X



★ランニング初心者が語るスレ★13km

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/08/22(土) 11:59:04.68ID:72cDH32t
基本的に初心者で1年くらいの経験者が語り合うスレです。

普段走っている場所や距離、ペース、或いはレースへの参加
ウェア選びなどなんでも語り合いましょう。

次スレは>>950お願いします

前スレ
★ランニング初心者が語るスレ★11km
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1589197141/
★ランニング初心者が語るスレ★12km
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1594237304/
0835ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/10(土) 15:04:39.96ID:gfPfLwFg
>>834
つま先に2kgのおもりつけろ
0839ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/10(土) 16:07:04.36ID:BXsK2iJW
足を上げる時に力を入れるポイントがみんなと違うんかな??
冬の岩場でアイゼン引っかけないように注意して歩くように癖がついた可能性はあるんだけど
0840ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/10(土) 16:34:49.40ID:my0g3SFD
そりゃアイゼンでの歩き方とは違うよな
冬山は俺もアイゼンで地面やゲーターひっかけないように慎重に行くわ

走るときは足は力入れてると疲れるし速く走れないぜ
ボール投げるときも腕に力入ってたら速く腕を振れなかったり
手首を速く上下させる時、手首に力入れてたら速く振れないとかと一緒
0845ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 07:21:47.57ID:b7V8NCnT
仕事のヤマと雨とで6日位間があいて昨日走ってきたけど最初の2kmでやけに疲れを感じて、10kmいかずに終了。あんまり休むとダメだね…
0846ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 13:06:43.91ID:Mt/aGNVS
尻が脱力せずに腰を回せてると爪先は上がり易い気がする
そうじゃないとダラっとし易い気がする
ダラっとしてると言っても脹脛側は収縮するので疲れの元になる
よって爪先は上がり易い方が良いと思う
0847ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 13:45:15.68ID:eaOXkS5S
本日河川敷でフル参加したけど、22キロ走ってリタイアw
練習でロング走して出直しますわ
0849ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 15:40:08.69ID:eaOXkS5S
歩きそうになってしまってメンタル崩れた
過去二回は何とか完走出来たけど、今回はモロに練習不足だった
次は頑張るわ
0850ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 17:08:50.74ID:ZcqNUhwO
今日は23キロ走ったけど
とてもじゃないけど40キロ走れる
自信無いわ。最後キロ6分半でヘロヘロ
初フルまで一ヶ月切ってるのにやばい。
体重減らせばなんとかなる?
0854ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 21:03:37.56ID:z+I51398
つま先が上がるって、前に上がるのか後ろに上がるのかどっちなんだ
0855ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/11(日) 21:26:53.45ID:afkXJIe0
同じく3日まともに走らなかったら体重くてgdgd
10km+坂道ダッシュ3本で退散
でも今日はなぜか女子大生ランナー沢山いたので満足w
0857ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/12(月) 03:59:49.87ID:AH+Q3Z+x
>>840
返信遅れた
なるほどなあ
足に力入ってるんだよ
でも足が上がるってことはお尻から爪先までのどっかに力を使うよね?
それがどこなんだろう?
0858ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/12(月) 04:05:14.55ID:AH+Q3Z+x
>>846
たぶんそこまで上等なことはできてない
下半身ガチガチに固い初心者なんですよ

>>854
背屈っていう動きみたいね
足を上げる瞬間つま先が脛の方に近い(アキレス腱が伸びてる感じ)
前はこのままヒールストライクして足がおかしくなってた
今は足を上げる時に一旦背屈してからつま先が下がって
外側からフォアフットになってる
蹴るときに足の内側(親指の根本あたり)
まで重心が来ないでそのまま外側重心で蹴ってるから
まだまだだけど
0860ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/12(月) 16:09:44.70ID:/AueAiP/
ダメだやっぱりペース上がらん、雨に甘えて休んじゃダメだったんだ…
やる気なくなったし将来競技出たいわけでもないのでしばらくタイム追わず
ただのジョギンガーに戻るわ
0861ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/12(月) 16:17:29.95ID:LVKOCP6+
よかった、休むとダメになるのは俺だけじゃなかったんだ
俺だけ肉体年齢が80歳な件 とかだったらどうしようかと思って落ち込んでた
0862ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/12(月) 16:51:15.97ID:8YSmaYbQ
花粉症だから走らない
暑いから走らない
雨だから走らない
寒いから走らない
5月の梅雨前と台風終わった11月頭ぐらいが走りたいのぐっとこらえる正念場
0863ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/12(月) 17:01:24.72ID:BrEjkPNU
>>859
自分に合う1足を探すというより
色んなシューズを履いて知見を広げることのほうに意味を見出してる
ランニングシューズには得意な用途がそれぞれにあってそういう使い方をすれば合うようにできてるものだし

メーカーによって特徴はあるから
自分に合う1足ではなく合うメーカーを探すといった方がいいかも知れない
0869ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/13(火) 17:38:03.26ID:iL25cRXN
ペガサス36、ズームフライフライニット、ボストン8、SL20、ウエーブシャドウ4 、クリフトン5、グライドライド、GT2000 8を持っていて気分でローテしてる全部いいシューズ
でもさすがに多すぎなので2、3足に絞りつつ新しいシューズにも手を出す予定
0871ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/13(火) 17:52:18.32ID:7zmK14f5
ダイエットランナーです
皆さんBMIはどれくらいい?
半年前にウォーキングからはじめて10Km走れるようになり8kg落としたけど標準と言われる22まであと3kgぐらいが遠い…
0873ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/13(火) 18:22:02.41ID:ABUKDXJK
>>871
当方は18.6。食が細くて太れない、という話をすると嫌味かと言われて辛い。

> あと3kg
10km走れるようになったら次は習慣化するとあとはガンガン減るとおも。
0874ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/13(火) 18:24:36.87ID:Q5gwv+qT
>>871
体重計とにらめっこするのあんまり意味ないからめげるしやめたほうがいいよ
BMI22.5でも嘘じゃなく腹筋6個なら作れる
走り込みだけじゃ無理

15年前それで6パックだったのに、当時より2kg少ないのに
鶴太郎化して落ち込んでる俺が言うんだから間違いないw
0875ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/13(火) 19:45:02.48ID:5S4VjTrL
>>871
走り初め1ヶ月前はBMI22.2でしたがランニング初めて今はBMI19後半です。
ただ、ご存知の通り重さは筋肉>脂肪なので
ある程度運動続けて痩せてくると筋肉の肥大化で
BMIだけで体型測る感じでもなくなるかと思いますし
アンダーカロリー(摂取カロリー<消費カロリー)でランニング続ければ
痩せて行くかと思います!
ただ脂肪燃焼1kgに7000kcalと言われ
10kmだと1週間で落ちても1kg辺りかと思いますので
あまり落ちると筋肉も分解してる可能性があるので注意が必要かと思います。
0876ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/13(火) 21:00:15.81ID:T0hORZ1C
>>871
今年の人間ドックでBMI25...
でも腹囲は減ってるし肺活量が大きく上回ってるからマラソンやってると言うと先生は何も言わなくなった
0879ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/13(火) 21:52:27.02ID:T0hORZ1C
>>877
サブ3.5とサブ4の間くらい
0881ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/13(火) 22:44:01.54ID:8WU7nvO3
>>873
ザ長距離体型裏山
やっぱ次は頻度よね…
今は関節の安全も兼ねて1日おきの運動だから2日運動1日休息とかにしようかしら


>>874
慰めありがとう
当方野球部上がりで肩やケツ周りがガッチリしてるタイプの重い体で週に2回は筋トレやダッシュを取り入れてはいるのだけども中々…
0882ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/13(火) 22:45:06.24ID:Zhem6Zk7
BMIは気にしない方がいいと思うが
体重と身長だけで出した数字だから筋肉が多かったり骨が太い人もまるで不健康みたいになるし
0883ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/13(火) 22:49:32.00ID:8WU7nvO3
>>875
丁寧に教えてくれめありがとう
1ヶ月でそこまで落としたのは凄いね
2000キロカロリーを目安に食ってるけど夏が終わって食欲があがってきてるから注意せねば!


>>876
凄いね
重くても走れる骨格と筋肉と循環器が備わってるならいいよね
0884ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/13(火) 23:10:52.44ID:BFE4u/1a
確かにランニング特化していく体型は周りからは細い羨ましいとかおだてられるけど
実際に鏡で見ても、女子陸上の選手とか見ても腹回りとかほとんどの人はただの鶴太郎だよね。。。
他のスポーツしてきたえてる奴とクラベて、rまるで格好良くない。
0888ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/13(火) 23:47:27.41ID:TebzHBKs
>>887
お前理科室から逃げ出して来たのか!?
0889ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 01:00:56.73ID:earpYYBA
>>883
カロリー計算してやってるなら尚更そのうち達成しそうですね!
私は1500〜1800で調整してBMIではなく体脂肪率10%まで頑張るつもりです
秋の味覚や冬は忘年会などで美味しい物との距離が短くなりますが
お互い頑張りましょー!
0894ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 13:24:20.15ID:27JqrIwB
BMIは18.0だけど、確かに筋肉が足りないのは自覚してる。
ハーフでベストが1時間40分12秒だから、もう少し鍛えてみようと思う。

鏡に写る全身は、学生みたいで恥ずかしい限り。
特にウエストが細過ぎる。
0895ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 15:37:46.53ID:MRTHBTv/
一度でいいからそんな恥ずかしい身体になってみたい
いや、マジで

月100キロを3年続けてもBMI27から24にしかなってないや
やっぱ食事制限と酒減らさなきゃダメね
0898ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 17:08:35.33ID:S9FfA4RL
登山とボルダリングもやるから上半身にも肉が付いててBMIが下がらない
0901ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 18:24:23.93ID:005951Su
ダイエットしてる人はぶっちゃけ言うけど、ランニングとかって疲れて走れない状態になってから、初めて脂肪のエネルギー変換が始まるから効率悪い
体重落とすなら宣伝じゃないが、自宅トレーニングアプリで腹筋とか燃焼系やってみろ
汗だくで直ぐに腹筋割れる
0905ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 18:51:02.85ID:jx9Fqi6I
プーマのウェアって基本大きめ?
ユニクロのポケッタブルパーカーみたいな薄手のやつを探してて
自分の好きなデザインのがあったから身長表記で適正のサイズのを試着したら
丈と袖が結構長くてサイズ間違えたのかと思った

身長173cm、体重63kgでミズノとかアディダスだとMを着て悩む事ないんだけど
プーマのM(身長167〜173cm)を着たら丈が股辺りまであったから
S(身長162〜168cm)を着てみたら丁度良さそうな感じで
人生で初めてS買って帰ったけど、ファッションセンス無いからコレで良かったのか不安orz
0906ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 19:17:27.56ID:IYLs7oQa
>>904
僕は詳しくないよw

ただ、
> ランニングとかって疲れて走れない状態になってから、初めて脂肪のエネルギー変換が始まる
が不思議w
脂肪燃やすのにわざわざ糖を主体にする運動強度で走るのか。

> 腹筋
腹筋で例えば100kcal(分の脂肪)燃やすのって何回分だろ?
何でそういう発想が出る(腹筋で脂肪燃やす)のか不思議ww

> 脂肪落とす運動
別に何の運動でもいい(燃焼系とやらのでもいいとおも)けど
個人的には自転車か水泳かな。
手軽な点でランニングでもいいけど体へのダメージが相対的に大きい。

んで3時間くらい続けられる強度で毎日1時間くらいやるのがいいのでは。
vo2maxの60-70%くらい?聞きかじりなのでそのあたりは手のモシモシに
聞いてもらいたい。
0907ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 19:32:41.74ID:IYLs7oQa
ついでに。体重減らすことだけが目的なら当たり前だけど
食事を食べない・減らすのが一番いいよ。ゆるーい運動もする。

あとお酒。実際どれくらい脂肪としてつくのか知らんけど
仮に50kcal分つくとしたら1km弱走らなきゃいけないしバカにできない。
毎日晩酌したら月末に30km走が必要だwあくまで仮だが。

ただ、経験則だが多少油がのってたほうが風邪ひかなくていいよ。
0909ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 20:05:14.33ID:8e00bbzk
今時痩せる=体脂肪を落とす
と言う目的なら筋トレ後に有酸素運動が一番いいなんてのは常識だろ
まぁ筋トレするにしても割と腹筋は論外だが腹筋するならその分走る時間増やした方がまだ効率いいのだが
0911ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 21:37:05.07ID:DJ4HlgAj
消費カロリー的には基本的に走る距離に比例するからウォーキングの倍の速さで走るなら倍の消費カロリーってことになるから割と差が出るよ
0912ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 21:39:01.57ID:2F3R3B4Q
なんだか難しい事言う人多いけど、要はエネルギー収支がマイナスなら痩せる
ただそれだけ。
糖が枯渇した状態で運動すれば脂肪が使われるらしいけど、だから筋肉が減らずにと脂肪が燃焼するかと言われれば、そんな事ないんじゃ無いかと思うけど?
0913ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 22:07:30.93ID:mDKxXi9D
>>912
そんなことないよ
有酸素運動で筋肉も減るのも常識
そして今の常識としてはその要はが要になっていない知識がないよに要はとか言うのはやめた方がいいぞ
0916ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 22:24:38.88ID:IYLs7oQa
>>912
> マイナスなら痩せる
そうなんだと思うけど、そのマイナスをできれば脂肪で補って欲しいわけで。
筋肉で借金払って、脂肪だけ残りました、はなんか悲しいっしょw

> 糖が枯渇した状態で運動すれば脂肪
勘違いなのか書き方が悪くて、運動強度が高くなると
使いやすい(燃えやすい)筋グリコーゲンの使用率が高まるだけで、
枯渇しようがしまいが脂肪は使う。
http://www.nature-n.com/sports_net/ntrtn/img/061g1.gif

で、一般的にvo2max60-70%くらいの運動が良いって言われるのは、
その強度なら長い時間運動できるうえに脂肪も燃えるからかとおもわれ。

糖使い果たしたら脂肪というのは(この説は聞いたことがないけど)、
単に糖使わないとできないような運動強度での運動ができなくなるだけな気がする。
0918ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/14(水) 23:00:30.64ID:2F3R3B4Q
糖新生って言う仕組みが体には備わっていて糖が枯渇すると油、タンパク質から糖が作られる
だから積極的に運動初期段階で糖を使う、即ち無酸素運動あるいは高強度有酸素運動すると油やタンパク質が分解される
一方で油はタンパク質の分解を防ぐ効果がある
したがって、脂肪だけ残って筋肉だけ減るどう想定は無理がある想定
0922ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/15(木) 12:30:06.90ID:KVNIhgi6
ジョグ歴6年だけど自分みたいにゆるく続けてるレベルだと痩せたのは最初の半年だけだった
結局1年半くらい前に何となく始めたスマホアプリでのレコーディングダイエットで人生初めて痩せられたわ
0924ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/15(木) 12:59:55.00ID:xAJEEYih
>>894
ウエストがくびれている感じかな?
俺みたいにアラフォー世代になると例え痩せ気味であってもウエスト回りに贅肉は避けられない感じ。所謂、寸胴だよ(/ _ ; )

ちなみに
168cm
54kg
0925ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/15(木) 13:05:27.70ID:eu+wkPQE
マラソンの速い人って、やせすぎて
すごくケンカ弱そうに見えるのが嫌だな。
ケンカになったら走って逃げると最強だが。
0927ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/15(木) 15:01:07.26ID:4uAgHnvD
>>901
> ランニングとかって疲れて走れない状態になってから、初めて脂肪のエネルギー変換が始まる

ここ完全に間違い
0928ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/15(木) 15:45:40.40ID:OtXK4I9o
貧弱な体の人間が狩猟で生きていけたのはその圧倒的な持久力のおかげ
長い距離走れるように鍛えるのは人間として正しいのだ
0930ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/15(木) 16:10:43.74ID:XvmedPhP
初心者のくせにバカスカ走ったら軸足が鵞足炎になって2週間ほど走れず、3週目も違和感、ようやくそれも去ったと思ったら、今度はふくらはぎに頼ったフォアフットもどきをやったせいで軸足の後脛骨筋腱炎。左足弱すぎて感動する。

痛みが出ないように足首曲げないように尻の筋肉と上半身の勢いだけで歩いてみたが、きつい。平地が上り坂のようだw
0932ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/15(木) 16:52:11.82ID:s6mC3gFU
精神異常者へのレス禁止
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況