虎だから爪とか牙はまあキャラに合ったギミックではあるんだろうけど
コーカサスのツノとは違ってちょっと試合を盛り下げそうな感じになってるな…

牙で刺してからのスープレックス系も
バイコーンに通じる残念技かな

しかも向き的にも「牙が刺さってる」というのが活きるような技でも見せ方でもないというか
狂気の片鱗を見せる云々は期待を煽るいいセリフではあったけど
その中身がこれではあんま中身のないセリフでその場しのぎをしただけで
今後の狂気も期待しない方がいいというのがこれで分かったようなもんだし

>599
すでに突っ込まれてるけど
足技でというのは旧作で実現してるんだよな

>>606
結局新キャラは今のところ添え物どまりだけど
今描くべきことがフェニとビッグボディの関係性(おそらくはフェニの心理的成長からの「わかりあう」)だと
絞れてはっきりしてる分、読む方としても期待すべきポイントがはっきりしてて楽しみやすいんだろうな
物足りない部分も目立つ反面、話としての面白さはしっかりしていた回だったと思う

>>609
>兵隊のように扱ってたチームメイトたちの
フェニの場合、今回(あるいはオメガ編)の戦いに臨むにあたって
旧チームメイトに声をかける一連の話を2話くらいの読み切りにしても
けっこう読ませどころのある話になるとは思う
ただしオメガ編や今のシリーズのゆで(&担当)の作劇力だと残念なことになりそうなので
始祖編の頃くらい準備がしっかり出来てたり、きゃらの「らしさ」や旧作ネタなどをうまくつなぎ合わせて
さらなる良さにつなげる力があるタイミングでなら描いてほしいかな

>>628
つっこみの多かった前回のスグルの言い訳要素もあっただろうし
そういうのを抜きにしてもスグルにしてみればオメガ編でも4王子に事情明かしてもらえなかったりと
いろいろ聞きたい立場なのは分かるけど
前半のスグルのくだりは(後半の話が見せ場がはっきりしてて読み心地がいいのと対照的なこともあって)
ちょっと邪魔な感じになってるな

読み返してみるとせいぜい4ページ程度だし、スグルばっかが発言してるわけでもないので
そう多いわけでもなかったけど
前回のスグルに続き、読者の関心とはズレてるせいで邪魔に感じやすいんだろうな

>>648
コンビ技を含め技はいろいろ出してるんだけど、にもかかわらず全然ぱっとしない
今回は添え物であるべきときに出しゃばらず、あまり印象も残せず(普段ならマイナス要素)というのは
結果的に彼我の見せ方のメリハリはうまくつけることができてるということかな

>>652
普通に考えれば「フェニの上から目線は今のフェニの弱点」→「ビッグボディとの衝突の中で
その欠点を克服」が期待できる流れで、フェニはこれからの成長を期待できる前フリ状態だろう
でも今のゆで(&担当)だと展開に当たりはずれがけっこうあるから
みんなが思ってるようにビッグボディの使い方への不安は少ないものの
フェニをどう動かすか次第ではグダる可能性もあるかもな
スグルが到着したことだし、スグルの使い方も問われるな
あんまアドバイスしすぎるとスグルがいなくてもフェニ自身が気づけたことを
スグルのおかげみたいになってしまうし
「スグルが王位争奪戦後フェニを登用しようとした」「フェニは申し出ありがたいと思いつつも
自分は罰を受ける立場だからと身を引いた」「そのフェニの心情をスグルも分かっている」という設定が
せっかくあるわけだから、あんま出しゃばり過ぎず、でも今のスグルとフェニの関係ならではの
要所での後押しが描ければかっこいいかな