!

過去スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386885237/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422151033/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443088526/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454411149/
MTB街乗り倶楽部 5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459199883/
MTB街乗り倶楽部 6
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483367604/

街乗りだしマッタリ行こうぜ
0005 【18.6m】
垢版 |
2017/06/29(木) 12:21:45.22ID:wLg7uYAe
かっとび野郎乙!
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 07:55:52.86ID:C0Ex9NC9
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 09:22:06.90ID:XFkFTgvE
HT
街乗りにしてもフルサスなら色々無茶してショートカットなり遊んだり出来る

のは乗りこなせる人達の話だろうからなあ
身長より高い壁から降りるとか真似してたら怪我どころか死んでしまう
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 09:29:36.36ID:C0Ex9NC9
>>3
DSI
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 06:29:31.98ID:rQ/rzaSu
ほぼ街乗りオンリーだが、カタログで見て一目惚れしたMERIDA BIG TRAILを衝動買いしてしまい・・・
家を追い出されたわ
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:49:44.95ID:gX6TdMNx
>>18
カッコいいバイク買ったね!
謝り通して許してもらえ!
仕事も家事も頑張って良いMTBライフを!
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:04:05.67ID:lIJyjW1z
リジッドでシングルギアならBMXでエエやんけ。
リアカゴを低い位置に付けられるのは
大きなメリットだぞ。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 13:14:44.90ID:yZa2ZzBb
パナソニック、国産初の電動アシストマウンテンバイクを発売

 パナソニックは、電動アシストマウンテンバイクの新モデル「XM1(エックスエムワン) BE-EXM40」を9月1日より発売することを発表した。価格は330,000円(税抜)。

 新開発のスポーツドライブユニットを搭載。クランク軸に直接パワーを伝えるダイレクトドライブ機構により、従来の電動アシスト自転車とは一線を画す高い走行性能を実現した。
またマウンテンバイクのため、街や公道はもちろん、野山や林道を自由に駆け巡ることができる。

 同社によると、欧州や北米ではロードバイクよりもマウンテンバイクの利用者のほうが多く、山道のサイクリングは一般的だという。山の麓までは車で行き、自転車で登坂。
そこから大自然の中を駆け下りるのが一つのスポーツとして親しまれているそうだ。電動アシストマウンテンバイクは、この登坂をサポートしてくれる。

 搭載しているセミインテグレードバッテリーは、AUTOモードで約54kmの距離を走行でき、ECOモードでは約78km走行可能。バッテリーの充電時間は約3時間。ダウンチューブと一体化したスタイリッシュなデザインも魅力だ。

 街で乗ることを考慮した、ロック機構付きサスペンションフォークも便利。舗装路でのパワーロスを抑えることができるので、普段使いとしても活躍する。ワンタッチでロック/オープン可能。

 発表会にはパナソニック サイクルテック代表の片山栄一氏も登壇。現在、スポーツタイプの電動アシスト自転車のシェアは2%程度。これを4年後の2020年には約10%まで引き上げたいと意欲を見せた。

 本体サイズは全長1,835mm、全幅590mm。タイヤは前後ともに27.5×2.2HE。重量は21.8kg。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170704-00000093-impress-ind
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1068/741/360_P1250666.jpg
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 22:29:43.50ID:xKarZVCh
サスのロックに夢見すぎだろと
東スポの記事だったかな、なんかのスポーツ選手が
「自分の自転車はギア付いてないので、ギア付きのMTBがスルスル坂を登っていくの見ると羨ましくなる」
みたいな事言ってたけど
身体能力で飯食ってる人間が坂道でパンピーに遅れとって
ギアの有無で云々とかそれどうなんだって考えたの思い出す
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 06:00:43.41ID:TzKQteF9
>>23
力士とかスポーツフィッシングの人とかw
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 10:53:39.31ID:lr2tpIeJ
昔はロックアウト多用するとダンパーのブローアウトが有るから
多用しない方が良いよって言われたんだけど、最近のダンパーは強いの?
まぁ過剰な衝撃はいなすダンパーも有るけどさ
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 11:35:51.13ID:53aHOjmE
最近のだろうと、安いモデルなら昔の構造そのままなんだから強さなんて変わらんだろ
ダンパーがカートリッジの高いモデルなら、そのへんが閾値を調製できる安全弁の構造になってるから強いだろう
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 12:41:59.03ID:st42dO/l
怪我して下りトレイルを引退せざるを得なくなって(主に家族の反対)街乗りに転向した。
その時のフルサスのオーバースペックMTBを乗り続けてる。
浦和から熊谷まで毎週自走してるが流石に辛くなってきた。
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 01:12:17.66ID:MI3gzO55
>>28
意地張ってないでロード買え
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 11:37:49.51ID:VBYP6Pqm
たまーに乗るとすっげー楽しい
だけどやっぱり重いわ、、距離30Km付近から、トレーニングにはなる
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 12:58:28.07ID:cD0oxkYr
エアーボリュームあると、やっぱ楽しい。
同じくらいのトレーニングだと、ロードより遅い、そこがまたいい。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 15:38:33.32ID:ziIIL7Rd
>>32
スリックだと快適だが練習にならない
重くて転がらないタイヤだと足に地味に効く
31が言ってるのはそんなことなんじゃないかな?
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 15:44:41.80ID:nrPREnV5
漕がなくても26kmぐらいなら暫くキープするのがロード
エンジンに大差なければ速度面での差はそうそう埋まらんよ
こっちが漕いでる横を漕がずに追い抜くとかザラ
速度上げれば上げるほど差がでる
003731
垢版 |
2017/07/08(土) 17:21:26.67ID:VBYP6Pqm
今ブロックタイヤで、MTBの証だと思ってるから見た目好きなんだけど
シュワルベ ジーワンスピード 27.5x2.35
今これ気になってるけど、ちょっと太い
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 06:26:29.94ID:97Fzk8G7
29erだけど平均22
遅い?
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 08:07:08.90ID:XurnXPFT
エアサスの空気圧って何処に書いてあるの?
本体には表示無いし車体の取説には「サスの取説参照」とあるけど、サスの取説なんてもらってないし。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 09:31:47.98ID:FDbgCXhb
代理店にメール出せ
ちなみに自分のサイロレースはMAX180Psi
リアのショックワークスはMAX169Psiだよ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 18:38:49.29ID:hmcy2Zmz
>>41
自分も疑問に思ってた。
英語の取り扱い説明書&DVDまでもらったが組み立て方やサグ設定値についてはわかったけど空気圧は書いてなかった。
自分のはストロークが120mmだからサグは18〜24mmに設定するようにと書いてあった。
MTBの整備本を読んだらサグ調整は大切です→サスポンプの加減圧で調整可能です→体重ごとに適正空気圧がちがいますとなってる。
100psiぐらいに空気入れて微調整しながら自分で適正空気圧をさがすのか?と思ったよ。


ホントのところはどうなのですか?
購入して半年だけど街乗りだから空気は抜けてないと思いますけど...
ちと心配になってきた。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 20:08:59.48ID:FDbgCXhb
>>43
吉貝のサイロレースのマニュアルは大まかな目安が記してあって、後は手前で調整しろだよ
てか、半年間一度も計ってないのもどうかと思うけど
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 21:34:49.51ID:I3ZsuGYE
>>39
タイヤによるんじゃない?
ブロックだったらそのくらい。スリックだと平地ならもうちょっと出るかな。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 23:06:47.48ID:Y6xlWZDQ
エクササイズとしてMTBは面白い
タイヤの転がり抵抗が大きいから筋肉を使役する度が高いし、
砂利や段差も余裕だし、ビンディングペダルならそれなりに速いし
途中でパンクしてもロードみたいに高圧入れる必要ないから楽だし、タイヤ交換もしやすい
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 23:20:45.95ID:vHRDC+f1
バカ「MTBって走る所無いじゃん!!」
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 23:46:45.91ID:vHRDC+f1
RSのは書いてあるね
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 07:44:09.86ID:+Xaoh/tw
>>41
単品購入のMarzocchiフロントサスは付属の紙マニュアルに記載、中古で本体のみ購入したFoxリアサスはメーカーサイトでオンラインマニュアルだかを見つけてそこの記載を控えてた記憶がある。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 09:33:35.78ID:2ypDYXAj
>>48
比較的低圧タイヤだから楽だと思うだろ
でもエアボリュームが有るから、ポンピング回数自体はロードとあんまり変わらないんだぜ
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 12:31:52.22ID:52+5DM/5
格安中古でも小遣いにはなるってことかねえ、使ってるのが消耗して取り替えってのもいるのかな
他パーツと比べて比較的安いにしても一万ぐらいはかかるし
なんにしろ「盗み易い」ってのは大きいんじゃない

今の季節に身体動かしてると大量に摂ってるつもりでも水分足りないもんだなあ
朝っぱらから脱水で点滴入れることになってしまった
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 18:16:35.70ID:a7JxZ8DY
SPDとかビンディングでMTB街乗りしてる人いる?
SPDクリッカーてのがポダリング派やビンディング初心者に良いとかネットで見たんだけど
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 19:44:57.20ID:a7JxZ8DY
MTB事情に疎いのだけどSPD派多いっぽいね
SPDのマルチリリースとかあるんだね
知らなかった汗
ありがとう
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 19:47:51.17ID:CGvYjEef
ピン付きのフラペじゃあかんの?
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 20:02:45.97ID:a7JxZ8DY
転倒しまくるような荒れた道を走るわけでもないから、SPDつけた方が長い坂道とか長距離が楽になるかなって思ってビンディング導入を考えてるのよ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 22:09:05.02ID:1MDj5Xjj
街乗りこそスリック極太タイヤに
フルサス(エア少なめ)に
SAINTの油圧ディスクでしょ。
ディスク径は前18cm後ろ16cm
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 05:10:00.85ID:MHRJYEdO
>>66
荒れた道走らないならMTBやめれば?
本気で走らないならフラペにしとけば?

街乗りくんは何やっても所詮街乗りでしかないのに無駄に質問したがるよな
好きにすれば良いだけだろ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 05:44:52.29ID:MOEyw2RT
街乗りといっても綺麗な舗装路だけとは限らないし太めのブロックタイヤは心強い
ブレーキもディスクに慣れるとVでは頼りなく思えてくる
街乗りMTBの欠点なんて「軽さ」ぐらい?
その軽さの優先度が低いならなんの問題もないじゃない
片道100km200km走るようになったら長距離用にクロスやロードと使い分けたくなりそうだけど
現状50km程度だと自分にとっては街乗りMTB最高や!って感じ
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 08:14:10.33ID:LjNM6cm9
ロードだと常に段差や小さなギャップや舗装が荒い道に神経を尖らせながら乗らなきゃいけないからな
MTBは段差やギャップが大好物だし、何も気にせずどこでもガンガン走れるのが良い
空気圧管理もロードみたいに神経しつにならんでいいしな
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 09:04:15.43ID:32d257bm
そこでシクロ、グラベルですよ!
つか、使い分けでいいでしょ。
フルリジMTBをシングルスピードで乗ってるけどねw
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 09:37:16.05ID:8ahpq/6R
>>69
慣れるまでテンションを調整して緩々にしておいた方が良いよ
あとは、街中だとマルチリリースクリートにしておいた方が良い
普通のビンディングは捻って外すけど、マルチリリースなら、捻る+踵を上げても外れる
だからと言って走行中に外れる事は無いから、本当にマルチの方をお勧めします
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 09:49:29.42ID:wvtRVMFK
ペダルについてたシングルしか使ったことないけど不便なかったな
シングルでもダンシングすると偶に外れるからマルチだと危険な香りがした
ロードの時だし街乗りMTBだとそんなにもがかないからマルチもありかな?
あくまでも個人的な意見ね
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 19:20:55.58ID:8mH42cp4
SPDは街乗りこそ必要。
歩行者用信号グランプリで全てに勝つ。
やる気満々の高校生中学生、
疲れた感じのフラペ安ロードのサラリーマン
こいつらが敵だ。
ブレーキ以外のコンポが
全部XTRの重さ12kg AMフルサスMTBで
超短距離15m位 瞬間最高時速20km
堂々たる走りは、まさに歩道の帝王。
買ってから5年
ちなみに荒れ地や山は走ったことがない。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 19:55:48.66ID:Gfzo7IwL
個人適に固定すると子供とか犬の急な飛び出しとかに対応しづらい
サイクリンロードとか幹線道路以外の走行が多いから使う機会も少ないな
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 22:09:54.87ID:5wmitA3N
生い茂った雑草に隠されててわからなかったのだが、
歩道のスロープじゃないほうの高いところに突っ込んでしまったけど、
リム打ちパンクすることなく普通に乗り越えてしまった
極太ブロックタイヤのエアボリュームとフルサスのおかげ
まあスピードが15km/h程度だったから助かったようなもんだけど
これがロードならリム打ちパンク&ホイールオシャカだったわ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 05:58:57.47ID:unFWS/GJ
>>82
歩道を止まれない速度で走るのが問題
その上で飛び出し来そうなとこは注意してペダル止めて減速できるようにするんよ
MTBはフラペだがロードにSPD-SLで歩道走ることもあるが止まった瞬間コケるわけじゃないんだし予測運転してりゃ充分対応できる
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:56:55.25ID:DoZg2vzw
>>88
ハーフクリップなら使ってたよ
でも体感する程効果が無いし、クリップのモデルや靴によっては浅かったり深過ぎたりするし
ストラップを使うクリップの場合、街中では危険だと思うよ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:50:25.35ID:0iHIF22b
>>87
歩道は走ってないよ、歩道も無いところが少なくないってのはある

特に通勤時は小・中学校の登校時刻と重なることも多いうえに
駅へ向かう社会人もみんなが行儀いいわけじゃ無い

予測運転もできないような無免許の自転車乗りの行儀の悪さも加速する
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:25:54.54ID:82KqWOY3
ロードでもMTBでもトークリップで乗ってるけど危ないと思ったことないなあ
フラぺで立ちゴケならあるがw
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:55:47.57ID:RTv3g2BB
トークリップも便利なんだけどね。ホールドが効いて気軽にスニーカーで出かけられるから
慣れれば、やばそうな時いつでも足抜ける癖が付く(体制をとる)
MTBは似合わないのでフラペにしてるけど
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 05:42:47.57ID:3bpmXr1C
塀やトンネルとの交差点なんかで全く見通し利かない場所なんてのもあるからなあ
確認のために鏡置いてあったりするけどそんな鏡置くより構造自体なんとかならなかったのかって言いたくなる
そこを躊躇なく50kmオーバーで突っ走る車ザラだしそりゃ事故だって多発するわと
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:20:40.36ID:qK7eO4Rx
こんなとこを50オーバーで走る車がいっぱいいるのを知っててこっちも突っ込むから事故るわけで
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:58:32.30ID:e9OPPqy/
フルリジッド乗ってるけどサスに憧れある
定期的にメンテ出せば問題ないかな
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:42:35.23ID:703CGhsf
>>100
8時間毎に注油、100時間毎に分解オーバーホールがマニュアルに書かれたメンテサイクル
自分でやった方がいいよ、出来ないならかなりコスパ悪いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況