X



【キン肉マンPART1135】小手先の手品もどきの力編

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです (ワッチョイ 232a-HrLU [106.165.209.64])
垢版 |
2018/11/18(日) 10:35:14.13ID:BFfzSNcH0
!extend:on:vvvvvv:1000:512

スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新は11月19日
週プレNEWS 外部リンク: http://wpb.shueisha.co.jp/comic_novel
Yahoo!ブックストア 外部リンク:https://bookstore.yahoo.co.jp/free_magazine-136077/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/

・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → Yahooの更新が早いから(月曜0:00)
・「本作品はX月X日にて提供を終了いたします」とありますが、Web連載が終わってしまうのですか?
 → 終わりません。新しい話が配信されると前の話が見られなくなるということです。
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること

※前スレ
【キン肉マンPART1134】これがオメガのバスター返し!!編
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1541469114/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0722作者の都合により名無しです (ワンミングク MM9f-TTc8 [153.234.54.148])
垢版 |
2018/11/22(木) 21:48:31.56ID:RGOyjw9YM
ゼブラなあ
真インフェルノをすげえ!て感じに決めて
素直に勝たせろやなホンマ
0725作者の都合により名無しです (ワンミングク MM9f-TTc8 [153.234.54.148])
垢版 |
2018/11/22(木) 21:50:06.46ID:RGOyjw9YM
>>721
ジェロニモはキャラ的に引き出しがなさすぎるもんな
0726作者の都合により名無しです (ワンミングク MM9f-TTc8 [153.234.54.148])
垢版 |
2018/11/22(木) 21:51:13.22ID:RGOyjw9YM
>>723
別にみんな勝ちでいーよ
読んでて気持ちいい漫画が正解だろ
0727作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf9c-bAMj [133.202.168.136])
垢版 |
2018/11/22(木) 21:51:44.12ID:+pudSqew0
いや、当時から予感はあったんだよ
みんなが期待しているはじめてのビッグボディのまともな試合
こんなおいしいネタは普通なら3戦目まで引っ張るだろうと

それが実際はビッグボディが2戦目だったのは何故か
3戦目でゼブラが負けて流れが変わるからだろうと
0736作者の都合により名無しです (ワンミングク MM9f-TTc8 [153.234.54.148])
垢版 |
2018/11/22(木) 22:45:23.60ID:RGOyjw9YM
>>733
だからこそ中途半端
アリバイ的すぎて
0737作者の都合により名無しです (ワンミングク MM9f-TTc8 [153.234.54.148])
垢版 |
2018/11/22(木) 22:47:35.62ID:RGOyjw9YM
結局、あのバックブリーカーは試合を1ミリも動かした感がない
それが全てなんだ
0738作者の都合により名無しです (ワッチョイ b34d-IHiL [122.135.208.213])
垢版 |
2018/11/22(木) 22:51:01.86ID:d2LU1uxQ0
>>732
そりゃお前、リビルト・カナディアンバックブリーカーなんて痛め技が精々で、
あれでトドメを刺すなんて不可能も甚だしい
反撃喰らう前に打ち切る方が得策とスグルは判断したんだろう
同じ背骨系でも、リビルトはタワーブリッジより劣るんだろうな
0739作者の都合により名無しです (ワンミングク MM9f-TTc8 [153.234.54.148])
垢版 |
2018/11/22(木) 23:00:16.14ID:RGOyjw9YM
>>738
それ以前に気合いだよ
アトランティスがマーリンマンに放ったタワーブリッジの迫力たるや
スグルの今回のとは比べものにならん
0747作者の都合により名無しです (ワッチョイ a3f5-pqc8 [150.249.188.146])
垢版 |
2018/11/22(木) 23:42:22.79ID:+WtwMobp0
これキン肉マン負けそうじゃね?
0761作者の都合により名無しです (ワッチョイ 73ac-eBbs [202.56.30.136])
垢版 |
2018/11/23(金) 01:21:32.69ID:dON0BYEd0
ちょっと展開が遅すぎるような気がする

もしパイレートと戦ってるのがネメシスだったなら
いまごろパイレートはボッコボコになってて
そっから起死回生のセントエルモスファイヤー
さぁ、ネメシスはこの危機をどう乗り越えるか?
とゆー所まで行ってると思う

もしパイレートと戦ってるのがザ・マンだったら
完武兜砕き炸裂、パイレート立てるか?ってくらいかな
0772作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff92-Kv/S [219.67.212.53])
垢版 |
2018/11/23(金) 02:26:37.53ID:q2iROzGS0
>>761
全般的にいつもと違うことやろうとして取捨選択出来ず
考えなしに思いついたこと詰め込んでる感じだよね、それもいらん事ばかり
今週ならウルフいらねー今更スグルとの関係アッピルしてもただでさえ悪いテンポが更に悪化するだけだわ

例えるならヒロインそっちのけで親友しか攻略できないギャルゲーみたいなもんだろこれ
0774作者の都合により名無しです (ガラプー KK27-BKno [358872064057243])
垢版 |
2018/11/23(金) 05:55:38.10ID:rs4gLCe+K
カメハメの頭頂部のキン肉ラッガーみたいなのが奇形の写真集ので見たときにはトラウマになりかけたわ
なんであんな頭の形にしたのだろうね
頭蓋骨もバカ殿様のちょんまげみたいな形してるんだろうか?
まあ、グレートのマスクのラッガー部分にはきれいに収まってよい感じなんだろうけどさ
それよりも気になるのが何故にただの一度もジェシーメイビアに勝てなかったのかと言うことだ
0775作者の都合により名無しです (ワッチョイ d31f-Th1j [114.134.244.174])
垢版 |
2018/11/23(金) 06:34:11.87ID:uyPjIwgb0
>>769
でもドッキングしちゃえば下に凄い重りができるからひっくり返しも回転して上昇も出来なくなる
ドッキングする前に返すと合体諦めればドライバーの高さ分もう一回ひっくり返す余裕あるし
ドライバー側が邪魔する軌道とか取ればバスターの体勢を崩すことも可能なんじゃないかな
0776作者の都合により名無しです (ワッチョイ b3d0-Kv/S [58.183.174.207])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:14:28.03ID:PUh7AGAw0
>671,673
「更新日以外の肉スレクオリティ」体現者は
自身の意見が見下されることが多いコンプレックスがつのって
「更新日以外の肉スレクオリティ」体現者なりに場や参加者に対して文句をつけてみたいんだろうね

とはいっても発言者の状況認識やオツムがその手の発言をしようとして急に良くなるわけでもないので
やはり普段同様の的はずれさを晒してしまうということだろう

>あんまり始祖にこだわる人はもうこの漫画卒業した方が
まあ始祖を基準に強さ議論を勝手に始めたり始祖の強さを基準に現状を貶したりしてる手合いは
卒業はしないまでも隔離スレがお似合いだがttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1525798603/
そういう低レベルなのは別にして
話題に出る程度ならこのシリーズにも始祖が関わってるわけだからむしろ話題に出るのは当然なわけだが

673にしても今のこの漫画が2世や究極タッグと比べるとかなり懐古路線重視に路線を切り替えてることも
理解しないままこういう発言を平気でできてるレベルの現状認識の甘さと面の皮の厚さだからなあ…
まして懐古路線を今ほど重視してない2世ですら直撃世代がメインターゲットだったというのに
さすがにここまで酷いと更新日以外のこのスレでも>675,678,684,686,690 etc. さんざん突っ込まれえるけど

こういう的はずれな馬鹿君が排除的な発言をしてる裏には
馬鹿君自身のコンプレックスが わ か り や す く 隠しきれてないのもいつものこと


>>674
結局「何をメインで見せたいか」すらろくに絞らずにやってるいきあたりばったり作劇だからそういうことになる
ボロが目立ってないだけでシリーズ序盤からずっとそう
始祖編ではあまりなかったこのシリーズで再発した欠点だな
(失敗が許されない背水の陣くらいの覚悟で望んでた始祖編は
ゆでにとって窮屈でも失敗しないように周到に話を練るよう心がけてたんだろうけど
始祖編で成功をおさめたことでゆでが自身の強みだと思ってるアドリブ力を意図的に前面に出すシリーズにしたのかも)

キッドの霊やゼブラコインにしても明らかに使い方ちゃんと考えてなかったことが分かる
(もしくはある程度構想があったとしてもそれが上手くいかなくて収拾つかなくなったっぽい)中途半端な扱いだしな
ゆで的にも期待が真インフェルノに集まってることは重々承知だったんだろうけど
ひょっとするとそのアイデアがいいのが出なかったせいで一度目の真インフェルノの出し方を中途半端にして
(どう見てもあとでちゃんと決まるようなまともな真インフェルノが出そうな流れ、しかも旧版インフェルノを出すときには
アナウンスもやたらもったいつけて期待を煽ってただけに、本来は旧版より大きな見せ場として演出して然るべき真インフェルノを出したときの演出が
それと比べてぞんざいすぎたのも、あとでちゃんとしたのを出すと決めてるからゆでの「今回は本気じゃない」感が演出にモロに出てしまってた感じだった)
未来の自分がもっといい真インフェルノを思いつくのに賭けて結局ダメだったのかもしれんが…
あと六鎗客のキャラが立たない、強そうに見えないとさんざん言われ続けてたからムキになったのもあるだろうな
このシリーズは漫画で上手くいかないことをキャラのセリフでメタ気味に言わせるのがけっこう多い
「六鎗客を甘く見るな」みたいな発言をちょうどマリキータがしてたけどあれもまさにゆでの読者への叫びにしか見えなかったし

マリキータに関してはカレクック戦の頃から
(デザインや一部の技などはかなり好評だったものの)口調もキャラもファイトスタイルもブレまくりで多少叩かれてたのが
その欠点が何倍にもひどくなってたってのもある
本来なら見ごたえのあるオリジナル技をあれだけ出せば読者は喜びまくってもいいところなのに
その技の使い方が使い捨てだったり迷走感を増したり時間超人を思わせるようなチートなダメージ判定だったりで
逆にマイナス要因にしてしまってるもったいなさ


>>678
ハンタの場合は週刊連載に対し扱ってる情報量や情報を読者に定着させる期間などが釣り合ってないな
もともと読み捨てて満足する層と、こまかく情報を整理するのが前提のマニアック層向けで他は気にしてないんだろう
読みたい層が確実に居るから、合わんやつはどうでもいいというスタンスでジャンプ側もアリだと考えてるんだろう
元々見開き全てを文字の説明だけで埋めたり、漫画内ゲームの呪文の詳細説明で何ページも使っても
それで充分ファンを楽しませてきたある意味特殊な作者だしな
0777作者の都合により名無しです (ワッチョイ b3d0-Kv/S [58.183.174.207])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:15:12.88ID:PUh7AGAw0
>>689
夢タッグもそうだが、既存キャラ率の高いシリーズ、しかもタッグだとキャラ同士の絡みが重要になるところで
夢タッグの場合ちゃんとキャラの配置をかなりしっかり考えて(もしくは編集が誘導して)けっこう奇跡的な構成になってるのに対し
究極タッグは29巻かけて描くのを狙ってたのか時間稼ぎが多い割には、長期化したせいでキャラの登場期間も長いのに
先に出てくる大きな対戦に向けての仕込みを早い段階からしておくような計画性がかなり甘い

目先のことしか考えてないから2回戦では運任せではなく出場者にカードを決めさせるというイベントをやっておいたのに
準決勝では旧作セルフオマージュで運任せ要素のある綱引きをやってしまうという支離滅裂さの上に
親子対決が回避されるかと思わせて組み合わせは変わらずやはり親子対決という
読者の予想をはずそうとするためだけの無駄イベント(なおほとんどの読者には
綱引きしてもどうせ組み合わせ変わらないというオチだと読まれてた)
しかも旧作だと対戦カードを変えるのが目的だから元の対戦にはならないような形でリングの向こうとこっちに分かれる形だったのを
改悪してしまってるありさま
そういう目先で予想を裏切ろうとするより、親子対決が既定路線ならそれに向けてのエピソードをもっとあちこちで積み重ねておくべきだった
(でもあらかじめ仕込んだエピソードはといえばあの砂時計やマリのハグ騒動など)

構成力を普段より問われるシリーズなのに構成がおろそかで
その結果話が低迷してるという意味ではこのシリーズも同じ轍を踏みつつある
ただ、究極タッグの場合は久々に旧作キャラを現役で登場させ、しかも新旧世代のシリーズということで
熱狂的な支持と期待で始まっただけに期待を裏切るとそれだけバッシングも大きかったのに対し
このシリーズは序盤のサタン登場やオメガ関係者登場、五本槍登場はかなり話題性はあったものの
全般的な期待というよりは出オチ的な騒がれ方で、始祖編に比べれば数段見劣りする内容(もっと早い段階で
オメガ側の事情をはっきりさせてればもう少しストーリー進行の芯ができてもうすこし印象は変わっただろうけど)
だから、期待値が低い分究極タッグほどのバッシングにならない、あるいは究極タッグの前例があることで
つまらなさが一定ラインをこえてしまうと未練がましく期待するよりあっさり見限る層も多いのかもな
バッシングは期待の裏返しだしな(その意味ではゼブラ戦終盤の始祖編開始以来なかったレベルのバッシングラッシュからすると
まだゼブラ戦の段階では今のシリーズを見限ってない人はかなり多いともいえる)


>>698
ただ、旧作キャラをあれだけ台無しにしたシリーズだから
そこでサンシャインとかステカセは出さなくて正解だったな

ポッと出のカオスを大胆に主役のパートナーとして抜擢するなど、賛否はあっても旧作だけで完結してしまうような閉塞感を避けるというのは
(読者があまり望まないとしても)必要なことではあったと思う
ゆでにとっては不本意だろうけどボスキャラの時間超人はラストで美化したところを除けばほとんどが惨憺たる評価、
他の新キャラもデークたちが多少好評なことがあるくらいであとはほぼ使い捨てキャラみたいなイメージで終わってるしな…

あれも後半で読者の心が離れてバッシング一辺倒になってなくて、ゆでにも心の余裕があれば
使い捨てっぽい新キャラをもう少し上手く再利用するなどの演出もあったかもしれんが
万太郎らと心が通い合ったカーペンターズ以外は再利用したくてもしにくい使い方だったしな


>>709
やろうと思えば(多少違和感が残ることもあるが)ベル赤で決着とかギガブラスターとか蜘蛛糸縛りとか
コキネリツイスターでほぼ決着(+羽根抜刀)などもある
でももうゆでが落下演出のおいしさや使い勝手のよさにドップリつかってしまってるんだろうな

昔はレッグラリアートやブレーンバスターでも一試合をしめくくるだけのシーンとして描けてたんだけど
作風が変わってしまった(ラジアル戦のブレーンバスターは旧作オマージュという付加価値があったからこそフィニッシュになりえた)

最近だと演出の使い勝手の良さにひっぱられて戻れなくなりつつあるものといえば
クソ力の演出を発光にしてしまったせいで
自然な話の流れのなかでクソ力を発揮して戦うのが旧作ほどスムーズにいかなくなってる弊害もある
発光演出で「ついにきたか!」という盛り上げ要素はあるものの、そこで一度発光で流れが滞ってしまうというか
0778作者の都合により名無しです (ワッチョイ b3d0-Kv/S [58.183.174.207])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:20:15.16ID:PUh7AGAw0
>>715
未知数でその分いろんな使い方が考えられる分、あんま無茶な使い方ができないジェロよりは期待はできるだろうな
ただ、「今の」ゆでの作劇力だとあんまアイデアや演出にも期待は出来ないけど
始祖編並みの構成力・作劇力がもどってきたならアタルとのミスリードや関連性なども含め期待できる

ジェロも本気でゆでが活躍させることを考えれば
今まで冷遇されすぎた挙句始祖編では居ないのにそのことすら言及されないスルーの徹底ぶりだったウルフが
(さすがにあまりにツッコミが多かったのか始祖編後半に描いた外伝の中で言い訳をつけてたが)
このシリーズではスグルとの悪口言い合いながらの絆を描けたように
ちゃんと使い方を練った上でならある程度の活躍は描けなくはないだろう
ただ、ゆでの中での扱いのパターンが狭そうだから、カーメンほどじゃないにせよ期待しないほうがいいのかもしれない
でも2世始めるか始めないかの頃のインタビューでは
その後のジェロは子沢山という設定なども語ってたりと、イメージが全然ないわけじゃなさそうだが
(なお2世でジェロニモの子は登場せずじまい、オリンピックのときにネイティブアメリカンっぽい観客は居たっぽいけど)


>>732,740,746
最近は作画ゆでも不調なんだろう
実は今回ほどではないにせよ、本当は特に意味のないシーンなのにコマ割りや間の取り方が変なせいで
無駄に意味深に見えてしまったり、見せ方が変だったりすることは意外と増えてきてる
スグルがウルフのリングに乱入したときに無駄に一度シルエットにするとかもそうだし
ギヤの歯車がバージョンアップした時かなんかにも何コマかかけて歯車を描写してたのが
見せ方がなんか変とけっこうつっこまれてたりした


>>737
リビルトに限らずこの試合はクソ力の出し方もバスターの扱いもやたら雑だからな
今回は52の関節技にしてもわざわざ始祖編でも温存してたものをあえて出すような特別感はないし(一応次回に期待するが)
カナディの思いを継ぐという点だけ見ればいいシーンなのは確かだが
それにしてもまずパイレートがスグルを本気にさせるためにわざと挑発し
ウルフがさらに駄目押ししたことでやっと友情パワーに火がつくありさまで
サグラダファミリアで負けた五本槍のことを心に刻んでたはずのスグルから自発的に出てこないのも
実はけっこう酷い話
せっかくカナディが傷を残してるわけだし、劣勢に追い込まれたスグルがその傷を見て
あのカナディでさえ頑張ってたんだと思い至って自分から発動するとかすればいいのに
ゆで的には「パイレートが狙って引き出した」という形を残したいがためにスグルが残念なキャラになる
こういう一方を立てると他が台無しというあたりも究極タッグっぽさが増して来てるな

>>743
今までは安っぽいクソ力だったから(本来はそういう差別化をつけるとありがたみが激減するし言い訳臭くなるが)きかなかったとして
さすがに今回はパイレートも容易にはずせないと言ってたしやっと望むクソ力を見れたっぽいリアクションだったから
「8000万すらたいしたことない」くらいに一度大ダメージでも食らって、でも使命感でそれを凌ぐとかじゃないと
いくら六鎗客の強さが引き立たなかったことを長きにわたって突っ込まれてた反動とはいえ
スグルのさまざまな要素をあまりに軽視しすぎの作劇になってしまう
(会話回が良かったおかげである程度悪印象は防げてるけど)


>>767
夢中になれる漫画であれば
漫画がPCなどの更新の動機にもなりえるんだろうけどな…

部分部分では面白さはあるシリーズだけどシリーズものとして見ると早い段階からかなり酷いからな…
究極タッグもその時々では目を引く展開で盛り上げたりはしてたものの
シリーズとしての構成力がダメなシリーズの致命的なところは
(今の作者の描く内容では)先への期待を持てなくなってくることなんだよな…
いったんそうなってしまうと単発ネタで盛り上げても勢いが続かなくなる
特にゆで漫画はまだ固まってない先の展開への期待感にひっぱられてるところが大きいだけに
それが機能しなくなる、さらにはマイナスの期待感に覆われてしまうと悲惨なことになる
(逆に究極タッグもキャラ台無しや「予想を裏切らず期待を裏切る逆張り」などの怨嗟が積み重なった雰囲気でなければ
フラットに見れば後半でも部分的にはけっこう普通に楽しめて盛り上がる部分はあるからな)
0779作者の都合により名無しです (ワッチョイ b3d0-Kv/S [58.183.174.207])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:27:42.41ID:PUh7AGAw0
>>769
そもそもドッキングはタッグ技だから使う機会がバスター単体より圧倒的に低い
ドッキングも試合のフィニッシュとしては成功してるけど
試合途中では精度不足で破られるんじゃなく自滅とか
マグネットパワーで破られるとか
新旧キン肉マン史上最もかっこ悪い技シーンじゃなかろうかと思えるヌーボーのドッキング破りとかで破られてる


>>774
カメハメの元ネタはハワイのカメハメハ大王なのだが
像を見たことはある?
メイビアの兜なんかもカメハメハ大王像のかぶりものをモデルにしてるんだろう

なおカメハメハ大王の衣装のほうは闘将のモンゴルタイガー様やそれを崇拝する民族の衣装に使われてる
0781作者の都合により名無しです (ワッチョイ b3d0-Kv/S [58.183.174.207])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:42:22.27ID:PUh7AGAw0
はい、馬鹿君のいつもの行動パターン

たいてい他IPの馬鹿君が反論のしようもなくこき下ろされてるときには
聞かれてもないのにNGアピールをせずにはいられない わ か り や す さ

最近の馬鹿君はそうでない時は反論能力がないなりに大人しくしてるだけに
比較するとじつに わ か り や す い
0785作者の都合により名無しです (ワッチョイ 83c9-9GuY [126.209.2.121])
垢版 |
2018/11/23(金) 09:30:13.89ID:wfsdobP80
マッスルショットのガチャの為にもどんどん新超人出すんじゃよ
0799作者の都合により名無しです (ペラペラ SDff-2wJw [27.228.61.224])
垢版 |
2018/11/23(金) 12:52:30.27ID:9Rf9+0dQD
>>798
仕事でもないのにこれだけの情熱を注げるって、それはそれで凄いことだと思う
事の良し悪しは別にして何かに執着できる人って、程度の差はあれ「異常」なんだよ
彼はIPコロコロ変えたりしないから見たくなければNGすればいいだけだし、本人が幸せなら放っておけばいいよ
0807作者の都合により名無しです (オッペケ Sr47-687C [126.179.3.113])
垢版 |
2018/11/23(金) 19:05:22.88ID:SOk9Hv7Gr
>>805
土俵際の競り合いこそ超人相撲の真骨頂!
そこで生まれた力がどう作用していくか…それを骨の髄まで知っているから人はオレたちを『力士』と呼ぶ!
その力士の頂点に君臨する横綱の技 エセなんかじゃねぇことを目にみせてやるーッ!


死んだ五本槍の語りかけ→ウルフマンを支える四人の構図もありクッソ格好いい
0810作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6f31-rP10 [119.242.145.49])
垢版 |
2018/11/23(金) 20:10:00.43ID:tcBzB8Tm0
凋落超人ネプチューンマンの歴史

登場時は完璧超人の首領
品位風格筋肉の付き具合が今までの敵と違うと言われる
「ナンバーワーン!」

実は武道ことネプチューンキングの部下
威厳が形無しに
「うらぎられた……」

オメガマンから逃げ回った後に参戦
「拙者()」「サムライボンバー()」
オメガマンにボコられる

ネプチューンマンとして正体を現す

オメガマンにボコられる

フェニックスに縛られる

消滅

完璧超人の代表を勝手に名乗り、また縛られる

実は完璧超人無限大数軍の下っ端の一人 完狩
上司のネプチューンキングは小物
前シリーズの悪魔将軍の方が遥かに格上

シリーズ中に戦闘シーンなし
ゴールドマンからもザ・マンからも気にもとめられず
完璧超人の代表はネメシスに

現シリーズ ← 今ここ



未来
ウホホー(発狂)予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況