X



ランニングシューズasics専用スレ 17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/09/22(火) 11:54:49.45ID:6J7vU3Dw
アシックスのシューズ好き同士のスレです
他のメーカーの話題は総合スレのほうへどうぞ

※過去スレ
ランニングシューズasics専用スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1475906446/
ランニングシューズasics専用スレ 2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1486007152/
ランニングシューズasics専用スレ 3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1504996496/
ランニングシューズasics専用スレ 4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1515365339/
ランニングシューズasics専用スレ 5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1525084864/
ランニングシューズasics専用スレ 7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1544121519/
ランニングシューズasics専用スレ 6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1536604097/
ランニングシューズasics専用スレ 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1551391640/
ランニングシューズasics専用スレ 9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1556904225/
ランニングシューズasics専用スレ 10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1565174422/
ランニングシューズasics専用スレ 11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1572661313/
ランニングシューズasics専用スレ 11 (実質12)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1572664676/
ランニングシューズasics専用スレ 13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1580895433/
ランニングシューズasics専用スレ 14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1584162863/
ランニングシューズasics専用スレ 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1589609529/
ランニングシューズasics専用スレ 16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1594404983/
0150ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/09(金) 10:00:25.16ID:9XulR1Z1
ゲルフェザーグライドとかDSトレーナー辺りのレンジを、もっとアピールすれば良いのにと思う。
クッショニングモデルはド定番の同じ物を出し続ければ良いのだから。
0157ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/10(土) 07:22:43.45ID:g+rfYE15
>>156
基本的な部分は変わってないから8で大丈夫だよ
良いとこ言ってるとこは販促部分だけなんで
シューズは消耗品なんでサイズがあるうちなら安い8で良いと思うよ
0159ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/10(土) 17:30:57.61ID:2W68dojB
>>156
へー、ニューヨークの頃と比べると最新のは50gくらい軽くなってるんだな
以前のは300g超えが当たり前だったからだいぶダイエットしてる
0161ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 01:40:55.91ID:3nuaxa4m
トラスティックはいい加減に廃止するか屈曲性のあるものしてほしい
あれがあるせいでブーツのようなカッチリした接地をさせて抜けが悪くなってしまいスムーズに走る感覚が乏しい

なのでカチカチに固めたこの手のシューズはランニングシューズというよりウォーキングシューズとし捉えてる
0163ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 07:33:52.99ID:5Q4w0UzW
そいつは独特の理論を展開するアンチおじさんだからカッチリ、がっつりヒール、ウォーキングとかでNGすると幸せになるよ
0164ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 09:00:06.42ID:dJkDWZmI
とにかく、トップモデル(メタレーサー)を発売した数か月後にもう別のプロトタイプ、は印象が悪い。
メーカー自身が、「この前、最高性能です!と発売したけど他社には及びませんでした」と公言しているようなもの。
NIKEはここのところが上手い。ヴェイパーフライなりアルファフライなり発売されたら、そのシーズンはトップ選手も市販品を履いて結果を出している。
0166ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 09:24:03.77ID:3nuaxa4m
カヤノやGTは初心者向けなのに1部から固いと言われるのはガチガチシャンクが原因
ミズノも必要以上に固めるのやめたし
アシックスもカヤノライトとかいうシャンクなし中足を固めないシューズを展開するみたいなのでわかっているとは思うが
0167ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 09:33:11.84ID:3nuaxa4m
>>164
今は少しでもナイキと競り合える履いてもらえるシューズを開発するの先決なのでどんどんプロトを導入すればいい
発売から4ヶ月ルールもなくなっしな
0168ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 09:44:04.32ID:3nuaxa4m
>>162
カヤノやGTのシャンクは捻れさせないのが目的
他メーカーのシャンクやプレートは屈曲反発と形状維持が目的

つまりGTカヤノは捻れは絶対悪というスタンスで退屈なランニング保証をしてくれる
0173ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 10:08:04.79ID:3nuaxa4m
>>172
嫌とかそういう問題ではない
絶対に捻れさせない方向で登山靴ならわかる1部のトレランシューズならわかる
一応これはランニングシューズだからな走りにフォーカスしたら必要以上固めるの良くないということだな
0174ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 10:23:00.64ID:3nuaxa4m
今やこれをやってるのはアシックスくらいなので別にいいが
それを違和感と感じず当たり前にしてる1部のユーザーが哀れでな
まあ売れてるから仕方ないが
0181ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 13:17:28.86ID:3nuaxa4m
>>179
基本的にトラスティックは捻れ抑制よね

ソーティターサーは形状維持による反発を考慮して縦方向のしなりを持たしているのよね
そしてカヤノGTはねじれさせないことに重点置いてるのよ
考え方が違うのよ
https://corp.asics.com/jp/about_asics/institute_of_sport_science/technology/trusstic

まあ外側と内側で加減を考えてるみたいだけど正直、固いよね
これは前まではいくつかのメーカーもやっていたことだが時流にはあってなくて今やアシックスだけの感覚だからね
どこまで通用するか見てみようか
0183ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 20:57:11.69ID:TM62nh0X
本当は鍛える為に下駄くらい硬くして欲しいぇどな
だがそうすると走り難い言うて甘えるおまえらのせいで売れなくなるからな
仕方無し
0184ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 22:25:23.00ID:fi0LYPY6
ターサージャパン、幅広すぎ
0185ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/12(月) 00:25:51.93ID:G5CqtIIE
>>127
怒んなよオッサン
0191ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/13(火) 12:39:51.20ID:JQ0lqTsr
>>187
おめ
元々ナイキやアディダスに押され気味なのと、コロナ禍でランナーの活動が縮小している影響で、ランニングシューズの売り上げが芳しくないせいか、アシックスも思い切った値引きをして来とりますなぁ。
良質なシューズを必要としている人たちにとっては、ひたすらウハウハだけどw
0199ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/13(火) 18:24:49.71ID:ABUKDXJK
腐るもんじゃないんだが流石に1年放置しておくと劣化しそうだし、
1年後にはより陳腐化してると思うと悩ますぃ。

といいつつ買ってしまうわけだが。
0201ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/13(火) 20:53:32.80ID:mVa/wipD
エボライド安いからもう1足買っておくかな
0203ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 03:57:46.80ID:LcEvlYFo
>>197
トラック競技者じゃなくても、ウィンドスプリントって使いどころ有るかな…

トレセンのトレミで走った直後に、ハングクリーンとかランジはやってるけど
室内専用のトレシューズとして使うのはムダだったり、もったいなかったりします?
0204ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 04:13:20.91ID:ijuubsdO
>>203
そこまでしてるなら
ウインドウスプリント2がどれだけの意味を持っているかわかるはずだが
フラットで薄くてグリップがあって余計な芯材が入ってない
意識高いランナーなら短距離、長距離に関係なく持っておきたいシューズ
0206ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 09:01:34.03ID:NtTBthkp
>>204
一時期に流行ったベアフットやナイキフリーみたいなもんか
確かにコレを選ぶ人は向上心あってトレーニングメニューを組める人だろうね
0209ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/15(木) 06:55:58.21ID:gBOAWZET
前作の赤いTENKAは半年前の時点で7割引でワゴンの中にあったのを見た
そこまで下がれば練習用シューズとして持っておいてもいいかなと

でも今回は店側も仕入れ数をかなり絞るだろうからワゴン行きとかそんな事はない思うが
0214ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/15(木) 23:22:27.85ID:HTLsK0Wl
むしろ俺はその逆で困っている
0215ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/15(木) 23:33:01.42ID:WBeRfLSv
>>93のサラホールさんの厚底は気になる
最近はファンランナー向けevoride、novablast、gliderideユーザーだが
是非リリースして欲しい 
NIKEの厚底はめちゃ被りする上に流行り物感あるので、
変人感あるこっちを買いたい!
0216ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/16(金) 19:58:42.01ID:RyTS5FUu
グライドライドってなんで25センチないの?  
試し履きで5.5じゃちょっと緩かったから買えなかった
0219ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/16(金) 23:29:01.97ID:kYrIl92b
>>218
何か意図があって載せてないんだと思う
ドロップに限らず、情報を載せないという信念のようなものを感じる
最近もトレランシューズのラインナップを調べようと思ったら、そもそもシューズの分類でフィルタリングができなかった
0220ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/17(土) 00:04:48.95ID:fhLYKaBL
>>219
マーケティングのことはよくわからんが、あんま細かい情報出すと売れづらくなるのかね。サブ4切ったあたりからドロップ、プロネーション、ソールの形状とかこだわり出すだろうから、細かい情報のせてくれた方が親切なのにね。
0221ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/17(土) 06:41:54.00ID:TNM73k/Q
アシックスのランニングシューズにたいするメソッドは時代遅れレガシーになってきたってアシックス自体が思ってないのがヤバいかもしれん
0223ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/17(土) 08:06:36.79ID:cBrYY2fF
ランニングに適した走行効率を考えた形状はトレンドというかランニングシューズでは本流になるんだろうけど
前からあるアシックスが得意な形状も踏ん張りがきくし履きなれた感覚でランニング以外にも使えるから残っていくとは思う
ランニングシューズのアシックスとしてはランニングエコノミーを考えたシューズを今まで軽視しすぎてたってのはある
0228ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/17(土) 09:51:12.76ID:w3V99IMQ
>>223
> ランニングに適した走行効率を考えた形状
> 前からあるアシックスが得意な形状も踏ん張りがきくし履きなれた感覚でランニング以外にも使える

まさにそう。
流行りのつま先が上を向いてる形状はランニングエコノミー的には有利。マラソン大会で使う人は増えるだろう。

ただ踏ん張りが効かない。
トレラン分野ではでてこないだろう。
ウォーキングにも流用できない。
階段を下るだけでも、転びそうな危険シューズ。

またエコノミー、すなわち筋肉は楽をしてるので、脚に負荷をかけようとするトレーニングにも向かない。
0235ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 00:08:57.67ID:5276ixB1
単にカヤノliteを売り出すために主要モデルの重量表記が必要になっただけやろ。ただのマーケティング戦略の一環。

最近のasicsはとにかくあざとさしか感じない。
0236ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 02:28:20.76ID:HFWqhifD
商品説明と称して曖昧な美麗字句を並べ宣伝するだけ、よりはスペックが分かった方が良いでそ
日本は消費者がアホすぎるから、そういうのがあまり機能しないけど
0242ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 13:53:57.98ID:ZKORiUga
>>238
ニューヨークとついてた辺りはまでは
他のメーカーも似たようなシューズを作っていてその中でもクオリティが高いGT2000は定番だった
その頃から代を重ねてもあまり変わらないので昔を懐かしむなら定番と言えるかもしれない
今はそんなシューズは少数派になってアシックスくらいしか更新してないけど
0246ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 07:29:10.08ID:7JgYwt/i
女子もナイキ支持率が上がってるのか
前田穂波や高橋尚子みたいな走りにはソーティみたいなシューズが合ってると思ってたけどそういう訳ではなさそうだね
0247ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 21:51:05.91ID:plexkwPT
ノヴァブラスト買った。
10kmジョグしたけどなかなか良かったです。
GTやカヤノのような硬さとか重さは
ほとんど感じられず終始快適でした。
ビギナー向きしューズと思ってきましたが
なかなか侮れないですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況