>381
というよりは
内容で返せない手合いが381みたいな逃げ方をしてる一方で
(自身がのせいでかみ合わないから相手のせいにするしかないわけだけど)
今までは使用者を非難するかどうかくらいの切り口しかなかった漢字呼称の話題に
作品に即した部分があるということを示されればそれに応じて話題を続けることができる人間もいる

結局そういう差が改めて浮き彫りになっただけの話だね

>383
まあ不評が多かったのは事実だからな
一方で完〇なんかは383の言うように読者にもプラスの影響を与えるものを生み出せてるわけで
成功例も作れてる
でも>291からの流れではそういう見方で論じることもなく
センス云々どまりな>293とかだものな(個人的にはフェニ男とかは使う気はしないものの
悪目立ちするほどの多用でなければ別に人が使ってても気にするほどのことでもないとも思う)

>387
×
↑・駄目な意味でのサブタイ詐欺(ズレてる意味もなくただちゃんとしてないだけ)
|・ちょっと残念なサブタイ詐欺(気持ちはわかるけどちょっと内容がズレてる)
|・サブタイトルはおかしくないけど特に可もなく
|・おかしくないサブタイトルで、
↓・いい意味での裏切りのあるサブタイトル


あれは×寄りのズレたサブタイトルとは逆で
内容をしっかり押さえた上でさらにいい意味で読者をひっかけてるという成功例だったな

>388
こういうあたりでスレの程度も知れてしまう

>403
まあでも調和とイデアらの間で先に戦うことについての態度が
最初に描かれたときと最近とで食い違ってたらしいし(構想を固めてない上に
チェックなどもいいかげんなときのマイナス面)
話の都合にはそれまでの内容や自然さは二の次(これは良い意味でも悪い意味でも)ってのは
この漫画によくあることだし
あと前回のスグルの驚きを見せ場っぽい描き方にしたことがかなり突っ込まれてたように
作者と読者で見せたいものや重きをおくものがかなりズレてきてる上に
最近の作画ゆでの見せ方の衰えか、伝えるべきことを上手く伝える力が落ちてることもあるしで

403の危惧する内容になる可能性は高そう

まあでも仮にそうなったとしても、かけあいで双方の意外な魅力が出るようなら結果オーライだろうし
逆にキャラ立てるのに失敗続きの超神側もタッグなら超神同士でのかけあいで
始祖ほどじゃないにせよキャラを印象付けることもできるだろうし

今後も休載が増えるとしても、先に期待が持てるような、根本部分の立て直しがうまくいってるといいな