X



【諫山創】進撃の巨人Part572【別冊マガジン】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001作者の都合により名無しです (アウアウカー Sac7-tb8h)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:44:46.04ID:aRj+cZN/a
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレ作成時は本文冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行になるようにコピペすること。立てると1行目は消えます。
※ネタバレ解禁は公式発売日(毎月9日)の午前0時から。
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること。
※次スレは>>950を踏んだ人が建てること。次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。

諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/

◇既出の仮説&FAQ ※新規さんは一読してからレスしましょう
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki Mk-II
http://seesaawiki.jp/shingeki2ch/

◇関連スレ ※原作以外の話題をするときは、どのスレが適所か必ず確認してから書き込んでください
◆進撃の巨人Season3 264体目 (原作とアニメ比較、BD特典の話題はここ)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1533711402/

◆進撃の巨人 避難所(総合難民収容所@避難所掲示板)
http://160.16.59.116/test/read.cgi/refugee/1525944551/

■前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part571【別冊マガジン】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1534317433/


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0013作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef96-4VcF)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:17:03.06ID:U21E+rua0
ここのキャラというかスレ民は自分で自分を疑い省みるってのは進撃キャラに許されないんだろうか

最強リヴァイでさえ命令口調で言うが俺の言うことを絶対とするな正しいとは限らん、と懐疑と模索を示唆してるし
アルミンは好戦タカ派に流されない様、違ったやり方と見方に挑戦しようとしてる
ジャンは根本的に上と同じ、既存の罪悪感と倫理が邪魔してるだけもあるが安易に殺せ!とならないのは進撃で貴重なんじゃね

そこがエレンは未だに自省と懐疑がない様に見えるんだな。ユミルと話した頃から変わらず世界関係なく敵ぶっ殺す!
ライナーへの攻撃的な恨み節も自分で吐いたのに忘れるし
最前線秘密兵器として気を張り続ける奴に自省は要らないという話かもしれんが
0014作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3b2a-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:24:41.56ID:JlaNLJR+0
巻末のおまけマンガのミカサが好きなんだが
俺なりに理由を考えてみた

そしたらミカサが「解放されてる感」が好きなんだということに気付いた
たぶんあのヤンデレミカサは弱い
特殊な身体能力とか何も無いただの高校生ってことなんだろうけど
弱いのに解放感があるという矛盾
本編の強いミカサはその強さ故に「強いミカサ」という役割によってがんじがらめなんだね

もしもそういうことに気付かせようと意図的に作り出されたキャラだとしたら
改めて諫山ってスゲーなと
独り言だから気にしないでくれ
0015作者の都合により名無しです (スップ Sdbf-zbh2)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:32:07.88ID:kY1Yhv/Pd
>>13
パラディ「悪魔の末裔って呼ばれて怖がられてるし誰にも迷惑かけないように100年ぐらいひっそり暮らすわ」
そんな人畜無害だったパラディさんにしつっこくちょっかいだしやがるマーレがグズだから無理っしょ
エレンが行動しなかったら連合組んでパラディ攻めてきたからどっちにしろ戦わなきゃならない
ハンジも頑張ってたけどどうにもならなかったみたいだしねえ
0016作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-06DG)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:32:25.40ID:kU7+Htkta
>>13
自分で吐いて忘れてるんじゃなくて忘れてくれって言ったんだぞ
んでユミルの頃は相手の事情なんかどうでもよかったけど
今は相手のことを汲み取った上で敵対を選んでる
行動的には同じでもこれはちゃんと自省だぞ
0018作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa0f-o8pE)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:36:13.43ID:OmshUNXea
キヨミが祭事の前にヴィリーを顔を見に行ったのはなぜだろう?
・浅くない知り合い、最期に労いの言葉を掛けずにはいられなかった。ジークの陰謀は明かせないが
・これからはアズマビト・コンツェルンの時代。没落する救世の一族の最後の面を見てやろう
そのほかは…
0019作者の都合により名無しです (ワッチョイ cb74-KKjT)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:41:45.34ID:YKtiw94F0
>>18
あすこの整合性は、自分も気になる
先月号とかで金銭欲でヨダレたらしてたキヨミ様と整合的に解釈できない
これから確実に死ぬ(正確には自分が殺す段取りをした)ヴィリーにわざわざ
ねぎらいの言葉をかけに行くのは、善人でもなく守銭奴ですらなく、たんなる残虐趣味者になってしまう気がする・・・

それに劇の前、世界の来賓から民族差別受けそうになったファルコに優しい言葉をかけてたあれとも、うまく人物像が整合しない気がするんだよねえ
0022作者の都合により名無しです (スップ Sdbf-oimC)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:46:40.87ID:r4LdpysTd
おつ
前スレのこれって
「どうすれば良かったんですか?!」
という様に本人も完全に納得しないまま行動を起こしてる
そこが最高にアホ
どういうこと?ハンジが代案も出さないのに責めてきたからイラついたんじゃなく?
0025作者の都合により名無しです (スップ Sdbf-zbh2)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:49:40.44ID:kY1Yhv/Pd
ヴィリーにはお前アボーンするけど頑張れよ的な罪悪感感じつつ最後の挨拶したとか
でもエレンvsアニ戦とか巨人同士が適当にバトルするだけで建物壊れまくって下敷きになって4ぬのにキヨミ様よく無事だったよな
エレンダイブに戦鎚ハンマーとか巻き込まれてもおかしくないわ
0027作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef96-4VcF)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:53:46.15ID:U21E+rua0
>>16
ライナーの言葉でようやく思い出して「ああ…そんな事言ったかな…忘れてくれ」だぞ
攻撃的な言葉吐いて忘れてるじゃねーかw

相手を汲み取ったんじゃなく
世界情勢を知っただけだろう
子供兵士洗脳で攻撃させたのな、あっそ、ここからは俺が適当やるから
↑これは相手を汲み取ったと言わんだろ
0028作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3b2a-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:55:38.30ID:JlaNLJR+0
>>19
打算の無い人間は信用できないっていうはひとつのテーマとして通底してるように思える
リーヴス会長がリヴァイを信用するようになる決め手となったのはリヴァイが嗜好品の横流しを持ちかけたからだね
エルヴィン然り、ザックレー然り、心の芯の部分には誰よりも強いエゴがあり、それによって人は突き動かされる
世のため人のためなんてのは所詮嘘だと言わんばかり

キヨミ様のヨダレは聖人でないことの証し
つまりこの漫画的には「信用できる人」ということだね
0029作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef96-4VcF)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:57:36.94ID:U21E+rua0
>>22
ハンジはエレンに「話せ」って言ったんだよ。責めてない
過去のエレンの発言を掘り返してこういう意味?こういう事で合ってる?こうヒストリアに接してると解釈してるけどと

エレンは王家巨人&始祖の接触の事をだんまりしてた様に
今回もだんまりして事後報告で実行した
エレンが夢やグリシャ記憶の事実からこれからの糸口を1人で考えるんじゃなく、周囲や他人の思考をあてにしなかった事がアホって言ってるんだよ
アルミンやエルヴィンでさえ自分1人の考えじゃ限界があるのに
0032作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef96-4VcF)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:03:10.62ID:U21E+rua0
>>29>>22補足
どうすれば良かった=他に方法がねーだろ文句あんのか
方法がないから実行したという(消去法)がエレンの主張
他に方法ないと決めつけ可能性と模索を排除したのはエレン
可能性と模索を調査兵団から奪ったのもエレン
最善だろ!俺は正しい!と断定できないのが弱み
だから自分で納得できてない、吟味を自己処理出来てないからハンジに逆ギレ
0033作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3b2a-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:06:56.22ID:JlaNLJR+0
>>30
それがハッキリしないうちは怪しい人物なんだろうね
目つきとか怖いし、なんかヤバい人っぽく描かれているように思える
ユミルの女信者でイルゼ食った奴もあんな感じじゃなかったかな
けれども俺的には彼女がジークの信者になるいきさつというのはモロに
怪獣映画に夢中になるガキみたいで
強い者にすがることで自分の中の暴力衝動を投影してる、人並みにエゴを持った普通の人間なんじゃないかという気もしてる
0034作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef96-4VcF)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:06:58.87ID:U21E+rua0
>>31
時間稼ぎとも取れる状況でそう断言できるか疑問だな
あとさ、言葉間違えてるよな
ライナーの行為を苦しかったなと声をかけるのは、自分の行動を自分で振り返る自省とまた違うよな?
ライナーの行為をエレンが振り返っても自省とは言わねーよ

あの場じゃエレンが発言した「出来るだけ苦しませて殺す」的な言葉をエレン自身が振り返ると自省だよ
「忘れてくれ」じゃ大して関心ないし自省じゃねーわ
0036作者の都合により名無しです (スップ Sdbf-zbh2)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:08:02.65ID:kY1Yhv/Pd
今や無知どころか知性巨人普通に倒せるぐらい強いパラディ住民に反抗期エレンはまずい
戦鎚のおかげで強くなったが進撃だけならリヴァイとアルミンどころかコニーあたりの雷槍とかにも余裕で負ける
というかアルミンがエレン食べちゃうぞ作戦提案するぐらいだしあんまりエレン捕獲は難しくは考えてなさそう
被害者甚大になるなら提案しないだろうし
0037作者の都合により名無しです (スップ Sdbf-oimC)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:12:20.82ID:r4LdpysTd
>>32
過去を見るに調査兵団の持つ可能性や模索はエレンだけでなく神目線から見ても頼りないものだったので
自分の方法を納得できてないって考えになるのがちょっと分からなかったんだ
他に可能性があるかもなんて希望が見えない状況だったから最善と思ってるかは分からないけどこれしかないで決行したんじゃないか
0038作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b2a-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:15:23.65ID:nN86bHct0
リヴァイってハンジに何も相談せず独断でピクシスと繋がってんの?
だとしたら自分勝手すぎないか?
リヴァイの決断でハンジは団長に、アルミンは超大型を継ぐことになったのに
そんなことになるならもう調査兵やめて駐屯兵団に行ったらいいんじゃないの
0039作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-06DG)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:16:17.32ID:kU7+Htkta
>>34
誰がそこが自省なんて言った?
問答からあっそ、それで?みたいにエレンが考えてるという印象しか受けないのが歪んでると言ってんの
んで忘れてくれって言った時の表情見りゃ
その発言を恥ずかしい黒歴史と思ってるなんて説明せんでもわかるだろうに
0044作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef96-4VcF)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:30:25.61ID:U21E+rua0
>>39
恥ずかしい黒歴史としっかり恥と考えてるか
今はどうでもいいくらいすっかり忘れてたか、
それを決めつけるのも歪んでるってのはブーメランだわな
苦しかったな、と言えるなら「あの時は悪かったな」とまで言えるだろう

それで?と言ってないんだが捏造してんなー
貴方は境遇は大体知りました「あっそ」
でも関係なく私は私でやります
こう言ってるんだよ
大体辛かったろ→違うんだ!ドゲザー→ふーんなノリだったやんエレン
結局ライナーの気持ちを汲み取る事までは気が回ってない。どういう事情であれ構わずエレンは実行するし
0046作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4bcc-ILyg)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:31:23.52ID:2rIAlWG80
エレンがハンジに切れた時 エレンに巨人化痕があったけど
始祖の力とか使ったのかな?ハンジの記憶に何かした?
巨人にならずに巨人化痕が出たのって座標発動時だけだったし。
0047作者の都合により名無しです (スップ Sdbf-zbh2)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:31:55.16ID:kY1Yhv/Pd
仲間を散々無知巨人に食わせてきて獣戦で新兵全滅させて
んでこれからはマーレで人相手にバトルしようぜ!指揮は任せたとか
夢叶えたエルヴィンにやらせるとメンタルぽっきり折れそう
0048作者の都合により名無しです (スップ Sdbf-zbh2)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:39:40.03ID:kY1Yhv/Pd
>>46
始祖の力使いたくてあ〜だこ〜だと敵とバトルして味方とも揉めてるのに
ハンジさんのおっぱい触って始祖の力使えたらこの漫画苦労しないわw
ただ恥ずかしいところほじくりかえされて代案ないのに攻められてキレちゃっただけでは?
0050作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef96-4VcF)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:51:03.65ID:U21E+rua0
>>48
キレる人の特徴として有効な根拠を示せずに実力行使するあるある
ハンジは判断に至った根拠と勝算&可能性の論理過程を知りたいんだよな
だからエレンの過去に沿ってエレンの思考を聞き出そうとしてる
だけどエレンとしては明かしたくないor明確な根拠がないから逆ギレ

方法がないなら方法がないという選択肢を潰した根拠をアルミンの様に語れないのがエレンのもどかしさだろうな
0051作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-06DG)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:55:04.32ID:kU7+Htkta
>>45
人の話聞く気あるの?
かつてのエレンは敵の事情なんてお構い無しに苦しんで死ぬよう努力するとか言ってた奴だった
だけど今は敵と同じ暮らしをする中ちゃんと相手を理解しようとしてる
だから過去の発言を恥ずかしいとああいう顔もしたわけで
これが過去を省みた行動じゃなきゃ何なんだと最初からいってんだ
0052作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef96-4VcF)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:57:26.67ID:U21E+rua0
>>49
分かったよボキャちょっと足りないまーんさん
互いに歪んでるって事にしとくよ

ライナーの土下座→眼を見張る→タイバーの演説に気を取られる→「悪魔と戦って欲しい!」苦笑(ここでタイバー>ライナー)→
時間ないしどうしようもないから巨人化
この時点でライナーの告白もはや関係ないだろ
じゃあライナーは殺してくれ死にたい!と言ってるのに何がエレンは「お前と同じ、俺は駆逐し続ける」なんだ?
0054作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef96-4VcF)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:03:47.95ID:dn3QSfUh0
>>51
潜入と 相手を汲み取り相手を理解するは同一に語るのはおかしいなあ

あと、研究対象の把握するのに過去を辿り背景思想を探ることは自省とは言わない
微妙にお前がおかしいのが何故か分かった
エレンが未だに「何故潜入しようとしたか」「何故自らがライナーと同じ工作兵になろうとしたか」動機を語ってないんだよ、展開の状況推測だけで

エレンは別に「何も壁外人類の事情を知らず攻撃的な言葉を吐いたから反省して」潜入した/理解した訳でもないだろ
作戦の必然としてマーレという国が判明したから行った、そこにライナーへの侮蔑の反省が関係あるか?
壁内が生きる為に潜入したんだろ?
それは自省じゃなく戦術だろ
0056作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-06DG)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:08:30.66ID:YECcuwy+a
>>52
ライナーの告白がどうでもいいならそもそも呼びつけないしヴィリー出てきた時点で巨人化でしょ
演説だって大人しく聞いてるのも理解の一環
何でそんなライナーどうでもよく思ってるって方向にしたいの?
0059作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef96-4VcF)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:13:29.25ID:dn3QSfUh0
>>56
自分の推測と考えが合ってるのか確認と念押しにタイバー家の演説の終盤まで&ライナーへの尋問
ライナー呼び出しはライナーの拘束
そこに自省とか関係あんのか?

とてもライナー自身を汲み取るというよりは、ライナー自身も駒の一つとして作戦の一環の対話として見えるぞ
0060作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9ffc-mZ3i)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:13:51.78ID:vWULOrIa0
しっかし、壁外巨人を全滅させてから4年もたつのに、パラディ島はまだ軍制改革してないのか
憲兵は特殊としても、すでに調査兵団/駐屯兵団の区別は必要なくなってた
おまけにイェレナたちから銃も入手し、情報も得たんだから、もうちょっと近代的な軍制に改めろよと
対人用の立体起動装置なんか作る前に
元の調査兵団はほとんど残ってないから、そのまま特殊部隊にしちゃってもいいが
0062作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef96-4VcF)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:16:54.96ID:dn3QSfUh0
>>58
拠点を設けて潜入を「エレン独断でエレンのみ潜入」とはハンジ言ってないだろうが…
まだ未明部分が多いが、このハンジの対話提案だけを頼りにエレンが動いたならとんだ独断暴走だぞ
0063作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef96-4VcF)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:19:35.55ID:dn3QSfUh0
>>61
拘束手段考えたのは調査兵団知らない手段でありイェレナだし結局失敗してるし
しかもイェレナの方法だと生かす事が目的だから比較に適当じゃない

エレンも真近でライナーファルコ目前で巨人化するのは危険過ぎるし殺意と打撃の意図は合ったろ
0064作者の都合により名無しです (スップ Sdbf-zbh2)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:21:58.06ID:n8t651+id
この漫画キャラのダメなところ一切変わらないから自省と反省しても意味なくねw
ヒストリアとジャンは変わったかと思ったけどヒスは女王様として雁字搦め、ジャンは詰めが甘いの変わってねえし
アルミンはゲスミン度パワーアップしすぎだしエレンも更にやべー奴と化した
…あれ?人間的に成長したキャラいるかな
0066作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-06DG)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:28:26.77ID:YECcuwy+a
>>59
だからあるじゃん
過去のエレンなら相手の都合なんぞ考えないから演説とか告白とか戦略とかでも聞かないんだって
感情を噛み殺せからあっという間にキレてたのが4年前
そっから比べりゃ違いすぎるのにこれを何の成長もしてないままとは言えん
0067作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3b2a-hE18)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:38:36.65ID:ubwhxHFP0
減点方式で人を採点する奴って怖ろしいよね
そんな奴が言う「成長」を仮に実践してみたところで何の魅力も無いただのイエスマンが出来あがって
挙句使い潰されたポンコツと化して終わりだよ
0070作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7b6b-SFCt)
垢版 |
2018/08/20(月) 01:08:16.81ID:myJbsM2N0
面白い視点だね
確かに アルミンは一見、俯瞰した見方ができてるように見えるけど…
0071作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-06DG)
垢版 |
2018/08/20(月) 01:11:17.17ID:YECcuwy+a
>>68
それ上は味方だし
アニに関しても先輩殺された直後は捕獲作戦知ったはずなのにブチキレて殺そうとしたし
正体知った後も事情を理解しようとした訳じゃなくただ敵だった事実に狼狽してただけだしな
0073作者の都合により名無しです (ワッチョイ dbd9-yg+A)
垢版 |
2018/08/20(月) 01:13:05.96ID:fM6oC5a+0
今月号の話の内容がよく理解できなかったんだが

1.なんでコニーが言うようにエレンはサシャが死んで笑ってたの?
ハンネスさんが死んだときも笑ってたし

2.ジークはマーレとエルディアどっちの味方なの?
裏切り者多すぎてよくわからん

3.エレンは調査兵団の味方か?
エレンも裏切っちゃうの?
0079作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f74-36/z)
垢版 |
2018/08/20(月) 01:42:43.72ID:4H41RZCA0
>>69
エレンは沸点低クエ衝動的な反面自分がだめな時は頭さげられる素直さが医者のボンボンらしくほっといても女が付いて行く説得力と主人公力にも繋がっていた
今の心を閉ざしたエレンはエレンの良さが失われ欠点だけが残り残念な限りだが
このマンガは作者が一見正義っぽく演出しててもそうとは限らないのが面白い
王政編がつまらない言われてんのは一見ヒーローらしいクーデターだけどあれが果たして正義で良い選択か疑わしい空気を読者もなんとなく感じてたんだろうと思われ
なんかエゴで物事が進んでるのに無邪気に喜んでる様子やセリフだけ見ると一見かっこいいのがどことなく不穏
0081漫画の神の使徒 (ワッチョイ ebc9-VIi/)
垢版 |
2018/08/20(月) 03:28:42.74ID:1F7XqGZt0
だがエレンがマーレを強襲し

軍備を破壊してくれたおかげで

マーレの軍事力を低下させ

ジークを奪回し

他国と和解するための時間は稼げそうだよな

あとはマーレの残存兵力を破壊、もしくはろ獲すれば

マーレが全部悪いことにして

マーレを滅ぼすことも可能


マーレに占領されたり、攻撃されて

マーレを恨んでるのは

エルディア人だけじゃないからな
0082作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa3f-4rIy)
垢版 |
2018/08/20(月) 04:50:11.50ID:eHrN3GaTa
>>73
1・人間どうにもならない事に直面したり酷く絶望したりすると笑うしかなくなる事がある
2・今の所エルディアに味方してるけど、ここから更に裏切る可能性もあるのでわからない
3・今の段階ではどちらかわからない
0083作者の都合により名無しです (ワッチョイ cb1b-X7wA)
垢版 |
2018/08/20(月) 04:58:51.65ID:DwriLmc70
>>81
どこかからのコピペ?
それとも今月号読んだ上で本気で言ってるのか

マーレの連中の会話によれば
「マーレ襲撃を受けてマーレと主要国すべてで巨大軍事同盟を結ぶことになった」
その後で時期について「半年以内」ライナーが「もっと早く」と主張で以下次号

せっかく今まで<マーレVS主要国の図式>だったのにエレンがマーレを襲ったせいで
共通の敵を得て<マーレ&主要国VSパラディ島>に方向転換させてしまったんだよ
0084作者の都合により名無しです (スフッ Sdbf-G6Z4)
垢版 |
2018/08/20(月) 05:09:45.56ID:b+x1lizrd
変な話エレンのがアルミンより交渉能力は上かもね
マーレでもライナーの牙を言葉で折ることに成功してるしファルコの関心もうまく引いちゃうし
陰キャ気味のアルミンよりも他人を惹き付けて訴えかける能力は明らかに高い
まあそこからちゃぶ台ひっくり返すのもまたエレンなんだけど
0086作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-06DG)
垢版 |
2018/08/20(月) 05:44:20.77ID:AM/CZNCUa
>>83
お前こそ何見てきた
マーレvs主要国の図式はマーレ編開始時点で終わった話だし
軍事同盟はヴィリーの演説によって収容区襲撃があろうが無かろうが出来てたぞ
んで死に体のマーレによる奇襲が無茶なのは明らかだし

よく考えりゃなんでこんなボロボロの国が同盟主導出来るんだろうな
他の国は奪ってやる気とかないんかね
0089作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa0f-Rbm/)
垢版 |
2018/08/20(月) 07:47:32.78ID:NYgP7h6Ca
パラディにアドバンテージがあるとすれば
対巨人制圧兵装があるところだよね
マーレは巨人を主力として戦争に勝ってきた
その巨人の戦士長がマーレから去ったことが他国に伝わり
かつ立体起動とそのノウハウを手にすることができれば
マーレはもちろんパラディ島を落とすことも可能だと考える国が出てきてもおかしくはない
つまり世界大戦にも発展しかねない状況だということだよね
まあこの「世界」がどの程度の規模なのかは計り知れないけれども
おそらく地球を模したものではあるだろう
0095漫画の神の使徒 (ワッチョイ ebc9-VIi/)
垢版 |
2018/08/20(月) 09:38:42.26ID:1F7XqGZt0
まあ、>>83が「進撃の巨人」を一度も読んだことがなく

人のレスもまともに読めないのはよくわかった

それはもういいや

「反マーレ」体制は現在の大国だけでなく

イェレナ達のような亡国の民も含め

たくさんいるワケだから

残りの巨人を破壊もしくはろ獲すれば

マーレの軍事力は下がり

パラディ島を含めた反マーレ体制は

マーレを滅ぼすことができるワケだ

一方、他国からすれば

パラディ島民は巨人の力以外は雑魚だし

島に引き込もってんならおそるるにたらず

しかし、攻め込むなら自爆覚悟の地ならしがあるから

50年くらいは平和的な交友以外の道はなくなる

あとはパラディ島の近代化と他国の発展により力が拮抗した上で

和解していけばいい

エレンとジークの作戦はこんなもんだろ
0096作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-AXEG)
垢版 |
2018/08/20(月) 10:15:06.62ID:NNZQTIcRd
>>50
ヒィズルとジークはパラディ島の富国強兵計画を提案、その前提としてジークの亡命、地ならしによる抑止力の確保とヒストリアを子供産む機械にしろと言う
ハンジは地ならしに依存することとヒストリアを子供産む機械にすることに納得行かず、エレンもヒストリアを気遣い反対を主張してたはずが、なぜかエレンの強行でジーク案をやらざるを得なくなった

ハンジ「チミはヒストリア犠牲にしない人かと思ってたのになぁ」
エレン「他に方法あったのか?ああ!?」

根拠はジーク案だろうし、単にエレンが言ってることと真逆のことやりだしたから、ハンジは心変わりの理由を確認したかっただけじゃないの?
変に深読みしてる人多すぎね
0099漫画の神の使徒 (ワッチョイ ebc9-VIi/)
垢版 |
2018/08/20(月) 10:23:26.43ID:1F7XqGZt0
>>97
いや?

超大型は目立つから隠密行動不可だし

動きも鈍重で強襲や逃走には不向き

消耗も激しく効果時間も短いから

きちんと作戦を立てて然るべき場面で有効に使わないと

案外脆い
0105作者の都合により名無しです (JP 0H3f-36/z)
垢版 |
2018/08/20(月) 12:00:19.65ID:vN1ZJ586H
手を出せないようにしてやるって言ってるしな

しかし予想するに座標が発動するとは思えない
いまある座標発動の条件さいろいろ不確定であやふや
もうマーレが迫ってるのにいざジークと接触しても座標が発動できなくて打つ手なしで絶望
になりそう
座標は王家が一般奴隷エルディア人と混ざると発動できないまたは弱まるとかじゃないかね
じゃなきゃあんなに庶子が忌み嫌われないだろう
0110作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-AXEG)
垢版 |
2018/08/20(月) 12:49:35.60ID:NNZQTIcRd
上層部は「力使えば記憶操作できる、ジークに脳ミソにぎられる」と思ってるので、エレンとジークを接触させたくない
マーレ報復攻撃やる気まんまん、パラディの武力だけで対抗できるわけもなく、攻撃開始されたら嫌でもエレン&ジークに頼らざるを得なくなる、ここまではエレン&ジークの計画通りかな

で、アルミンはあくまで力の主導権はエレンにあるのだろうから、エレンが裏切らなきゃジークが何か企んでようと大丈夫と推察、ゆえにエレンの真意を確認したいと

この重要な推察をなぜ上層部に進言しないのだ、エレンが派手な独断野郎なら、アルミンは地味な独断野郎やで
次号は派手な独断野郎と地味な独断野郎の噛み合わない会話が繰り広げられるのかね
0114作者の都合により名無しです (JP 0H3f-36/z)
垢版 |
2018/08/20(月) 13:01:42.59ID:vN1ZJ586H
>>106
地ならしはやるけど条件がまだありそう
今は条件がいかにも曖昧であやふやすぎる
持ち主が王家じゃないから
ユミルが女だからジークじゃいかんとか壁の中心に行かないといかんとか
数年前から予想されてた通りの条件で発動するだけで話がそのまま障害なく進むとは思えん
0120作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7bb9-QKX6)
垢版 |
2018/08/20(月) 15:00:32.18ID:BWPyfwtv0
諌山って魔術士オーフェン読んでたんじゃないかと思うことある
有名なのは西部編だから違うと思う人が多いだろうが進撃は西部とはカラーが変わった東部編ぽいんだよね
魔術=巨人と置き換えると「制御もできない阿呆な力だ」とかほかにも結構通じるものがある
「あなたの判断が特別なわけではないが、あなたが決断しなければならない」みたいなの進撃っぽい
興味ある奴は読んでくれ意見が聞きたい
0124作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7bb9-QKX6)
垢版 |
2018/08/20(月) 16:04:25.11ID:BWPyfwtv0
オーフェンって最後、犠牲の上に主人公が魔王の力を手に入れてその力で滅びを回避したことになるんだけど
それがどの派閥にとっても都合の悪いやり方で全員からのヘイト集めて島にいられなくなったエンドなんだよ
いまのエレンってそんな感じになりつつあるなと思って
マヴラヴとかも言われてるけどもし諌山がオーフェン読んでるとしたら考察の材料になるかなと
0127作者の都合により名無しです (オッペケ Sr8f-D3Vw)
垢版 |
2018/08/20(月) 16:27:43.36ID:aNAnUhjRr
貴重な知性巨人を与えるわけにもいかないし、暴れださないとも限らない無知性を保護するわけにも、そのために人員やら割くわけにもいかないからとっくにコニー母は処分されてるだろ
0131作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-AXEG)
垢版 |
2018/08/20(月) 17:19:42.82ID:NNZQTIcRd
諌山て高校のときベルセルク読んでたらしいけど、調査兵団のフード姿のデザインや空飛んで戦う発想は、風属性のフード着て飛びながら戦うセルピコからインスパイアされたんじゃないかと思ってる
ちょうど巨鬼とか言う大型魔物が登場する回だったし
0132作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1fbd-yoBq)
垢版 |
2018/08/20(月) 17:24:31.67ID:95vpMBNO0
>>128
ハガレンは父と子、父と母、母と子の愛情をわかりやすく
丹念に下敷きにしているからそれが表に出てくると感動ひとしおなんだよ
子供にすすめられる少年漫画

進撃はカルラのエレンへの愛はよく解ったが、グリシャはどうだったのか良くわからんし
カルラ死亡の事実がエロゲみたいなのと、
グリシャ、ダイナがジークをどう思っていたかとかが希薄で
今の段階だとグリシャがマジで無能過ぎて、ジークが見捨て
フクロウが詳しい事は説明しないで進撃継承の中継ぎと
運搬役のみ利用したのがなんかわかる〜みたいな状態

レイス家全殺害の理由が納得できるものじゃないと
結局ヒストリアに妊娠強要している結果にも繋がっているんだから
マジで功績が息子作った事だけになる
フードがエレンで、妊娠が嘘ならエレンは父親の尻拭いの為に
自分の周りを敵だらけにしてしまっている…
名誉回復する事を望むよ
0134作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-Hwtv)
垢版 |
2018/08/20(月) 18:23:53.70ID:OwwBL8Dta
今更だけどライナーが潜んでいた壁の中の空間ってなに?ただの隙間?
0139作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1fbd-yoBq)
垢版 |
2018/08/20(月) 19:42:01.84ID:95vpMBNO0
フードが正体不明なら誰なのかって考察するのは普通なんだが
最近の頭悪い子はフードがエレンならヒストリアの
子供の父親はエレンって自動的に決まってでも居るの?
普通に漫画の情報だけ受け取ったらサスペンダーだろ
そこに裏があるって可能性を考えるのが醍醐味なのに
自分の考えた進撃の巨人以外はガセネタ扱いって原作者気取りなのw
0140作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b74-dg8D)
垢版 |
2018/08/20(月) 19:53:44.59ID:GQx+wFnp0
明らかにヒストリアの行動が不可解で裏がある妊娠みたいに
描かれてるから石投げ男はミスリードだって予想が出てるんだろ
むしろあの描かれかたで石投げ君が父親だったら意外だよ
もしそうなら見事に騙されたって思うわ
0141作者の都合により名無しです (ワッチョイ ebc9-hE18)
垢版 |
2018/08/20(月) 20:07:27.97ID:uX5AJ41y0
あれはイメージ映像だからライベルの故郷の回想で窓を開けたら巨人を見たコマとか
ユミルに強襲されてライナー置いてベルトルが逃げ出したシーンとか後から実は違ったってのがあるからね
0148作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa3f-LKnR)
垢版 |
2018/08/20(月) 21:05:48.23ID:DErx9g+Oa
>>147
ヒストリアに関していえばまだ第三者視点でしか語られてないからな、しかも回想
コニーがエレンを誤解したように第三者視点だと死にたくないから
モブのガキを孕んだ下賤の女ってことになってる

エレンはサシャの死を笑ったことで薄情で変わってしまったととらえられているが
笑った後の本人の顔の描写からそんなことはなく、肉に対して笑ったと受け取ることができる

やはり本人の描写を見ないと判断できないな
0154作者の都合により名無しです (ワイモマー MMbf-QxOT)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:50:54.61ID:Tmj0MbheM
初期は、後から読み返すと意味が分かる伏線がふんだんに散りばめられてたけど
最近はそれっぽいのあまり無いなあ
ラストまでの構想は完全にできてるんだろうからもっと色々仕込んどいてほしい
0155作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fd5-dg8D)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:53:42.66ID:/pvVuhOV0
エレンがどうなろうが、なんでエレン1人が悪役になるとパラディ全体が悪になるんだよ
まして、パラディがどうなろうがマーレがしたことが消えるわけじゃあるまいし
ライナーやガビが英雄とかならんならん
せいぜいマーレが「俺たちの世界侵略の英雄になってくれてありがとよ。もう用無しだから死ね」ってくらいだろ
0156作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8b04-ipLS)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:56:27.00ID:niDEhzZe0
そういやこの流れでパラディをマーレの戦士達が倒せば、なんとなくマーレのエルディア人は見直されるみたいな感じなのか?
勝てば英雄()のマガトがエルディア人温情派みたいだし
0157作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-fbx0)
垢版 |
2018/08/21(火) 00:00:49.16ID:KIvmJSuPa
>>156
そうならなければタイバーがエルディア人の地位の向上に努めてきた意味がなくなるしな
収容区のエルディア人は予期せぬ襲撃を受けた被害者ということになってるし
ここで戦士達がパラディを倒せば今よりはいい暮らしができるかもしれない
0165作者の都合により名無しです (ワッチョイ efec-6lgt)
垢版 |
2018/08/21(火) 02:35:46.32ID:ygsGMj+70
>>148
でもコニーもアルミンもエレンを敵視する理由がちょっと極端な気はするな
確かにエレンは仲間に犠牲を強いたが逆に言えばそれだけの話で調査兵団では日常茶飯事だった筈
コニー達はジークとの繋がりを疑う体裁でエレンの排除を目論んでるが要点はジャンの台詞に集約されていて
要は自分達が特別扱いしてたエレンが自分達を特別扱いしなかったことに殺害も視野に入れるほど憤ってるように見える
これは言ってしまえば甘えだよな
0167作者の都合により名無しです (ササクッテロル Sp8f-hPMA)
垢版 |
2018/08/21(火) 03:27:32.06ID:Fd9YEQjyp
伏線伏線言ってるけど、謎と伏線は違うよ。
この漫画謎は多いけど、通しで見るとそんなに伏線多いか?
モブ使ってわざわざ読者ミスリードとか多い漫画か?
陰謀説は面白いが、モブ夫替え玉説は、読者が作者の力量以上に深掘りしてるだけな気がする。
0168作者の都合により名無しです (ワッチョイ abde-Mwiu)
垢版 |
2018/08/21(火) 03:47:33.48ID:6QF5GHOW0
アルミンはエレンを敵視はしていないのでは?
冷静的に見てエレンの行動は危険だから兵団が器の変更を実行する可能性を
考慮してエレンの潔白を先に証明する必要があると判断しているだけ

兵団といっても調査兵団以外であってさすがにハンジとリヴァイは反対するだろう
0169作者の都合により名無しです (ササクッテロル Sp8f-hPMA)
垢版 |
2018/08/21(火) 03:48:26.04ID:Fd9YEQjyp
サシャ死亡の件も、勘違いコニーがバカ/笑うエレンがおかしいとやたら拘ってる人いるけど、どっちが善も悪もないだろ。読者はメタ的に見えてるが、当人同士では誤解が生じてるってことだし。どっちが正しくてどっちが間違いということではない。
0170作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7bb9-QKX6)
垢版 |
2018/08/21(火) 03:51:55.58ID:A1Fp0zBS0
>>167
物語のセオリーを踏んだらそんなこたーない
まずサブヒロインが再登場時に新キャラとくっついてるのはかなりのレアケース
ましてや相手は登場2ヶ月目にして未だに顔も名前も出てこない新キャラというにも微妙なモブとかない
理由は一般的な人間はその展開に奇抜さは感じても面白いとは思わないから
暗い顔をさせて悲惨さの表現をするなら相手を選べたって言ったらダメというか作中で言わない
相手を選べた、なのに暗い顔、なにかと都合がいい相手と三拍子揃って出されたら
裏があるわ……と思うのが物語を読み慣れた人間の普通の反応

奇抜≠面白いだからな
0172作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6b80-Hwtv)
垢版 |
2018/08/21(火) 04:37:52.15ID:hCfvD4iL0
>>166
そこ無視してるやつ多いよな
エレンは単に物語の主役であって何も特別じゃないのに団長以上の権限持ってるのが当たり前みたいな
0181作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa0f-2FeI)
垢版 |
2018/08/21(火) 08:48:24.51ID:Ly8WFHcra
色んな巨人を食った場合
進撃、次は始祖、次は戦鎚、と手札を変えるようにタイプを変えられるのか
それとも進撃に始祖、戦鎚の能力が加算されていくのか、
もしくは両方なのか…気になる
0187作者の都合により名無しです (ワッチョイ ebc9-dg8D)
垢版 |
2018/08/21(火) 09:14:15.50ID:qtNB4I3j0
この期に及んでライナーを信じるマーレ・・・
0188作者の都合により名無しです (オッペケ Sr8f-fbx0)
垢版 |
2018/08/21(火) 09:18:19.38ID:UXnkZ50Gr
ジークが裏切ったからと言って他の連中まで疑ったらそれこそ敵の思う壺だぞ
典型的な内部崩壊のパターンだ
こういう時こそ一致団結が必要なんだよ
マガトはそれがよく分かってる
0191作者の都合により名無しです (アウーイモ MM4f-dm9Q)
垢版 |
2018/08/21(火) 09:29:46.57ID:juzk0njsM
通常戦力の進歩で他国に劣るマーレはこの期に及んでなお巨人戦士に頼らざる得ない
戦士候補生すら喪失してるし
そういえばリスクヘッジの観点から世代が異なる戦士と戦士候補生の接触は避けるべきだったのかね
0194作者の都合により名無しです (オッペケ Sr8f-fbx0)
垢版 |
2018/08/21(火) 09:38:15.92ID:UXnkZ50Gr
マーレとしてはアニ、ライナー、ピークの寿命までにパラディと決着をつけなきゃな
ガビ、ファルコ、コルト、ポルコ
この戦力だけでパラディと戦うのは厳しい
でもジークの寿命が過ぎてから決着をつけたほうがいいしジークの寿命とライナーの寿命の境目が勝負どころだと思う
0195作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-AXEG)
垢版 |
2018/08/21(火) 09:51:44.26ID:Thf97zVyd
>>170
> と思うのが物語を読み慣れた人間の普通の反応

と言ってるわりに「顔も出てないモブだから!」とか「暗い顔してるから!」とか根拠の半分は物語ではなく絵ヅラで主観的に判断してるやんけ

ジーク案に従うならハンジが懸念してるように、産まれ来る子は王家パワーを使うためだけに巨人にさせられて、殺人と短命と言う重荷を背負うことになるのだから、暗い顔しても当然の状況だと思うけどな

なんかちょっと異性と目が合っただけで「あいつ俺に気があるぜ!」と言う思い込みに似た感があるけど大丈夫かオイ
0196作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa3f-LKnR)
垢版 |
2018/08/21(火) 09:52:57.86ID:nAoAeiTBa
>>192
サシャが死んでなかったらジャンもコニーもあそこまでエレンに
疑問や敵意を向けなかっただろうね。sageサシャが死んだからああなった
死んだのがサシャではなくほかのモブだったらエレンの行動に疑問を抱いたりすれどあそこまでキレなかっただろうな
0197作者の都合により名無しです (ワッチョイ cbad-JM/W)
垢版 |
2018/08/21(火) 09:53:17.93ID:BzCWxk3i0
>>165
2行目のそれだけの話で日常茶飯事じゃないからアルミンはエレンに無言でリヴァイは蹴りを入れハンジは信用を失ったと言ったんだろう
サシャの死の前に根本的な問題がエレンにある
仲間の為という言い訳もサシャのことで仲間の為の行動にしてもおかしいとわかり易くなっただけ
アルミンコニーらはまだ親しい仲間だから疑問抱いてるだけで親しくなかったら食わせる結論だしてただろう
特別扱いされないから殺害を視野に入れたんじゃなくエレンの方を仲間として特別扱いしてるからまだ食わせる決定を出せずにいるんだよ
0198作者の都合により名無しです (ドコグロ MM3f-c4Ax)
垢版 |
2018/08/21(火) 09:53:26.21ID:XxRUY1zXM
>>170
ヒストリアは王政編で活躍したけれどそれ以降登場少ないし一般人はモブとくっついても気にしないよ…
あの暗い顔だって不本意ながら辛い運命をなんとかしようと抗ってるんだと普通なら見る
ヒストリアの相手が別の誰かって本筋と関係ない昼ドラ展開のが奇抜だよ
0199作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6b80-Hwtv)
垢版 |
2018/08/21(火) 09:57:00.27ID:hCfvD4iL0
罰さえ受ければ何をしてもいいのかい?
0200作者の都合により名無しです (ワッチョイ db91-ipLS)
垢版 |
2018/08/21(火) 10:03:56.18ID:bVyjncHH0
>>194
ジークの寿命が尽きるのを待っているだろと思っている(ジーク・エルディア帝国)だろうが、
世界艦隊組織して6か月で攻めてやる(マガト)
いやそれを読んで準備しているはず(ジーク)
その裏をかいて直ちに攻め込んでやる(ライナー)

もう、裏の裏の裏まで読みあいが続いているから、どちらが読み勝つかは作者の胸三寸。
0203作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-AXEG)
垢版 |
2018/08/21(火) 10:13:13.19ID:Thf97zVyd
>>176
それはケースバイケースじゃね
「誤解したほうが間違ってるだろバーカw」って、詐欺師が使う屁理屈だし
ちゃんと説明されて1000人中999人が正しく理解してるのに一人だけ誤解したなら、そら誤解したほうが間違ってるだろうけど
0206作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7bb9-QKX6)
垢版 |
2018/08/21(火) 10:45:20.28ID:A1Fp0zBS0
>>195
総合的な読解できないの?
漫画を読むなら絵から読み取ることも商業展開を見ることも物語を読むのうちに入るよ
「商業的に父親がリヴァイはない」っていうのと同じ
社会に携わりつつ漫画や小説を読んでいたら自然に身につくものの見方
あの顔はどう見ても暗い顔だし、顔も見えてないモブには通常サブヒロインに種付けする役目は与えられない
そう解釈することは読者の穿ち過ぎということはない、って文脈のレスなのも釘刺しておく

相手にしないほうがいいのかなーこういうの
0207作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa3f-LKnR)
垢版 |
2018/08/21(火) 10:45:41.34ID:nAoAeiTBa
>>205
歴代のフリーダじゃなくて歴代の始祖を継承した人物(王族)は不戦の契りに支配され自死の道を選ぶらしいからそれじゃね
ロッドはあんなに駆逐精神あふれていた人が皆考えを改めるなんて
もうこれは神の御業だ…ってなっちゃっただけ
まぁロッドはトチ狂った弟とか言ってるけど
0210作者の都合により名無しです (オッペケ Sr8f-fbx0)
垢版 |
2018/08/21(火) 10:55:23.01ID:UXnkZ50Gr
>>209
でも最重要キャラじゃん
カールフリッツの最後の子孫だぞ
0211作者の都合により名無しです (JP 0H3f-36/z)
垢版 |
2018/08/21(火) 11:04:49.64ID:O9zv59o4H
>>209
それ指摘する人間は全員ミカサ厨認定だからあまり刺激しない方がいい

でもサブヒロインと自称してるところからやっと
ミカサに成り変われない現実を認めた成長が見られる
0216作者の都合により名無しです (JP 0H3f-36/z)
垢版 |
2018/08/21(火) 11:28:33.77ID:O9zv59o4H
脚本の小林靖子が三人だけで完結すると閉じた人間関係になるから注意してると言ってたらしいけど本質だと思う
初期は三人しかいなかったのが同期に先輩後輩人間関係が広がって単純じゃなくなって行くのが大人になる過程を表してる
ヒストリアはエレンたちが閉じた関係にならないための仕掛けでミカサはヒストリアいなくて出ずっぱりだったらもっと嫌われてた
作中で実際には何も起きてない状態にしつつカプ厨を発生させてバズらせるのも成功してるから作者的の狙い通りじゃないか
誤算あるとしたらヒストリアはもっと人気出るつもりだったんじゃないかと
0218作者の都合により名無しです (JP 0H3f-36/z)
垢版 |
2018/08/21(火) 11:39:21.82ID:O9zv59o4H
主人公のもとからいる半径1メートルで重要な物事が起きてるご都合の狭い世界みたいなのは進撃っぽくない
アルミンがベルトルト食って否応なく巨人の力に巻き込まれたのは20巻超えてからのかなり後半
それまではただの一般人のアルミンで仲間Aだった
最初からアルミンが重要人物だったら萎えだし売れないジャンプ漫画みたいに陳腐になっていた
0219作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-AXEG)
垢版 |
2018/08/21(火) 11:43:01.44ID:Thf97zVyd
>>206
>漫画を読むなら絵から読み取ることも商業展開を見ることも物語を読むのうちに入るよ

それならそれで最初から「漫画を読むなら」って言えば済むやろ・・・
つーか先述したとおりヒストリアが相手を選べようと選べまいと、結婚相手が誰であろうと、深刻な島の事情を考えたなら暗い顔するのは当たり前の状況なんだから
あらゆる解釈が可能な現段階で「相手を選べたのに暗い顔してたから相手は別人!これ普通!」なんて言う超理論で1本に決めつけるのは早計すぎねえ?と言う、総合的に読理した人間なら当然の指摘してるだけだよ
 
>相手にしないほうがいいのかなーこういうの

せやな、断定の根拠が暗い顔(笑}とか言ってるようじゃ、強く主張すればするほど笑い者になるだけだろうから、もうやめといたほうがいい
0221作者の都合により名無しです (JP 0H3f-36/z)
垢版 |
2018/08/21(火) 12:02:26.40ID:O9zv59o4H
>>206
ジョジョの承太郎は主人公で物語の中心最重要人物だが嫁はモブですらなく作品に出てこないなぜなら話に承太郎の結婚は関係ないから
この漫画はニセコイやとらぶるのような主人公を中心としたハーレムストーリーではないのでヒストリアは商業展開的でいうサブヒロインではない
サブヒロインとして打ち出されたこともない為206の認識は間違っておりすなわちキャラ厨
0227作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6b80-Hwtv)
垢版 |
2018/08/21(火) 12:26:51.76ID:hCfvD4iL0
まだたまに兵士モードになって周りをドン引きさせてるのかな
0231作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-fbx0)
垢版 |
2018/08/21(火) 12:39:41.26ID:014uDBDfa
一人で救出に向かうなんて上層部が許すわけないだろ
そんなことしたら鎧をパラディに奪われるわ
ライナーだってそんなこと分かってる
だから今がチャンスとばかりにマガトに進言したんだろ
0233作者の都合により名無しです (JP 0H3f-36/z)
垢版 |
2018/08/21(火) 12:52:59.67ID:O9zv59o4H
ライナーが今更一人で救出に向かっても切り刻まれて終わりだよ
ガビたちがついてきちゃったことで少しずつ計画が狂ってきてるってことだな
エレンに恨まれて粘着されたせいでライナーたちが崩壊したように
0236作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3b24-/LOy)
垢版 |
2018/08/21(火) 13:26:53.99ID:Dlgt7HUS0
でも巨人3体いて奇襲かければ
エレン食うくらいはできそうだけどな

壁まで車力で走って、
マーレ戦のときの死亡者の立体機動で
ライナーが2人を壁上まで上げて、
あとは壁走るなり、壁内動くなりで
エレンらの近くに忍び寄って一気にやる。

マーレはとにかくエレンさえ落とせば勝ち

パラディ側は巨人がエレンと
のろい超大型しかないから
近距離で準備不足で奇襲かけられたら対処困難
0237作者の都合により名無しです (ワッチョイ cb1b-X7wA)
垢版 |
2018/08/21(火) 13:36:43.00ID:mpnprE0K0
超大型の存在を忘れてやしませんか
加えてまず奇襲という前提が机上の空論どころか都合のいい希望的観測の最たる物だ
あれだけのことやってマーレどころか世界中を敵に回した今のパラディが
外部に対して何の警戒もしてないとでも思ってるのか
0238作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3b24-/LOy)
垢版 |
2018/08/21(火) 14:01:37.04ID:Dlgt7HUS0
小舟で上陸して、
立体機動で壁のぼって奇襲してくる、
というのを考えて日々警戒してないと
この作戦は防げないぞ

大型船つけるなら港の集中警戒だが
見えない範囲まで母艦でいって
そこから小型船で乗り付けるなら島のどこからでも
上陸できる

さらに壁上から相当の人員で警戒しないと
360度どこからでも乗り越えられる

エレン自身、しばらく反撃ない趣旨のこと
言ってるくらいだし、
小規模な奇襲を警戒してはいないだろうけどな
0239作者の都合により名無しです (ワッチョイ db0e-CEJQ)
垢版 |
2018/08/21(火) 14:04:42.92ID:jw7ywVnH0
マブラヴっぽくなってきたな。このまま鬱展開でとことん突き落として進撃は全滅end
そしてループでやり直す進撃オルタネイティブ

今のエレンの擦り切れ具合からして既にループに突入してる可能性もあるが、
まだ絶望的な結末を知って人が変わった段階だろうな
0240作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3b24-/LOy)
垢版 |
2018/08/21(火) 14:04:44.91ID:Dlgt7HUS0
毎日立体機動と雷槍つけてリヴァイやミカサ、その他兵団員が近くで寝てるなら
まあ防げるだろうけどな
0241作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-AXEG)
垢版 |
2018/08/21(火) 14:34:46.87ID:Thf97zVyd
ライナー「エレンがいねぇ!どこだ!」
ポッコ「噂を聞くと命令違反でどこかの懲罰房に入れられてるらしい」
ライナー「どこかって、どこ!」
ピーク「そんな機密情報は簡単に調べらんないわ、知ってそうな士官を拉致って吐かせようにも、ハズレだったら潜入バレるし」
ライナー「ならば街のド真中で大暴れして、エレンが出ざるを得なくするぞ!うおおおおお!」
ポッコ「ええー!俺らに相談もナシに何で勝手に巨人化してんのコイツ!」
兵団「みんなで囲んで雷槍で殺っちまえー!」ライナー「うぐぐ、ジークの狙いはコレだったのか!我々はまんまと罠にはめられた!」
0242作者の都合により名無しです (ワッチョイ ebc9-9S9E)
垢版 |
2018/08/21(火) 14:58:22.20ID:jXnsgCaw0
ヒストリアがいまいち人気上がらなかったのは性格の移り変わりが激しいキャラってのもありそう
今ですら何を考えての行動なのか不明で鬱期に戻ったのか女王覚醒のままなのかわからない
設定が気の毒で可哀想なキャラだなぁと回を重ねて思うが何故か感情移入まではいかないんだよね
心の声で心情を表すシーンがミカサと比べて少なく
ヒストリアの心の変化は他人目線で表現されているってのもあるかもしれない
中には凄く感情移入する人ももちろんいるけど自分から見たヒストリアはこんな感じ
なのでヒストリアがヒロインてレスを見てもなんかピンとこない
0246作者の都合により名無しです (JP 0H3f-36/z)
垢版 |
2018/08/21(火) 15:18:21.65ID:O9zv59o4H
ヒストリアはキャラをネタにして遊べない
人気はネタにしていじれることとわりと連動している、
エレンはピーチ姫 アルミンはゲスミン ミカサはムキムキヤンデレ リヴァイはチビと掃除で笑いが取れる
読者から見たときメインキャラの中で一人だけ冗談通じない人みたくなってるのがヒストリア
諫山から持ち味のシュールギャグ要素を排除してシリアスなとこだけで出来てる感じ
0249作者の都合により名無しです (ワッチョイ ebc9-9S9E)
垢版 |
2018/08/21(火) 15:26:23.46ID:jXnsgCaw0
>>246
それめっちゃわかる
最新コミックのスクールカーストでも最初は捻くれたキャラとして描いていたヒストリアが
今まで存在すら知らなかったエレンに手のひら返しみたいな心情を見せてて
スピンオフでもキャラがブレブレだなぁと思った
オチはめっちゃ面白かったけどw
作者にとってヒストリアって扱いにくいキャラなんかな?
0250作者の都合により名無しです (ワッチョイ ebc9-hE18)
垢版 |
2018/08/21(火) 15:27:57.29ID:UJ8cPqh20
私と離れずに済んで喜んでるみたいな初期の発言はキャラに合ってなかった
リヴァイを敵視してあのチビの異常性うんぬんって発言もドン引きだけど
ミカサが可愛かったのって子供の頃とマフラーありがとうぐらい
0252作者の都合により名無しです (オッペケ Sr8f-fbx0)
垢版 |
2018/08/21(火) 15:33:43.11ID:UXnkZ50Gr
>>247
ミカサがヒロインとしての体をなしてないからだろ
ただの戦闘員の一人扱いだし
0258作者の都合により名無しです (JP 0H3f-36/z)
垢版 |
2018/08/21(火) 15:51:48.98ID:O9zv59o4H
>>251
先々月もヒストリア出てから急激に話が停滞した
役割的に仕方ないのかもしれんけどヒストリアの出番が増えると会話劇になりがちで説明キャラになってる
キャラが先か話が先かはわからないけど王政編も会話劇が増えて停滞していたのも同じ現象だと思う
エレンとミカサが動いてると話に躍動感が出るのとは対照的
マーレもミカサが出てきた瞬間に一気に動的になったし読者のテンションも爆上げだった
0265作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3b24-/LOy)
垢版 |
2018/08/21(火) 16:59:53.72ID:Dlgt7HUS0
>>245
マーレ3人奇襲作戦の場合は、
車力がとにかく暴れまわって注意引くか
周囲をよせつけなくして、
鎧が一時的でもエレンの動き止めて、
アゴがエレン食う

ってのが適当。車力もアゴも鎧の液飲んで
硬化できるようにできたらなお良い。

まあ戦略的にはエレン食えなくとも
死亡させれば十分。数ヶ月後にパラディつぶせる
0267作者の都合により名無しです (ブーイモ MM7f-IWuJ)
垢版 |
2018/08/21(火) 17:24:05.80ID:vRN3hi9pM
攻められる側からするとキツイんだよね
エレンもジークも戦力に入れられないとすると
対巨人には殆ど役立たずなアルミンしかおらんw

結局、エレンなりジークを使うしかない
0268作者の都合により名無しです (ワッチョイ cb1b-X7wA)
垢版 |
2018/08/21(火) 17:36:20.10ID:mpnprE0K0
1回目(マリア奪還戦)
マーレが鎧と超大型と獣と車力で攻めて
パラディ島が始祖と進撃に調査兵団で迎撃のちマーレ徹退

2回目(マーレ襲撃)
パラディが始祖と進撃と超大型と調査兵団で先制
マーレが戦槌と鎧と顎と車力と獣で応戦、結果は戦槌と獣を失いマーレ黒星

戦力ガタ落ちのマーレが援軍無し単独の奇襲で勝機があるとしたら
パラディ内部のガビかファルコが宙に浮いた女型ゲット出来た場合くらいと思われる

個人的にパラディの弱点はエレン一人に巨人が集中しすぎてる点と思う
そのせいで同時多発的に複数箇所を攻められたら対応しきれないのではないか
ジークは怪しすぎて現段階でパラディ戦力に数えられないし実践投入はきつい
信頼できる巨人は実質二体しかいないし調査兵団もそこまで人数多くもないだろう
結構やばいんじゃないかと
0285作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-AXEG)
垢版 |
2018/08/21(火) 20:03:36.70ID:Thf97zVyd
常識的に考えたら連合軍集結してから攻めるのが当然で、ボロボロのマーレ軍で先走ってヘタしたらさらに巨人を失ってマーレ崩壊のリスクがあるのに
具体的な懸念材料も示せず「ジークのことだから、きっと何か企んでるはず!時間を与えたらあかんで!」みたいな曖昧な理由でマガトが奇襲を許可したら、いくら漫画でもちょっと興醒めするな
奇襲許可するにしても「まさかジークは王家の血筋?だとしたらヤバイ!」みたいな推察シーンを入れて欲しいな
0287作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3b24-/LOy)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:21:11.90ID:Dlgt7HUS0
奇襲はライナーいい点ついたと思うぞ

相手の思わぬところを突くのが
いつの時代も勝率を格段にあげるキモ

準備してない、準備が薄い相手に
準備をした側が先制するのは強い
0289作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-AXEG)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:15:47.19ID:Thf97zVyd
>>286>>287
テレビとかで、たまたまうまく行った奇策をドラマチックに取り上げるからだろうけど
ほとんどの奇策は大失敗に終わってるのが現実ですぞ
そもそも優位なほうは普通にやって勝てるのだから奇策など許可しない
劣勢で追いつめられてるほど大本営の幹部もパニくってて、藁にもすがる気持ちなので奇策案が通りやすくなる、劣勢の悪あがきなので高確率で惨敗

例えば、末期の日本軍が強行したインパール作戦など、史上最悪の作戦と悪名高い
0291作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b1d-D3Vw)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:19:18.18ID:YdFJsRTT0
巨人化するユミルの民を忌避する感情こそが敵で、それはほぼ世界中とでかい目標掲げたけど
これがJRPGなら呪いを解くために過去に戻って元を絶つみたいなストーリーだけど
進撃はそうはならないだろうな
0294作者の都合により名無しです (ワイモマー MMbf-QxOT)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:35:20.47ID:fAFtYncdM
>>287
いずれ攻めてくるのは確定してんだから準備万端じゃね?
てかパラディ側は雷槍以上の対巨人兵器作れなかったのかな?
雷槍は数十日で作ったのに
0299作者の都合により名無しです (ササクッテロル Sp8f-OPIm)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:54:05.92ID:7bWVEtolp
>>295
在マーレエルディア人の記憶も改ざんできるんなら
何か真っ当な理由を付けて壁内に閉じこもるのが結局一番いい選択な気もするんだよな

四方を山に囲まれた故郷の「山の向こう側」をテーマに作者が描いた話だから絶対に無いんだろうけどさ
0300作者の都合により名無しです (ワッチョイ bbac-YmLm)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:01:25.65ID:Rl5nmCpP0
>>289
連合軍の行ったドゥーリットル空襲
ミッドウェー海戦へのヨークタウン投入
同海戦に於ける護衛機なき攻撃隊投入
マリアナに先立つビアク強襲
同海戦に於ける夜間着艦訓練を行っていない部隊による薄暮攻撃

いずれも奇策だが、そのどれもが成功し
戦争の趨勢を決めたね。
失敗した奇策ばかりが強く印象に残るだけで
成功した奇策なんて山ほどあるわ
0302作者の都合により名無しです (ワッチョイ efec-6lgt)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:13:55.94ID:ygsGMj+70
>>166
壁巨人発動に必要な始祖の重要性が知れ渡りその始祖をエレンが持ってるだけで
エレンは組織上の団長以上の実質的権限を握ってることになる
まだそこまで重視されてなかった頃でもエルヴィンが自分よりエレンを守れと命じた程だし
現団長のハンジも始祖の重要性を理解できてるからこそ始祖を人質に立ち回るエレンに仕方なく踊らされた
0306作者の都合により名無しです (ワッチョイ efec-6lgt)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:31:54.78ID:ygsGMj+70
>>175
仲間を死の危険に晒したり死ぬより酷い目に遭わせるのが前提な以上マリア奪還の犠牲もマーレ襲撃の犠牲も同じだよ
外野の読者がエレンとアルミン達の絆をどう擁護したところで
ジャンが容赦なくエレンに疑念を向けコニーが容赦なくエレンに殺意を向け
アルミンが擁護の為だけなら言わない方がベターなエレン殺害前提の審問を持ち出し
ミカサもキレのない擁護を力なく散発しただけでコニーやアルミンの意志の前に屈した事実は覆せない
実際にサシャはエレンの犠牲となりミカサは最強クラスの巨人に真正面から単身突撃させられ
アルミンも望まぬ虐殺の罪を背負わされたと当のコニーやジャンの口から語られているのは大きい
0308作者の都合により名無しです (ワッチョイ fb3e-hE18)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:34:26.74ID:tw3VKqpo0
エレンを一兵卒扱いし続けるのは無理があるんだよ
そうであってもらわないと困る兵団側にとって一方的に都合のいい条件でしかない
いわば意思のある人間兵器なんだから大人になれば知恵も付くし自己主張も強くなる
違う関係性の構築が必要になるのは必然だしそれが出来ないのであれば対立しかない
0311作者の都合により名無しです (ワッチョイ fb3e-hE18)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:38:30.06ID:tw3VKqpo0
兵団に言うこと聞かないエレンから一方的に力を奪う権利があるというなら
エレンの方にも自分の考えを実現するために力を奪われないよう抵抗する権利もある
元々はグリシャが個人で得た戦利品なんだから兵団の持ち物を不当に奪ったわけじゃない
むしろより不当なのは兵団側だよ
ま、各々が必死な生存競争なんだから正しい正しくないを細かくジャッジングする気はないけどな
0315作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b2a-72jq)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:45:24.46ID:i6BZ7b+o0
>>306
いや一緒じゃないだろ
エルヴィンは入団前の候補生達に調査兵団がいかに生存者低いか語ってたし猿の時だって事前に身を投じる作戦も語っていた
不本意で疑問持ちながら戦闘に赴くのじゃまったく違う
0317作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-fbx0)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:53:57.38ID:0s3WrQ+Ma
グリシャはフコロウの計画のために勝手にレイス家を皆殺しにして始祖を奪ったんだぞ
本来ならエレンの始祖は王家に返さないといけないものなのにヒストリアの温情で生かされてるんだぞ
エレンに勝手する権力なんてあるわけないだろ
そもそもエレンは自分の意志で調査兵団に入ったのにな
上官に何も話さないなど論外
0321作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-AXEG)
垢版 |
2018/08/22(水) 00:01:27.16ID:85kJRWQnd
>>305
デジタル大辞泉
- 奇襲の用語解説 -
相手の油断、不意をついて、思いがけない方法でおそうこと。不意打ち

デジタル大辞泉 -
奇策の用語解説 - 人の予想もしない奇抜なはかりごと。

ほとんど同義語じゃん?
0323作者の都合により名無しです (ワッチョイ efec-6lgt)
垢版 |
2018/08/22(水) 00:02:18.76ID:NrKcQEsN0
>>242
ヒストリアはエレンと共に物語に必要なキャラで単体では成立しないキャラだからな
始祖を持つエレンと王族のヒストリアという鍵と鍵穴のセットな関係性をその設定だけで終わらせず
互いが影響し合うことで成長や変化を描いてきた経緯がある
当初は主人公であるにも関わらず客観的には幼馴染三人だけの閉じた人間関係に埋没していたエレンを
物語の真の表舞台に引っ張り出し今まさに世界を敵に回し幼馴染や仲間達に理不尽な犠牲を強いらせてるのも
エレン同様当初はただ男受けが良いだけの偶像でユミル以外の人間関係がほぼ皆無だったクリスタ改めヒストリアだろう
現状の詳細はまだ不明だがエレンが仲間と距離を置き幼馴染を蔑ろにし始めたのもヒストリアの犠牲に気付いた88話からだ
0325作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-AXEG)
垢版 |
2018/08/22(水) 00:10:40.63ID:85kJRWQnd
>>300
挙げた例ってどれも奇策じゃないだろw
特にミッドウエー海戦とか、ちゃんと日本軍の暗号解読とかしてセオリー通り戦ってるぞ

まさか「情報戦は当時は新しくて奇策だった」とか言う屁理屈じゃないだろな
0327作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-fbx0)
垢版 |
2018/08/22(水) 00:18:47.04ID:YeLsyWEFa
>>326
都合よく利用するも何もエレンもヒストリアも自分の意志で調査兵団に入ったんだぞ
なのに今になって兵団に隠し事をして勝手なことをすることに正当性があるのかよ
0329作者の都合により名無しです (ワッチョイ efec-6lgt)
垢版 |
2018/08/22(水) 00:23:59.28ID:NrKcQEsN0
>>274
どうかな?エレンはもう兵団や壁内人類を本当の意味で仲間だとは思ってないだろう
始祖を持ってる限り兵団は自分を殺せないと豪語していたがジークと並んで事情通のエレンが
アルミンのエレン排除案に思い至らない筈もないしアルミンの夢を知りながら
それを最悪の形で踏みにじらせた以上アルミンが自分に殺意を向けることも覚悟の上だろうしな
まさか未確定なマーレの奇襲を読んでる筈もないが兵団側の損失を利用した立ち回りは想定してそうだ
というのもサシャの死をエレンが皆に隠れてただ悲しんでるだけには見えなかったからな
エレンは兵団を振り回したことで兵団を敵に回すなら仲間の死は内心苦痛でも兵団の損失は歓迎すべき立場だ
0330作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0bc9-QxOT)
垢版 |
2018/08/22(水) 00:29:13.61ID:d17uMbWh0
主人公だから何か真っ当な理由があるんだろうというメタ的な考えが前提だけど
エレンのやったことってアニ捕獲で調査兵団がやったことと似てるなあと思った
必要だから強行した、犠牲は出たけど戦果はあったでしょっていう
視点って大事
0331作者の都合により名無しです (ワッチョイ bbac-YmLm)
垢版 |
2018/08/22(水) 00:40:39.69ID:u/Ia1Gaz0
>>325
史実書き込みは反発生むから

ドゥーリットル空襲が奇策でなくてなんなのか?
加賀と祥鳳の迎撃が間に合ってたら火傷じゃ済まんぞ。
ミッドウェー作戦そのものは奇策でもなんでもない後詰決戦だが
損傷してるヨークタウンを修理工事しながら投入は奇策だろ。
空母機が空母戦で昼間攻撃隊をほぼ裸で送り込み、戦闘機を全て防空に回すなんて奇策以外の何者でもない。
セオリー通りならマリアナ決戦一本なのを、
わざわざ攻勢点を二つに分けて日本を完全に撹乱したビアク強襲は奇策だろ?
夜間着艦訓練をしてない部隊を薄暮作戦(しかも超遠距離)に叩き込むのだって奇策の部類だ。
日本艦隊に接触できたから良いものの、出来てなけりゃ100機単位の航空機を無駄に捨てることになってた。

以上の話のなかで情報戦が関わってるのはビアク強襲だけだな。
0332作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-AXEG)
垢版 |
2018/08/22(水) 00:42:32.62ID:85kJRWQnd
>>317
>本来ならエレンの始祖は王家に返さないといけないものなのにヒストリアの温情で生かされてるんだぞ

ヒストリアて、お飾り女王でそんな決定権なくね、むしろ王家に始祖返しちゃうと不戦の契り縛りで戦えなくなるから、返させないのは上層部の都合ちゃうの?
0333作者の都合により名無しです (ワッチョイ efec-6lgt)
垢版 |
2018/08/22(水) 00:43:24.94ID:NrKcQEsN0
>>324
だからあそこだけ浮いてるんだよな
最初からヒストリア一人を犠牲にすれば他の仲間は誰一人犠牲にすることなく十分に守れた筈だ
それを88話で思い付きながら89話以降ヒストリアの犠牲を頑なに拒み続けたエレンは目が変わっていた
マーレの捕虜に絆されて悠長なことを言い出したアルミンやミカサを厳しく注意した時や会議の席でもそうだ
それが108話では夕日のマジックであたかも仲間と顔を赤らめ合うエレンであるかのように演出されている
現状では不明だがエレンはギリギリまで粘ってヒィズルが頼りにならないと確信した時点で
つまりはあの夕日の時点で後に犠牲を強いるべく自分に対する特別な信頼感を仲間に植え付けたとも考えられる
0334作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-fbx0)
垢版 |
2018/08/22(水) 00:54:00.18ID:YeLsyWEFa
エレンが本当にもう104期を本当の仲間だと思ってないならサシャが死んだときにあんな顔をするのはおかしいし
104期を犠牲にしてでも収容区を攻撃した理由はなんだろうな
俺には分からん
ジークを連れ帰るだけならあんなことするのは馬鹿げてるし
0335作者の都合により名無しです (ワッチョイ efec-6lgt)
垢版 |
2018/08/22(水) 00:54:33.64ID:NrKcQEsN0
>>330
パラディとマーレの関係からしてそうだしな
例えばライナーは壁内では人類の敵だったがマーレでは英雄だ
ここでは概ね不評だがロボフやサシャを射殺するガビの姿が特別に美しく描かれているのも
立場を踏まえた描写だろうな
0336作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-AXEG)
垢版 |
2018/08/22(水) 01:02:15.48ID:85kJRWQnd
>>331
そもそも挙げてる例が全部、圧倒的な物量と資本と最新兵器そろってる米軍だらけじゃねーかw
10倍ほどのパワー差があるのに「奇策で勝ったどー!」なんて列挙しても、奇策の成功率の高さを示す証左にならんわ

しかも軍港を完全破壊されて、主戦力を一気に二体も失って、しかも敵に奪われてるマーレに、さらに奇襲を提案する超リスクとは全く前提が違うし
0338作者の都合により名無しです (ワッチョイ efec-6lgt)
垢版 |
2018/08/22(水) 01:07:48.75ID:NrKcQEsN0
>>334
アルミンやベルトルトが語りヒストリアやリヴァイやエルヴィンが実践して見せただろ?
何かを成し遂げる為に大事なものを捨てるのがこの漫画のテーマだ
サシャの死はエレンにとって苦痛な筈だが目的の為には大事なものを犠牲にする覚悟を今のエレンは持っている
ミスリードがなければ話の文脈から見てエレンが仲間に犠牲を強いる理由はヒストリア関係だろうな
客観的にはエレンはそのヒストリアにも犠牲を強いたことになってるが内実は現状不明なままだ
ジークを連れてきたことの意味も106話から107話にかけてのエレンの変遷から推測できる
不確定要素は今までの言動と不整合な当のヒストリアと未だ真意が見えないジークとイェレナだ
0339作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa3f-lcIH)
垢版 |
2018/08/22(水) 01:17:41.72ID:6F3aI5OHa
パラディって島でしょ?
地ならしいうけど巨人は海を超えられるの?
0340作者の都合により名無しです (ワッチョイ ebc9-hE18)
垢版 |
2018/08/22(水) 01:19:01.80ID:IEdoJHJt0
>>335
飛行船に乗りこむ際のファルコにあんたはいい奴だったよってシーンと
壁内で牢屋から脱走してあんたまで死ぬことないのにってシーンは
ちょっと光の粒子がキラキラした綺麗な描き方されてる

ガビはデコだしの髪型も一般的に可愛くないとされてる髪型だし
ギャップを表現しているんだろうね
0341作者の都合により名無しです (ワッチョイ bbac-YmLm)
垢版 |
2018/08/22(水) 01:21:52.18ID:u/Ia1Gaz0
>>336
ドゥーリットル空襲の時はどう見ても日本優位だけどな

アメリカ(マーレ)が日本(パラディー)に奇襲されて、
緒戦で大平洋艦隊主力(巨人2体+1個艦隊)を失ったので

↑ここまでの展開
↓ここからの展開

残す戦力を使って、相手を奇策(ドゥーリットル空襲など)を用いて牽制しつつ
やや戦力が拮抗したら攻勢防御から消耗戦に持ち込み
自軍の戦力が整ったら一気に反撃に打って出る。

ごくごく自然な展開だよ
0342作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3b24-/LOy)
垢版 |
2018/08/22(水) 01:22:43.94ID:pf+BSAzA0
奇襲って言ってるもののポイントは、
相手の準備ができていない間に
心臓部に不意打ちを食らわす作戦、
ってことだろ

桶狭間みたいな。

心臓を取れなかったら失敗
0343漫画の神の使徒 (ワッチョイ ebc9-VIi/)
垢版 |
2018/08/22(水) 01:27:48.03ID:afYG97oA0
エレンの奇襲はジーク強奪が目的だから

今回作戦規模としての「心臓」はとれてるな

ついでに戦槌もとれてラッキーだし

あとやりようによっつて鎧もとれたよな

ライナーは封神してたし

ボケッとしてる間に拘束するか

誰かを巨人にして食わせるかして
0344作者の都合により名無しです (ワッチョイ efec-6lgt)
垢版 |
2018/08/22(水) 01:30:44.96ID:NrKcQEsN0
>>315
不本意でも脱走したエレンのマーレ襲撃に手を貸すリスクは兵団の誰もが理解していただろ
自分達の命の危険は当然としてエレンがマーレの手に落ちればパラディの命運は尽きる
それにマーレ襲撃が世界に及ぼすパラディにとっての悪影響は敵のマガトをも悩ませるほどだ
それでも始祖の重要性を知っていれば始祖を握るエレンに手を貸さざるをえなかった
特にコニーやジャンやサシャやミカサは夕日の中で皆を犠牲にしたくないと語ったエレンを尚更無碍にできない
今となっては仲間達を駒として使う為の方便や演技だったかもしれなかったとしても
まだ結果の出ていない襲撃前の時点ではまた事情も違っただろうしな
命以上に大事だったろう世界との融和の夢を自ら潰すことを強いられたアルミンだけは少し事情が異なりそうだが
0347作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3b24-/LOy)
垢版 |
2018/08/22(水) 01:42:08.99ID:pf+BSAzA0
失敗したら自殺特攻だが
成功したら神

何も捨てることができない人には
〜〜〜だろう

立体機動のライナーと車力と顎なら
逃げることに徹すれば逃げれそうで
反撃食らってマーレの巨人が完全消滅ってのは
なさそうだけどな
0348漫画の神の使徒 (ワッチョイ ebc9-VIi/)
垢版 |
2018/08/22(水) 01:52:24.15ID:afYG97oA0
>>347
いや、割りとやられる可能性は高いよ

今回はジークがパラディ側だから

まず、遠距離攻撃についてパラディ側に部があるし

近接〜中距離戦闘なら

ミカサ、リヴァイ、エレン、アルミンに部がある


逃げても

エレンの進撃+戦槌で車力は逃げられないし

ライナーの立体起動も平地では使えない

鎧になって走っても足遅いからエレンに捕まるし

アギトもミカサとリヴァイに追跡されたら逃げられない

平地でも巨人相手の戦闘なら立体起動が使えるからな
0349作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3b24-/LOy)
垢版 |
2018/08/22(水) 01:57:52.02ID:pf+BSAzA0
まあ奇襲だしな
そんなに勢ぞろいで八方ふさぐ反撃準備も
ないとは思うが
0350作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-AXEG)
垢版 |
2018/08/22(水) 02:02:43.32ID:85kJRWQnd
>>341
「どう見ても日本優位」て、ご冗談でしょ
そら全体の一部だけ切り取ったら優位に見える場面まあるだろうけど、地力が違いすぎて意味がない
そもそも米国にやられた経済制裁を解除してもらうため講和を引き出すための戦いで、日本は最初から勝てると思ってやってないもの、ソ連に講和の仲介役を頼んでるもの
米軍がやったのは圧倒的な物量と最新兵器による情報戦や電撃作戦の繰り返し、百歩ゆずってそれらを奇策・奇襲と認めたとしても力あるものの力業で、奇策奇襲の成功率を示す根拠にはならない

ましてやマーレは、奇襲失敗して巨人を失ったら国が崩壊する危険がある超リスク
0351作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa0f-Rbm/)
垢版 |
2018/08/22(水) 02:03:10.59ID:9WEoZqa3a
俺はミカサ好きだけどね
多くを語らずエレンにだけは何歩が下がってついていく
でも仲間の話にはちょっと影響されやすい女の子なところもちゃんとあるし
それでいて今作最大と思われる謎を匂わせたままここまで来た
0352漫画の神の使徒 (ワッチョイ ebc9-VIi/)
垢版 |
2018/08/22(水) 02:18:53.81ID:afYG97oA0
まあ、今の戦力状況から普通に考えると奇襲とか絶対失敗するけど

リヴァイ班は即時反撃叩き込まれてるしな



でも漫画のシナリオ的には

奇襲は半分は成功して

調査兵団の人員減、アニの奪還

ミカサ、リヴァイの負傷

コニー戦死

くらいの被害は被るんだろうな

でもエレン、ジークは奪えずで

報復として地均し発動とかはありそう
0353作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9f2a-JoLF)
垢版 |
2018/08/22(水) 02:41:57.76ID:kZS32YDO0
ジークは自分の脊髄液の力とか、地鳴らし発動条件とかどうやって解明したんだろう
いずれジークの回想とかやるとは思うけど、諫山ってこういう大事なところを結局描写しないまま流すクセあるからな……
0355作者の都合により名無しです (ワッチョイ bbac-YmLm)
垢版 |
2018/08/22(水) 02:43:12.01ID:u/Ia1Gaz0
>>350
アメリカがただの物量と最新兵器だけで勝ってきた
国と考えるのは、彼の国への冒涜だぞw
正面戦力が日本より劣位に有り、
兵器性能もどっこいだった時期からアメリカの反撃は始まってる

ミッドウェー海戦の時のアメリカの魚雷なんて不発当たり前の代物だぜ
0356作者の都合により名無しです (ワッチョイ bbac-YmLm)
垢版 |
2018/08/22(水) 02:47:07.80ID:u/Ia1Gaz0
日本軍空母11隻、アメリカ軍空母7隻(うち1隻は大西洋から動かせない)
この状況で空母2隻を丸裸で敵の懐深くに突入させる

この胆力があるのがアメリカと言う国で
これをいまからやろうとするのがマーレと言う国なんだろ
0357漫画の神の使徒 (ワッチョイ ebc9-VIi/)
垢版 |
2018/08/22(水) 02:56:38.37ID:afYG97oA0
>>353
脊髄液については

マーレの巨人科学の文献からわかるだろ

始祖の使い方については

マーレ(エルディア収容)の古文書とライナー達からの報告だな
0358作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9f2a-JoLF)
垢版 |
2018/08/22(水) 03:08:21.01ID:kZS32YDO0
>>357
文献・古文書解読とか実験とか色々やったんだろうなって俺も思うけど
そういう空白の埋めを読者の推測任せてしまうクセあるんだよ諫山
作中でちゃんと描いてくれないとずっと推測で妄想のままになってしまう
0360作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-AXEG)
垢版 |
2018/08/22(水) 03:25:26.92ID:85kJRWQnd
>>355
具体的に説明したろか、まず第一に電装の差
レーダー開発で日本は負けてたからね、米軍は相手まる見えなのに日本軍は見えてないんだもの、そんな大ハンデがあったら素人が鼻クソほじりながら作戦指揮やっても奇襲成功しますわ
第二に物量の差
日本は経済制裁されたおかげで、燃料も食糧も武器弾薬もカツカツ。作戦の選択肢が少なくて行動範囲を敵に読まれやすいけど、逆に体力ある米軍の行動範囲は選択肢が多すぎて絞りにくい
キミが列挙した事例は奇襲の成功率が高いことを示す証拠ではなく、ただの地力の差

マーレは女型、超大型、戦鎚、獣と失って主力兵器の損失率が50%を上回る大打撃なんだから
米軍の体力に物を言わせたゴリ押し作戦を根拠にして、奇襲奨励するのはズレてるよ
0361作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f74-36/z)
垢版 |
2018/08/22(水) 03:29:42.33ID:xfdXWUWA0
ライナーからの報告でジークも推測したんだろうと思われる
ダイナしか事例がなから確実じゃない
女の王家じゃないといけないかもしれないし
一般エルディア人が混ざると発動しないかもしれない
わりと誤認フラグ立ててる
0364作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7b4c-OHFK)
垢版 |
2018/08/22(水) 03:54:31.51ID:evq51Uis0
不思議なのは秘めた血があるとは認識してた
みたいだけどジークの血を残そうとしてない
のは謎しかない

子供を持つと死を恐れるデメリットがあっても
人質を確保するメリットと秘めた血をもつ
子供を優秀な戦士に育てる事も出来そうなのに
0368漫画の神の使徒 (ワッチョイ ebc9-VIi/)
垢版 |
2018/08/22(水) 04:08:15.20ID:afYG97oA0
女型はいろんな能力をちょいちょい使えるって言われてるだろ

これだから漫画村や立ち読みで読んでる奴は困る
0372作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6bbd-yoBq)
垢版 |
2018/08/22(水) 05:22:38.84ID:kDLpXJW10
>>364
散々試したけど、子供が出来なかったしか無いな
研究機関があるのにジーク放置はありえんよ
自分が王家の血を残せないから、どうしようもなくて
ヒストリアにお願いしたってなら、まだ外道さが緩和される
0376作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8ba9-ipLS)
垢版 |
2018/08/22(水) 07:56:01.06ID:zZxd8GTR0
>>332
ヒストリアに始祖返したら記憶消去される形でリセット
現時点でエレンの行動は褒められるものではないが、そこは兵団もエレンも一貫している
お飾り女王のヒストリアが問題視されてるのは、ジークを食わせるつもりでいたのに
妊娠した形で計画が破綻、ヒストリアが反抗しているという印象を与えているところ

九月でそこらへんも明らかになるといいんだけど
0377作者の都合により名無しです (ワッチョイ db48-c4Ax)
垢版 |
2018/08/22(水) 08:03:06.28ID:gakDz2f20
パラディが鎖国島国だから日本を投影しがちだけど、最近はライナーのドツボにハマる感じが日本っぽい気がして来た
作戦失敗→損失を取り戻すために更に大きな博打に出る→作戦失敗→以下ループ
0380作者の都合により名無しです (スププ Sdbf-iSL2)
垢版 |
2018/08/22(水) 08:52:22.56ID:bOQx5Uo6d
>>375
つか女型の強さってアニの戦闘力による部分が多くて巨人の性能自体はある程度何でもできる汎用性の高さの反面、
これと言った際だった特性があるわけではないのでエレンが食うよりは他の奴に食わせた方が有効的なんだよな
0381作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6b80-Hwtv)
垢版 |
2018/08/22(水) 09:51:45.05ID:NudqBnAC0
自分で自分の背中を押した奴ってエレンライナージークあたりか
0382作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6b80-Hwtv)
垢版 |
2018/08/22(水) 09:52:07.07ID:NudqBnAC0
あとエルヴィン
0384作者の都合により名無しです (スプッッ Sd8f-AXEG)
垢版 |
2018/08/22(水) 10:56:11.55ID:UskRvqjZd
>>374
これは・・・ツッコミどころ満載で奇襲されたわ

1、資金やタイムスケジュールの限界で準備不足を狙われても、相手が攻撃して来ると予測できてるのなら油断は突けておら、準備不足を狙う=奇襲と言うキミの認識が全然違う。
2、開戦されたらお互いあらゆる可能性を網羅し油断など滅多に狙えるものではなく、油断を狙うのが戦争の定石(最善とされる決まった戦法)だと本気で思ってるなら漫画の見すぎか、もしくは情報戦が幼稚園レベルだった古代の戦争の影響されすぎ。
3、辞典を引用してる相手にソースゼロで挑むとは、たいした奇策だわ。
0394作者の都合により名無しです (スプッッ Sdbf-NVDF)
垢版 |
2018/08/22(水) 12:35:12.73ID:YR86CkZYd
リヴァイ=もう35を越えて落ちる一方のおっさん
ミカサ=歴代でも類のない逸材で年齢的にも今まさに全盛期を迎えつつある
やっぱミカサのが圧倒的上だね。リヴァイ洒落にならんくらいチビだし
0397作者の都合により名無しです (オッペケ Sr8f-D3Vw)
垢版 |
2018/08/22(水) 12:41:13.60ID:Xv2y2vT3r
知性巨人持ちが結晶化で永遠に巨人を封印できても
巨人化薬なくさないとユミルの民は巨人化するし
これら解決してもエルディアへの偏見がなくなるとは思わない
が、これを努力で勝ち取っていくってのは落とし所としては普通だろうか
0399作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-Zckc)
垢版 |
2018/08/22(水) 12:44:34.32ID:qGVSqu+5d
でも男と女は性別による力の差はあると思う
…と書いた所で、ミカサは線路を担ぐ力持ちだったのを思い出した

男女といえば、パラディは割と区別なく前線に立ってるけど、マーレは前線に立つのは
いないとは言わないけど殆ど男で、女は消耗品扱いのエルディア人だね
イェレナは珍しい女性兵士だ
0404キリスト教関係者の命がけの証言!! (ワッチョイ efee-Mwiu)
垢版 |
2018/08/22(水) 13:30:16.67ID:pl5Ksj/R0
キリスト教関係者の命をかけた証言

「「アメリカ」で、「子供をレイプしている聖職者」(神父・司祭)の数は、
「3000人以上存在します!!!!」
「オーストラリア」で、「子供をレイプしている聖職者」(神父・司祭)
の数は、「3000人以上!!」存在します!!
「命をかけて、告発します!!」

他にも「麻薬の密売をしている聖職者」や、「女性をレイプしている神父」
なども存在します!!
「ローマ法王」は、「事件の報告」をうけて情報を知っていますが、
「知らないふり」をしています!!
「キリスト教の神父」の「性犯罪」は
「ゆるされるべきではないもの」です!
すべての事件を調べて、「ネット」や「テレビ」で公表してください!!

「神父が、子供を次々に「レイプ」しているなんて、
絶対にゆるされないことです!!
「私は「キリスト教を汚した神父たち」が「ゆるせません」!!」
どうか、みなさまの力で事件を、あばき、
公表してください!!お願いします!!お願いします!!
「どうか「世界中の子供たち」を「お救い」ください!!」
                 キリスト教関係者
0405作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfc8-PT5z)
垢版 |
2018/08/22(水) 13:57:22.41ID:u+1J897T0
>>399
立体機動は女性のが向いてるという設定はあるからミカサはリヴァイの強さにかなり近づいてる可能性は高い
エレンは戦鎚戦でミカサを指名してるようだし
けどミカサがリヴァイを抜くとかはリヴァイファンが激オコしそうだから諫山はやらなそう
0406漫画の神の使徒 (ワッチョイ ebc9-VIi/)
垢版 |
2018/08/22(水) 14:07:12.44ID:afYG97oA0
リヴァイは体格が良くないから

アッカーマン家の中では雑魚だろ

たぶん、幼少期にろくな栄養を取れなかったからだろうな
0407作者の都合により名無しです (ワッチョイ db91-ipLS)
垢版 |
2018/08/22(水) 14:08:11.10ID:Cb1hXr1O0
巨人の能力に関しては、10:0ではなく、
みんなある程度すべての能力を有している中で、差をつけているのかな?
作者の中には全部パラメータ化した表があったりして、

進撃
サイズ:☆☆
持久力:☆☆☆☆
速さ:☆☆☆☆
硬化値:☆☆
無垢操作:無し

超大型
サイズ:☆☆☆☆☆
持久力:☆
速さ:☆
硬化値:☆☆
無垢操作:無し


サイズ:☆
持久力:☆☆☆☆
速さ:☆☆☆☆☆
硬化値:☆☆☆☆☆(但し、爪と歯に限る)
無垢操作;なし

始祖
サイズ:?
持久力:?
速さ:?
硬化値:?
無垢操作:☆☆☆☆☆(但し、王家の血族のみ)

……

その他
・ヨロイブラウンの液を飲んだ巨人は硬化値☆×4
・王家の血族者が始祖以外の巨人になったら、☆×3(自分の脊髄で作った無垢巨人のみ操れる)

こんな感じに評価して
女型の無垢操作が☆一つとか。
0409作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6b80-Hwtv)
垢版 |
2018/08/22(水) 14:10:36.61ID:NudqBnAC0
獣対リヴァイを見るとリヴァイにとって立体機動はおまけみたいに思える
0416漫画の神の使徒 (ワッチョイ ebc9-VIi/)
垢版 |
2018/08/22(水) 14:43:50.25ID:afYG97oA0
日本刀じゃダメなんだよなあ

「折れる」ことも含めて

立体起動用ブレードの機能の一つだから

カッターの刃と同じだよ

あとリヴァイの得意な回転斬りや

ミカサの得意な十字斬り、二文字斬りも

あの薄いブレードだからできる技
0419作者の都合により名無しです (スプッッ Sd8f-AXEG)
垢版 |
2018/08/22(水) 15:02:45.41ID:UskRvqjZd
日本刀は硬い鉄と柔らかい鉄をサンドイッチ状態にした多重構造だから、硬さとしなやかさを両立させた折れにくい刀剣ゆえに、ただ硬いだけの鉄で鋳造したブレードよりかは折れにくいで!
0420漫画の神の使徒 (ワッチョイ ebc9-VIi/)
垢版 |
2018/08/22(水) 15:15:43.91ID:afYG97oA0
>>419
だから折れなきゃダメなんだって
0421作者の都合により名無しです (バッミングク MM0f-/LOy)
垢版 |
2018/08/22(水) 15:18:42.83ID:pViiYY1XM
>>187
な、アレはワロタ

ただライナーの真意らしき部分に勘付いてるのはファルコぐらいだからライナーは忠義の人とか思ってんだろうね

てか、この状況でエルディア人を信じたり当てにするのがそもそも甘い
根本的にエルディア人頼りの軍隊編成になってんのがマーレ軍の欠点じゃないかなー
力で従わせて洗脳教育で忠誠心持たせるやり方はそもそも限界があるしなあ
主力に裏切られたらボロボロになる軍隊構成で
しかも裏切られる要素は充分あるとかよく考えるとアホな体制だよなぁ
そこをジークに利用されたんだしな
0422漫画の神の使徒 (ワッチョイ ebc9-VIi/)
垢版 |
2018/08/22(水) 15:20:53.37ID:afYG97oA0
「斬る」と言っても

巨人の首を切断するんじゃなく

弱点部分を「削ぎ落とす」のが目的だから

それに最適化されたブレードを使う意味があるのであって

日本刀じゃ刃が厚くて削ぎ斬りに向いてない上に

折れにくいから

つっかえたときに折って離脱することもできない
0424漫画の神の使徒 (ワッチョイ ebc9-VIi/)
垢版 |
2018/08/22(水) 15:35:37.73ID:afYG97oA0
>>423
そもそも戦闘シーンがミカサやリヴァイが中心だから

失敗することが少ないからな

設定上は正しくても使われないこともある

NARUTOの三代目火影最強設定とかもな
0431作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0bc9-/inE)
垢版 |
2018/08/22(水) 16:14:23.16ID:z7/QuVze0
軽いからじゃねーの
0438作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8b59-PViA)
垢版 |
2018/08/22(水) 17:17:54.32ID:5/bOY/My0
ガビは島民との接触でなんか変わるかね?

ファルコはもろに影響受けそうだけど
これで変化がなければラスボスの側近位になりそう。
島に巨人薬と知性巨人揃ってるのがなんか怖いな。

ぶっ飛んでると思うが、ガビを止めるためにファルコがエレンの後継になるとかないかね。
0451作者の都合により名無しです (オッペケ Sr8f-fbx0)
垢版 |
2018/08/22(水) 18:43:24.41ID:OpMBd6AXr
>>438
ガビとファルコが仲間割れするところはあんまり見たくないな
エレンの暴走でアルミンが大量虐殺せざるおえなくなったようにガビの暴走でファルコも島の人間を殺すことになるような気がする
ファルコがパラディと戦う覚悟を決めるには
やっぱり殺人イベントが必要だと思う
0452作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fc8-xQfD)
垢版 |
2018/08/22(水) 18:50:27.01ID:ogfpw/s/0
最近見るたびにジャンが嫌いになってくわ
自分のせいで鎧を取り逃がしアルミンの手を汚させ、時系列は違うがその後ガビファルコにいらん情けをかけたせいで逃げられたくせによく
「俺は冷静で合理的な判断ができる(ドヤァ)」なんて言えたもんだな
口先だけで実力が伴わない典型だわ、
絶対周りにいてほしくないタイプ
0453作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef96-4VcF)
垢版 |
2018/08/22(水) 18:54:16.70ID:8gOUnYrZ0
鎧を取り逃がしたのはミカサもリヴァイもエレンもなんだがすげーな全員憎むのか
ガビはともかくファルコを目の前で仕留めなかったのはエレンもだな
それ以前にイェレナだが
0456作者の都合により名無しです (ワッチョイ cb1b-X7wA)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:07:41.29ID:cvtRUHVr0
ジャン自体は嫌いじゃない
だが戦場で迷った結果の皺寄せについて深く考えてなさそうな点は痛いしまずいと思う
新兵時代ならまだしも3年後もじゃ多分また次も似た失敗をしかねない
そもそも王政編の時点で自分の代わりに人に撃たせた事実をきちんと受け止めてれば
ライナーを仕留めそこねることもなかっただろうに
0457作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa0f-Abj3)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:08:19.06ID:/O6v2jJ7a
>>555
ジャンは人殺しに躊躇するキャラなのは良いんだけど
それで何度も失敗して毎度でかいしわ寄せが周りにいってるのに口だけの反省になってて変わる様子がないのがどうかと思うわ
甘いとか以前にすごく面の皮の厚い人間に見えてくる
まあ作者が敵側を殺したくない時に都合良く使ってる感はあるけど
0458作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fc8-xQfD)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:10:15.96ID:ogfpw/s/0
>>453
他は状況的に倒せなかっただけだろ
ジャンの場合100%確実に仕留められる場面で、ハンジがライナーの首を切ろうとしたところ「本当にいいんですか?」みたいなことを言って止めた
他とはまるで違う
自分が仕事してねぇくせにイェレナにキレたり、同じように半端な情けをかけてピークを逃したり
サシャコニーの方が100倍こいつより仕事してるし戦場においては冷静な判断してる
0460作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b2a-72jq)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:14:51.09ID:6ZUCBZXy0
>>458
ジャンが居なきゃ補給所辿りつけなかったし
女型の足留め言う奴居なくて正体わからないままだったしミカサは握りつぶされてたし鎧は超大型に加勢しに行ってアルミンやられてたかもしれんしマーレじゃ機関銃無効か出来なくて飛行船撃ち落とされたかもよ
イェレナに関してはこいつが仕事してりゃ機関銃での犠牲でなかったんだがな
0461作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef96-4VcF)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:16:34.69ID:8gOUnYrZ0
>>458
ライナーを仕留めて殺したら、赤子がマーレに出来るかひっそりと壁内に鎧ができるだけだろ
理論上はただ仕留めてはダメな存在だぜ、9つの巨人全部

仕事→光の道&時間内の援護&飛行船の守り現場指揮
ピーク仕留めは迷いと本人が疑っただけで精度不足かもしれん
その理屈ならピーク庇って邪魔なファルコを仕留めなかったエレンが悪いだろそもそもw
0464作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa0f-Abj3)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:23:44.19ID:/O6v2jJ7a
>>461
ライナーについてはあの時点ではただ余計な口出しして敵逃しただけだろ
しかも本気で人類が勝つ事を考えての口出しならまだ良いけどどうやら単なる情の部分があったようだし
あそこは本気でどうかと思うわ
0465作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-fbx0)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:25:04.01ID:u5dJHVmia
エレンとアルミンが対立状態の今、ライナー達が襲撃してきたら結構な被害が出そうだな
しかも内部にはガビという死神もいるし
何されるか分からない状態
ひょっとすると今回でパラディは壊滅寸前まで追い込まれる可能性もある
とは言ってもエレンとヒストリアさえいれば地ならしで一発逆転の手があるから
最終的にはどうなるか分からんが
0466作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b2a-72jq)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:28:11.30ID:6ZUCBZXy0
ピークちゃんはジークを怪しんでるのとロープ兵を気にかけてたとこで生存フラグ確定してたのに倒されると思ってた奴居たのか?
しかもファルコが庇ったときたら絶対死なせないなと思ったわ
ついでに顎もエレンが喰いかけときながら逃したのもアニを喰うフラグになるから避けたと思った
ライナーはミカサ達元同期はともかくリヴァイが本気出して倒せないとこでしばらく必要なんだなと思ったら案の定だった

ライナー襲撃する気満々だがあの急かし方はよくある失敗フラグにみえる
0468作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fc8-xQfD)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:40:48.48ID:ogfpw/s/0
>>461
あの状況で殺さない選択肢を取る方がどうかしてるだろ
シガンシナ奪還のためいかに相手の厄介な戦力を削るか、そのために多くの調査兵団が犠牲になったのに私情で仕留められなかった無能がジャン
サシャが目の前で殺されたのに「子供を投げ捨てれば…」とかこの期に及んで意味不明な情を出してるのも全く「合理的な判断」ではない

まあ確かに序盤の対巨人では有能キャラとして描かれていたかもしれんな、戦いが対人になってからは戦犯しかしてないけど
0470作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b2a-72jq)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:50:41.06ID:6ZUCBZXy0
>>468
ライナーのは上でも言われてる赤子ガチャになるだけ
しかもジーク達はライナー奪還に来たのに死んでたと気がついたら団長のハンジらはそのまま踊り喰いしてただろ
結果良い方にいったんだよ
作者の都合って言われたら見もフタもないが
飛行船では、感情にまかせて子供を落とすようなキャラにしたら例えジャン以外でも駄目だろ
元から民間人の被害は最少にと方針なんだから
0471作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-fbx0)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:54:37.22ID:u5dJHVmia
>>470
ガビは民間人じゃないしそもそも兵士を殺してるんだから落とさないのは変だろ
ニコロとか他のマーレ人が捕虜として大事にされてるのは誰も殺してないからだぞ
0475作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-fbx0)
垢版 |
2018/08/22(水) 20:10:00.32ID:u5dJHVmia
>>473
そんな甘い考えならパラディは滅びるわ
これはただの戦争ではなくて
マーレ系エルディア人とパラディの生き残りをかけた戦いなんだし
少なくともマーレのエルディア人はパラディを皆殺しにするつもりなんだからパラディもそのつもりで戦わなきゃ勝負にならない
0477作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b2a-72jq)
垢版 |
2018/08/22(水) 20:16:00.90ID:6ZUCBZXy0
>>475
それはドラエモンの道具で漫画の世界にはいって
直接団長に言うか作者にお手紙出すしかないな
兵団の方針がこうだから→こうなったんだろ?と話してるだけでそんなこと言われてもどうしようもないわw
0478作者の都合により名無しです (ワッチョイ df0f-Rbm/)
垢版 |
2018/08/22(水) 20:23:13.43ID:3kG3TO9K0
全然関係ないけど小3の甥がこのアニメに興味が出たらしくいろいろ聞いてきたんだけど
しんせきの巨人ってなんで大きいん?とか言って可愛すぎてわろた
親戚とちゃうで、しんげきやでって教えるんだけど
すーぐ忘れちゃう 子供はかわいいね
0480作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fc8-xQfD)
垢版 |
2018/08/22(水) 21:46:06.74ID:ogfpw/s/0
>>470
仮に赤子ガチャになってもまず目先の戦力削るのが最優先じゃない?
あの時点でライナーの任期も6年くらい残ってたわけで、確か調査兵団側もそれは理解していたはず
となればライナーを倒して壁内に鎧継承者が出れば戦力にできるし、マーレに生まれたとしても流石に産後すぐ戦えるわけじゃないだろうから、ライナーを放置しておくよりかは足止めできるじゃん

飛行船に関してはむしろ感情的にならないとダメな場面だと思ったわ
そうでなくても銃を持ってる時点で子供だろうと「敵」なわけだしな
マーレ側は殺意丸出しで仲間2人、うち1人は数年来の仲間が目の前で殺されてるのに、それに対してジャンは甘すぎるし拘束だけに留めるのは合理的じゃなくね、現に逃げられたし
0483作者の都合により名無しです (ワッチョイ cb1b-X7wA)
垢版 |
2018/08/22(水) 21:57:03.75ID:cvtRUHVr0
>>481
だったらいいな
ガビのような物語を突き動かす役も必要なのはわかっているけど
それにしても襲撃側が強運な上に強いとか賢いでなくて
してやられる方が粗忽に見えてしまうご都合主義の展開ばかり続くと萎える
0484作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-fbx0)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:02:18.23ID:u5dJHVmia
>>482
というかライナーがラスボスじゃガビの立場がない
ウドとゾフィア死んでるしガビが1番エレンと戦いたいだろうに
0486作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b2a-72jq)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:07:50.80ID:6ZUCBZXy0
>>480
よく読んでくれれば分かると思うがこっちは結果論で話してるからレスの内容が食い違うのかも
ああすれば良かったは過ぎた事だからな

飛行船のはジャンというキャラがではなく軍隊の場合で感情的に走る
つまり仲間がやられたら殺リ返すは一瞬にして暴徒と化して収拾つかなくなったり後々まで復讐心が響いて軍律が乱れる可能性からしても感情押さえたのはありだと思うよ
押さえる方が難しいからな
フロックでさえ勝手に落とさずにいたぐらいだからな
ただ正直いうとあれがガビファルコな時点で落とさないのは話の都合で仕方ないとも思ってはいる
0487作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fd5-dg8D)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:09:17.60ID:E8NJYIl60
前触れもなくマーレ編なんて全然違う内容を一年もやったから
もういきなりガキ世代にうつってエレンは死にましたって言われても驚かんわ


彼女の本名はミカサという。強盗によって両親を失った彼女はエレンと恋におち結婚した
エレンは勇気ある兵士の一人だった
だがジークという巨人人間が生き残っておりこともあろうにヒストリア女王とすり替わっていたのだ
女王の正体に気づいたのはエレンだった。しかしエレンはあくまで普通の男、巨人になれる以外は
女王の正体を突き止めようとしたが逆にジークに殺されてしまった
エレンの死は夜間訓練の事故死に見せかけられた
調査兵団がエレンの死に疑問を抱き調査しその事実を知り悲しむ間もなくミカサは家を飛び出していた
ミカサは巨人殺しの達人、しかし冷静ではなかった
ジーク殺しを一人の兵士に目撃されていたのだ
たちまちミカサは女王殺しの犯人として全国に指名手配された
調査兵団はミカサの素性を隠し逃亡させた
アルミンは静かに言った
「このジュニアが大きくなって両親のことを聞いたら二人とも死んだということにしておいてください」
アルミンは幼馴染を失ったのだ。その息子であるジュニアには巨人なんて知って欲しくないと思っていたのだよ
0488作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-fbx0)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:10:22.32ID:u5dJHVmia
>>481
見透かしてたなら家に招かないだろ
家族が殺させる恐れがあるのに
普通にマーレ編のファルコポジションじゃないのか
いいように利用されて最後には騙された、信じてたのにって落ちしか想像できない
0491漫画の神の使徒 (ワッチョイ ebc9-VIi/)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:18:20.80ID:afYG97oA0
ジャンはまだ生き残るじゃん

次に死ぬのはコニーだな

ジャンは分隊長として指揮を振るったりして活躍

酒場の娘とか新兵の女の子に告白されたりモテ期来るけど

ミカサが好きだから断る

んで、ジャンが死ぬ直前にミカサに告白するけど

「お前はあの死に急ぎ野郎が大好きだもんな」

みたいなこと言ってかっこよく死ぬ
0492作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef96-4VcF)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:18:45.57ID:8gOUnYrZ0
>>471
>ニコロや他のマーレ人
はあ???調査団の兵として立派に兵士なんだが
民間人じゃないのはニコロら捕虜もガビも同じなんだが
殺す殺さないで捕虜にしてるんじゃないだろ
作中説明あったじゃん、読んでんのお前

なんだそのガバガバ論理
0493作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-fbx0)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:22:19.99ID:u5dJHVmia
ガビがラスボスかはともかくエレンとガビはちゃんと決着はつけないといかんだろ
これだけ因縁が深くなってるんだから
エレンとガビの接触がないまま
ガビはリヴァイあたりに見つかって殺されましたなんて結末になったらそれこそがっかりだよ
0495作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa0f-Abj3)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:29:08.74ID:/O6v2jJ7a
>>489
は?ジャンが自分でまさか俺はこの期に及んでとか自答してたよな
というか鎧を食えれば能力奪えるのなんか承分かった上で食える状況が整ってないからやるべきじゃないって説明されてもなお食い下がっただろ
0498作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-fbx0)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:38:43.67ID:u5dJHVmia
>>494
ファルコはエレンと戦う意志を感じないからな
ファルコはどういう役割になるんだろうな
このままガビの腰巾着で終るとも思えないが
このままだとファルコが巨人を継承しても面白くなる気がしないんだよな
どう見ても戦士に向いてないし
これから覚醒するのだろうか
0501作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa0f-Abj3)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:54:49.83ID:/O6v2jJ7a
ガビはもうジークも信じられないと言ったりジークに理由を聞きたいだけと言ったりなんかブレ始めたな
流石に子供は殺させないようだし改心させるのかね
突っ走った方がキャラとしてはすっきりしてる気もするけど
0502作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4f-fbx0)
垢版 |
2018/08/22(水) 23:10:40.32ID:u5dJHVmia
>>501
ガビは改心って言うかエレン化するかもな
壁の中にもいいやつらはいると知るけど
敵を駆逐するために進み続けるって感じで
何にしても何も知らない無知の状態からは脱しそうだ
0507作者の都合により名無しです (ワッチョイ efec-6lgt)
垢版 |
2018/08/22(水) 23:24:39.70ID:NrKcQEsN0
立場や性格の近いキャラだけでなく遠いキャラも被せてくるのが進撃だからな
今エレンがやってることは性格の違うミカサや立場の違うエルヴィンに近い
信頼していたジークに裏切られたガビと信頼していたエレンに捨て駒にされたミカサは状況が近い
0509作者の都合により名無しです (ワッチョイ cb92-JM/W)
垢版 |
2018/08/22(水) 23:29:38.82ID:iVvrzgMt0
>>503
ちゃんと銃を持ったガビには躊躇いなく頭ぶち抜きに行ってたり敵兵はやってるからな
だからと言ってそれを子供でも躊躇いなくできるキャラじゃばっかじゃつまらんし
ガビが毎度敵の情けで助かってるのに攻撃してるのと似たようなもんで
ジャンに同じ役やらせすぎだな
ファルコかガビ子供を攻撃するのは他のキャラにどちらかやらせれば良かった
0510作者の都合により名無しです (ワッチョイ efec-6lgt)
垢版 |
2018/08/22(水) 23:33:22.87ID:NrKcQEsN0
ジャンは肝心なところで甘いのを自覚してるからサシャの死の責任を被って見せた
だが物語的にはサシャの死の責任はエレンにあるという形で進行してるのでジャンは良くも悪くも埋没する
とはいえジャンは自分達に理不尽な犠牲を強いたエレンには容赦してないな
今のエレンは以前のエレンとは違うと言ってるコニーやジャンもまたエレンを信頼していた頃のコニーやジャンではない
さらにエレンを暗に殺そうとしているアルミンやエレンの擁護する自分の言葉に戸惑うミカサがエレンとの亀裂を断裂にまで発展させている
兵団の崩壊劇は当然描かれると思ってたが想像以上に早く重い
0513作者の都合により名無しです (ワッチョイ efec-6lgt)
垢版 |
2018/08/22(水) 23:56:18.99ID:NrKcQEsN0
エレンとミカサアルミンジャンコニーの絆は不可逆の崩壊に至っただろ
エレンが皆に犠牲を強いたりサシャの死を笑ったのは誤解でも何でもない
エレンがエルヴィンのように目的の為に仲間を死地に追い込み
生き残った仲間が今度はエレンに激しい疑念と殺意を向けている姿が作中の事実として描かれた
しかも事情を知らない第三者ではなく当事者の言動でハッキリとな
0514作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9e96-joKi)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:00:11.90ID:KHCMXIGM0
>>495
手足削いで人間だるまにした状態なら持ち帰れるとした上で鎧を食わせて能力入手を提案したんだろ
獣と鎧と超大型の3人の読み通りならそれでリヴァイの打撃で良かった

問題は轡はめた4足歩行が救出に来たから、獣も鎧もダメになったんだろ

"まさか俺は"と言った通り、本人も常に自分の可能性を自覚して疑ってるんだろ。自覚するだけマシ
更にはハンジも鎧の能力に欲を示した訳だ。
0516作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9e96-joKi)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:06:21.67ID:KHCMXIGM0
>>515
本人としては思い出し笑いや自嘲の笑みだとしても
結果的に状況として、本人の行いで他人の死を自嘲の肴にして笑った事は確かだ、って事だろ
自嘲や自棄より先にサシャへの追悼と謝罪が先にあるべきだ、という怒り
コニーはそれがどういう種類の笑いか分かってても、エレンの厭世のノリでサシャを笑って欲しくないって事だろう
思い出し笑いする権利がお前にあるのか、とかな
0517作者の都合により名無しです (スッップ Sd0a-pftV)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:06:53.34ID:vktVsk0vd
ジャンは甘いけどリヴァイの「何が正しいのかは後にならないとわからない」っていうブレス受けてるからね
ガビかファルコを殺していたら詰んでたって展開になるでしょ
2人がパラディ入りしたからほぼその路線だし
0518作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9eec-7kIV)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:07:03.67ID:aYhIwSno0
>>515
あのシーンに確たる解釈を促す明瞭な材料はないだろ
曲りにも大切な仲間だったサシャが自分のせいで死んだのに
最期の言葉が肉だったからといってあんな狂ったように笑うのは自然か?
隠した顔だけ見れば一応悔しがっていたり自嘲してるように見えなくもないが
あの笑い方はそれだけとは思えないしジャンやコニーをまだ仲間だと考えてるなら弁解の一つもするものだよ
だからエレンがサシャの死を笑いやがった!と憤るコニーの言葉は誤解とは言えない
0519漫画の神の使徒 (ワッチョイ 35c9-4GTF)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:12:01.08ID:gfPzTiG60
ガビはライナーに憧れてるから

ライナーが実はマザコンのヘタレ野郎だと気付いたら

戦う理由を見失って大人しくなりそう

んで、ファルコと共にジャンに保護されてく内にマーレの洗脳が解け

マーレを潰すために女型の巨人を継いで参戦するんだろうな
0520作者の都合により名無しです (スッップ Sd0a-swtH)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:18:19.13ID:oa6/8nLGd
つーかサシャの死って本人と周りの油断が原因で、不可抗力のものでもなんでもないからエレンのせいって理屈があやふやなんだよな
エレンの行動が解明されたら免罪される事が決まってるようなもの
0521作者の都合により名無しです (アウアウカー Sad5-QG8p)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:19:07.14ID:UryJ6mY5a
>>514
いやその4足歩行が来るなど不測の事態の可能性があったから食える状況が整ってないと説明されたんだろ
それを分かった上で食い下がって結局上官の読み通りだったろ
失敗してるのに同じような事繰り返してるのがイラっとくるだけで甘いキャラなのは別に悪くないよ
自覚してるなら直せよとは思うけどな
0522作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa1-FJv0)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:19:30.88ID:XQfJfTtWa
>>519
ガビはライナーのために戦ってるわけじゃない
ただマーレの安泰と発展のために戦ってきた
ライナーがどうであろうとガビには歓迎ないよ
例えライナーがマーレを裏切ったとしても
ガビだけはマーレのために戦うはず
0523作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9eec-7kIV)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:31:24.22ID:aYhIwSno0
>>520
作中でサシャの死は明確にエレンのせいだとアルミンやコニーのシーンで語られてる
エレンはもう後戻りできない一線を越えたんだよ
エレンに犠牲にされたのはサシャだけじゃなく夕日の下で大事だと言われた全員だし
そのアルミンやコニーやジャンがエレンを敵視してるからどんな理由があっても和解はないよ
0524漫画の神の使徒 (ワッチョイ 35c9-4GTF)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:34:44.92ID:gfPzTiG60
まあ、エレンとしては

「サシャは犠牲になったのだ」

くらいの感想だろう
0525作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed58-uGSM)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:36:21.48ID:02FH55qN0
>>521
同じ事繰り返してるか?
丸腰涙目で仲間を庇う子供のファルコは撃ったしガビが脱走したのはジャンがサシャのは自分の責任と言ったようにガビは現場の牢屋警備のせいだろ
ガビファルコが話上無事なのはわかりきってるんだからそんなんだとガビの行動に関わるキャラみんなにイラつかないといかんぞ
そんなガビも考え変わりそうな展開になりそうだが
0526作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9eec-7kIV)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:42:42.63ID:aYhIwSno0
エレンはサシャの死を内心悲しんではいたが
残った元仲間をこれから敵に回して戦り合うには想定以上にみんな生き残ってしまったなとでも
考えてそうだなとあの顔と笑いを見て思ったよ
いつかのベルトルトの心境と同じで
0527作者の都合により名無しです (ワッチョイ 09ac-gOc9)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:44:04.52ID:s2DaGos20
エレンはサシャが自分が断行した作戦で死んだことを
苦しんでは居るけど、作戦の断行自体は後悔してないだろ

エレンにとって104期の仲間は大事だったけど
今のエレンには、その104期の仲間を犠牲にしてでも
成し遂げたい「何か」がある。
0530作者の都合により名無しです (スッップ Sd0a-swtH)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:53:45.88ID:zYuSa47ud
>>523
元を正せばって言い方をしたらエレンのせいと言えるかもしれないけど、ディテールを知ってる読者の目で見てたら直接の原因は勝利を確信したサシャ達が油断したせいだと分かってる
コニーがぶちキレてるのはエレンが笑ったからだしだけどその下には激しい怒りが隠されてると読者には分かってる
0531作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9eec-7kIV)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:56:23.55ID:aYhIwSno0
>>527
さらに踏み込んで言えばエレンは為すべきことの覚悟を持つ為に夕日の下で大事だと言った相手全員を
マーレ襲撃に巻き込んでなるべく多く死なせたかったんじゃないかと邪推してしまう
あるいはいずれ敵に回して自分の手で直接殺すことになるよりはせめて仲間のうちに死んでくれとでも願ったんだろうか
ジークを島に連れ帰ることが最優先だったのは間違いないが今のエレンにはそういう凄みを感じる
0532作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6648-JGac)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:57:36.53ID:G7fwgAQ60
>>527
4年前の巨大樹の女型戦では
化け物扱い、仲間外れはもうたくさんだと信頼が欲しくて仲間を信じた結果リヴァイ班は死んだ
今度は仲間からの信頼を失ってもやるべき事を選んだってとこだろうなあ
0533作者の都合により名無しです (ワッチョイ 09ac-gOc9)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:57:38.80ID:s2DaGos20
>>530
作中の人物の知ってることと
読者が知り得る情報に差を設けるのは
この作者の上手いところだわな

あとコニーがエレンに切れてる理由の中には
自身の油断によってサシャを殺してしまったと言う罪悪感を
エレンに転嫁してる面もあるかも知れない
まぁこの辺りの心境は作者の匙加減だが
0534作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa1-FJv0)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:58:23.88ID:XQfJfTtWa
そもそも展開に無理がありすぎる
どうしてもガビがパラディにいく展開にしたいなら潜入とか他の方法にするべきだった
サシャ殺させてるのに脱走されてこれから更に被害が出たらお粗末すぎる
作者は本当にこの展開が変だと自分で感じないのかな
0537作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed58-uGSM)
垢版 |
2018/08/23(木) 01:05:12.36ID:3KwkQ7Ov0
>>528
>ガビ達は一例だけど今もガビ達を生け捕りにした事でライナーがやる気出しちゃってね?
だったらガビ達が死んでたら怒りの特攻がくるだけだろ
しかも人質状態の二人の安全や救出を気にしないでいいから即攻撃しまくりだろ
0538作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9eec-7kIV)
垢版 |
2018/08/23(木) 01:07:05.26ID:aYhIwSno0
>>530
コニーには自分達への怒りや情勢への怒りのようなものは感じなかったな
純粋にエレン個人に自制を失うほどの怒りを覚えて槍玉に上げてたように見えた
ジャンもコニーほど表には出さなかったが一切エレンを擁護することなくピンポイントで問題点を責めた
ミカサは言葉ではエレンを擁護してたが終始冷や汗を流しながら目を泳がせコニーの正論には黙るしかなかった
少し前の過去のエレンの放った銃弾が今のサシャを貫くイメージのアルミンの回想は最も特設的だったしな
0540作者の都合により名無しです (アウアウカー Sad5-QG8p)
垢版 |
2018/08/23(木) 01:10:32.68ID:UryJ6mY5a
>>537
そんなの可能性の話で分かんないじゃん
ガビ達が生きるモチベのようだから死亡したら今度こそもう死ぬってなるかもしれんし
でも待ってられない奇襲しよって急いでるのはガビファルを助けたいからじゃないの?
0541作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa1-FJv0)
垢版 |
2018/08/23(木) 01:13:03.66ID:XQfJfTtWa
>>540
ライナーは単にジークの思い通りにさせたくないだけでガビとファルコのためじゃないと思うぞ
そもそもガビとファルコが生きてる保証もないしどこにいるかもわからないから
0542作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9eec-7kIV)
垢版 |
2018/08/23(木) 01:13:48.54ID:aYhIwSno0
>>535
そこはもうそんなことができる間柄でもないってことだよ
エレン不在の場でエレンへの不信感と敵意をブチ撒け合う会合を開いてるんだからな
コニーにとって今のエレンは何を考えてるのか判らず到底信頼できないジークと同じなんだ
0546作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed1b-Jqkt)
垢版 |
2018/08/23(木) 02:08:32.68ID:0osGOsl/0
コニーの母親の件もしや今の不信感爆発の伏線だったのかな
だとしたら入念なエピソードの積み重ね凄いや

元からジークを憎み嫌う下地があってその親の仇を連れ出す為に俺たち命がけか
と内心穏やかでないところへサシャの死とエレンの発作的笑い
マイナス感情の累積でもうエレンに物言う気力も失せたし見限ったということだろう
問い詰めたりはまだ意思疎通の見込み有りと看做した相手にだけおこなう行為だからね
0547作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9e96-joKi)
垢版 |
2018/08/23(木) 03:08:25.55ID:KHCMXIGM0
>>546
だよな
幼なじみミカサに訳を教えろ!あれはどうしてだ!と詰め寄ってたしな
ベルトルト達には泣き落としに近い詰め寄りだったが、エレンにはまだ怒っても良い関係の詰め寄り方
つまりそれだけまだ味方側ゆえの甘えと信頼からの怒り
0548作者の都合により名無しです (ワッチョイ d93e-vl9i)
垢版 |
2018/08/23(木) 03:54:51.83ID:GBCvmfKA0
サシャの死は現地で激しい戦闘中の非業の死ではなく
味方陣営に戻ってきて緩んでからの油断が招いたその場の全員に過失がある死だし
コニーが怒りのポイントとして上げてる場面は俯瞰的には誤解に基づくものだし
エレンへの擁護的要素というか引っ掛かりをちゃんと残してるのは良いバランスだよな
0549作者の都合により名無しです (ワッチョイ dee1-WoVP)
垢版 |
2018/08/23(木) 04:41:03.26ID:i/i1LJ4Q0
ミカサがメンヘラというかまんまDV夫に依存する女だな
0551作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed99-uGSM)
垢版 |
2018/08/23(木) 07:40:38.29ID:xCQ76tpk0
>>545
擦り付けじゃなくエレンのせいはエレンのせいだろ
これだけわかり易くエレンが原因だと説明されてんのにエレンのやらかしは擦り付けされたことにしてこいつが悪いをいつまでやってんだよ
0555作者の都合により名無しです (オッペケ Sr3d-FJv0)
垢版 |
2018/08/23(木) 08:19:38.13ID:jA29Kkvhr
ジャンが戦犯になるのは避けられないよな
これからジャンがためらったライナーとピークが責めてくるしガビが死ぬことはないからマーレに逃げられる
下手すればとんでもない死者が出るかもしれない
ジャンがもう少しまともな判断をしていたらここまでの危機にはならなかった
0556作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6692-pftV)
垢版 |
2018/08/23(木) 08:20:38.04ID:NfLgALOF0
アルミンはさんざん「大事なものを捨てられる人間でないと大事を成し遂げることはできない」って言っておいてこのざま
エルヴィンが仲間や部下の命を大量投棄してようやく世界の真実を暴いたのに、アルミンは自分の命を捨ててもう悟ったつもりになってる貧困メンタル
エレンは「勝てば生きる残酷な世界」で自由を求めて戦い続けてるので、進撃の作品テーマ的には大正義
ただしエルヴィンのように統率力があるタイプではないので、ジャンやアルミンがその役目を補佐しなければいけない
王政編で人殺しの覚悟が完了できなかったジャン、他人の命を捨てる覚悟ができないアルミンがいつ覚醒するのか?できずに消えるのか?というのが今後の進撃のターニングポイントになると思う
0558作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed2c-uGSM)
垢版 |
2018/08/23(木) 09:01:44.66ID:SycqaT4e0
>>556
完了できなかったと言うが王政編でジャンが憲兵殺したりマーレ兵殺してるのは忘れてんのか?
誰これ殺せばいいってのとは違うんじゃね
敵は躊躇わず殺すぞなガビが丁寧にガビの育ちや心情ありでもヘイト溜めまくってるし
そんなキャラばかりじゃありえないし単純につまらんだろ
アルミンの大事な物はエレンへの友情も入ってるだろうから今月はそれを捨てなきゃいけない用意は出来てるんだと思ったよ
0567作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6648-JGac)
垢版 |
2018/08/23(木) 09:57:08.36ID:G7fwgAQ60
>>546
本当はジーク憎いから嫌ってやりたかったなら
ジークのお仲間の義勇兵とも仲良くせず不信感や嫌悪感抱いてるシーンでも描いておくべきだった
港の話や海鮮料理で普通にはしゃいでおいて実は嫌でしたって言われてもな
0568作者の都合により名無しです (ワッチョイ bd2a-LNrP)
垢版 |
2018/08/23(木) 10:04:00.39ID:NL45Oc370
>>564
注意はしてたしそもそも突っ込まれてるのは
エレンの責任をなしにしてどちらの責任だと批判してるだけだからだろう
ジャンや騒いだ兵士達が責任感じたからってエレンがやった責任がなしになる訳じゃない
だいたい何でエレンが牢に入れられハンジに掴みかかったとはいえエレンも大人しく入ってたりアルミンが喰わすなんて判断をしなきゃいけないのを理解してるか?
あとな例えがおかしいし会社絡みの事故は労災でる
0571作者の都合により名無しです (オッペケ Sr3d-FJv0)
垢版 |
2018/08/23(木) 10:07:46.80ID:jA29Kkvhr
>>561
よくそんな都合のいい考え方ができるよな
ガビやライナーやピークがこれからパラディ側の誰も殺さないとか本気で考えてるのかね
0573作者の都合により名無しです (ワッチョイ ca88-fy1s)
垢版 |
2018/08/23(木) 10:12:40.35ID:anOaVOag0
コニーはエレンを気持ちでは切り捨ててるから本人に問い詰めずミカサに不満を吐いたんだ
アルミンは色々恩人のエレンを見捨てるには理由がいる
ハンジは飛行船内で再開したときは皆の手前ああ言ったけど、一番エレンを信頼してるんじゃないかね
まだ見捨てたくないって思ってる気がする
エレンに掴みかかられたことはリヴァイあたりには報告するだろうけど
リヴァイや周りがどんな反応するだろうか
0574作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6692-pftV)
垢版 |
2018/08/23(木) 10:12:52.19ID:NfLgALOF0
>>558
覚悟できてない、っていうのは確かに言い過ぎ
誰彼構わず殺せばいいのかってとこが正にポイントで、王政編でリヴァイがジャンに言った「お前は本当に間違っていたのか?」の伏線がまだ回収されてないんだよね
それが今回の作戦で民間人や子供を庇い結果的にガビファルコをパラディに引き入れたことに繋がり、そして大勢の予想通りガビファルコが運命の分岐点でキーマンになるだろう
「弱肉強食」「迷ったらやれ」がテーマの進撃で、このジャンの選択がどっちに出るのかはかなり重要
ライナー取り逃がしの件もあるしね
0575作者の都合により名無しです (ガラプー KK2e-lpfG)
垢版 |
2018/08/23(木) 10:25:01.32ID:V8NBR4+LK
>>531
進撃巨人代々の記憶と始祖巨人代々の記憶を兼ね備えたのがエレンだからな
その記憶の融合がエレンを変えたのかもしれない
グリシャがフリーダを喰い殺した事実も、グリシャ側フリーダ側それぞれの思案がわかるはずだから
(フリーダが意図的に喰われたと思われる描写があるし)
0576作者の都合により名無しです (ワッチョイ edcc-uGSM)
垢版 |
2018/08/23(木) 10:25:54.89ID:rIKIFrFR0
巨人でもアッカーマンでもない怪我したら死ぬ子供のガビ動かす為に警備やキャラを馬鹿にする楽な方にいきすぎ
軍事や政治が苦手なのは王政編でわかるが基本の警備すら描かずに油断したからで済ますのはハッキリいって作者の手抜き
コニーのとこもテンポ考えて描くの辞めたと言ったが話はキャラが動いて進むんだから心情が分かる出来事は描くべきだったよ
もう初期みたいに打ち切り心配する漫画じゃないのにテンポ気にしすぎて雑な部分が目立って勿体無い事になってる
0580作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed1b-Jqkt)
垢版 |
2018/08/23(木) 10:54:29.82ID:0osGOsl/0
>>576
ここしばらく王政編での粗の比じゃないくらい詰めが甘くなってるように感じる
担当の編集か同じ編集でも方針が変わったのかなと思うほどだ
以前は新人の初連載ということでこまめに口出ししてきたけど
長く続いてるし売れてもいるから自由に描かせるようにしたとか
なんにせよいくら漫画でもある程度はリアリティーないとのめり込めず寂しいよ
それまでは夢中で読んでても最近じゃガビが出るたび我に返ってしまう始末だ
0581作者の都合により名無しです (ブーイモ MM8e-bg6I)
垢版 |
2018/08/23(木) 10:57:00.14ID:pfepAJB9M
表情見えなかったとはいえあれをサシャが死んでおかしいから笑ってるって解釈してる時点でコニーのエレンへの不信感凄いだろうね。家族の仇である獣の巨人の異父弟だしね。
ハンネス食われたときは自嘲で笑ってたぐらいミカサも教えてやればよかったのに。
0582作者の都合により名無しです (JP 0H52-rSa+)
垢版 |
2018/08/23(木) 10:59:41.62ID:fQUC65FSH
読者としてはエレンにはエレンなりの事情で身勝手ではない理由で動いてると信じたいけど
一方でエレンと袂を別つのがミカサの成長と言ってたりエレンを正しいと信じたい人は自分が正しいと信じたいのだろうと言ってるので
今のエレンは本当に狂って破滅に向かって進んでると見たほうが色々辻褄が合う
だから見捨ててエレンを切るコニーの判断やアルミンの方が多分正しい
そしてそれでも見捨てられないミカサはエレンのせいで死ぬかどうかするんだろう
もう作者は充分成功したし大富豪になりやりたいこともやったから自分が作ったキャラや世界観を壊して終わりたいんじゃないのかな
社会にショックを与えたい言ってたし今更売れなくなろうがたたかれたところで本人には何のマイナスも無い
でも正直マブラヴみたいなゲームや数年の短期中期連載と違って10年越えそうな長期作品で壊して終わるのが良いのが悪いのかわからない
0584作者の都合により名無しです (ワッチョイ fdc9-wF79)
垢版 |
2018/08/23(木) 11:02:00.91ID:FeDF9QU80
そういやエレンみたいな知性巨人の複数持ちって過去にはいなかったのかな?
王家がそこも含めて均衡を保ってたってことなのか…
もしくは過去にも複数の知性巨人を持つ人物はいたが
継承する前に死んで赤子ガチャ→知性巨人の能力は1つずつに分かれたとかか…

>>320>>392を見てこの物語の最後、知性巨人はどうなるんだろうと考えてた
全ての巨人を集めて結晶化か
全員死んで赤子ガチャ(ユミルの民がいる限り戦いは終わらないみたいな感じ)か
それとも他の何かか
0585作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7110-wF79)
垢版 |
2018/08/23(木) 11:05:27.13ID:mcZP39rl0
>これだけわかり易くエレンが原因だと説明されてんのに

あれだけ誰にもわかり易くエレンが笑いの後にうつむいて涙をこらえてたのに
「エレンの家ぇがああああははははは」君のように分かるつもりがないんだな
てかあそこにいた全員が分かってなかったのかよとツッコミを入れた

つーかジャンアルミンは戸惑ってるだけでキレてるの家ぇがあはは君だけでしょあれ
0586作者の都合により名無しです (JP 0H52-rSa+)
垢版 |
2018/08/23(木) 11:05:40.86ID:fQUC65FSH
悪魔と契約と言ってるからからには契約には期限があり解除解約がある
結晶化で封印はありえないと思う
封印は一貫して作中に常に叫ばれてる自由に反する
なんらかの形で巨人の力から解放されて終わると思う
0588作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6648-JGac)
垢版 |
2018/08/23(木) 11:11:41.74ID:G7fwgAQ60
>>582
> エレンを正しいと信じたい人は自分が正しいと信じたいのだろうと言ってるので
正確には違う

物語の主人公って無意識に善人じゃないですけど
主人公の行いが正しいという見方があると思うんですけど
それって自分の主観と重ねてるからだと思うんですね。
って事は自分の主観は基本正しいって無意識に思いがちだと思うんですけど
誰でも加害者になる可能性はあるし誰でもひどい人間である面は
誰の中にもあるんじゃないかという事を何か描こうとしてるなとは思いますね。

誰でも酷い一面はあるという主張なのでアルミン達こそ正しいだろうって考えの方が危ない
あとミカサはエレンと離れると普通の女の子に戻れると言ってるからヒィズルで生存ルートだろう
0591作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7110-wF79)
垢版 |
2018/08/23(木) 11:24:51.76ID:mcZP39rl0
「否定」ってのは何が言いたいんだ?
すれみんはこにーといっしょ、えれんわるーい。で統一させたいのか?
少なくともハンジリヴァイを含めたレギュラーがどう思うか、
動くかで話が進んでいくのに

>そのアルミンやコニーやジャンがエレンを敵視してるから
で、してないでしょって話で

>どんな理由があっても和解はないよ
そこから断言ってスゲー、と思ったんですけど
0592作者の都合により名無しです (JP 0H52-rSa+)
垢版 |
2018/08/23(木) 11:38:02.98ID:fQUC65FSH
>>588
誰でもひどい一面があるってのを表す役割は主人公なんじゃないかね
アルミンが間違ってただと結局主人公大正義で表せない
ミカサが普通の女の子に戻れるはあれ仮定の話だと思うわ
話の最初からエレンがいなかったら戦場に出て行くはずがないキャラって描かれてるから言われなくても知ってるよっていう
0599作者の都合により名無しです (JP 0H52-rSa+)
垢版 |
2018/08/23(木) 12:14:00.93ID:fQUC65FSH
>>594
理屈としてはそうだけど
まんがの表現やストーリー上の象徴としてこの漫画の最後を締める最高に盛り上がるイベントとしてしっくりこない
インにこもって終わりって
解放を望んでいたけど最後は自閉と精神的に引きこもりを象徴して終わりって皮肉な悲しい終わり方になるな
最後の締めとしてさ悲劇や喪失で終わるとしても精神だけは解放されるってラストじゃかないかな
0600作者の都合により名無しです (スプッッ Sd0a-jXRM)
垢版 |
2018/08/23(木) 12:18:23.86ID:Y05KoZyZd
ジークの案を素直に採用してれば万事解決だった以上、エレンの行動を正当化するのってもう無理だよな

民間人虐殺しなくていい
パラディに被害出さなくて済む
時間をかけて共存の道を模索できる

ジークの案が完璧すぎる
0602作者の都合により名無しです (ササクッテロレ Sp3d-68ef)
垢版 |
2018/08/23(木) 12:32:28.73ID:44qNx8Rjp
もう語り尽くされてるかも知れないけどさ、これタイバー家があと10年くらい?早く真実を明かしてたら戦士隊がパラディ襲撃することもなかったわけ?
そうすると罪深いなタイバー家は

10年前とかにもしパラディには敵意が無いことを知ったらマーレはパラディと和睦するかな?マーレ的には対世界するのに全巨人が手の内だったら楽勝だよね
0605作者の都合により名無しです (ワッチョイ ea16-/RYB)
垢版 |
2018/08/23(木) 12:54:02.27ID:E06q7DWf0
戦士隊の目的は始祖の能力を奪うこと
奪ったあとはクルーガーが言うようにマーレ内にいるエルディア人を全員操って巨人兵器で世界に対抗すること

パラディに悪意があるとかないとかは関係ないマーレは必ずパラディを攻める
その結果エレンという共通の敵を生み出したわけだが、戦士隊が攻めてなければエレンの存在も分からんしマーレは結局世界の敵のままでダイバーが演説しても無駄
0606作者の都合により名無しです (ワッチョイ b9ba-vl9i)
垢版 |
2018/08/23(木) 13:03:16.25ID:YeAeJlcH0
「戦わなければ勝てない」というエレンの持論がサシャの死で覆されたように、
「アルミンは正解を導く力がある」というミカサの評価も変わらざるを得なくなる
事態が今後待ち受けているのかもね
0608作者の都合により名無しです (ドコグロ MM95-pftV)
垢版 |
2018/08/23(木) 13:21:17.59ID:9DNOT8c7M
>>606
戦はなければ勝てないのであって戦えば必ず勝つとは言ってないよ

>>607
26巻までしか読んでないならエレンは間違ってるとみんな思うよ
エレンが戦いに兵団を引きずり込まなければサシャは死ななかったってアルミンの回想で終わってるから
0609作者の都合により名無しです (ワッチョイ a62a-+zNi)
垢版 |
2018/08/23(木) 13:22:25.11ID:qJaFjPy80
アルミンの案でいくとパラディ島は列強国の植民地になって資源と巨人能力を差し出すかわりに身の安全を保障してもらうわけか
ユダヤ人なんて比じゃないぐらい嫌われてる民族だからうまくいくとは想えないが
0614作者の都合により名無しです (JP 0H52-rSa+)
垢版 |
2018/08/23(木) 13:34:00.64ID:fQUC65FSH
>>612
この漫画はみんな口で言ってることと一致してるとは限らない
捨てる捨てる言ってたアルミンが人間性を捨てられないように
ミカサは優先順位があると口では言ってるけどそこまで割り切れる女ではないと散々描かれてるのにな
0616作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7110-wF79)
垢版 |
2018/08/23(木) 13:35:49.42ID:mcZP39rl0
たかがカツオのしょーもない罵声を聞くだけの今のミカサには
そういう割り切り行為はあまり、というか全く期待できない
というか思い返せば、アルミンを庇ってエレンが死んだと思い込んだ時も、
狂気的な事はなく無気力になっただけだ
0617作者の都合により名無しです (JP 0H52-rSa+)
垢版 |
2018/08/23(木) 13:42:11.75ID:fQUC65FSH
ヒロインだから主人公以外の命がどうでもいいなんてサイコパスには描けないわけで
初期から口ではエレン以外は優先順位に限りあると言ってるが根が優しいから結局他人も気にしてしまうというのは一貫してるよ
どっちが読者全般に好かれるかといえば圧倒的に後者
アンチの突っ込み叩き要素にはなるけど
0622作者の都合により名無しです (ドコグロ MM95-pftV)
垢版 |
2018/08/23(木) 13:54:57.33ID:9DNOT8c7M
>>616
無気力にこのまま死のうと思ったんだけど、ミカサは死んでしまったらもうエレンを
思い出す事すら出来ないからって諦めなかったんだよ
そうミカサを突き動かした言葉がエレンの戦え!戦え!
進撃の巨人という題名からしてもこの言葉は一番のキーワードなんだと思ってる
0623作者の都合により名無しです (JP 0H52-rSa+)
垢版 |
2018/08/23(木) 14:02:14.13ID:fQUC65FSH
>>619
我妻由乃的なネタキャラを求めてた層にミカサは不評というかネタキャラなら見下して馬鹿にできるしカップリング的にも無害
ても我妻由乃方向に行くとより深夜のオタク向けっぽい作品トーンになって一般人には読みにくい漫画になってただろう
0624作者の都合により名無しです (ワッチョイ fdc9-wF79)
垢版 |
2018/08/23(木) 14:04:51.32ID:FeDF9QU80
>>586
なるほど、ハガレンでいう「真理の扉」を払う代わりに「錬金術」を失うみたいな感じってこと?
そもそも大地の悪魔ってのがファンタジーちっくな存在なのか
ユミルの民が具体的にどうやって巨人化の力を得たのかもよくわからんが
何かを代価として払って巨人化の能力を失う=巨人の力から解放されるってのはあるかもな
ただ進撃の巨人はハガレンみたいに綺麗なハッピーエンドで終わらないような気もするが
0626作者の都合により名無しです (オッペケ Sr3d-rnnC)
垢版 |
2018/08/23(木) 14:38:41.29ID:rO5efhL7r
巨人化能力失っても差別感情はそう簡単にはなくならないから
まあ、これから長い時間かけてわかり合えればいいってのはきれいだけど
進撃はそういう作品じゃないと思うんだよね
0629作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed2a-r4Xn)
垢版 |
2018/08/23(木) 14:50:29.09ID:yd/Ax11I0
現時点でアルミンは何の答えも出せてないしベルトルトとの対話で一度失敗してるな
アルミン側のジャンは穏健和平路線で敵を見逃して何度も失敗してるし
今話に限ってみるとアルミン側のエレンへの不信感もよくわかるんだけど前回までは和平路線派の無能感が凄かった
対話路線は現時点ではなんの収穫も得られていない
0630作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9e96-joKi)
垢版 |
2018/08/23(木) 14:51:09.13ID:KHCMXIGM0
>>579
>>516
要は不謹慎
無人の想い出の家炎上で親父ギャグ
自分発案強行による仲間の死自体を笑う

コニーのギャグと比べて、エレンの笑いは程度が過ぎてて即ツッコミできずドン引きしちまったのが後を引いてしまった
0632作者の都合により名無しです (スプッッ Sded-GiWl)
垢版 |
2018/08/23(木) 15:05:18.59ID:3QPDohbUd
>>408
その説明とやらが矛盾してるから、むしろ俺が噛み砕いて説明しただけだぞ
準備の過不足に関係なく、敵が攻め入る規模や時期を察知や予測してたなら、それ奇襲の定義から外れるんだから君の説明はズレてるがな
0637作者の都合により名無しです (ワッチョイ d93e-vl9i)
垢版 |
2018/08/23(木) 15:57:22.92ID:BkTYhiXi0
アルミンはつい最近まで隣にいた親友とも分かり合えず敵対することで
自分の言っていた「理解し合う」ことが前提の和平論が机上の空論だということに早く気づいてほしい

目指すべきは「理解し合えなくても共存できる」ことだからエレンと敵対してもそれはそれでズレてるんだけど
0642作者の都合により名無しです (ワッチョイ fdc9-rTuN)
垢版 |
2018/08/23(木) 16:10:18.31ID:LTpybNa30
>>637
アルミンは差し出されたエレンの手を取らないし他人を信用しない頑固者だぞ
全部自分の中で決めて自分が一番正しいと思ってる奴だ
アルミンの対話は自分の都合のいい人間になれって意味なんだぞ
0643作者の都合により名無しです (オッペケ Sr3d-CEFd)
垢版 |
2018/08/23(木) 16:16:13.39ID:F+nBBbiXr
別にアルミンがエレンを誰かに食わせようと考えてるわけじゃなく、このままエレンが独断で動いてたら
軍上層部はいずれそうするかもしれないという、危険性を提示してるだけでしょ
だからそれを回避する為にも、今のうちにエレンの行動の真意を聞き出そうと言ってるだけ
0646作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed4d-MBH0)
垢版 |
2018/08/23(木) 16:53:40.59ID:Z3lmsQAd0
お前らが今、何を考えてるが分かる

諌山先生がどんなふうにライナーをイジメるんだろ(ワクワク)

こうだろ?
旧友(アニ)との激突は確定
普通に考えるとボロ負けやろな…
味方の時からアニは嫌いだったし
0648作者の都合により名無しです (ワッチョイ 96d0-PcWx)
垢版 |
2018/08/23(木) 17:04:12.85ID:ky+IWcMV0
うしとらの秋葉の失意のなか死ぬし
ダリューンも原作みたら最後は不幸だし
一週間フレンズではなんか不思議ちゃんにまとわりつかれてるし
グリムガルも原作は仲間がしにまくるし
0649作者の都合により名無しです (JP 0H52-rSa+)
垢版 |
2018/08/23(木) 17:05:30.04ID:fQUC65FSH
アニはエレンにバリバリ食われるんだと思うが
仲間だから戦えなかったエレンと決定的に変わったことを表すのにこれ以上のイベントはないし
それを見たアルミンミカサと読者をドン引きさせる
0651作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed4d-MBH0)
垢版 |
2018/08/23(木) 17:10:34.76ID:Z3lmsQAd0
ところで戦槌の巨人ってのはどれだけ強い?
エレンとの対決では、いまいち分からんかった
「戦」を冠してる以上、他の巨人とは違うと思われるが
マーレを裏から操るタイバー家の切り札だし
0655作者の都合により名無しです (ワッチョイ d93e-vl9i)
垢版 |
2018/08/23(木) 17:25:22.04ID:cW9Yyx8V0
戦鎚はメイドも何も語らず死んだしエレンを強化するためだけのアイテムだったな
あの能力があればどの巨人と対戦しても戦闘を有利に運べるようになると思う
ジークの獣がなぜ強いのかといえば投石で広範囲・長距離攻撃ができるからだし
0658作者の都合により名無しです (ワッチョイ 25bb-WOas)
垢版 |
2018/08/23(木) 17:50:11.88ID:WSwACb8I0
獣以外もできないわけではないけど、ジークはコントロールもできてお上手
0660作者の都合により名無しです (ササクッテロル Sp3d-v/Wt)
垢版 |
2018/08/23(木) 18:15:09.37ID:/GqKjOHzp
エレンは信頼する仲間を裏切ってでも、自分が悪魔になって全てを終わらそうとしているのかな
0661作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9580-+TX9)
垢版 |
2018/08/23(木) 18:25:32.65ID:EuM1OkU90
獣の腕の長さがあってこそじゃないの
0662作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7110-wF79)
垢版 |
2018/08/23(木) 18:26:48.67ID:mcZP39rl0
戦槌は生み出すためにMP大量に消費してデブがよく言うコスパがとても悪そうだが

この漫画は基本的に「コミックスの続きが今月号で読めます」「今の放送内容と共通要素が今月号にあります」
というように連動が大好きなので、エレンが顔面を餅の様に削りながら巨人化の回数を鍛えた結果なのだろうが
0665作者の都合により名無しです (ドコグロ MM12-5pNb)
垢版 |
2018/08/23(木) 19:08:05.17ID:koXGXhWXM
あのリーチが投擲向きなんじゃない?
結局マーレー側がいってた歴代の獣になくて
ジークにあるのって自分の脊髄液でもって巨人を作れる事で
よかったんだっけ?
でもそれがイコール王家の力だとはバレてないのか…
0667作者の都合により名無しです (US 0H12-+//i)
垢版 |
2018/08/23(木) 19:26:19.62ID:fbnkOWRwH
>>665
王家の血だとバレてないのは本当不思議

以下妄想だが、
両親告発の時に側にいた、あのジーク眼鏡のおっさんが協力者の医者なんじゃないかと
奴が血液サンプルのすり替えとかで
0670作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa1-+TX9)
垢版 |
2018/08/23(木) 19:35:37.99ID:ibWm71psa
マーレ上層部「ジークは王家じゃないのに巨人を操れる…これは…」

マーレ上層部「さすが驚異の子だ!!!」
0671作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa1-+TX9)
垢版 |
2018/08/23(木) 19:40:32.64ID:ibWm71psa
どうでもいいけどジーク自身が驚異だから「驚異の子」なんだよな
グリシャの息子って意味なら「脅威の子」だろうし
0673作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa1-FJv0)
垢版 |
2018/08/23(木) 19:58:57.04ID:n1UgdJaNa
ガビとファルコがわざわざパラディにくる展開にしたのはかつてのライナーやエレンのように敵のこともある程度しってほしかったからかね
何も知らない子供のままエレン達と戦ってもいまいち盛り上がらないもんな
マーレ側を単なる悪役として描くつもりはないようだしそれなりにキャラの深さが必要だもんな
0674作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-nI2D)
垢版 |
2018/08/23(木) 20:57:33.80ID:It4UoP3T0
>>673
主役級になるキャラLv1から育て直す気なのけ?ってマーレ編になって思ったわ
ガビファル掘り下げても単独じゃ謎や伏線の答えには繋がらないだろうし単行本100巻まで描く気なんけ?って思ったわ

あとどうでもいいけどメジャーリーガーの投手見ればわかるけど皆デブいぞ
球威は体重からくるから投石なら獣が最強であってる
0677作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9580-+TX9)
垢版 |
2018/08/23(木) 21:24:18.80ID:EuM1OkU90
あんだけ目立つ上に動きも遅い超大型が投石なんて出来るか
0678作者の都合により名無しです (ササクッテロ Sp3d-xKsZ)
垢版 |
2018/08/23(木) 21:29:48.26ID:MP5MKnHHp
>>663
さすがに触れないわけにはいかないだろ、これ

腕をぶん回す頑強な肩と遠心力がのる長い腕、その発射台を固定する重量
獣はわざわざ奇形にみえるくらい物を投げることに特化されたデザイン

だいたいボディがメチャ太なだけで、腕はの筋肉にしろがっつり付いてるっての

だいたいモノ投げたことあるのか?
腕で投げるんじゃないぞ?
腕の筋肉は、腕の形の固定と投げたものが狙ったところに向かうように微調整をするところだぞ?
それを必要最小限の力でやらないと、振りのスピードは死ぬ

物理の知識も、スポーツの知識も、馬鹿にもほどがあんだろ
0688作者の都合により名無しです (ササクッテロ Sp3d-xKsZ)
垢版 |
2018/08/23(木) 21:43:16.45ID:MP5MKnHHp
>>682
一般教養のレベルが足りてない人間をくさすくらいはいいだろ

日常でこんなこと吹いてたら、中卒の人ですか?って聞いちゃいそうになるレベル
もちろん現実ではその手の人にもそんなこと言ったりしなけどw
0692作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa1-+TX9)
垢版 |
2018/08/23(木) 21:55:08.15ID:ibWm71psa
今まで必死に反論してきて分が悪くなったら「漫画だから」って…
便利な言葉ですなあ
0700作者の都合により名無しです (ササクッテロ Sp3d-xKsZ)
垢版 |
2018/08/23(木) 22:14:55.43ID:MP5MKnHHp
>>693
超大型は手投げしかできなそうに同意

しかし、超大型の上からの投石はかなり脅威ではあるだろうな
蹴り飛ばした瓦礫もそう
0704作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9eec-7kIV)
垢版 |
2018/08/23(木) 22:47:36.53ID:aYhIwSno0
>>582
エレンとアルミン達の関係が信頼から事実上の殺し合いに発展してるのは見事だと思うけどな
まだ復縁を信じてる人がいるのを見ると十分じゃないのかもしれないが
普通に読めばエレンと兵団は別勢力というか完全に敵同士と見ていいレベルだ
そしてそれによって壊れるのはエレンと幼馴染や仲間達との過去の信頼だけで作品が壊れるわけじゃない
0706作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9eec-7kIV)
垢版 |
2018/08/23(木) 22:55:49.69ID:aYhIwSno0
>>588
エレンは敵とはいえ無防備な民間人を虐殺し
味方にまで手ずから殺すのに近いレベルの犠牲を強いた
立場変われば何とやらも何度も描いた
そして今度はその元味方がエレンに憎悪の炎を燃やし
とりわけ最愛の友だった幼馴染のアルミンがエレンの命を狙っている
もう一方の幼馴染のミカサも本心ではもはやエレンを全く信用できてない
やっとクライマックスのお膳立てが整ったという方がより適切だろうな
0708作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6a4d-MBH0)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:01:46.50ID:gtLQ1KN70
あの時点で、エレンがやらなきゃ世界vsパラディ島になってた
今もそうなりつつあるが、戦槌(とタイバー家)が消えて、
マーレの戦力を削れたのは大きい
全ては島のために動いてるエレンを信じ切れずに、
アルミンらと仲違いするのが悲しい
0709作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9eec-7kIV)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:05:58.16ID:aYhIwSno0
>>606
サシャの死で否定されたのは「勝てば生きる」って方だな
局地戦とはいえサシャは勝ったのに死んだ
ミカサの中で過去のエレンの格言が木端微塵に吹き飛んだ瞬間だった
だからコニー主催のエレン糾弾会でもミカサはエレンを庇えない
内心はコニーやジャンの正論に同調していてもうとっくにエレンを信じてないから
0713作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9eec-7kIV)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:10:13.04ID:aYhIwSno0
>>707
アルミンはエレンを助けようとするどころかもはや明瞭に殺そうとしている
もし仮に再びエレンと元仲間達に気持ちが通じ合う日が来るとしたら
それはエレンか元仲間のうち最後の一人が息絶える直前だろうな
少なくともその時点でコニーとジャンは生き残ってはいないだろう
0714作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa1-95AE)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:11:23.99ID:n1UgdJaNa
アルミンも今となっては対話は無理だと言ってるしな
アルミンとしてはあとは地ならしを抑止力にして
戦争を回避していきたいってところかね
エレンは敵は皆殺しにしたいとライナーに語ったのが本音だろうし
対立は必至だな
0715作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9eec-7kIV)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:16:50.84ID:aYhIwSno0
>>712
マーレへの潜入をあくまで敵情視察と位置付けてた兵団はエレンから見たら確かに日和見だったろうな
ハンジはエレンに君と焦燥感を共にしてきたと語ったがその後にエレンが激怒したのが良い証拠
だからエレンは壁巨人を世界と対話する為の交渉材料ではなく世界を滅す為の矛として使うつもりで
その障害になりそうな日和った兵団を体よく利用しながら消耗させたんだと思う
サシャの死を笑ったというのもあながち間違いではなさそうだしな
0717作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9eec-7kIV)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:26:22.76ID:aYhIwSno0
>>716
非情になりきれていなかったエレンが最後に漏らした嗚咽かもな
だからあれはエレンが非情に徹する為の儀式なんだよ
エルヴィンやクルーガーやジークのような目的の為なら仲間の屍の上に立てる男になる為にな
実際エレンはハンジには見栄を切ったが自分の命を取りに来るアルミン達との戦闘を覚悟してると思う
0719作者の都合により名無しです (アウアウカー Sad5-QG8p)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:33:56.08ID:Z3iktjFKa
でもこの漫画引きこもったり独断で他人を顧みなかったり誰か1人に損を押し付けるような思想は否定する方向じゃね
サシャの親父が語ってたような事が目標とする考えなんじゃないの
だから今のエレンて間違ってる方向だと思う
アルミンもちょっと夢見がちだけど
0721作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9eec-7kIV)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:38:53.70ID:aYhIwSno0
まだ予想だがエレンが鋭い目で座して何かを待ってるのは敵を待ってると思うんだよな
つまりはアルミン達だ
ベルトルトと同じく奇しくも生き残った104期の仲間達と戦わなければいけない悲哀
大事なな仲間だけど場合にとっては殺さなくちゃいけない葛藤を強固な意志で噛み潰してそうだ
0723作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9148-pftV)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:39:46.53ID:e2X8avH30
和解ルートが無い根拠はピクシスの問いとエレンエルヴィンの答え「眠たい意見」「人類が1人以下まで減れば」
和解ルートがある根拠はウーリとケニーの会話「2人を友人にした奇跡を信じる」
ヒキコモウーリはエレンの敵だからなーやっぱ和解ルート無しが本命かなー
ウーリケニーの奇跡はエレンとライナーにかかってくるのかな
0724作者の都合により名無しです (アウアウカー Sad5-QG8p)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:48:24.58ID:Z3iktjFKa
>>722
エレンは押し付けはやってないな
でもとにかく他人を騙したり背を向けるやり方はマイナスのものに描かれて来たじゃん
例えエレンが1人で悪役を引き受けるつもりで黙ってるとしてもそれがいいやり方とは描かれないだろ
0725作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9148-pftV)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:50:11.38ID:e2X8avH30
>>719
この作品では、独断か他人かという部分は実は明確にどちらが善とは肯定されない
未来や真実や正解なんてわかりようがない、どちらも選びきれないような究極の選択を迫られた時に、それでも逃げずにどちらか選んで決断しなければいけないんだ、というのを何度も繰り返すのが進撃の骨子
0726作者の都合により名無しです (アウアウカー Sad5-QG8p)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:56:57.69ID:Z3iktjFKa
>>725
良く分からんけど作者は以前情報を操作する方が悪みたいな事言ってたし
黙って他人を都合良く使うような行動は悪い事なんじゃね?
実際そういう事してたやつろくな事になってないじゃん王政の芸術作品さん達とか
0733作者の都合により名無しです (ワッチョイ dee1-WoVP)
垢版 |
2018/08/24(金) 00:08:09.45ID:rGQ8c78V0
もう一回記憶を消して21巻と22巻読みてぇー
0739作者の都合により名無しです (スップ Sdea-jXRM)
垢版 |
2018/08/24(金) 00:38:26.74ID:g/i3YlNfd
俺も104期を犠牲にしようとしてたわけじゃないとは思うけどその根拠はおかしくないか
戦場にみんなが来た事に対してよかったとか言っちゃうのはむしろ全然仲間の心配してない証拠だろ
0740漫画の神の使徒 (ワッチョイ 35c9-4GTF)
垢版 |
2018/08/24(金) 00:43:31.01ID:8ep6sWDT0
いや、ソフトボール投げや砲丸投げを

普通は中学の体育で習うから

このときに

「腕の力だけでなく体全体を使って重心を移動させる」

って100%絶対に間違いなく習うから


「一般常識」

なのは間違いないよ

「俺は習ってない!」って奴は単に頭悪いだけで

教えられた内容を覚えてないだけ

選択授業とか関係なく必須だからな
0741作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1ed0-ZP79)
垢版 |
2018/08/24(金) 00:51:20.23ID:QoS7tUe50
一人で悪役をやるつもりのエレンというのは周りを巻き込んで全然一人でやれてない時点で違うだろ
ミカサが助けなかったらかなりヤバかったしどうなってたか
自分一人の力では無理だと思ったから兵団を手紙ひとつで呼びつけたんだろうけど
結局はパラディ全体を巻き込んでるわけだから一蓮托生の位置に兵団を引きずり出したって方がまだしっくり来る
まあ単に自分だけの力じゃ心許ないから自分を賭けて兵団の力を借りただけなのかと思うけど
その結果サシャは死にガビとファルコがパラディへやって来ることになったわけだガビの目的はエレンだしな
0742作者の都合により名無しです (スプッッ Sded-GiWl)
垢版 |
2018/08/24(金) 00:55:45.97ID:8rzt+GZid
>>740
重い砲丸を、より遠くに投げるため、放物線を描くように角度をつけて投げるテクニックと
狙ったところにストレート投げるテクニックは違うっつーの

その程度の知識で、よくまぁ一般常識とか言えたもんだなオイw
0744漫画の神の使徒 (ワッチョイ 35c9-4GTF)
垢版 |
2018/08/24(金) 01:05:20.09ID:8ep6sWDT0
>>742
いや?

「手投げでは高い効果は得られない」

ってのは

砲丸投げだろうが

投球だろうが

全く同じ


「一般常識」


だよ?


そういう話をしてんのに

「野球と砲丸投げは全然違う!うわああああああ!!!」

とか地団駄踏んで

どんだけ頭悪いんだよ
0748作者の都合により名無しです (ワッチョイ caeb-K3Wk)
垢版 |
2018/08/24(金) 01:17:15.63ID:A4bkjK2O0
投げ方はなんの争い?
もしジークが女型なら体躯に合わせた投げ方をして、アニが獣ならちょっと難しいかもしれないが身体に合わせた格闘術を使ってたじゃためなん?

そういやアニが獣継承でも姿は猿なんかね?
0749作者の都合により名無しです (ワッチョイ 25e6-jCan)
垢版 |
2018/08/24(金) 01:19:41.48ID:YT6Uwolt0
今は「投げる知識のない人間の投擲」の威力が「その競技の中で洗練されてきた投法」を知ってる人間のそれより劣るのでは、て話のようだから砲丸と野球の投げ方の違いは些事では…?
0750作者の都合により名無しです (ワッチョイ 25e6-jCan)
垢版 |
2018/08/24(金) 01:25:02.34ID:YT6Uwolt0
もちろん巨人が投げる岩なんてどんな投げ方でも当たれば死ぬし壊れるが、武器として考えたときに
「野球の技術があるジークが、人間より遠心力の乗る長い腕の獣の姿で投げるコントロールと距離」はそうでない他より優れてるってことだろ?
0751作者の都合により名無しです (スプッッ Sded-GiWl)
垢版 |
2018/08/24(金) 01:25:24.80ID:8rzt+GZid
>>747
少し違うな
「女型や進撃でも投石はできるんじゃね?獣の専売特許じゃなくね?」と言う主旨のレスが発端

そこから、獣は手が長いから強いだの体重があるから強いだのと言い始め「手が一番長くて重いのは超大型やん?」とツッコミしたら

「超大型は手投げしかできない!」とバカが地団駄ふんで、どんどん論点が変わって今
0752作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed1b-Jqkt)
垢版 |
2018/08/24(金) 01:46:25.09ID:eVBXeMPw0
他の巨人が作中で投石やらなかったのは身も蓋もなく言えば
戦士長の貫禄演出と強敵感を出す為に作者が専売特許扱いにしたんだろうけど
なおあえて言うなら力より技量の問題で
コントロールが意外に難しいのかもと思ってみたりした
根拠はアニの格闘術の強力さや同じ顎でもユミルよりポルコの方が素早かったりで
変身前の人間の持つ技術や鍛え方の影響が想像以上に大きいのかもという点
0753作者の都合により名無しです (スプッッ Sded-GiWl)
垢版 |
2018/08/24(金) 02:09:02.44ID:8rzt+GZid
>>752
>戦士長の貫禄演出と強敵感を出す為に作者が専売特許扱いにしたんだろうけど

その通りだと思うよ
俺も「そう言う能力に特化した巨人だから!でええやん」「無理やり現実的は理屈で擁護しても余計にややこしくなるから触れてやるな」派なんだが

やめときゃいいのに、アホが「獣は投球に強いデザインだ!」やら「物理!スポーツ!一般教養!」やら白熱しだし
鎮火したかと思ったら、また一般常識!俺は大卒!とかほざき出して今
0754作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6a4d-MBH0)
垢版 |
2018/08/24(金) 02:11:59.74ID:ftA6Fr+w0
サシャ死んだのは、あそこでガビを殺してなかった自分のせい
フロックだったら、民間人も巻き添えで殺してたろう
兵団はエレンと違う道を示せてなく、焦燥感だけ募って無策
なのに、あれをエレンのせいにするのは無理があるかと
ヒィズル国の仲介が上手く行かなかった時点で詰み
ジークが手をまわしたのか、ヒィズルが資源を独占したくて
他国との仲介を断ったのかは分からんが
0760作者の都合により名無しです (ワッチョイ dd04-PcWx)
垢版 |
2018/08/24(金) 06:52:29.05ID:mUGuQJul0
ジークは自分の目的のためにパラディを上手いこと利用しようとしてるだけだからな
そのためのいろいろな提案など
利用しようとする相手の持ってくるものを利用し返すのは当然のこと
0764作者の都合により名無しです (ワッチョイ 25bb-WOas)
垢版 |
2018/08/24(金) 09:03:33.54ID:vNufpg800
てかエレンも寿命近いけど主人公死んで続けられるのかね?
その前に終わらせるのかな
0766作者の都合により名無しです (バッミングク MM31-yCmZ)
垢版 |
2018/08/24(金) 09:50:34.90ID:qFUPZr+HM
まあなんの知識もなく国って何だ?のレベルのパラディが無能なのはわかってた事だしな
正攻法でたった数年でここまで拗れてる事を上手く運べる程の力はパラディには無いよね

敵を作り過ぎたマーレにとっては世界のみんなで悪魔を倒しましょうってのは都合いいタゲ逸らしだし
パラディが攻められるのは回避難しかったろうな
0768作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed1b-Jqkt)
垢版 |
2018/08/24(金) 11:05:47.97ID:eVBXeMPw0
せっかく反マーレで大団結してたのを一気にひっくり返したエレンは凄いわ
外部から見ればじつはマーレの回し者で
パラディを袋小路に追い込むべく働いた獅子身中の虫
そう思われても仕方ないくらいの見事な偉形だよ
0772作者の都合により名無しです (オッペケ Sr3d-FJv0)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:30:46.24ID:M0cx/0RCr
>>769
いや、まだだろ
本戦は半年後の総攻撃だと決められてるんだから今回の奇襲はそのための準備だろう
今はパラディに巨人が集まりすぎてるから
マーレが取り戻す必要があるし
アニもどうにかしないといけないしな
0773作者の都合により名無しです (ササクッテロレ Sp3d-yCmZ)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:40:13.77ID:4dPo1mI+p
>>763
その巨人液も本物か、ちゃんと普通の巨人液ときて作用するものか
試してないから分からんよな
0777作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9e2a-Rwiv)
垢版 |
2018/08/24(金) 13:57:19.08ID:LnVUcOOy0
ワインやらジークやら奇襲やら不安要素だらけだよな
同族同士で殺し合ってる余裕無いくらいエルディア人全体が危機的状況だと思うのに
世界連合がまともだったらパラディ皆殺しにした後マーレのエルディア人も皆殺しにして巨人化できる血族絶滅させると思うんだが
0780作者の都合により名無しです (ワッチョイ a66b-eIoc)
垢版 |
2018/08/24(金) 14:42:42.40ID:DX5MVEBP0
「国」という概念がないのはおかしいな
巨人によって壁に追いやられたという歴史は学んでるんだからかつてはもっと人類は栄えてて各国に分かれてた位は教わっててもおかしくないのに
0783作者の都合により名無しです (オッペケ Sr3d-FJv0)
垢版 |
2018/08/24(金) 14:58:46.94ID:M0cx/0RCr
マーレ人も壁外のエルディア人も世界から憎まれてるのは同じなんだよな
だからこそパラディという共通の敵を作って世界と協力するって話なんだから
パラディを倒したらさあ次はマーレと収容区のエルディア人を倒そうなんて展開になったら
タイバーや戦士達の努力は水の泡になってしまうな
0785作者の都合により名無しです (ブーイモ MM8e-bg6I)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:38:37.10ID:fRCK194MM
ヘイト的にはパラディ>壁外エルディア>マーレって感じか。
んで例外的にヘイト集めてないタイバーがマーレ、壁外エルディアを率いて世界の敵パラディ倒すから世界中のみんな勘弁して。
資源と始祖は貰うけどね!
ただタイバー家も当主死んで戦槌も失って求心力残ってるのかって感じだけど。
0793作者の都合により名無しです (ササクッテロラ Sp3d-IxuJ)
垢版 |
2018/08/24(金) 17:31:58.33ID:vMbooX3vp
自害しても赤子ガチャなるんじゃ?
エルディア人を絶滅させるのも上で指摘あった通りハーフも含めてだから大変だよな
アニみたいに結晶化もどうなんかなー

2000年で悪魔との契約終わりとしてもエルディア人どう復権させるのかな
0796作者の都合により名無しです (ワッチョイ dee1-WoVP)
垢版 |
2018/08/24(金) 18:11:07.64ID:rGQ8c78V0
ナルトで言う戦争編に入ったあたりやろ
0799作者の都合により名無しです (JP 0H52-rSa+)
垢版 |
2018/08/24(金) 18:37:02.44ID:XcHFw0XJH
イェレナは島の無知性が駆逐されたと聞いて素晴らしい言うてたから
後ろ盾が誰かはわからんけど島を制圧するのが目的だよねあれ
あと普通に考えたら三重の壁は島の中心にあるなにかを守るためのものだよな
26巻経った今も話は突出区や外側で進んで中心から離れたとこで話が進んでいる
一体シーナの中心にはなにがあるんだろう
0800作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2d56-oD98)
垢版 |
2018/08/24(金) 18:39:17.81ID:gRZDrOk20
ヒロインが売春する少年漫画。メインヒロインじゃないからいいけど
0804作者の都合により名無しです (ワッチョイ bd74-QcHd)
垢版 |
2018/08/24(金) 19:44:49.13ID:ce9NK5pk0
パラディを世界の悪役にして
そのパラディを世界の嫌われ者だったマーレ人と壁外エルデイア人が倒して
世界に認められるって流れ
これがタイバーとマガトの計画
果たしてそううまくいくかね
ジークはそんな計画とっくに見透かしてるだろうし
エレンとヒストリアもジークと共謀して何か企んでそうだし
0805作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-nI2D)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:02:20.66ID:ySZh107J0
というか、今現在巨人使って戦争してるのマーレだろ?
なのになんで世界はマーレ(島外)のエルディア人は認める。でもパラディおめーはだめだ!ぜったい!って認識なんだ?
俺等(パラディ)に何もしなければ俺等も何もしないって認識だったはずだし
100年以上前に閉じこもってるんだから直接の被害者は全員寿命尽きて誰も生きてないだろ?
この状況でパラディの方が嫌われ恐れられてる理由がわからんわおしえてけろ
0806作者の都合により名無しです (ワッチョイ 09ac-gOc9)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:05:52.88ID:SfTGeNhP0
>>801
昔話では主人公もしくは主人公に近い人物が売春婦と言うのは割りと良く有る
売春婦は一般大衆の一員でありながら、
上流階級の人たちとの情報のやりとりがある
知識人でかつ知恵者と扱われる面があるからである

・・・ってむかし旧約聖書の解説本に書いてあった
0808作者の都合により名無しです (JP 0H52-rSa+)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:13:23.96ID:XcHFw0XJH
マーレの一話はいきなり違う世界観になったと思いきやいきなりジークとライナーがボコられて何がなんだかわからなかった
ジークのザコ芸はカモフラージュなのかね
0809作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9148-pftV)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:15:31.89ID:Tf4NUwEk0
>>805
エレンが暴れたおかげでタイバー演説が真実になった
そして地鳴らしによる人類滅亡のリスクが現実的になった

あと世界連合とは言ってもあわよくばor漁夫の利でマーレの国土を削りたいと考える国は必ず出る
0813作者の都合により名無しです (ワッチョイ bd74-QcHd)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:24:07.62ID:ce9NK5pk0
エレン一人が犠牲になってパラディが救われると思ってる人がいるなら
本当におめでたいな
そんな甘い漫画じゃないのは散々見てきただろうに
あと何度も言われてるが兵団を巻き添えにして収容区を攻撃した時点で
エレンはパラディを世界の敵にする気満々だろ
0815作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-WOas)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:31:19.64ID:ZziIg/vB0
>>813
でも同時にエレンは兵団の親しかった仲間達を自分から遠ざけようとしてるように見える
パラディ全体を悪役の道連れにするのではなく
道連れを、できる限り少なくするつもりでは
無論エレン一人が犠牲になって終わりなんてあり得ないね
既にエレンの行動により、多くの犠牲者が出ている
物語の終わりまで犠牲者は増え続けるだろうね
0818作者の都合により名無しです (ワッチョイ bd74-QcHd)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:45:13.92ID:ce9NK5pk0
もうパラディがとるべき道は二つしかないよね
地ならしを脅しに使って50年かけて世界水準の軍備を整えるか
地ならしを使って世界を平らにして脅威を排除する
多分アルミンやハンジが推奨してるのが前者で
ジーク、エレン、ヒストリアが狙ってるのが後者だろう
0819作者の都合により名無しです (スプッッ Sdea-WoVP)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:48:15.14ID:P3rafvzpd
結局家畜化を代案で回避出来たとしても
どのみちタイバーが宣戦布告してたからな
0820作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-nI2D)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:49:07.14ID:ySZh107J0
>>807,809,811
地ならしの脅威はわかるけど100年以上一度も使ってないよね?でもマーレは今巨人使って人殺しまくってるよね?って話

>>809
演説以前の話
でも逆に言うとエレンが襲撃しなかったらパラディはマーレを少し警戒しとく程度でよくて
別にパラディ存亡の危機って状況ではなかったって事だろ?
だとすると今度はじゃあなんでエレンは暴れたの?ってなるわけで
結局誰得?わけわからんのだが
0821作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-nI2D)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:54:34.31ID:ySZh107J0
あと、地ならしが現在世界最強兵器なら
俺等と手を組みませんか?って言ってくる奴らが絶対いるはずだと思うんだが
そういう奴らが全くいなくてパラディだけは絶対認めないって意識で世界全体が統一されてるってのがかなり不自然なんだが
0823作者の都合により名無しです (ワッチョイ dd04-PcWx)
垢版 |
2018/08/24(金) 21:03:22.20ID:mUGuQJul0
>>821
まぁな

ヴィリー「カールは平和思想だからよかった、エレンは始祖の力を使える危険な存在」
心配性なある国の首脳(え、ヤベーじゃんこれ地ならしやられたら滅ぶじゃん、世界連合とか一応参加するけどパラディにも裏で手を組む密約結んどいた方がよくね)

って言う首脳絶対いなきゃおかしいよな
0825作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9148-pftV)
垢版 |
2018/08/24(金) 21:05:12.73ID:Tf4NUwEk0
>>820
演説以前の世界は別にパラディを認めてたわけではないよ
カールフリッツの地均し脅しがあったから手を出さなかっただけ
不戦の契りは一部の人間しか知らなかったこと
マーレもマーレ内エルディア人も世界から認められていたわけではないよ
軍事大国だから手を出せなかっただけ

エレンが何であんなことした?誰得?ってのが正に今物語を牽引している謎なので、あれこれ予想しながらこれからの種明かしをお楽しみに!って感じ
0826作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-WOas)
垢版 |
2018/08/24(金) 21:14:30.05ID:ZziIg/vB0
>>820
>エレンが襲撃しなかったらパラディはマーレを少し警戒しとく程度でよくて
既に壁ドン二回もされてるのに何でそうなるんだ
マーレのパラディ襲撃は9年前から始まっているし、計画そのものは20年以上前から始まっていた
マーレは国を存続させるためにパラディの資源を手に入れなければならない
マーレが始祖を奪いたいのはパラディを無力化する為の手段に過ぎないし(マガトに至っては殺すだけで良しとした)
エレンを世界の脅威とするのはマーレがヘイト回避する為の「ストーリー」に過ぎなかった
エレンがヴィリーが作り上げたストーリーを事実にした理由は今はまだ明かされていない
0829作者の都合により名無しです (スッップ Sd0a-GiWl)
垢版 |
2018/08/24(金) 21:31:24.61ID:bo6kA/Hed
地均しの他に、指鳴らしと言う隠し技があるからな
数千の大型巨人が一斉に指パッチンしたら、それはもはや音波兵器
鼓膜は破られ脳はふさぶられ戦場に立ってる敵兵はいなくなる
0830作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed7b-PcWx)
垢版 |
2018/08/24(金) 21:32:49.05ID:vUD94dWk0
パラディの資源欲しい→無知性巨人が邪魔→始祖奪還して操れ→失敗→戦争勃発→巨人優位なくなりそう
→軍事技術に遅れてる挽回せな→始祖と資源手にいれて地ならし安全保障で時間稼いでその間に軍備整えるで→悪魔のパラディを討伐します。世界のみんな応援して
→ぎゃー!やられた!な?マジでやばいだろパラディは!
0831作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa0f-w21f)
垢版 |
2018/08/24(金) 21:36:00.10ID:FLhwM4qC0
パラディに資源があるってのはジークが立体起動に目をつけたより以前から知っていたのかね?
もしそうならわざわざ邪魔になるような巨人を放たないはずなんだけどな
つまり罪人エルディア人を巨人化させて楽園送りにするあれね
0832作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9e96-joKi)
垢版 |
2018/08/24(金) 21:44:01.07ID:0hXwf/L60
ジーク血を注入すると無知性駒巨人になるって兵団側は知らされてんの?

ロッドレイスは食べるというより脊髄液飲むだけでいい、って言ってたが
これ脊髄液を吸血鬼みたいに干からびるまで飲まんといけんのか?
それとも少しでいいのか?
いまいちジークの暖簾分けみたいな原理と食って継承の違いがわからん
0834作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-nI2D)
垢版 |
2018/08/24(金) 21:52:55.20ID:ySZh107J0
>>826
でも結局パラディ側が勝ったじゃん
壁ドンが脅威だったのは外をうろつく巨人が脅威だったのであってそれはすでに全滅させてある
超大型も女型も奪われてしかも地ならしまで使える状態で
マーレ「あれ?これパラディ攻めたら俺等地ならしされちゃわね?」って考えるのが普通じゃないの?
世界も「パラディに手え出したら逆にならされちゃうからなあ」って認識だから
平衡状態でパラディ側は危機的状況じゃなかったはずじゃね?

で、最初の疑問に戻るんだけど
ダイバー「パラディやべえよ地ならしされちゃうよされる前に皆で攻めようぜ!
世界「つか今巨人使って世界に迷惑かけてるのお前ら(マーレダイバー)だろがごるあ!
ってなんでならないの?って話
0835作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9e96-joKi)
垢版 |
2018/08/24(金) 21:59:25.11ID:0hXwf/L60
もう韓国みたいにネガキャンの反対を全世界に発信するしかないのかね
腕章といい隔離居住地といい明らかにユダヤモチーフだが、⒈神話絡みで(悪魔/裏切りのユダ)見下げる、⒉現世不利益(金融独占/巨人化の血)での人種差別も被ってる

共通認識として忌避されてたのを表面化&過激したWWU後、ユダヤがそれを覆したのはガス室毒殺虐殺という極端な悲劇を人類の業やタブーとして差別の口を閉ざしたから

はてさてエルディア人の認識改革をするのに、この道を辿らないといいんだが
0837作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6ab7-MBH0)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:12:48.46ID:o+K+Ozpu0
>>827
同感だが、最後の最後の宣戦布告まで待ったんでしょ

「不戦の契りで、パラディ島は平和勢力だ」→「だから手を出すのは止めよう」

この流れも、タイバー家当主・ヴィリーの演説中で微かにあり得た
でもやっぱりエレン一人を悪者にして、パラディ島が世界中から攻められるよう、
仕向けた演説だったので、エレンも「やるしかなかった」
0838作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6ab7-MBH0)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:18:38.50ID:o+K+Ozpu0
>>834
貴方の疑問はもっともだ
俺は「マーレは一枚岩ではない」の伏線が来ると思う
だからあっさり「パラディ島討伐隊」が
世界各国で結成されたのを不自然に思った
要するに寝首を掻く外国が出てくると思われ
そしてライナーはそれを主導しているきらいがある

裏切りを暴くことで、自分達の信頼を得る
今度はライナー、ピークがそれをやる、
誰かさんがやってた事だなw
0839作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1e6b-vl9i)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:19:43.58ID:76ifClFW0
>>834
マーレ程巨人やエルディア人に詳しい国家がないからじゃね
ごるぁで弱体マーレつぶすのは簡単だけどそれでエルディアの脅威はなくならない
猛獣が怖いのに猛獣使い先に殺してどうするっていうね
0841作者の都合により名無しです (スプッッ Sdea-WoVP)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:24:06.82ID:P3rafvzpd
ぜひ地ならしの際には巨人にビームサーベルみたいな棒持たせて欲しい
0846作者の都合により名無しです (アウアウカー Sad5-w21f)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:54:05.48ID:px6+36L7a
地ならしって整地や更地にすることという意味のほかに
何かをやる際の基盤を作ることという意味もあるね
まあ先を見据えればどちらも同じなんだけど
エルディアンによる新しい世界を一から築こうとするにはジークもエレンも時間がなさすぎるね
0847作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6ab7-MBH0)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:57:25.72ID:o+K+Ozpu0
他国分析では・・
ヴィリーの演説から帰ってきたのは四つのうち鎧(と顎)だけ
超大型はパラディが運用してたのが明らかに
女型はパラディで行方不明
天敵の遠距離投石できる獣もパラディへ

つまり鎧、顎、車力しか居ない
拠り所のタイバー家(戦槌)もマーレには居ない
討伐隊とはマーレを攻めるための諜報機関かもな
ライナー達が留守なのを確認してから
大国マーレの領土を世界各国が切り取る算段

パラディ島に行って、巨人を討伐するより
遥かにリスクも少なくリターンが大きい
これを説き伏せるのはヒィズル国か
0849作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-WOas)
垢版 |
2018/08/24(金) 23:05:24.51ID:ZziIg/vB0
でもいくら他国がマーレの領地を切り取っても、その領地をエレンに地ならしされたら何もかも台無しなんだよ
エレンはレベリオ襲撃によって何をするか分からない危険な化け物と見なされているだろうし
結局世界が平和であるためにはパラディの脅威=エレンを放置する訳にはいかない
0851作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6ab7-MBH0)
垢版 |
2018/08/24(金) 23:11:16.91ID:o+K+Ozpu0
>>849
ヒィズルージークーイェレナーエレン

この接点がある以上、エレンとジークが
「地ならしをしない条件」としてマーレ領土の切り取りを
マーレ敵対国に持ち掛けてると思う

ジークは自分が裏切る時にライナー、
ピークにどう振舞うか指南してるかもね
パラディ島に来てからは監視が効かなかったろう
0852作者の都合により名無しです (ワッチョイ f97c-RrDs)
垢版 |
2018/08/24(金) 23:12:15.28ID:abvTkuAW0
パラディに致命傷与えるならアッカーマン、ジークヒストリアの王家組、座標持ちエレン
いずれかを排除出来ればとりあえずマーレは少し有利になるか?
ただこれをマーレの巨人組で成し遂げられるとは思えないんだよな
0854作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6539-4dUf)
垢版 |
2018/08/24(金) 23:29:23.76ID:QSuf4xnD0
>>851
自分もシガンシナ決戦の時にライナーとベル(とピーク)はジークの真意のようなものや
今後のエルディアをどうしていくつもりか的な事を聞いてたんじゃないかと思った

あの時ならマーレの目も耳もなかったからどんな話もできたよな
0855作者の都合により名無しです (ワッチョイ f97c-RrDs)
垢版 |
2018/08/24(金) 23:35:24.84ID:abvTkuAW0
>>853
ライナーはヒストリアが王家ってことも知らないよな
果たしてクリスタを殺す事が出来るんだろうか
始祖はエレンから別の人に継承することも出来るし奇襲なんて無駄死にに行くようなもんだ
0856作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6ab7-MBH0)
垢版 |
2018/08/24(金) 23:36:08.42ID:o+K+Ozpu0
>>854
ピークに至っては「いつかお前を救い出してやるからな」と、
敵のエレンに対して、ジークが言っているのを聞いてる
ジークの「始祖を奪還し、呪われた血に終止符を打つ」は、
どうも真相を打ち明けてるように見える
0865作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa1-FJv0)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:15:25.03ID:TUC2T5Xla
>>861
アニとヒストリアは親戚じゃないから記憶を詳しく受け継げないからな
ジークとヒストリアは親戚だし
ジークの記憶はとても重要だろうし
やっぱりヒストリアは獣だと思う
ヒストリアが獣継いだらどんな形態になるか楽しみ
0866作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6674-rSa+)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:16:09.82ID:OMjN/1p00
可愛いと思い好意があったのは事実だけど一番はライナーが頼れるアニキを気取ってるキャラ付けの一つだよ
無意識下で同じキャラ作って生きてる同士を感じ取ったのかもしれないけど
どっちにしろ付き合ってたわけじゃないから遠く薄い青春の思い出
0876作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6674-rSa+)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:22:18.19ID:OMjN/1p00
スクカーってごちゃんのピークちゃんピークちゃんとかヒストリアマジヒロインと同じで
実際に書籍化したりして数値測定したらそうでもなく売れないパターンだと思うぞ
短い一発ネタだからこそ映えるテーマでネタ的に金出さない系の女向けだし反応して喜んでるのも女しかいない印象
0878作者の都合により名無しです (アウアウカー Sad5-YTPx)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:51:56.73ID:8JbaDY+8a
アイツ俺に気があんじゃねwと中学の頃ちょっと思って浮かれてた女お前らにもいるだろ
で、お前らは進学で上京したわけだ
でな、2年ぶりに成人式でその女と会ったらな、彼女は知らねえ男と地元でガキ作ってんの

お前らのリアクションをライナーの顔横のフキダシに好きに書き込めよ
0879作者の都合により名無しです (ワッチョイ 25e6-jCan)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:59:17.46ID:v8fma1mJ0
定期的に「他国はなんで現在使役してるマーレの方を攻めないのか」「その為にパラディと協力しないのか」って意見出るが、多分あの世界におけるエルディア人への嫌悪感を甘く見てるのでは

戦闘中の便衣兵を禁止する国際法が存在する程度に倫理観が近代化した世界で、「人権の定義に当てはめなくていい」「絶滅させたい」というのが国際社会の世論として大きくなるって相当なことだろ
特定の国・政権の暴走的な虐殺でなく国際世論がそれってことだからな
もう少し時代が下ったら動物相手にだって種の絶滅を避けようという保護機運が出るのに

つまり人間じゃなくて人間型・人間サイズの化け物だと思われてるわけで、普通の現実の国同士の利害関係とはまた違うだろう

上にマーレを猛獣使いに例えてるレスあったが、実際化け物使いの悪人が居たとして、化け物使いの方を裁いて倒せるのは、まず化け物を何とかしてからってことだと思う
0880作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa52-Ep19)
垢版 |
2018/08/25(土) 02:00:58.10ID:VbjQ5bxSa
>>876
残念ながら今の時代金を出すのは男オタよりも女オタの方が圧倒的らしいから出せばそれなりに売れるんじゃない?
ここでは腐女子向けだのなんだのと評判すこぶる悪かった進撃中学もなんだかんだで結構売れてアニメ化ラジオ化で今続編連載だしな
0883作者の都合により名無しです (ワッチョイ 25e6-jCan)
垢版 |
2018/08/25(土) 02:26:21.41ID:v8fma1mJ0
>>881
読者が見てる物語の舞台はずっと「エルディア人の国」「エルディア人の収容区」だからみんな人間の姿で人間として認識できるが、
あの世界の他国の殆どの人々は現在のエルディア人のことは「戦場で見たおぞましい巨人の姿」の話を帰還兵の恐怖の伝聞で聞くだけだからな…
収容所近辺在住で直に接してるような少数を除いて

帰還兵の恐怖体験が地元の国でプロパガンダに使われるのは作中でウドが実際言ってるし
0886作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6674-rSa+)
垢版 |
2018/08/25(土) 02:59:03.74ID:OMjN/1p00
街中でさっきまで普通に話してた人間が巨人化するのを見たら
壁内エルディア人も巨人の正体が自分自身であり自分たちはバケモノでただの共食いに過ぎない事実に絶望するのかもしれないな
ジーク液で地獄と化すのか
0888作者の都合により名無しです (ワッチョイ caeb-K3Wk)
垢版 |
2018/08/25(土) 03:17:15.06ID:X8UGw3/r0
この漫画、恋愛はキャラの行動原理の補足か(例ベルトルト)キャラの掘り下げの一隠し味しか要素ないからな
そこら辺の突き動かされる衝動を物語の縦の線にも横の線にも組み込んでない

ヒス厨のエレンはヒストリアの為なら104期もパラディも世界も敵に回す説が当たればとても興味深いとは思う
違うとも言い切れない、エレンもお年頃だしね
0891作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa52-iFi5)
垢版 |
2018/08/25(土) 07:06:38.00ID:mYvXQp4Ja
>>806
スパイと売春は世界最古の職業という
罪と罰はそういうの一切ない、主人公自身に自分の罪を気付かせ知らしめる役どころ

知性巨人は赤子ガチャになると誰に渡るか分からないって、検証されたから分かったんだよね
そもそも13年寿命だったらまだまだ子どもで発動しないで終わることも考えられる
継承がわかる身体的特徴ってあるのかなあ
0893作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-nI2D)
垢版 |
2018/08/25(土) 07:52:01.19ID:Cww31tJQ0
>>879
ライナーやガビ達の言動態度からは
世界から見れば自分達は巨人に化ける怪物で絶滅させたいと思われている、いつ世界からそう思われてもおかしくない
って危機感は感じられない
報復されたい奴はいつでも来いよ相手してやんよって言い残したっきり100年以上音沙汰なしのもはや存在してるかどうか確かめようのない奴らと
上の行の奴らんとこに巨人送りつけて威嚇して(これは世界は既知の事実なはず)
あまつさえ最近じゃ壁壊して中の人大量虐殺したことで(これは世界が知ってるかは知らん)いつスイッチ押されてもおかしくない事をやってて
それ以前に巨人を戦争(だけ?)で使用して今現在も被害者、怨恨者を増やし続けてる二者で
前者はゆるさんけど後者はおk(絶滅は勘弁してやる)って感覚が完全に理解不能
もはや超越的な何者かによって現在進行形で世界中の人間が意識操作されてるとしか思えんわw
0894作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-nI2D)
垢版 |
2018/08/25(土) 07:55:25.82ID:Cww31tJQ0
>>885
某暗殺教室の松井先生は伏線を描いたら直後にギャグ入れて隠してるって言ってたな
0898作者の都合により名無しです (ワッチョイ 66d5-QcHd)
垢版 |
2018/08/25(土) 08:26:31.57ID:9dKPTzE60
ジークみたいに自称「味方でぇーす」で全然信用されない胡散臭い小者キャラなんてねずみ男以来だぜ
薄汚い乞食みたいな風貌で両親わけありという点も共通点ある
でもねずみ男はなんか憎めんがジークは全く好感もてん
なんでだろう?
0902作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9191-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 09:33:36.09ID:gRB/2ZLT0
マーレと壁内以外の国にエルディア人は存在するのかな?
ひょんなことで巨人化したら、そこら中の人間食いまくって大災害になる恐れがあるのに、生かしておく意味ないし、
奴隷や兵隊として使うのも危険すぎる。

普通に考えたら虐殺、人道的に見ても子作り禁止で一代で根絶やしにするだろう。
0905作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-W4c4)
垢版 |
2018/08/25(土) 09:57:49.85ID:suEC4WMn0
中東兵の言葉が分かってたみたいだから中東諸国出身だろうかね
雰囲気的には一番アンチエルディアぽい
黒人諸国は親マーレのオグウェノ夫妻・義勇兵オニャンコとか仲良くなる余地はなくもなさそう…
0909作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-WOas)
垢版 |
2018/08/25(土) 10:54:52.21ID:/P9yYXMz0
>>893
マーレのエルディア人はマーレという非エルディア近代国家に守られているからだろ
マーレのエルディア人は束の間の家畜の安寧の中に居る
マーレに従って居る限りとりあえず処分はされない
マーレのエルディア滅ぶべしと今言われていないのはエルディア人の意志で他国を攻撃しているわけじゃないから
マーレのエルディア人は他国から見たらマーレの家畜であって管理されてるんだよ
マーレの戦争は普通の近代戦争で、訳のわからない化け物が先導してる訳じゃないから
0910作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-WOas)
垢版 |
2018/08/25(土) 10:59:10.82ID:/P9yYXMz0
>>893
それとフクロウはいずれエルディア人はマーレに処分されるはずと言っているし
ライナーも多分そのことには気付いてるよ
ファルコに対して、エルディア人はこのままだと真っ暗な未来へ進むだけと暗示した台詞があっただろ
0913作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9e96-joKi)
垢版 |
2018/08/25(土) 11:03:54.20ID:HSY1WNMF0
そう言えば、「もう一人のアッカーマン!!」と言われてたが
リヴァイのアッカーマン判明って、クーデターの時だから獣&鎧&超大型対戦の直前だよな??
あれからリヴァイはアッカーマンという情報を鎧も獣も持ち帰ってないはずなんだが
なんでマーレ潜入襲撃の時はマーレ側に判明してたんだ?
0915作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-WOas)
垢版 |
2018/08/25(土) 11:25:26.69ID:/P9yYXMz0
>>913
マーレ側にアッカーマンは巨人科学の副産物でめっちゃ強いという情報はあるから
「リヴァイは人間超えたレベルで強い」→「あいつアッカーマンじゃね?それ以外なくね?」という感じじゃなかろうか
0916作者の都合により名無しです (ササクッテロレ Sp3d-PCZ6)
垢版 |
2018/08/25(土) 11:47:12.35ID:rn76EfNKp
実は世界中の地下のいたるところに超大型巨人がいて、地ならし発動したら脅しどころかガチで全人類滅亡する仕掛けになってたりして
昔はエルディアが全世界支配してたみたいだからその時に作ったトランプで
代々の王は地ならしやったら壁内以外は敵じゃない国まで全滅するからやれなかった。それが不戦の契りの正体とか
壁から出るなっていうのは壁の中にいれば地ならしから壁内人だけは守られるからかと
0920作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-nI2D)
垢版 |
2018/08/25(土) 13:01:11.21ID:Cww31tJQ0
現実(現在地球)のスポーツをやっている現実(現在地球)に存在しない生物を参考にしてるんじゃなくて
その世界(地球・進撃の世界)の物理法則を参考にして推測してるんだよ
小さくてヒョロい奴の方が超パワー出してる、って描写が見られない以上でかい奴の方が強いっていう自然な推測
まあ、アッカーマン一族には小さいのにヒョロい女なのにめっちゃ強い奴とかいるけどなっ!
0922作者の都合により名無しです (オッペケ Sr3d-FJv0)
垢版 |
2018/08/25(土) 13:16:37.32ID:ipcZ5aAVr
グリシャの父親ですら本来なら自分たちは根絶やしにされてもおかしくないって自覚していたからな
当然ガビだって自分たちの先祖の罪深さは
嫌ってほど教わっている
仮にマーレが自分たちを根絶やしにする決定をしたとしても受け入れると思うけどな
マーレが繁栄してくれれば今までの努力は無駄にはならない
0923作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-WOas)
垢版 |
2018/08/25(土) 13:52:39.37ID:/P9yYXMz0
>>922
それはマーレに都合のいい理屈だな
本音を言えば誰だって生まれたからには死にたくない
ヴィリーの台詞だが、この作品に通底するテーマだと思う
死にたくはないけど、自分が生き延びるより大事な選択肢が目の前にあれば死を選ぶ人もいる
それは愛する人のためだったり、償いの為だったり、自分らしくある為だったり、役割を果たす為だったり
果たして「マーレのため」というのは大陸エルディア人にとって命を捨てる程の理由になるのか?
ガビはあくまで故郷のエルディア人を救う為に戦っているし
グリシャの父は、フクロウの解釈だとグリシャを死なせないためにマーレの理屈をグリシャに教えようとしたとあるぞ
0925作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-vl9i)
垢版 |
2018/08/25(土) 14:16:50.85ID:yzkY0o6t0
エレンがジークに抵抗ないのはクルーガーがやったことも知ってるからだろうな
壁内でも中央憲兵はそれが正しいことだと信じてサネスは拷問や暗殺してきた
王政転覆もそれが正しいと信じた道だから兵団はエレンに共感できるはずなんだけど
0928作者の都合により名無しです (ワッチョイ e9a6-vl9i)
垢版 |
2018/08/25(土) 14:59:42.26ID:vnu8PTjB0
>>916
壁の外に出たくて実際外には他に国があって人類もたくさんいたのに
最後は壁内人類だけ残ったENDもそれはそれで面白いと思う
じゃあ出なけりゃ良かったじゃん、がミストっぽい
でもミストENDやめたんだっけか
まあ壁ぶっ壊されて攻めてこられた時点でアウトか
0930作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-nI2D)
垢版 |
2018/08/25(土) 15:09:41.90ID:Cww31tJQ0
ジークはなんでエルヴィン兵団皆殺しにしちゃったんだよ
初登場の時に密かにエレンに人の姿で会って「オレお前の兄ちゃんな!これ証拠の写真、これお前の父ちゃんだべ?これこれこれオレ!
で、地ならしっつーすっげー必殺技があってですね、兄ちゃんと一緒にやってみない?オレと手え繋いでバルス!って言うだけだから!な?簡単だろ?一回だけ、一回だけでいいから!さきっちょちょっとだけ突っ込ますだけだから!
って言うだけでよかったのに殺しちゃったらあいつ絶対味方になる気も地ならし使う気もないだろってバレちゃうだろw
0931作者の都合により名無しです (ワッチョイ 66d5-QcHd)
垢版 |
2018/08/25(土) 15:13:30.52ID:su2QreMF0
>>925
エレンがジークに抵抗ないってのは違うだろ
エレンは目的のためにジークと手を組んでるだけでお互い利用しようとしてるだけでとてもじゃねえが信頼関係とかは全く感じんぞ
エレンはジークを呼び捨てにしてるし会議やアルミンやハンジにジークのこと話すときも身内じゃなく赤の他人みたいな態度だしな
そりゃ会ったことない腹違いの兄弟でおまけに仇敵なんて家族意識芽生えんのが普通だしな
ヒストリアの場合はフリーザにかわいがってもらってたから愛情もてたけど普通はそんなもんだよな
0934作者の都合により名無しです (スッップ Sd0a-GiWl)
垢版 |
2018/08/25(土) 15:26:17.73ID:bBm88DJtd
>>927
0935作者の都合により名無しです (スッップ Sd0a-GiWl)
垢版 |
2018/08/25(土) 15:29:43.69ID:bBm88DJtd
>>927
エレンを中央に引き渡すか否か、生かすか否か裁判するよー、反対派も賛成派も互いに意見だしてー

反対派「にゃーにゃー」
賛成派「わんわん」
エレン「いいから黙って、全部オレに投資しろっつーの!」

ある意味、現在も初期もキャラぶれてないエレン
0937作者の都合により名無しです (アウアウカー Sad5-w21f)
垢版 |
2018/08/25(土) 15:37:18.65ID:9A7yUs+Wa
>>930
ジークはちょっと普通の感覚してない感じはあるね
そもそもこいつらではダメだと親を売ったことに始まり
パラディ島を何度も蹂躙している
今まで幼少より辛酸を舐めて来た自分と比較してバカに見えたのかな?
パラディ島のエルディア人に愛着を持っているようには見えない
もちろんそれはマーレを欺くためとは言えどう見てもやり過ぎだ
エレンだけ救いたいと言ったのも何からなのかわからない上に肝心のキャッチボールの内容がわからない
0939作者の都合により名無しです (ワッチョイ 66d5-QcHd)
垢版 |
2018/08/25(土) 15:42:20.94ID:su2QreMF0
ジークはいずれマーレを潰そうと最初から思っていたんだろう
ただそのためにマーレの忠実な犬演じてパラディ潰しもそれに利用するくらいに考えていたのが
想定外に壁内が手ごわい上に自分側のエルディアの戦士が使えん奴ばかりだったから
本来は故郷つかってマーレ潰そう作戦だったのを壁内と手を組んでマーレ潰そう作戦に急遽変更しただけだろう
もちろん今さら勝手なこと言われても壁内はジークと心底組むつもりはさらさらないので
今頃心の中で「失敗したーーー!!!」って思ってるだろうよ
0941作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-vl9i)
垢版 |
2018/08/25(土) 15:49:42.15ID:yzkY0o6t0
>>938
中央憲兵に入ったばっかりに貧乏くじ引いてまた自分ばっかり働かされて
ライベルは壁ドンしただけでその後の仕事は全部押し付けてくるし
ライベルの不手際で話を聴かれて正体に気づかれたからって
マルコの立体起動をはずせとか悪魔の民族じゃないなら証明してみせろとか
恫喝されて泣かされるし

兵団相手には殺戮を楽しんでた風だったけど寄って集ってボコボコにされて
拘束されて絶体絶命の窮地に立たされて無知性を呼んで自分を食わせて
逃げてまた巨人化してプロレスごっこやって
エレンはミカサやリヴァイに守ってもらえるのに
自分は誰にも頼れないしもう嫌だもう疲れたって心境じゃないのかな
0942作者の都合により名無しです (アウアウカー Sad5-w21f)
垢版 |
2018/08/25(土) 15:53:05.99ID:9A7yUs+Wa
マーレのなかではマガトが一貫して危機感を保ちまともな軍人として描かれてる
だから子供4人しかも巨人化戦士だけをなんの策もなく放り込んだことへの反感もよくわかる
そもそも貴重な兵力であるタイタンシフターをよく4体も送り込んだものだ
0943作者の都合により名無しです (ワッチョイ d965-4tvA)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:31:18.25ID:jhOUM1lo0
>>942知性巨人の子供4人だけで壁に行かせる設定は無理がある
知性4体を奪われる可能性も高かったはず
大人だと洗脳が解けエルディア人に寝返ってしまう可能性が高い?
スパイの悲劇を描くには仕方ない設定だけどね
0944作者の都合により名無しです (ワッチョイ 66d5-QcHd)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:46:48.12ID:su2QreMF0
それだけ壁内を舐めていたんだろうな
今まで強力な軍事力もってた大国も知性巨人だけで制圧しまくってたみたいな描写あったから
無知性巨人だけが厄介だから壁にたどり着きさえすりゃ楽勝みたいに思ってたんだろうよ
0946作者の都合により名無しです (スッップ Sd0a-GiWl)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:58:59.03ID:bBm88DJtd
>>943
マーレの存在は後付け設定だろうから、前後で不自然さが出てくるのは仕方ない
一応、作中では通常兵器や航空戦力の発達で巨人が時代遅れになって来てると、マーレ上層部のあせりが描かれたし、作者の中では「無謀と思われる作戦をマーレが強行した理由づけ」は描写してるつもりなんじゃね

まぁ、それを考慮しても戦闘訓練しかやってない子供達だけで、諜報・工作まで全部やらせてる無謀さは誤魔化しきれてないので
本当なら諜報・工作活動の訓練された本職のスパイを、裏切り防止のお目付け役も兼ねて同伴させてたほうがリアリティを出せただろうけど
0951作者の都合により名無しです (ワッチョイ dee1-WoVP)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:21:23.82ID:+8mA1T1C0
ジークは信用できないけど根は爺ちゃん婆ちゃんエレンの為に動いてるのかね
0958作者の都合により名無しです (スッップ Sd0a-GiWl)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:37:56.74ID:bBm88DJtd
>>955
むしろ王家が始祖を持ってくれてるなら、不戦の契りで戦えないのだから、できもしない地ならしにビビッてわざわざパラディ潰す理由はない

マーレは安定した支配を維持するため、さらなる巨人が欲しかった
ところが始祖は王家ではなくエレンに移っていて、地ならし発動が現実味を帯びて来た、シャレにならねぇ!
今ここ
0959作者の都合により名無しです (ワッチョイ d965-4tvA)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:37:59.55ID:jhOUM1lo0
>>937ライナーの精神崩壊ぶりと比べると、ジークのメンタルの強さは脅威的だ
目的の為とはいえ親を売り、育ててくれたジジババも見捨てて逃げる
異母弟エレンもどうやって巻き込んだのやら
そういえば巨人は親族間で精神的に影響するのセリフどっかにあったな
0964作者の都合により名無しです (ワッチョイ 66d5-QcHd)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:09:21.62ID:su2QreMF0
>>959
ちゃうちゃう。ジークはメンタル強いんじゃなく単に生まれながら自分のみ大事な身勝手野郎なんだよ
本当に精神力強い人間はドーピングで手に入れた超パワーで調子に乗った挙句、あっという間に形勢逆転したらびびるようなことは絶対ない
0965作者の都合により名無しです (ワッチョイ d93e-vl9i)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:16:20.96ID:hSDxvsN/0
グリシャはジークをエルディアの王にしたかったようだし間違った帝王学でも叩き込まれたんじゃないのか
自分は特別だという自負が強くて他人を駒として使うことに戸惑いがないんだと思う
0968作者の都合により名無しです (ワッチョイ d965-4tvA)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:31:26.06ID:jhOUM1lo0
グリシャが父親をヘタレと思っていたように
ジークもグリシャが鬱陶しかった
次のエルディア王と自分の意志関係なく強制され
フザケンナ、何もかもぶち壊してやる!の未だ中二病が本心かもしれないぞ
0969作者の都合により名無しです (ワッチョイ 66d5-QcHd)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:40:24.96ID:su2QreMF0
>>967
アホぬかせ!
おまえ、あいつのプライドの高さ知らんのかよ?
リヴァイにボロクソにやられた後のジークが次は絶対に負けんって必死に特訓したか?
悔しさのあまり自分に対する怒りでスーパーエルディア人になったか?
「もうリヴァイには会いたくありません」野郎に何言ってんだよ
0970作者の都合により名無しです (ワッチョイ 66d5-QcHd)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:43:02.63ID:su2QreMF0
ジークはどっちかといえばヤムチャだろうが
サイバイマン相手に調子にのってたら相討ち。人造人間に殺されそうになり「俺はもう戦わないぞ。殺されかけたんだからな」
自分は役に立たないって自覚した分、まだヤムチャの方がずっと可愛げあるわ
0971作者の都合により名無しです (ワッチョイ 65de-UqfJ)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:47:22.08ID:6u31IpW20
ジークはグリシャの望み通りの人物に育ってたからある意味大成功でしょ
ちゃんとマーレに従順で実はエルディアを導くリーダー的存在になりましたよ
22巻のグリシャがジークへ強要した内容そのままやってるだけだ
0973作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed74-aGq6)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:52:35.10ID:3ay/gYb30
>>969
おお、言われてみれば、そこは考察上、とても重要なポイントだ

つまりジークは誰それに打ち勝ちたい!オレがトップでなきゃ気が済まない!というような
行動様式から、ほど遠い人物であることは疑いないんだろう
じゃ何なのか?もっと高次元の理想に奉仕しているという使命感か何かなのか
エルディア民族の独立と再興がジークの理想だと「本音中のホンネ」という格好で
キヨミ様に電話してたけど、あれが本当に本当のホンネなんだろうか。それともその先があるのか。
0974作者の都合により名無しです (ワッチョイ d93e-vl9i)
垢版 |
2018/08/25(土) 19:04:03.16ID:hSDxvsN/0
ジークは父親へのコンプレックスが強いようでありながら
実は父親の行動様式をなぞってるだけでも面白いと言えば面白い
ジークの方向性次第でエレンの向かう先も何となく見えてくる

ジークも含め進撃の裏テーマは「父親の支配からの解放」かなと
0977作者の都合により名無しです (ワッチョイ 66d5-QcHd)
垢版 |
2018/08/25(土) 19:32:22.04ID:su2QreMF0
約束破って代々アッカーマン迫害しまくった王家の中で唯一改心して土下座した特例のウーリを通常の王族みたいにいわれてもなあ
ロッドとケニーの関係こそがスタンダードな王族とアッカーマンの関係なんだろ
ましてリヴァイとケニーを和やかとか、嫌味すぎて草
0978作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-nI2D)
垢版 |
2018/08/25(土) 20:02:25.49ID:Cww31tJQ0
>>958
えっ?いま始祖の力使った?え、キミ王族じゃない?すげーどうやったん、俺にだけ教えて!あ、昨日殴っちゃったけどオレが悪かったわめんごめんごー
とは何故かならなかったんだよなあ
2/9体巨人が増えたところで戦力大幅アップとはならないし
そもそも使えないとわかってる始祖を入手するために4体の巨人失うリスク冒すマーレの考え自体理解できねえw

今現在唯一?巨人の罪と真正面から向き合って一番苦しんでるライナーきゅんに
この後どんな悲劇が降り掛かってどういう過程でラスボス側に付いて
罪を裁かれるため(巨人の能力を失った)エレンにどんな風に討伐されるのかだけを楽しみに毎号読んでますw
諫山先生、身体に気をつけてこれからも面白い漫画描いてください!おうえんしてまs
0980作者の都合により名無しです (ワッチョイ d965-4tvA)
垢版 |
2018/08/25(土) 20:21:24.50ID:jhOUM1lo0
王家からしたらアッカーマンは巨人殺傷能力に優れ、記憶改ざんも不可能な厄介な一族
知性巨人すら簡単に倒す
ジーク、隙をみて唯一純血の生き残りのリヴァイを殺したいだろうね
0983作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-nI2D)
垢版 |
2018/08/25(土) 20:36:47.99ID:Cww31tJQ0
>>979
そこら辺はどういう認識なんだろ?
手に入れてから考えるわーなのか王家ぬきで発動させる方法を知ってるのか
王族いなきゃだめなら王族も調達しないといけんよね?

シガンシナで命ぶん投げだして決戦してたときと比べると
敵味方ともみんな人格レベルから別人なんじゃね?って思うくらい考え方が変わってるなー
答え合わせが楽しみだ
0984作者の都合により名無しです (スッップ Sd0a-GiWl)
垢版 |
2018/08/25(土) 20:37:07.41ID:bBm88DJtd
>>978
それはもう、軍事大国マーレと言う存在が後付け設定だろうから、多少の不自然さは仕方ない

壁ドンした初期の時点で、何らかの組織の構想は作者の頭にあっただろうけど
例えば少数グループでギリギリの人員でやりくりしてて、やむを得ず子供四人で行かせるしかなかったとか、子供しか巨人継承できないみたいな構想だったんじゃねーの

しかし「予想以上に人気が出て、敵組織の風呂敷を広げたくなった、広げると不自然さが出るが、どうせ細かいとこにツッコミして来る読者なんて一部だけだろ!やっちまえ!」
おおおかたそんなところじゃねーのw
0986作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-nI2D)
垢版 |
2018/08/25(土) 20:56:37.31ID:Cww31tJQ0
王政編辺りからは当初はなかった設定展開考えながら自転車操業的に描いてたんだろうな
無駄にテンポ悪くてグダグダだったし
第一話の壁の薄さなんて中に大型巨人が入ってる設定で描いてるように見えないわw

>>985
0991作者の都合により名無しです (ワッチョイ 65de-UqfJ)
垢版 |
2018/08/25(土) 22:01:29.52ID:6u31IpW20
>>989
4期の内容だけど3期を観る限りアニメ側は
回想シーンを時系列に直して構成を変えてくるかもしれないね
いきなり4年後じゃなくパラディ島で起こったことから始める
マーレがパラディに偵察に来てイェレナ達が話し合いに応じるあたりから
エレンがマーレに侵入するあたりもやってそっからマーレに入れば
パラディ連中の不在も耐えられるかも
一番の問題はジークとイェレナの正体がすでにバレてるので
マーレでのレベリオ地区の襲撃が茶番に見えることだ
0992作者の都合により名無しです (ワッチョイ 35c9-WOas)
垢版 |
2018/08/25(土) 22:16:28.35ID:/P9yYXMz0
>>991
4期は原作通りマーレのライナー&ファルコ時点から開始してエレンのレベリオ襲撃までやってから
パラディ側の回想を時系列順にした方がいいんじゃないかねえ
決めるのは諫山とアニメスタッフだけど
0994作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6674-rSa+)
垢版 |
2018/08/25(土) 23:14:29.85ID:OMjN/1p00
>>991
>>992
アホでもわかる構成にしたいなら連載も最初からそうしたはずだから変えないと思うがな
明確に作者が意図してやってることだし
アニメももともとハイブローな I G系のWitだからアニメの表現レベルを原作より落とすのはほっといてもやらんでしょ
0997作者の都合により名無しです (ワッチョイ 25e6-jCan)
垢版 |
2018/08/25(土) 23:45:50.64ID:v8fma1mJ0
王政編は作者が描いてる頃からブログで今とっちらかってる、というような表現してて、アニメ化にあたって再構成してくれって申し入れてるからあの大幅変更なので、作者が現在の原作進行に納得してるならマーレ編はアニメ化しても原作通りだと思うが

物語背景分かりにくい所のディテール追加は有るかも知れんが
0998作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5e4c-s22w)
垢版 |
2018/08/25(土) 23:50:19.04ID:eeXXTWj20
漫画は自分のペースで読み進めれて見返すのも容易だか、アニメは映像だから困難
1回での分かりやすさが必要なアニメは過度に時系列が飛ぶのはややこしいだけ
これは文法の違い
0999作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6674-rSa+)
垢版 |
2018/08/25(土) 23:55:42.57ID:OMjN/1p00
マーレ編はクーデター編で作者が練度を上げて
構成的にはシリーズ最高の出来だと思うんだがな
このままライナー中心で行くと思いきやすぐエレンっぽい兵が出てくる外連味もタイミングもいいし
アニメ二期のラストでマーレにいるエレンチラ見くらいはさせるんじゃね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 3時間 13分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。