【キン肉マンPART1393】絶対にしくじるんじゃねえぞ…大将…編

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新予定4月26日
週プレNEWS 外部リンク: http://wpb.shueisha.co.jp/comic/
ebookjapan: http://ebookjapan.yahoo.co.jp/lists/labels/43178/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/

・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → ebookjapanの更新が早いから(月曜0:00)
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること

※前スレ
【キン肉マンPART1392】なんだとこの野郎!編
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1618497915/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952作者の都合により名無しです (ワッチョイ af06-hnZa [203.104.123.201])2021/04/26(月) 02:10:46.11ID:xP3ItlWl0
>>942
そこも良かったよ
パワフルマンの顔が出るんじゃないかって思わせてるところも良い

0953作者の都合により名無しです (アウアウウー Saef-HfAu [106.133.170.164])2021/04/26(月) 02:14:42.46ID:Vh/vsXCSa
王位継承戦で一方的にボコられた事を考えるとフェニが上から目線なのも仕方ない

>>784
始祖編からのこの漫画は
一見使い勝手よさそうなフレーズはかなり多いものの
シンプル過ぎて「この漫画の特徴的なセリフ」という感じではなかったり
フレーズ単体ではそこまでパワーがなかったりで
意外と流行らないんだよな

最近のスレだとサタン関連は時々見かけるものの
これもお約束に応えてもらわないと面白味は少ないし
場をえらばず使える感じでもない

あとここの規制がひどくなったせいかAA文化が途切れたってのもあるかな
始祖編序盤はターボメンやBHのAAなんかもよく貼られてた時期はあったけど

今は新章のAAはほとんど出番がなくて
古典的な良い子の諸君とかのほうがまだ見かける機会が多いくらい

>>786
でも作品への貢献度はBHの比じゃないな
まあBHも始祖編の中で出番も多かったし優遇はされた方だけど
始祖編の場合「全員が主人公」というゆでの意気込みがうまくいってて
多くのキャラが魅力を引き出してもらえてる中だから相対的にはシリーズ貢献度は低くなる

BBは低迷気味なオメガ編や新シリーズの中での数少ない成功キャラ(しかも2シリーズ連続)だから
相対的な貢献度はかなりすごいかな
あれだけ満を持して投下したアタルでさえパッとしなかったり、このシリーズだとむしろ血盟軍ネタを
無理にやらなくてもいいのにと敬遠する声すら出てしまってる中だけに

しかしBとかHとか鉛筆かサイズみたいだな

>>953
いや、今のフェニは決してビッグボディを見下してはいないよ。
それでいてどうしても上から目線で命令しちゃうのは
性格的な問題だよw

0956作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa17-rqav [106.128.72.194])2021/04/26(月) 02:26:01.19ID:b8gAkHYFa
>>955
性格と焦りだろうな
しかしタイトルと内容が合ってないな
急造タッグと慢心て慢心は別にないだろ
編集がプレイボーイの人なのかね

>>823
今回は新キャラ2人は添え物であるほうが良かったから
新技がショボくても結果オーライではあったけど(両ゆではショボいつもりで描いたわけじゃないだろうけど)
やっぱキャラも戦い方も、場合によってはセリフなど言動も
超神はイマイチなのが多いな…

両ゆでには始祖編の頃、あるいは旧作のころの自分にもどったつもりで
その頃の感覚を思い出しながら新シリーズを読み返してもらいたいところ

(でもコミックス新刊発売企画でほぼ毎巻のように前の巻を両ゆでが振り返る企画は
かなり長い間続いてるわけだけど、あんまプロ的・批判的な目で振り返る習慣はないのかもな
あくまでファンに向けてのサービスの企画でもあるし)

>>859
ハシラの次回予告(?)の方は無難で普通だったけど
あのアオリはなんか的外れでオメガ編からのアオリの駄目さ健在という感じだったな

>>866
というか今回の話が好評なのとサタン編が大いに盛り上がってたのは
同じ要因もあると思う
2世以降のゆでのバトル描写の欠点は、経過をしっかり見せることを重視しすぎで
何が見せ場で何がそうでないのかの線引きがイマイチなことで
その傾向はどんどん酷くなってきてる気はするけど
サタン編は双方の見せ場を漫然と見せるわけじゃなく、「偉そうにしてるものの現実が伴わないサタンの間抜けさ・
ボスっぽいキャラにしては空回りしてる滑稽さ」みたいなのが見せ場と割り切って、それが最大限に引き立つジャスティスを相手に
「どういう技を見せたい」とかじゃなく「どう動かしたらウケるか」を重視した試合になってたから

今回も超神側のツープラトンなんてどうでもいい添え物くらいの存在感しかなくて
メインで見せたいビッグボディとフェニの衝突(攻防描写重視のいつものゆでにとっては不純物)を
何が見せ場なのかをはっきり線引きした上で大事なほうをしっかり描いてるのが好評につながってると思う

ビックボディのマスクは強大すぎる筋肉力を抑えるためにあるとかで脱がされると短時間だけ強力が超力になるんだろな。
しかしその反動も凄く自分の体も破壊するんだ(;^ω^)

超人の存続を賭けた試合中に仲間割れって、そんな事やってる場合かとつい思ってしまうんだがなあ
もっと大きな使命を忘れてはいないか

>>876
あとコーカサスが慈悲の神(ザ・マン)について言及してた

でもそれらは「超神があまりにキャラ立ってないし内情も見えなさすぎ」という批判が多かったので
とりあえずその場しのぎに入れたくらいのいい加減さにしか見えないんだよな…

今回のイデアなんかは知性の神が憑いてたフェニと絡ませることから
「知性」との言葉遊びなり対比なりをするために「理性」の神にしたんだろうけど
今回の「狂気」が(ある意味予想通りの)期待外れだったり
ナチュラル戦で「安寧」というキーワードの使い方に一度は感心されてたのが
後半はギミック過多だったりしてその感心すら失望に変えてしまったように
超神個々をどう見せるかに関しても、超神という集団をどういう位置づけにするのかも
ホント最低限必要な構想もろくに固めないまま今まで来てしまってるという印象

始祖とかだとその前のラージの頃から三属性抗争という形だけは明確にしてて
その枠の中で、(たとえば2ndステージの中ではワーストバウトに上げられやすいマーベラスでさえ
正完の違いを描くという点ではシリーズ全体にけっこうな貢献をしてる)いろいろ積み重ねをしてたおかげで
始祖編での完璧のあり方は別に言葉にしなくとも(というより「種に交われば種にあらず」とか「回り出した水車は」など
思わせぶりな言葉の方はシリーズ全体から見ればそんなに効果的じゃないけど、言葉以外の描写の積み重ねで)
伝わってたし、土台がしっかりしてたからこそ、そこに「将軍がなんと元始祖だった」「始祖は将軍の元同僚」という
トンデモ設定をぶちこんでもちゃんと盛り上がったし、個々の始祖に多様なキャラ付けするのもうまくいった

そういう土台ができないまま
その場しのぎレベルで超神同士や過去の神々同士のやりとりをほのめかしても
関心をひけるかもしれないけどそれで魅力が出たりキャラが立ったりするわけでもないんだよな

>>952
パワフルマンはゼブラでは

>>880
サタンの成功例とは対極なのがマリキータの「描きたいもの重視」ゆえの失敗だろうな…

登場当初はこの漫画初の(本格的な出番のある)虫キャラを
あえてバトル向きっぽいカマキリやカブトとかじゃなくあえてテントウムシにしたチョイスなんかも
感心されてたほどだったのに
詰め込みすぎで、技数が多いのが攻防描写の充実というファンサービスになるより
同様に技数の多かったゼブラ共々、せっかくの凝ったオリジナル技の数々が印象薄く安っぽくなる逆効果になってしまってたし
トゲや斬撃系など興ざめギミックも多かったり、時間超人を例に出されるくらいチート臭い固さがあったりと
「40年分の昆虫ネタを詰め込みたかった」という熱意が裏目に出てしまった

そういうのもオリンピックの前半戦とかなら充分アリなんだろうけど
他にストーリー要素とかシリーズとしての各キャラの役割とかもある中でだと
今何が見せ場なのかのメリハリそっちのけでの(あるいは構成力度外視の)詰め込みは
いきすぎるとマイナスになって当然なのかもな

>>885,913
自分のこととしてリスクを負う覚悟もなかったっぽいな
いち王位継承候補としても、リーダーとしても駄目駄目な姿だった
ギャグ時代を除けば、ギャグ度が減ってからもお約束としてビビるなどダメ超人要素を描かれるスグルや、
かっこわるい面を素直に出す描写が多いウォーズ(「ウギャアとかアワワとか」)に次いで
素直に駄目なところを出してるキャラじゃないかな

>>888
最近はゆでのネーミングセンスも衰えが目立つからなあ


久々にトレンド2位だな
やっぱり内容が面白ければみんな反応するんだ

>>891
奇声でのキャラ付けすら奇声が安定してなかったし
元々「キャラがブレてる」という点がマリキータの「一貫性」という、ある意味パラドキシカルな奴だったけど

途中で熱くアリステラを励ましてるときなんかは
それまでのキャラがあまりに安定してなかったせいで違和感ありすぎて
「サタンの息がかかった裏切り者の演技か」?みたいな声が多かったくらいだからなあ
(そう言ってた人たちが皮肉で言ってたのか本気で言ってたのかは知らんが)

>>893
そうそう、ギミック自体が駄目なわけじゃない
キャラや役どころに合ってなかったり、試合を盛り下げる感じのギミックだったりが問題
でもたまにギミック全否定だと勘違いして的外れなギミック擁護してくる人がいるんだよな…

>>916
詳しくは分かってないかもしれないけど
引け目があるとかスグルに刃向かった立場だから
自分を罰して身を引いてるっぽいってことは分かってるんじゃないかな
「悪い企みがあるからフェニが誘いを断った」とは思ってなさそうだし

>921
そろそろ低レベル争いが目立ちだしたなァ

10年くらいまえにストロングマンっていうプロレスラーがいたな
身長は低めだけど凄いビルドアップした体で中西とタッグ組んでた

俺は初登場からビッグボディを推していたキン消しで当たったときは喜んだもんだ

>>928
今回はフェニの試合中での成長の前フリとしての衝突に思えたが

仮にこの試合で成長したもののフェニが負けたとしても
対人関係の歴史が荒んでそうなフェニが対等に心を開ける域まで成長できれば
モンテーニュじゃないけど「勝利より勝ち誇るに値する」くらいの価値はあるかもしれないし
場合によってはそのフェニの変化が勝者であるイデアに影響を与えるということもあるかもしれない
>>948
>もっともそれを扱って試合を作る力量があるかは別の話・・・
これがこのシリーズの辛いところだな
ナチュラルなんかも最初は「安寧」の使い方に感心されたりもしてたのに…

>>930
ああ、半径85pのやつか
ザンギュラのかとおもったらあっちはスーパーか

>>955
そうそう、オメガ編でも口は悪いけど心配してたりちゃんと認めてる感じだし
今回はフェニの対人経験の貧しさゆえの欠点が表面化した感じだけど
試合前とかに口が悪かったのも見下してるというよりは
認めてるもののあんま素直に評価してばっかだと恥ずかしいから憎まれ口効いてるようなところもあると思う

>>956
サブタイトルだけ見て、今回フェニとビッグボディの間にトラブルが起こるんだろうなと予想して
でもサブタイトル詐欺も多いのでどうだろうと思って見てみると
実際今回の見せ場はフェニとビッグボディの衝突だったからいつもほど的外れでもないかなと思ってたが
たしかに「慢心」ってのは全然違うな

本編自体は良かったし、サブタイトルのせいで価値が下がるわけでもないけど
やっぱこういう言葉のチョイスのいい加減さは興ざめではあるな
でもダメなサブタイトルもコミックスで修正しないことがほとんどなんだよな…

0969作者の都合により名無しです (ワッチョイ 279f-3cD6 [153.198.1.55])2021/04/26(月) 03:25:47.21ID:M00DxUlz0
王位編も、タッグマッチならビッグボディが勝ってたかもしれんな

>>966
紫禁城の軒轅星(軒轅鏡)の落下を恐れてたという話がある袁世凱は
「ストロング・マン」という異名があったらしい

ゆでがそこまで考えてオメガ編のビッグボディの試合会場を紫禁城にして
しかも紫禁城だけじゃなく軒轅星ネタまで入れたのかどうかは知らないけど

>>969

 ビッグボディ&レオパルドン vs フェニックス&マンモスマン
                   ↓

 ビッグボディ           vs フェニックス&マンモスマン
                   ↓

 ビッグボディ&マンモスマン vs フェニックス
                   ↓

 ビッグボディ&〇マンモスマン vs フェニックス●

とか?

ノートリアスの牙が本当にしょうもない
デザイン重視にするからこうなる

まさかビッグボディがこんだけ喋ってフェニックスを論破??するとはw

超神タッグの時間超人感よ…

昨日寝てしまったんで今読んだんだけど、タッグの不協和音って今更やる事なのか?

スグルとビッグボディは気が合いそうだと思ったけど
今回の話を見ると意外に気が合わないそうだな
パット見て雰囲気が似てるけど根本的な性格が違う感じ

ここはキン肉マンが「黙ってみておれるかー!!」っつって
フェニに喝入れてタッグの心得を教えないと、一緒に居るミートもアドバイスくらいして

セイウチンになっとるやないかノトーリアス

このスレの伸びなさっぷりが全てを物語ってるなー

>>435
1対2からの逆転あるよ
スグルがディクシア、フェニの二人を倒してる

背中で語れるキャラじゃないと黙って見て桶は説得力ないんだな
フェニは論外ビグボも個人的には微妙だったわ

>>981
説得力というか糞忙しい中で質問した空気読めないスグルが悪い
普通に黙ってみてろとしか言えない

0983作者の都合により名無しです (オッペケ Sr1f-zdG1 [126.255.11.15])2021/04/26(月) 06:39:20.52ID:Gk8s4w8lr
>>955
アリステラにもまああんな口調だったもんな

アリステラ戦でもアタルが地面からゴゴゴしてきたから良かったものの、そうでなければ真相を説明することなく、アリステラを強化しただけで終わってたしなフェニックス
結局アタルとジャスティスが尻拭いしただけや

知性と強力の最後の見せ場
強力の真っ直ぐさと知性の高慢さの裏にあるひねくれた誠実さって感じか

0986作者の都合により名無しです (ササクッテロ Spef-rqav [126.33.148.168])2021/04/26(月) 06:52:34.82ID:go+w97d7p
始祖編の編集者がやり手で

週プレ紙媒体掲載までお膳立てして

「次のシリーズは超神編ってのどうですか?」

というアイデア出しまでしたところで

異動

そんな気がしないか

読んだがアブストラクトフェニックスの逆だなこれ
ゆでにとっても二世タッグは消したい過去なのか

角折られたりした超神ってダイヤモンドパワーも体得できてないへっぽこじゃないの?( ;´・ω・`)

>>900は踏み逃げか?

と思ったらスレ立てしたけど保守しないから落ちてたのか…

長文マンてまだ生息しているのか

もうビッグボディが主役で良いよ

0993作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf15-w0M4 [223.217.59.121])2021/04/26(月) 07:14:24.53ID:0rqLDEby0
スグル「なんで私だけ除け者にするんじゃ〜!」
フェニ「黙ってみておけ。あとでわかる」
ビグボ「オレたちもこれが全超人界の問題であることは重々承知している。
だがその上で覚悟を持って動き始めた!」

どっちが知性の超人なんですかねぇ…

今回は60点。プロットは良い。超神に魅力が
ないのが問題点。

>>905
次スレが落ちてしまった。(ーー;)

スレ立てやってみよう

フェニックス こんな意識でタッグ誘ったのか!? 知性ねーな!

序盤からこんなキズだらけになって 勝てるわけねーように見えるが

【キン肉マンPART1394】強力に芽生えた知性編
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1619389262/

ほい

>991
更新日にスレに来ていながら休載のことしか言及できないような人間らしい発言パターンだなァ

1000なら調和の神=リボーンサタン

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 7時間 13分 50秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。